無線で持ち運びが可能なWiMAXが近年人気です。
固定回線のように面倒な工事が必要ない、通信速度が速いなど多くのメリットがあるWiMAXですが
「いざ契約するとなったらすぐに使えるの?」と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。
プロバイダの数も多くはたしてどのプランを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では「即日契約できてすぐに使えるWiMAXプロバイダはあるのか?」という点に焦点を当ててオススメのプロバイダを紹介していきます。
・即日利用できるWiMAX
・WiMAXを即日利用する際の注意点
・即日WiMAXを利用する際の料金
即日で契約できる?WiMAXを即日で契約する方法
WiMAXを契約するには以下の2つの方法があります。
・直接店頭で契約する
・インターネットから契約する
インターネットでの契約では端末の発送などにどうしても時間がかかってしまうため、「即日で契約したい」となった場合は店舗で契約する必要があります。

すぐに利用したいという方は、店舗での契約を検討しましょう。
即日受取できるWiMAXなら直接店舗へ
「今すぐにWiMAXを使いたい」といった場合には直接店舗へ契約に行く必要があります。
・家電量販店
・auショップ
・UQスポット
この3つの場所で契約が可能なので、即日契約したい人は自分の地域で上記のスポットを検索してみてください。

自宅近くに店舗があるか確認してみましょう。
即日発送で次の日から使えるWiMAX
インターネットから契約したとしても、それほど時間がかかるわけではありません。
プロバイダによっては即日発送をしてくれるところもあるので、最短で申し込んだ次の日にはWiMAXが使えるようになります。

申し込みは簡単なので近くに店舗がなくても問題はないでしょう。
WiMAXを即日使いたい!店舗契約とインターネット契約の違い
そこまで受け取りの時間に差はないということはわかりましたが、はたして「店舗での契約」と「インターネットからの契約」の違いは何なのでしょうか?
それぞれのメリット・デメリットについてみていきましょう。

店舗申し込みとネット申し込み、どう違うのかな。
店舗契約は損する?
店舗契約のメリットは、契約したらすぐにWiMAXを使えるようになるという点です。
実際に使用する端末を触れて確かめることができるのもうれしいですね。
ただし店舗によっては端末の在庫が無いこともあるので、事前に確認するようにしましょう。
スタッフから直接説明を受けられるので、わからないところなどを質問しながら自分にあったプランを選べるという点もメリットです。
店舗契約のデメリットとして、料金が割高になる可能性があることです。
インターネットからの契約を受け付けているプロバイダは、店舗を持たないことで人件費などを削減できます。
その分料金を安くできているので、「最安料金でWiMAXを使いたい」という人はインターネットからの契約をオススメします。
また契約期間中に何かトラブルがあった場合、契約した店舗でサポートを受けられない可能性もあります。
これはWiMAXのサービスを展開している会社と、家電量販店などの実販売している会社が別であることから起こる問題です。
実店舗で契約するときにはこの点にも注意しましょう。

サポートがどうなるのか事前に確認しておきましょう。
インターネットからの契約はお得?
インターネット上から契約することの一番のメリットとしては、料金が安いことです。
店舗運営費や人件費がかからないので、キャッシュバックなどのキャンペーンに力を入れているプロバイダが多く、上手に利用することでお得にWiMAXを契約できます。
デメリットは、端末が配送されるのを待たないといけないので即日利用は難しいという点です。
実際に端末を操作できるわけではないので、配送される端末に初期不良があった場合などはさらに時間を取られてしまう可能性もあります。
インターネットからの契約を考えている人は、時間に余裕をもって契約を進めるようにしましょう。
WiMAXの契約には様々なプランがあるので、どれが自分にあっているのかひとりで選ぶのが難しいという点もデメリットです。
この点に関してはコールセンターが用意してあったり、チャット形式で質問に答えてくれるサービスをしているプロバイダもあります。
うまく利用して自分にあったプランを見つけるようにしましょう。

安く利用したいと考えるのであればネット申し込みがおすすめです。
即日使えるWiMAXの選び方
実際に即日WiMAXを契約するとなったら何を基準にプロバイダやプランを選べばよいのでしょうか?
ここでは契約のときにチェックするべき5つのポイントについてまとめていきます。
・月額料金と初期費用
・通信速度
・通信容量
・対応エリア
・違約金と解約金

自分がどのポイントを重視したいのかをチェックしてみてください。
月額料金と初期費用
いざモバイルルーターを選ぶとなった時に、皆さんが最初にチェックするのは月額料金でしょう。
店舗契約なのか、インターネットからの契約なのかで月額料金は変わってきますし、料金プランもプロバイダ毎に変わってきます。
自分にあったプランを選んで、無駄な出費を抑えるようにしましょう。
月額料金も大事ですが、契約の際には初期費用も必要です。
契約時に必要となる事務手数料だけでなく、端末代金や端末の受取・返却にかかる送料も初期費用に関わってきます。

プランによってはキャッシュバックや初期費用無料などのキャンペーンをしている場合もあるので、利用することでお金を節約できるかもしれません。
通信速度
通信速度には「下り最大通信速度」と「上り最大通信速度」の2つがあります。
下り最大通信速度とはダウンロードの速さのことで、ウェブページの表示までにかかる時間や動画の読み込み速度に関わってきます。
上り最大速度はアップロードの速さを示しており、SNSに画像を投稿する時にかかる時間やメールでの添付ファイル送信の速度に関わってきます。

自分がどちらの用途を重要視するかも意識しておくと良いかもしれません。
通信容量
通信容量とは簡単に説明すると「何GB使えるのか?」ということです。
「毎日動画を長時間視聴する」人と「ちょっとしたファイルやメールのチェックくらいしかしない」人では使用する容量に大きな差がありますよね。
プロバイダによってはプランがいくつか用意されており、様々なニーズに合わせられるようになっています。
そのプランがはたして自分にあっているのか、ということもしっかりとチェックしておくと良いでしょう。

決められた容量を超えてしまうと通信制限をかけられてしまうこともあるので、自分がどれくらい通信する予定なのかをあらかじめ決めておくことが大事です。
対応エリア
手軽に持ち運べるWiMAXですから、「どこへ行っても使いたい」と考える人は多いでしょう。
しかし、WiMAXには通信できるエリアと通信できないエリアが存在します。
電波状況の良い都市圏では基本的に使用に問題はありませんが、山間部などでは繋がりが悪くなってしまうところもあります。
ホームページにサービスの対応エリアの地図を載せている所もあるので、自分の住んでいるエリアがどのような状況であるかチェックしておくのが良いでしょう。
また、都市圏においても地下鉄やビルに囲まれた環境などではうまく接続しなくなってしまうことがあります。
自分がどのような状況で使用する予定なのかも考えておく必要があります。

特定のエリアでのみ高速通信可能な端末もありますので、通信速度を重視したい人はこちらもチェックしておくと良いです。
解約金と違約金
プランによっては解約金がかかることもあります。
例えばですが、WiMAXを3年間の長期で契約したとします。
この場合、3年経過する前に解約を申し込むと、規約違反となり解約金が必要になります。
このような契約は「縛りあり」「縛りなし」と表現されることも多く、それぞれの特徴は以下の通りです。
縛りありプランの場合:契約期間中の解約に解約金がかかるが、その分月額料金が安い
縛りなしプランの場合:解約金はかからないのでいつでも解約できるが、月額料金が高い
自分がどれくらいの期間WiMAXを利用するつもりなのか、しっかりと計画を立ててから申し込むことで無駄な出費を抑えられます。
その他の費用では、故障時の保証も重要です。
レンタルモバイルルーターの場合、過失による故障では高額な修理費用を請求されることがあります。
過失によるものでなくても、調子が悪くなった時の交換対応補償はどうなっているのか、繋がりづらかった時に端末の交換には応じてくれるのか。

この辺りもチェックしておくと良いね。
WiMAXの即日利用お申し込みの流れ
実際に即日申し込みするとなった場合、どのような手順で契約が行われるのでしょうか?
申し込みの手順について簡単に説明すると3つのステップに分けられます。
1.端末を選ぶ
2.契約プランを選ぶ
3.プロバイダを選ぶ

それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.端末を選ぶ
一言でWiMAXといってもいろいろな端末があります。
それでは端末によって一体何が違うのでしょうか?
まず重要なポイントとして、先程も説明した「通信速度」が違います。
端末によって「下り最大通信速度」「上り最大通信速度」が違うので高速通信を重要視する人はここに注意しましょう。
最新機種ではハイスピードプラスエリアモードというサービスも利用できます。
これはWiMAX2+回線を利用しながら、auの4G LTE回線を組み合せるという通信方法です。
高速で広範囲かつ繋がりやすいインターネット通信を可能にするこのようなサービスもあるので、どの端末がどのサービスに対応しているのかしっかりとチェックしておきましょう。
「バッテリー容量」も重要な比較ポイントです。
持ち運びができるというのはWiMAXの利点ですので、連続通信時間をチェックしておくことも重要です。

端末の選定は慎重にしなければならないね。
2.契約プランを選ぶ
端末の次は契約プランを選びましょう。
契約プランには大きく分けると以下の2つに分けられます。
・最短1日から契約できる短期プラン
・2~3年継続して使用できる長期プラン
先程も説明しましたが、短期プランを「縛りなしプラン」、長期プランを「縛りありプラン」と呼ぶこともあります。

それぞれの特徴をみていきましょう。
短期契約の縛りなしプラン
短期契約のプランでは解約金が設定されていないことが多くあります。
そのため自分の都合に合わせて手軽に契約解除できるので、どれくらい使うか決まっていない、という人には短期プランがおすすめです。
最短1日から契約日数を選べるので、ちょっとしたお試し感覚で使ってみるのもいいですね。
短期プランで気をつけるポイントは、レンタル期間が長くなると料金が割高になるという点です。
いつでも解約できる短期プランですが、その分1日あたりの使用料金は長期プランに比べて割高に設定されていることもあります。
気に入ったので長期で利用しよう、となったときにはこの点に注意してください。
端末の種類にも注意が必要です。
プロバイダによっては短期プランだと最新機種に対応していないことがあります。
自分が使いたいと思っている端末が短期プランに対応しているのか、しっかりチェックしておきましょう。
また過失による故障時には長期プランよりも高額な修理費用を請求されることもあります。

月額料金や解約金だけでなく不測の事態が起きたときのために、補償についても下調べしておくと良いでしょう。
長期契約の縛りありプラン
長期プランでは月額料金を抑えられます。
端末も最新機種を揃えているところが多く、選択肢が多いのもありがたいですね。
デメリットとしては解約金が必要になることが挙げられます。
契約時に決めた期間の途中で解約手続きをしたときに発生する解約金ですが、主要なプロパイダでは以下のような料金が請求されます。
途中解約時期 | 3年契約 |
1~13ヶ月目で解約 | 20,900円~27,280円(税込) |
14~25ヶ月目で解約 | 15,400円~27,280円(税込) |
26~36ヶ月目で解約 | 10,450円(税込) |
36ヶ月目で解約(契約月) | 0円 |
37ヶ月以降 | 10,450円(税込) |
毎月節約して過ごしていても、途中解約で多くの解約金を取られていては元も子もないので長期契約を考えている人は注意してください。
長期契約では初期費用が高めに設定されているプロバイダもあるので注意しましょう。
そのようなケースではキャッシュバックなどのキャンペーンをしている場合もあるので、うまく利用することで出費を抑えられる可能性があります。

注意が必要なんだね。
3.プロバイダを選ぶ
端末と契約期間を決めたら、いよいよプロバイダを選びましょう。
数多くのサービスがあるので迷ってしまいそうですが、主にチェックするべきなのは以下の3つです。
・自分の利用したい端末があるか
・契約期間は自分にあったものを選択できるのか
・通信容量、速度、料金
WiMAXの選び方でも説明しましたが、ここに対応エリアやキャンペーンの有無も関わってきます。

多くのプロバイダを比較・検討して自分にあったところを選んでみてください。
即日利用のWiMAXキャンペーン
即日利用できるWiMAXのプロバイダを検索すると、キャッシュバックなどのキャンペーン情報が多くヒットし金額も高額です。
しかしキャッシュバックなどのお得なキャンペーンを利用するには条件が設定されているので、何も考えずに契約してしまうと損をしてしまう可能性があります。
ここでは2021年4月現在行われている以下の3つのキャンペーンについて簡単に説明していきます。
・月額料金割引キャンペーン
・端末代割引キャンペーン

キャンペーンを利用してお得に契約を進めましょう。
キャッシュバックキャンペーン
キャッシュバックキャンペーンとは、その名の通り現金やギフト券が還ってくるキャンペーンです。
一見してわかりやすく金額も高額なため目を引くキャンペーンですが、キャッシュバックが受け取れる時期が契約1年後だったり、キャンペーンの申し込み期間が1ヶ月間だけだったりするので注意が必要です。
また、手続きを忘れてしまった場合にはキャッシュバックを受け取れずに、損をしてしまうことになるので注意しましょう。

期限内にしっかり対応しないといけないんだね。
月額料金割引キャンペーン
キャッシュバックキャンペーンの代わりに、月額料金を割引してくれるキャンペーンも存在します。
月額料金の割引が何ヶ月間適用されるのはプロバイダによって異なるので注意しましょう。
3年間ずっと割引してくれるプロバイダもありますし、数ヶ月間や1年間だけの場合もあります。

割引の期間が終わったら、月額料金はいくらになるのかということを調べておくことも重要です。
端末代割引キャンペーン
端末代がかかるプロバイダでは、端末代金を割引してくれるキャンペーンをしているところもあります。
中には端末代を無料にしてくれるプロバイダも存在するので、契約するときにチェックしておくと料金を節約できるでしょう。

少しでも安く利用できるように細かくチェックしないとね。
即日利用できるWi-Fi・WiMAXを紹介
今までの説明をもとに、即日利用・即日発送できるWi-Fi・WiMAXについて紹介していきます。

プロバイダを選ぶ参考にしてみてください。
縛りなしWi-Fi
出典:縛りなしWi-Fi
利用回線 | SoftBank |
料金 | 2,926円/月~ |
端末代金 | 0円 |
初期費用 | 事務手数料3,300円 |
データ容量 | 2GB/日~ |
契約期間 | なし |
速度 | 下り通信速度 最大150Mbps |
端末 | SoftBank |
エリア | 都市部:◎ 郊外:○ 山間部:△ |
解約金・違反金 | 5,500円~ |
表記はすべて税込みです。
料金比較
通常プラン (2GB/日) | 30GB/月プラン | 50GB/月プラン | |
縛りなし | 3,630円 | 3,366円 | 3,575円 |
縛りあり1年 | 3,300円 | 3,190円 | 3,278円 |
縛りあり3年 | 3,080円 | 2,926円 | 3,025円 |
表記はすべて税込みです。
・オンラインで契約
・2GB/日・30GB/月・50GB/月の3つのプランから選べる
・最短1ヶ月からレンタル可能
・14時までの申込みで最短翌日発送
・契約時の初回端末送料無料
その名の通り「縛りなし」を売りにしているポケット型WiFiです。
14時までに申し込めば最短で翌日に発送してくれるので思い立ったらすぐに使えるのも嬉しいですね。端末も送料無料で配送してくれます。
縛りなしのプランでは、契約期間無しでいつでも解約可能なので最短1ヶ月からレンタルすることができます。

「縛りありのプラン」では、1年契約・3年契約を選択可能で、縛りなしのプランよりも月辺りの料金がお得になっています。
Wi-Fiレンタルどっとこむ
利用回線 | WiMAX トリプルキャリア |
料金 | 短期1日440円~ |
端末代金 | 0円 |
初期費用 | 受取・返却手数料1,100円 |
データ容量 | 3GB/日~ |
契約期間 | 1日~ |
速度 | 下り最大150Mbps~ |
端末 | SoftBank au WiMAX |
エリア | 都市部:◎ 郊外:○ 山間部:△ |
解約金・違反金 | 0円 |
表記はすべて税込みです。
料金比較
短期1日 | 30日31泊 | |
10GB | 1,650円 | 4,950円 |
30GB | 1,870円 | 6,160円 |
無制限 (3GB/1日で通信制限あり) | 495円 | 7,425円 |
・オンラインで契約
・最短1日からレンタル可能
・15時までの申込みで当日発送
・回線や端末のバリエーションが豊富
・日本全国の空港やコンビニで受取可
・病院・ホテルへの宅配にも対応
・手続き不要で自動延長
最短1日からレンタル可能で、種類も豊富なのがこちらの「Wi-Fiレンタルどっとこむ」です。
多くの端末を取り揃えているので、様々なバリエーションの中から自分にあった1台を見つけることができます。
自宅だけでなく病院やホテルにも配送可能で、日本全国のコンビニや空港での受取にも対応しています。15時までに申し込めば当日中に発送してくれるスピード感もありがたいですね。

レンタル料金も安く手軽に利用できるので、ポケット型WiFiをお試しで使ってみたいという人にもオススメです。
Wi-Fiレンタル屋さん
利用回線 | SoftBank WiMAX |
料金 | 短期1日390円~ |
端末代金 | 0円 |
初期費用 | 受取・返却手数料1,100円 |
データ容量 | 10GB/3日~ |
契約期間 | 1日~ |
速度 | 下り最大 150Mbps~ |
端末 | SoftBank WiMAX 富士ソフト |
エリア | 都市部:◎ 郊外:○ 山間部:△ |
解約金・違反金 | 0円 |
表記はすべて税込みです。
料金比較
短期1日 | 30日31泊 | |
10GB/3日 | 490円 | 7,350円 |
20GB/月 | 390円 | 5,850円 |
50GB/月 | 490円 | 7,350円 |
100GB/月 | 590円 | 8,850円 |
・オンラインで契約
・秋葉原にある発送事務所でも即日受取可能
・最短1日からレンタル可能
・17時までの申込みで当日発送
・ホテルや空港での受取可
・ポスト投函で返却可能
「安い」「速い」「かんたん」を合言葉に、お客様第一主義で運営しているのがこちらの「Wi-Fiレンタル屋さん」です。
自宅やホテル、空港の宅配カウンターまであらゆる場所へWi-Fiルーターを配送していて、返却はポスト投函で簡単・手軽です。
秋葉原に事務所を構えており、そちらでの受取では即日利用も可能となっています。

配送についても17時と遅くまで受付をしていて、当日発送というのも大きなポイントです。
Broad WiMAX
利用回線 | WiMAX |
料金 | 2,999円/月~ |
端末代金ほか | 18,857円 |
初期費用 | 3,300円 |
データ容量 | 7GB/月~ |
契約期間 | 3年 |
速度 | 下り通信速度 最大440Mbps~ |
端末 | WiMAX |
エリア | 都市部:◎ 郊外:○ 山間部:△ |
解約金・違反金 | 12ヶ月以内20,900円 |
表記はすべて税込みです。
料金比較
ライトプラン(7GB/月) | ギガ放題プラン(無制限) ※10GB/3日の速度制限あり | |
1~2ヶ月 | 2,999円 | 2,999円 |
3~24ヶ月 | 2,999円 | 3,753円 |
25ヶ月~ | 3,659円 | 4,413円 |
オンライン・店舗で契約
3年間の長期契約
下り通信速度 最大440Mbps
ギガ放題プランでは通信無制限(10GB/3日の速度制限あり)
初期契約解除制度あり
こちらの「Braod WiMAXi」は3年間の長期レンタルになっています。
ギガ放題プランでは通信無制限ですので大量のデータをやり取りしたい人にもオススメです。
一部エリアで使用可能な下り最大通信速度1.2Mbps対応機種も取り扱っており、高速通信が可能です。
端末代金や契約事務手数料で2万円以上かかりますが、これに関してはキャンペーンを利用することで費用を抑える事もできます。

契約月以外での解約には違約金がかかるので注意しましょう。
GMO とくとくBB
出典:GMOとくとくBB
利用回線 | WiMAX |
料金 | 3,969円/月~ |
端末代金 | 0円 |
初期費用 | 3,300円 |
データ容量 | 7GB/月~ |
契約期間 | 3年 |
速度 | 下り通信速度 最大440Mbps~ |
端末 | WiMAX |
エリア | 都市部:◎ 郊外:○ 山間部:△ |
解約金・違反金 | 24ヶ月以内27,280円 |
表記はすべて税込みです。
料金比較
7GBプラン | ギガ放題プラン(無制限) ※10GB/3日の速度制限あり | |
1~2ヶ月 | 3969円 | 3969円 |
3ヶ月~ | 3969円 | 4688円 |
・オンライン・店舗で契約
・3年間の長期契約
・下り通信速度 最大440Mbps
・ギガ放題プランでは通信無制限(10GB/3日の速度制限あり)
・20日以内ならキャンセルOK
・最大31000円のキャッシュバックあり
こちらの「GMOとくとくBB」も「Broad WiMAX」同様、3年間の長期契約となっています。
一部エリアで使用可能な下り最大通信速度1.2Mbps対応機種も取り扱っており、高速通信が可能です。
「ギガ放題プラン」では通信量を無制限で利用できますが、3日間で10GBを超えると速度を制限されますのでご注意ください。
こちらは「Broad WiMAX」とは違い初期費用はあまりかかりませんが、デメリットとして月額料金が高いことが挙げられます。
解決策として、こちらのプロバイダで行っているキャッシュバックキャンペーンを利用するという方法があります。

キャッシュバックの受取は契約後11ヶ月目と条件が設定されていますので、利用を考えている人はご注意ください。
UQ WiMAX
出典:UQ WiMAX
利用回線 | WiMAX |
料金 | 4,268円/月~ |
端末代金 | 16,500円〜 |
初期費用 | 3,300円 |
データ容量 | 7GB/月~ |
契約期間 | 2年~ |
速度 | 下り通信速度 最大440Mbps~ |
端末 | WiMAX |
エリア | 都市部:◎ 郊外:○ 山間部:△ |
解約金・違反金 | 1,100円 |
表記はすべて税込みです。
料金比較
ギガ放題 ※10GB/3日の速度制限あり | ギガ放題プラス ※一部エリアで5G対応 | |
1~25ヶ月 | 4268円 | 4268円 |
25ヶ月~ | 4268円 | 4818円 |
表記はすべて税込みです。
・オンライン・店舗で契約
・2年毎の自動更新
・解約金がいつでも1,100円
・下り通信速度 最大440Mbps
・ギガ放題プラスでは一部エリア5G対応
・auLTE回線を使うと月々1,105円追加料金
こちらの「UQ WiMAX」は2年毎の自動更新となっていて、いつ解約しても1,100円という解約金の安さが特徴となっています。
「ギガ放題プラス」では一部エリアで5G対応の高速通信が可能です。
「ギガ放題」では通信量を無制限で利用できますが、3日間で10GBを超えると速度を制限されますのでご注意ください。
また、auLTE回線を利用すると月々1,105円の追加料金がかかるので注意してください。

端末本体はレンタルではなく買取という形で、故障の際は全国のUQスポットにて直接対応してくれるため安心感が強いです。
YAMADA air mobile WiMAX
利用回線 | WiMAX |
料金 | 4,268円/月~ |
端末代金 | 16,500円 |
初期費用 | 3,300円 |
データ容量 | 無制限※10GB/3日の速度制限あり |
契約期間 | 2年~ |
速度 | 下り通信速度 最大440Mbps~ |
端末 | WiMAX |
エリア | 都市部:◎ 郊外:○ 山間部:△ |
解約金・違反金 | 1,100円+本体代金残高~ |
表記はすべて税込みです。
料金比較
ギガ放題2年 ※10GB/3日の速度制限あり | ギガ放題3年 ※10GB/3日の速度制限あり | |
月額料金 | 4268円 | 4268円 |
契約解除料 | 10,450円 +本体代金残高 | 1,100円 +本体代金残高 |
表記はすべて税込みです。
・店舗で契約
・2年~3年の長期契約
・下り通信速度 最大440Mbps
・2年と3年のプランで料金は一緒だが、キャンペーンの内容や契約解除料が異なる
こちらの「YAMADA air mobile WiMAX」は、2年~3年間の長期契約となっています。
どちらのプランを選んでも料金は一緒ですが、3年プランのほうはLTEオプションを無料で使用できるためよりお得になっています。

契約解除料も3年プランのほうが安くなっていますが、契約月以外で解約すると解約金とともに本体代金残高がかかるので注意してください。
So-netモバイルWiMAX
利用回線 | WiMAX |
料金 | 3,058円/月~ |
端末代金ほか | 0円 |
初期費用 | 3,300円 |
データ容量 | 7GB/月~ |
契約期間 | 3年 |
速度 | 下り通信速度 最大440Mbps~ |
端末 | WiMAX |
エリア | 都市部:◎ 郊外:○ 山間部:△ |
解約金・違反金 | 1年目20,900円 2年目15,400円 3年目以降10,450円 |
表記はすべて税込みです。
料金比較
Flat ツープラス ギガ放題 | Flat ツープラス | |
1~12ヶ月 | 3718円 | 3058円 |
13~36ヶ月 | 4817円 | 4065円 |
表記はすべて税込みです。
・オンライン・店舗で契約
・3年間の長期契約
・下り通信速度 最大440Mbps
・Flat ツープラス ギガ放題プランでは通信無制限(10GB/3日の速度制限あり)
・Flat ツープラス プランでは7GB/日まで
・複数オプションが1年間無料
こちらの「So-netモバイルWiMAX」は3年間の長期契約になっています。
Flat ツープラスギガ放題プランでは通信無制限ですので、大量のデータをやり取りしたい人にもオススメです。
セキュリティや安心サポートといった複数のオプションが、1年間無料で使えるのも嬉しい点です。

申込みは契約時になるので注意してください。
BIGLOBE WiMAX2+
利用回線 | WiMAX |
料金 | 4191円(税込)~ |
端末代金ほか | 21,120円 |
初期費用 | 3,300円 |
データ容量 | 無制限※10GB/3日の速度制限あり |
契約期間 | 1年 |
速度 | 下り通信速度 最大440Mbps~ |
端末 | WiMAX |
エリア | 都市部:◎ 郊外:○ 山間部:△ |
解約金・違反金 | 1,100 |
表記はすべて税込みです。
料金比較
ギガ放題(1年) | |
月額料金 | 4191円(税込) |
表記はすべて税込みです。
・オンライン・店舗で契約
・1年間の契約で自動更新なし
・下り通信速度 最大440Mbps
・ギガ放題プランでは通信無制限(10GB/3日の速度制限あり)
・キャンペーン制度あり
・オプションでハイスピードプラスエリアモードあり
こちらの「BIGLOBE WiMAX2+」は1年間の契約で自動更新もなしとなっています。
多くのプロバイダが2年~3年間の契約となっているので人によっては使いやすい契約期間ですね。
ギガ放題プランでは通信無制限ですので大量のデータをやり取りしたい人にもオススメです。
データ端末を同時に申し込むと翌月に17,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンもやっているので、利用することで費用を節約できます。
オプションでハイスピードプラスエリアモードを利用することもでき、auの4G LTE通信も使えるようになります。

エリアが広くなるうえに高速通信が可能なので便利ですが、月に7GBまでとなっているので注意しましょう。
まとめ
即日利用・即日発送が可能なWiMAXについてまとめました。
様々な端末や契約プランがありますが「自分の利用したい期間はどれくらいなのか」「月々にどれくらい通信する予定なのか」といったことをしっかりとチェックしてから自分にあったプロバイダを決めることが大切です。
それぞれにキャンペーンの内容も違うので店舗から、オンラインからの契約にかかわらずお得に利用できる方法を選んでみてください。