Wi-Fiおすすめ比較

【2023年6月最新版】自宅WiFiおすすめ20社-家庭用に使える人気の回線は?

コムナビ編集部
ライター
最終更新日: 2023年06月08日
事実確認者: 土居安芸

 

「自宅でWiFiを使いたいけど、なにを選べばいいのかおすすめが分からない」
「どんな基準でWiFiを選べばいいんだろう?」

 

たろっさ
たろっさ

こんにちは!コムナビ編集部です。テレワークやサブスクリプションの普及や発展が目覚ましい昨今、このように思っている方も多いのではないでしょうか。

一口にWiFiといっても、たくさんあってどれがいいのか分かりづらいですよね

自宅でWiFiを使う場合、光回線ホームルーターポケット型WiFiなどがあり、それぞれ特徴が異なります。

そこで、この記事では、プロ家電ライター厳選のWiFiを種類別に紹介し、それぞれの事業者も他社比較や実際のレビューを用いて詳しく解説。

この記事を読めば、あなたに合ったWiFiが分かり、快適なWiFi環境が整います。お得で自分に合ったWiFiを選びたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

たろっさ
たろっさ

それぞれ特徴があり、利用の仕方によってどれが良いのか異なります。

今回はWiFiの特徴を捉えた上で、どのように選べばよいのかをまとめました。

また、WiFiと同時に携帯料金の見直しも検討している方は、こちらの記事を参考にしてください。

10秒で診断!あなたにピッタリのWiFiはこれ!
光回線のランキングを見る
ポケット型WiFiのランキングを見る
ホームルーターのランキングを見る

サービス名auひかり

GMOとくとくBB WiMAX

WiFi革命セット

WiFi革命セット ロゴ

ZEUSWiFi

公式サイトhttps://www.au.com/internet/https://ad.atown.jp/cp?sid=a02b8&did=a343&emid=&u1=https://air-mobileset.jp/https://zeus-wifi.jp/
種類光回線ad.atown.jp/cpポケット型WiFi・ホームルーターホームルーター・ポケット型WiFiポケット型WiFi
月額料金(税込)・戸建て:5,610円~
・マンション:4,180円~
1,474円/月〜2,167円~980円/月〜
(割引適用時)
最大通信速度・下り上り:10Gbps・下り:2.7Gbps
・上り:183Mbps
モバレコAir下り:2.1Gbps
ONE MOBILE下り:下り最大:150Mbps
・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
速度実測値(出典:みんなの速度測定平均Ping値: 15.29ms
平均ダウンロード速度: 488.6Mbps
平均アップロード速度: 458.69Mbps
平均Ping値: 52.69ms
平均ダウンロード速度: 57.78Mbps
平均アップロード速度: 14.03Mbps
モバレコAir
平均Ping値: 42.59ms
平均ダウンロード速度: 74.36Mbps
平均アップロード速度: 8.18MbpsONE MOBILE
平均Ping値: 109.0ms
平均ダウンロード速度: 9.49Mbps
平均アップロード速度: 20.61Mbps
平均Ping値: 45.93ms
平均ダウンロード速度: 10.02Mbps
平均アップロード速度: 9.83Mbps
おすすめポイント・KDDIの独自回線を使用しているので通信が高品質
・光回線のため、他の方式と回線速度が段違い
・導入サポートも充実
・最大40,000円キャッシュバック
・5Gがデフォルトで使用できる
・契約期間なし
・ホームルーターとポケット型WiFiの2つを利用して月額料金は1つ分
・30,000円キャッシュバック実施中
他社回線から乗り換えで違約金、工事費満額還元
・ソフトバンク/Ymobileのケータイとセットで割引
・ポケット型WiFiの中でもトップクラスのコスパ
・対応エリアが非常に広い
・契約を変えずに海外利用も可能
・24ヶ月間大幅割引キャンペーン中
詳細公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
公式HP: こちら
詳細:こちら
公式HP: こちら
詳細:こちら
公式HP: こちら
詳細:こちら
*更新:2023.6.8

ユーザー使用率4位!auひかり

・ユーザー使用率8.8%で業界4位のシェア
・通信速度の速さが魅力的
・初期導入のサポートも充実

 

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価3.0
料金の安さ3.0
通信速度5.0
キャンペーンの充実度5.0
スマホセット割1.0
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)4位/97プロバイダ(81人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)64.9点
通信速度(100点満点)71.1点
月額料金(100点満点)57.6
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)56.4
初期導入(100点満点)72.5
サポート(100点満点)66.8
月額料金¥4,510

当サイトの表記について

「ポケット型WiFi」はSoftbank社が販売しているポケット型WiFiルーターの登録商品です。
しかし、ポケット型WiFi=持ち運び可能なWiFiルーターという認識が世間的に広まっているため、当サイトではポケット型WiFiという表記を使用しておりました。
とはいえ、Softbank社より当サイトでの「ポケット型WiFi」の名称使用中止要請を受けたため、当サイトでは「ポケット型WiFi」と表記しております。

目次 INDEX
  1. 自宅WiFiのおすすめは大きく3種類
    1. 「ポケット型WiFi」持ち運びにおすすめ
    2. 「ホームルーター」すぐ利用したい人におすすめ
    3. 「光回線」安定かつ高速でおすすめ
  2. 自宅WiFiでおすすめの光回線8選-工事が必要な場合も
    1. 「auひかり」独自回線だから混雑しにくい
    2. 「ドコモ光」プロバイダーが23種のなかから選べる
    3. 「NURO光」無線LANルーター不要で高速WiFiがつかえる
    4. 「さすガねっと」電気とセットでお得に利用できる
    5. 「SoftBank光」他社からの乗り換えも新規の申し込みも安心
    6. 「ビッグローブ光」3つの中から選べるスマホ割
    7. 「So-net光プラス」5万円の高額キャッシュバックが魅力
    8. とくとくBB光:GMOが運営している新しい光回線
  3. ポケット型WiFiおすすめ8選-外出先でも利用可能
    1. 「縛りなしWiFi」縛りがないから生活に合わせやすい
    2. 「ZEUS WiFi」国内から海外までこれ1つでOK
    3. 「Mugen WiFi」月100GB使える大容量
    4. 「THE WiFi」100GBまで使えるから自宅利用にもピッタリ
    5. 「Broad WiMAX」当サイト限定10,000円キャッシュバック実施中
    6. 「GMOとくとくBB WiMAX」データ容量が無制限!
    7. 「クラウドWiFi」圧倒的な繋がりやすさ
    8. 「FUJI WiFi」SoftBank回線で
    9. 「どこよりもWiFi」使った分だけ支払いで経済的
  4. 自宅WiFiでおすすめのホームルーター4選-工事不要ですぐに使える
    1. 「モバレコ Air」キャンペーン利用で最大178,672円お得
    2. 「5G CONNECT」ホームルーターでもかなり好条件
    3. 自宅でも外出先でも使用したい方はWiFi革命セットがおすすめ
    4. 「UQ WiMAX」業界最大速度が利用できる
    5. 「SoftBank Air」大手キャリアの安心感
  5. 自宅におすすめのWiFiのおすすめな選び方
    1. 実質料金で比較する
    2. エリア
    3. 速度
    4. 容量
  6. 自宅で利用できるWiFiの利用手順
    1. 手順1.提供エリアの確認
    2. 手順2.キャンペーンの確認
    3. 手順3.初期費用やランニングコストの確認
    4. 手順4.申し込み
    5. 手順5.端末受け取り
    6. 手順6.初期設定
    7. 手順7.利用開始
  7. 自宅におすすめのWiFiに関するQ&A
    1. 自宅WiFiのおすすめは?何を選べば良い?
    2. 自宅WiFiが遅くなった場合はどうする?
    3. セキュリティが不安です
    4. 自宅WiFiで安いおすすめを教えて
    5. WiFiはいくらで契約できる?相場は?
    6. 速度はどの程度あれば大丈夫?
    7. 4GとWiFiはどっちがおすすめ?
    8. WiFiとLTEどっちがいい?
    9. オンラインゲームにおすすめなのはどれ?
    10. 一人暮らし用のWiFiは月いくら?
  8. WiFiおすすめまとめ:利用用途にあった快適な種類を選ぼう

自宅WiFiのおすすめは大きく3種類

種類

たろっさ
たろっさ

自宅で使えるWiFiは、大きく分けて3種類あります。

どういう方におすすめなのか、それぞれの特徴を踏まえてみていきましょう。

それぞれ3つの特徴を簡単に解説すると以下の通りです。

WiFiおすすめ工事の有無月額料金データ容量通信速度
光回線有り(不要の場合も)
ホームルーター無し
ポケット型WiFi無し

「ポケット型WiFi」持ち運びにおすすめ

ポケット型WiFi

ポケット型WiFi(ポケット型WiFi)って何?

小型でバッテリー搭載のWiFiルーターなので、邪魔にならず外でも自宅でもどこでも使えます。

端末のみで利用でき、面倒な工事も必要ありません

金額も2000円台後半からあり、端末を購入しなくてもレンタルで利用できるプランが多く存在しています。

たろっさ
たろっさ

お手軽に契約し、即日使用することもできるのは大きなメリット。しかし、3種類のなかでも弱い電波のため、速度が出にくく安定しづらいというデメリットがあります。

メールのやり取りやLINE、スマホゲーム程度であればそこまで影響は出ません。

しかし、PS4でのオンラインゲームや高画質での動画視聴は、ラグが生じたり回線が落ちたりすることも

また天候や建物の影響も受けやすく、悪天候の日や高層階での利用は電波が入りにくくなる場合があります。

ポケット型WiFiのメリット
・工事いらずですぐに使える
・外出先でも使用可能
・引っ越しの際などに便利
ポケット型WiFiのデメリット
・通信速度はそこまで速くない
・通信があまり安定しないことも
・完全データ量無制限ではない
無制限で使えるWiFiを探している人は、こちらの記事も参考にしてください。

「ホームルーター」すぐ利用したい人におすすめ

ホームルーター

たろっさ
たろっさ

工事不要で使える置き型ルーターです。コンセントを挿したらすぐに使えます。

エリアに対応していれば、引っ越し先に持って行って使うことも可能です。

単身赴任や長期出張であちこち行かれる方にとっては、回線撤去・再工事不要なホームルーターさえあれば再度申し込む必要もありませんのでおすすめです。

同じ無線LANルーターですがポケット型WiFiと異なり、常に電源が必要なので持ち運ぶことはできません。

また、ほとんどのホームルーターは3日で10GBの制限を設けています。3日間で10GB以上利用すると約1日の間低速通信になるというものです。

プランにもよりますが、月々おおむね3,000円から4,000円程度のものが多いです。

格安タイプのものになってくると、2,000円台以下に月額料金を抑えることもできます。

たろっさ
たろっさ

通信制限に注意しながら利用しなければいけませんが、2022年から活発化しているWiMAX+5Gを利用したホームルーターでは制約はほぼ撤廃されています。

ホームルーターのメリット
・工事いらずですぐに使える
・データ量がほぼ使い放題
・引っ越しの際などに便利
・スマホとセット割りが使える
・光回線並みの通信速度が出るモデルもある
ホームルーターのデメリット
・通信の安定感は光回線には劣る
・外出先で使用できない
・完全データ量無制限ではないものも中にはある
ホームルーター選びで失敗したくない方は、こちらの記事も参考にしてください。

「光回線」安定かつ高速でおすすめ

光回線

3種類のなかで最も安定しやすく、速度が出るWiFiです。

一瞬の遅れが命取りとなる株取引やFX、FPSゲームなどをしたいのであれば光回線でないと、遅延や回線落ちを引き起こしてしまう可能性があります。

たろっさ
たろっさ

もともとの利用料金は少し高いですが、スマホのキャリアとまとめると割引が受けられることが多いです。

快適な光回線ですが、一番のデメリットが開通工事が必要不可欠だということです。

申し込みから使えるようになるまでだいたい1か月、最低2週間はかかるのですぐに使えません。

さらに申し込みをしたからといって、必ず使えるとは限らないのです。

住居の構造や設備によっては、工事ができず利用できない場合もあります。

また、最近では退去や転居時の手続きも電話一本でOKというところも増えてきました。

プランにもよりますが、毎月5,000円前後が相場となっており、戸建てではなくマンションプランで契約すると3,000円台になることも珍しくありません。

たろっさ
たろっさ

ただし例外として、集合住宅の場合でもともと光回線の設備が入っており無派遣で工事ができる場合や、前の契約者が利用できる状態で残置したものが流用可能な場合などは1週間前後で開通が行えることもあります。

光回線のメリット
・通信速度が高速
・通信が非常に安定している
・データ量完全無制限で利用できる
・スマホとのセット割りが使える
光回線のデメリット
・工事まで時間が掛かる場合もある
・外出先で使用できない
・引っ越し先が利用していた光回線が引けない場合、手続きが面倒になることも

光回線が開通されるまで時間がかかる場合、その間のつなぎとしてレンタルWiFiを利用する人も多いようです。

たろっさ
たろっさ

特にWiFiレンタル専門WiFiである「wifiレンタルどっとこむ」は1日単位でレンタル可能なのでおすすめです。

自宅WiFiでおすすめの光回線8選-工事が必要な場合も

おすすめ光回線

光回線がおすすめな人は、通信回線の速度と安定性が求められるFPSゲームや投資・資産運用している人です。

大容量データを取り扱うことになる、高画質画像の視聴等をする人にも向いています。

また、通信容量が無制限なので、同居家族みんなでデータ通信をしたい、はやりのスマート家電導入を考えている家庭にもおすすめです。

しかし、利用には工事が必要不可欠なため、回線開通に期間を要することは覚えておきましょう。

たろっさ
たろっさ

集合住宅なら引き込み工事が必要ない「無派遣工事」となるケースが多いため、比較的、回線開通までの期間は短めです。しかし、戸建ては引き込み工事が必要なため、自宅に作業員が来て作業する「派遣工事」となるでしょう。

【光回線を自宅利用するのにおすすめな人】

  • 自宅でテレワークをしたい人
  • FPSゲームをしたい人
  • 株やFX取引している人
2022年7月1日から電気通信サービスに関する消費者保護ルールが変わりました。
これにより、解約時の違約金が制限され、高額な違約金を請求されることが無くなります。詳しくは、総務省の消費者保護ルールをご覧ください。

「auひかり」独自回線だから混雑しにくい

ユーザー使用率4位!auひかり

・ユーザー使用率8.8%で業界4位のシェア
・通信速度の速さが魅力的
・初期導入のサポートも充実

 

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価3.0
料金の安さ3.0
通信速度5.0
キャンペーンの充実度5.0
スマホセット割1.0
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)4位/97プロバイダ(81人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)64.9点
通信速度(100点満点)71.1点
月額料金(100点満点)57.6
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)56.4
初期導入(100点満点)72.5
サポート(100点満点)66.8
月額料金¥4,510

公式サイト:https://www.au.com/internet/

 

【auひかり】
実測速度調査No.1:2022年7月時点。Netflix社SP各社ストリーミング速度実測測定。
回線工事実質無料キャンペーンauひかりひかり電話を同時に申し込み、auひかりを35ヶ月間継続利用することで最大41,250円(税込)が割引され、実質回線工事費無料。
最大131,000円のキャッシュバック:正規代理店(この場合はグローバルキャスト)を窓口にしてauひかりひかり電話を契約し、指定のオプション(自宅セット割など)を付与すれば最大131,000円をキャッシュバック。
他社違約金最大55,000円還元:他社からの乗り換え時に、スマートバリューや自宅セット割を適用すると最大5,000円キャッシュバック。
auスマートバリューでスマホ利用料金が永年割引
:auひかりを利用しかつスマホをauにすると、毎月最大1,100円×スマホの契約回線数(最大10回線まで)を割引。
会社名KDDI株式会社
使用回線KDDI/NTTのダークファイバー網
エリア下記都道府県を除く全国
静岡県/愛知県/岐阜県/三重県/大阪府/京都府/兵庫県/和歌山県/奈良県/滋賀県/沖縄県(マンションの場合は上記でも利用できる可能性あり)
最大速度下り:1、5、10Gbps
上り:1、5、10Gbps
月額料金(税込)【戸建て:auひかり ホーム1ギガ(ずっとギガ得プラン)】
・1年目:5,610円、2年目:5,500円、3年目以降:5,390円
【戸建て:5ギガ(ずっとギガ得プラン)】
・1年目:5,610円、2年目:5,500円、3年目:5,390円、4年目以降:5,940円
【戸建て:10ギガ(ずっとギガ得プラン)】
・1年目:6,468円、2年目:6,358円、3年目:6,248円、4年目以降:6,798円
【auひかり マンション】
・タイプG:4,180円/タイプV:4,180円
・都市機構:4,180円/都市機構G:お得プラン4,730円、標準プラン 5,940円/タイプE:3,740円/タイプF:4,290円/ギガ:4,455円/ミニギガ:5,500円
*ネット契約のみ
初期費用(税込)【戸建て】
・工事費:41,250円、事務手数料:3,300円
【マンション】
・工事費:33,000円、事務手数料:3,300円
端末代無料
キャンペーンauひかり 10,000Pontaポイント特典/auルーター→auひかり ピカ得プログラム ホーム/auひかり 乗りかえスタートサポート ホーム・マンション/初期費用相当額割引/auひかり(au one net)新規お申し込み特典/超高速スタートプログラム(*戸建てのみ)/auひかり 10ギガスタート割引(*戸建てのみ)
解約料金【戸建て】ギガ得プラン:4,460円 ずっとギガ得プラン:4,730円
【マンション】お得プランA:2,290円 お得プラン:2,730円
支払い方法クレジットカード/口座振替/請求書払い(コンビニ払い)
詳細公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら

*2023年4月現在

auひかりは、KDDIの独自回線を使った光回線です。

フレッツ光回線を多数の回線事業者が利用するコラボ光と異なり、回線利用はauひかり契約者のみになります。

そのため、光コラボよりも混雑が起きにくく、安定した通信品質を維持しやすい特徴があります。

たろっさ
たろっさ

混雑が起きづらく、比較的速度と通信が安定している回線ということができます。

戸建てのみとなりますが、お任せアドバイザーという導入サポートが受けられるのも特徴です。

無料で専任のアドバイザーが開通工事までサポートしてくれ、開通工事にも立ち会ってもらえます。

auスマートバリューによる、スマホ割を適用できるのも見逃せません。

それでは、auひかりのメリット・デメリットを確認していきましょう。

auひかりのメリット

auひかりのメリットは下記の3つです。

各メリットの詳細情報は以下のとおりです。

独自回線のため通信速度が速く安定している

auひかり最大の特徴でありメリットは、独自回線網を利用した光回線であることです。

そのため、フレッツ光や光コラボよりも、通信速度が速く安定した環境でデータ通信が楽しめます。

日本の光回線サービスは、下記の2つに分けられます。

  • NTTの光回線網を使用している光回線
  • 独自回線網やNTTのダークファイバー網を使用している光回線

NTTの光回線網を使用している光回線が、フレッツ光と光コラボです。

同一回線を複数事業者が共有すると回線混雑が起きやすくなり、回線速度や安定性の低下を招きやすくなります。

1本の光回線を1人で使用する時と、10人で使用する時を比較すれば、どちらが安定したデータ通信を実現できるかは説明するまでもないでしょう。

たろっさ
たろっさ

上記を踏まえた上で、実測値はフレッツ光系列よりも高めの数値を計測しています。

光回線名実測値(平均通信速度)詳細
auひかり・平均ダウンロード速度: 467.79Mbps
・平均アップロード速度: 443.63Mbps
公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
フレッツ光ネクスト・平均ダウンロード速度: 266.4Mbps
・平均アップロード速度: 218.77Mbps
公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
光コラボドコモ光・平均ダウンロード速度: 269.66Mbps
・平均アップロード速度: 230.46Mbps
公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
5G CONNECT
5G CONNECT
・下り最大2.2Gbps公式HP: こちら
詳細:こちら
GMOとくとくBB光・平均ダウンロード速度: 299.84Mbps
・平均アップロード速度: 275.81Mbps
公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
SoftBank光・平均ダウンロード速度: 321.89Mbps
・平均アップロード速度: 243.18Mbps
公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら詳細:こちら
So-net光・平均ダウンロード速度: 272.78Mbps
・平均アップロード速度: 266.7Mbps
公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
ビッグローブ光・平均ダウンロード速度: 271.47Mbps
・平均アップロード速度: 229.59Mbps
公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
OCN光ocn 光 表用・平均ダウンロード速度: 280.69Mbps
・平均アップロード速度: 224.07Mbps
公式サイト:こちら
詳細:こちら
ぷらら光・平均ダウンロード速度: 254.47Mbps
・平均アップロード速度: 193.77Mbps
公式HP:こちら
詳細:こちら

*データ参照先:みんなのネット回線速度(みんそく)
*2023年4月現在

これはフレッツ光と光コラボとの、最も大きな差別化ポイントになります。

ネットゲームや株取引など、通信速度の速い光回線を求める人には、見逃せない大きなメリットになるでしょう。

キャンペーンが充実している

auひかりは光回線の中でも、特に公式キャンペーンが充実してます。

これは申込者にとって大きなメリットです。

キャンペーン名キャンペーン内容(税込)
auひかり スタート特典 Pontaポイントプレゼント対象期間中に、auひかり(ネット+電話)新規同時お申し込みで10,000Pontaポイントプレゼント
*au Style、auショップ、トヨタ au取扱店、UQスポット限定
auルーター→auひかり ピカ得プログラム・戸建て
月額料金を最大27,984円(毎月2,332円×最大12カ月)割引
・マンション
月額料料を最大10,824円(毎月902円×最大12カ月)割引
auひかり 乗りかえスタートサポート解約違約金相当額を最大10,000円還元
初期費用相当額割引・戸建て
月額料金から初期費用相当額を最大41,250円月額料金から割引
・マンション
月額料金から初期費用相当額を最大33,000円月額料金から割引
auひかり(au one net)新規お申し込み特典ずっとギガ得プラン(au one net)と電話の同時申込で20,000円還元
*Web・電話窓口限定
超高速スタートプログラム(*戸建てのみ)高速サービス利用料から月額550円を3年間割引
auひかり 10ギガスタート割引(*戸建てのみ)・高速サービス利用料(10ギガ)が最大10,296円(858円×最大12カ月)割引
「オールジャンルパック」「ジャンルパック」新規ご加入:キャンペーン動画サービスの月額料金が最大2ヶ月間無料

*2023年4月現在

特に下記3つのキャンペーンのおかげで、乗り換え・新規問わず割安に光回線が利用できます。

  • 月額料金割引
  • 契約解約金の全額負担
  • 初期費用相当額の割引
たろっさ
たろっさ

他社からの乗り換え時にかかる金額が少ないのが大きなメリットといえます。

auスマートバリューでスマホ割が適用される

auのスマホユーザーであれば、auスマートバリューでスマホの月額料金割引が受けられます。

キャンペーン名auスマートバリュー
最大割引金額(税込)1,100円
割引対象契約者とその家族
*50歳以上の家族は契約者と異なる住所でも可
最大割引回線数10回線

auスマートバリューは家族にも適用できるため、auのスマホユーザーが家族に多いほど割引メリットは高くなります。

場合によっては、auひかりの月額料金を凌ぐ割引が受けられるケースもあるでしょう。

割引対象が契約者のみでも、1,100円(税込)が受けられるのですから、実質auひかりが割引されるのと変わりません。

契約者がauでなく、家族がauの場合も同様です。

たろっさ
たろっさ

契約者または家族がauのスマホユーザーなら、メリットの高いサービスと言えるでしょう。

auひかりのデメリット

auひかりのデメリットは下記の3つです。

各デメリットの詳細情報は以下のとおりです。

マンションは任意でプランを選べない

マンションには複数プランが用意されていますが、任意でプラン選択はできません。

プラン名月額料金(税込)最大通信速度(下り)
ギガ4,455円1Gbps
ミニギガ5,500円
タイプG4,180円664Mbps
都市機構G・お得プラン4,730円
・標準プラン 5,940円
都市機構4,180円100Mbps
タイプV4,180円
タイプE3,740円
タイプF4,290円

*2023年4月現在

たろっさ
たろっさ

マンションや集合住宅によって用意されている設備が違うため、入居前に必ず確認を行わないと思わぬトラブルになる場合もあります。

マンションからauひかりに申し込む際は、最大1Gbpsの高速通信が利用できないケースもあります。

これでは、光回線に申し込むこと自体が無意味です。

高速通信が可能なWiMAX+5Gに申し込んだ方が良いケースもあります。

マンションからの申込時には、まずは申し込みできるタイプ確認が必要です。

必ず事前確認するようにしてください。

提供タイプ確認先:auひかり公式サイト

マンションにおすすめのWiFiを探している方は、こちらの記事も参考にしてください。

選べるプロバイダ数が少ない

auひかりは複数の中からプロバイダを選べますが、8社と決して多くはありません

    • BIGLOBE
    • au one net
    • So-net
    • @nifty
    • AsahiNet
    • @TCOM
    • DTI
    • GMOとくとくBB

ドコモ光のように多くはないため、希望するプロバイダがないこともあるでしょう。

プロバイダにこだわりのある人は、注意してください。

たろっさ
たろっさ

ドコモ光はNTT系列の回線が使用できるプロバイダであれば回線のみの契約を行うこともできますが、auひかりは必ずプロバイダとセットになります。固定IPがほしいなどの特殊な要求があれば、それに対応できるかどうかを事前に問い合わせるようにしましょう。

提供エリアが全国対応していない

auひかりはフレッツ光や光コラボのように全国対応していません。

下記がauひかりの提供エリア外の該当地域です。

  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 大阪府
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 沖縄県

申し込みたい人が申し込めないのも問題ですが、それよりも気がかりなのは引越し時です。

引越し先がauひかりの提供エリア外だと、契約期間中の場合は解約違約金が発生します。

たろっさ
たろっさ

人口密集地である関西圏はほぼ未対応ですので、転居が考えられる場合は避けたほうが無難です。

auひかりへの申し込みは、契約期間中に転勤の可能性がないかを視野に入れて検討してください。

ちなみに、提供エリアかどうかは以下のURLから確認できます。

「ドコモ光」プロバイダーが23種のなかから選べる

ユーザー使用率1位!ドコモ光

・ユーザー使用率11.9%で業界1位のシェア
・ユーザーからの評価も高い
・キャンペーンやドコモのスマホセット割が充実

 

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価4.5
料金の安さ5.0
通信速度5.0
キャンペーンの充実度5.0
スマホセット割4.0
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)1位/97プロバイダ(119人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)70点
通信速度(100点満点)75点
月額料金(100点満点)63.9
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)61.6
初期導入(100点満点)77.9
サポート(100点満点)71.6
月額料金¥4,510
【ドコモ光】
2022年9月1日より東日本の提供エリア拡大:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪市・名古屋市においてはマンション向けにも提供エリアを拡大。
2022年9月1日よりドコモ光10ギガの提供料金を値下げ:月額料金を550円(税込)減額。
ドコモ光新規工事無料特典:ドコモ光1ギガまたはドコモ光10ギガの新規申し込みで、ドコモ光の回線工事料が無料。
ドコモ光セット割:ネットとスマホをドコモにまとめると、家族全員のスマホ料金から永年最大1,100円(税込)割引。
会社名NTTdocomo
使用回線NTT
エリア全国
最大速度下り:1Gbps、10Gbps
上り:1Gbps、10Gbps
月額料金(税込)【戸建て1Gbps】タイプA:5,720円/タイプB:5,940円/単独:5,500円+任意のプロバイダ料
【戸建て10Gbps】タイプA:6,380円/タイプB:6,600円/単独:5,940円+任意のプロバイダ料
【マンション】タイプA:4,400円/タイプB:4,620円/単独:4,180円+任意のプロバイダ料
初期費用(税込)【戸建て】工事費:19,800円/事務手数料:3,300円
【マンション】工事費:16,500円/事務手数料:3,300円
端末代無料(*指定プロバイダ申込時)
キャンペーン【公式申し込み特典】
dポイント2,000ポイント:ドコモ光新規申し込み、または事業者変更申し込み/ドコモ光新規工事料無料特典:ドコモ光新規申し込み/訪問サポート
【ドコモ光 10ギガ】キャッシュバック特典
特典1:新規契約または転用でdポイント(期間・用途限定)進呈
解約料金(税込)戸建て:5,500円
マンション:4,180円
支払い方法クレジットカード/口座振替/請求書払い(コンビニ払い)
詳細公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら

*2023年4月現在

ドコモ光はNTTフレッツ光の回線を使った光コラボレーションサービスになります。

光コラボ(光コラボレーション)とは、フレッツ光にプロバイダ等のサービスを加え販売されている光回線サービスです。

上の図のように回線とプロバイダは個別に契約するのが一般的ですが、光コラボはプロバイダ一体型の月額料金のため、プロバイダが別途契約となるフレッツ光よりも割安な月額料金で利用できます。

他の光回線と比較すると基本料金はやや高めですが、ドコモスマホとのセット割が唯一適用される光回線です。

ドコモのスマホユーザーには、おすすめの光回線となるでしょう。

また、キャンペーンで基本工事費無料は完全無料。

たろっさ
たろっさ

ほとんどの工事費無料キャンペーンが一定期間定額を割り引く実質無料です。

それに対し、ドコモ光の工事費無料は完全無料なので、引き落とされる額も0円です。

それでは、ドコモ光のメリット・デメリットを確認していきましょう。

ドコモ光のメリット

ドコモ光のメリットは下記の3つです。

各メリットの詳細情報は以下のとおりです。

選べるプロバイダ数が光コラボの中で一番多い

ドコモ光はプロバイダを合計23社の中から任意で選択可能です。

光コラボで利用できるプロバイダ数は各社異なり、下記のように1社だけというプロバイダもあります。

光コラボ名指定プロバイダ
ソフトバンク光Yahoo!BB
So-net光So-net

ドコモ光の選択肢の広さは、プロバイダにこだわりを持つ人にとって、大きなメリットになるでしょう。

しかし、注意してください。

たろっさ
たろっさ

選べるプロバイダは、月額プランによって限定されています。

プラン名月額料金(税込)選択可能プロバイダ
タイプA・戸建て:5,720円
・マンション:4,400円
*2年定期契約時
・ドコモnet
・plala
・GMO
・@nifty
・BIGLOBE
・SIS
・hi-ho
その他
タイプB・戸建て:5,920円
・マンション:4,620円
*2年定期契約時
・OCN
・@TCOM
・TNC
・@ちゃんぷるネット
・wakwak
・AsahiNet

希望するプロバイダを選ぶために、割高なタイプBを選ばざるを得ないケースもあるでしょう。

これはプロバイダ選択肢の多いドコモ光のデメリットですから、覚えておくようにしてください。

たろっさ
たろっさ

どうしても気に入ったプロバイダがなかったり今まで使用していたプロバイダメールをそのまま流用したいなどの特殊な事情がある場合は、割高にはなるもののドコモ光の回線のみを契約する単独プランもあります。

無線LAN(WiFi)ルーターが無料レンタル

ドコモ光は、無線LANルーターを無料レンタル可能です。

これは、大きなメリットになるでしょう。

しかし、この無料レンタルサービスは一部プロバイダ限定で、下記いずれかのプロバイダに申し込む必要があります。

  • GMOとくとくBB
  • hi-ho
  • andline
  • OCN
  • ic-net
  • plala
  • BIGLOBE
  • @ちゃんぷるネット
  • @nifty

上記プロバイダで契約し、プロバイダで無線LANルーターのレンタルサービスに申し込めば、ドコモ光利用期間中ずっと無料レンタルできます。

たろっさ
たろっさ

無料で無線LANルーターを利用したい人は、上記の中からプロバイダを選ぶといいでしょう。

おすすめのルーターや選び方を知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。

ドコモ光セット割が利用できる

ドコモ光はドコモのスマホ割が受けられる、ただ1つの光コラボです。

auやソフトバンクのスマホ割は複数の光コラボで利用できますが、ドコモのスマホ割を利用できるのはドコモ光しかありません。

たろっさ
たろっさ

ドコモのスマホユーザーなら、このサービスの存在だけでドコモ光を選ぶ理由にもなり得るでしょう。

その理由は、ドコモ光セット割がお得な割引サービスだからです。

ドコモ光セット割を利用すれば、スマホの基本使用料またはパケットパック定額料の下記割引が受けられます。

割引対象割引概要(税込)
基本使用料金最大10回線、契約者と家族全員のスマホ月額料金が永年最大1,100円割引
パケットパック定額料スマホのパケットパックの月額料金が永年最大3,850円割引

各割引内容の詳細は下記のとおりです。

■基本使用料の割引金額

スマホ料金プラン月額割引金額(税込)
ギガホ・5Gギガホ1,100円
ギガライト・5ギガライトステップ4:~7GB
ステップ3:~5GB
ステップ2:~3GB550円
ステップ1:~1GB

*データ参照先:ドコモ光公式サイト

■パケットパック定額料の割引金額

パケットパックプラン月額割引金額(税込)
ウルトラシェアパック1003,850円
ウルトラシェアパック503,190円
ウルトラシェアパック302,750円
ベーシックシェアパックステップ4:~30GB1,980円
ステップ3:~15GB
ステップ2:~10GB1,320円
ステップ1:~5GB880円
ウルトラデータLLパック1,760円
ウルトラデータLパック1,540円
ベーシックパックステップ4:~20GB880円
ステップ3:~5GB
ステップ2:~3GB220円
ステップ1:~1GB110円

*データ参照先:ドコモ光公式サイト

たろっさ
たろっさ

特に注目して欲しいのは、複数回線の割引が可能な月額使用料の永年割引です。

1回線分の税込1,100円でも、ドコモ光の月額料金が永年1,100円引きになると考えれば、メリットの高い割引サービスに違いありません。

ここに家族の割引額を加えればどうでしょう。

割引総額がドコモ光の月額料金分に相当、もしくはそれを上回る可能性もあります。

ドコモ光セット割は家族にドコモのスマホユーザーが多いほど、割引メリットが高くなる割引サービスです。

たろっさ
たろっさ

家族にドコモのスマホユーザーが複数いるなら、ドコモ光は最も割安に利用できる光回線となるでしょう。

ドコモ光のデメリット

ドコモ光のデメリットは下記の3つです。

各デメリットの詳細情報は以下のとおりです。

実測値はあまり期待できない

ドコモ光は下記の最大通信速度を誇る高速回線です。

  • 下り:1Gbps
  • 上り:1Gbps

しかし、ドコモ光の実測値はあまり期待できず、光コラボの中でも遅いクラスに分類されます。

光コラボ名実測値(平均通信速度)
ドコモ光・平均ダウンロード速度: 269.66Mbps
・平均アップロード速度: 230.46Mbps
GMOとくとくBB光・平均ダウンロード速度: 299.84Mbps
・平均アップロード速度: 275.81Mbps
SoftBank光・平均ダウンロード速度: 321.89Mbps
・平均アップロード速度: 243.18Mbps
So-net光プラス・平均ダウンロード速度: 272.78Mbps
・平均アップロード速度: 266.7Mbps
ビッグローブ光・平均ダウンロード速度: 271.47Mbps
・平均アップロード速度: 229.59Mbps
OCN光ocn 光 表用・平均ダウンロード速度: 270.37Mbps
・平均アップロード速度: 195.44Mbps
AsahiNet光・平均ダウンロード速度: 376.48Mbps
・平均アップロード速度: 357.25Mbps
ぷらら光・平均ダウンロード速度: 280.69Mbps
・平均アップロード速度: 224.07Mbps
エキサイトMEC光エキサイトMEC 光・平均ダウンロード速度: 313.55Mbps
・平均アップロード速度: 209.94Mbps

*データ参照先:みんなのネット回線速度(みんそく)
*2023年4月現在

たろっさ
たろっさ

みんそくの結果はあくまでも平均値であるため、絶対数が多いドコモ光はどうしても低速の報告に引っ張られる傾向があります。ドコモ光がすべて遅いわけではありませんが、低速で不満を持つユーザーも多い点は押さえておきましょう。

最大通信速度が同じでも、実測値は各社異なります。

ドコモ光に申し込む際は、通信速度には注意してください。

たろっさ
たろっさ

現在は10Gプランも提供を開始しており、速度に関しては改善が見られるものの、10Gプラン提供エリアはまだまだ限られている状態です。

速度に悩まされる可能性

たろっさ
たろっさ

ドコモ光の通信速度の口コミ情報を見たところ、主に夜間の通信速度が光回線とは思えないほどの速度まで低下してしまうこともあるようです。

そもそもIPv4の通信方式になったままになっていたり、近くに同じ回線を使っている方が多くいたりして通信速度が低速化している可能性が考えられます。

とはいえ下り速度が1~3Mbpsしか出ないといった口コミもあるので、時間帯やエリアによっては非常に使いにくいでしょう。通信速度を重視するのであれば、ドコモ光以外を選んだほうが良いかも知れませんね。

ただ、必要な設定さえできていればある程度は通信速度が改善されることがあります。

通信速度低速化の原因を列挙してそれぞれの対処法を1つずつ試してみてください。

契約期間なしの月額料金がかなり割高

ドコモ光は2年契約プランの他に、契約期間なしプランを選ぶこともできますが、月額料金は割高になります。

特に注意して欲しいのは戸建の場合です。

マンションは2年契約プラン時よりも月額1,100円(税込)のアップですみますが、戸建ては月額1,650円(税込)ものアップになります。

2年契約期間中の解約違約金が下記のとおりです。

  • 戸建て:5,500円
  • マンション:4,180円
たろっさ
たろっさ

解約時期によっては、2年契約で解約違約金を支払った方がお得なケースも出てくるでしょう。

契約期間なしを希望する際は、この点をよく検討するようにしてください。

引越し時の費用が割高になる

ドコモ光の工事費は、新規申込時に限り「ドコモ光新規工事料無料特典」の適用で無料です。

  • 戸建て:19,800円
  • マンション:16,500円
たろっさ
たろっさ

ここで注意して欲しいのは、引っ越し後もドコモ光を継続利用する場合です。

この場合は新規申込扱いとならないため、「ドコモ光新規工事料無料特典」が適用されません

上記工事費に加え、事務手数料3,300円(税込)の支払いが発生します。

これならば、工事費補填のある光回線に乗り換えた方が断然お得です。

引越し後もドコモ光を継続利用する際は、慎重に検討するようにしてください。

「NURO光」無線LANルーター不要で高速WiFiがつかえる

最大10Gbpsの独自回線!NURO光!

最大10Gbpsも可能な超高速回線
・マンションであれば、非常にお得に使える
・独自の工事が必要な点がマイナスポイント

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価4.5
料金の安さ3.0
通信速度5.0
キャンペーンの充実度4.5
スマホセット割4.5
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)6位/97プロバイダ(37人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)70.1点
通信速度(100点満点)81.1点
月額料金(100点満点)72点
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)54.3点
初期導入(100点満点)77.2点
サポート(100点満点)65.9点
平均月額料金¥4,445

公式サイト:https://www.nuro.jp/

 

【NURO光】
顧客満足度No.1:2021年オリコン顧客満足度ランキング-インターネット回線広域企業 総合第1位。
ねっとワーク設備増強完了エリア(2023年4月現在):茨城県・栃木県・静岡県・千葉県・埼玉県・神奈川県・愛知県・岡山県・広島県・群馬県・福岡県・東京都・兵庫県において県内にネットワーク通信エリアを拡大。
45,000円キャッシュバック:利用開始から6ヶ月経過後現金でキャッシュバック。
回線工事費44,000円実質無料キャンペーン:回線工事費の分割払金と同額を割引。
会社名ソニーネットワークコミュニケーションズ
使用回線NURO光専用回線
エリア北海道全域/東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/茨城県/栃木県/群馬県/愛知県/静岡県/岐阜県/三重県/大阪府/兵庫県/京都府/滋賀県/奈良県/広島県/岡山県/福岡県/佐賀県
*通信速度2Gbpsプラン時
最大速度・下り:2・10Gbps
月額料金(税込)【戸建て・マンション共用】2ギガプラン(3年契約):5,200円/2ギガプラン(2年契約):5,700円/2ギガプラン(契約期間なし):6,100円/10ギガプラン(3年契約):5,700円/10ギガプラン(契約期間なし):8,300円
初期費用(税込)

【2・10Gbps(戸建て・マンション共通)】工事費:44,000円/契約事務手数料:3,300円

端末代無料
キャンペーン1年間月額980円/工事費実質無料キャンペーン/ひかりTVセット割引/NUROでんきセット割引/NURO光3ヶ月トライアル/45,000円キャッシュバック/NURO光乗り換え特典
解約料金(税込)3,740円~
支払い方法クレジットカード払い/口座振替
詳細公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら

ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する独自の光回線です。

NTT・KDDIよりも速い通信規格を使用し、その通信規格に対応したONU提供により、2Gbpsの高速通信を実現しています

ただし、SoftBankスマホとセット割を組むことが可能です。

マンションタイプが導入可能な場合、同マンション内で10人以上利用者がいれば1回線あたり月2090円で利用できます。

たろっさ
たろっさ

戸建て・マンションともに宅内・宅外の2回工事を行わなければならないので、利用開始日には注意しましょう。

それでは、NURO光のメリット・デメリットを確認していきましょう。

NURO光のメリット

NURO光のメリットは下記の3つです。

各メリットの詳細情報は以下のとおりです。

回線工事済のマンションなら月額料金が超割安

NURO光は月額料金は原則、戸建てマンションともに変わりません

しかし、既にNURO光の引き込み工事が完了しているマンションならば話は別です

たろっさ
たろっさ

マンション専用プラン「NURO光 for マンション」で、通常より割安な月額料金でNURO光を利用できます。

  • M2Tプラン(3年契約):月額料金:2,090~2,750円
  • M2Dプラン(2年契約):月額料金:2,530~3,190円
  • M2プラン(契約期間なし):月額料金:2,970~3,630円

このプランは月額料金に幅がありますが、これはマンション内のNURO光契約戸数が多いほど月額料金が割安に設定されているからです。

■M2Tプランの月額料金

NURO光契約戸数月額料金(税込)
10契約以上2,090円
9契約2,420円
8契約2,530円
7契約2,640円
6契約以下2,750円

*データ参照先:NURO光公式サイト

この月額料金で、最大2Gbpsの高速回線が使えるのには驚きです。

これは、引き込み工事の済んだマンションからの申込者にとって、大きなメリットにとなるでしょう。

3つの無料で安心乗り換え

NURO光は多くのキャンペーンと有益なサービスが展開されていますが、その中でも注目して欲しいのが下記の3つです。

キャンペーン・サービス名キャンペーン・サービス内容(税込)
NURO光乗り換え特典他社サービスの下記違約金を最大20,000円補填
・解約違約金
・工事費残債
・モバイルルーター等の機器残債
・テレビアンテナ設置費用
工事費実質無料キャンペーン工事費44,000円の分割支払額を毎月の月額料金割引で相殺
初年度月額料金が980円申し込み初年度は月額料金が980円になる

*2023年4月現在

乗り換え特典と工事費実質無料キャンペーンを利用すれば、契約事務手数料3,300円(税込)だけで、他社からの乗り換えが可能です。

初年度の月額料金も格安で利用できるので、コスパを求める方にはピッタリでしょう。高速通信が使えて初年度も安いので、他社よりもお得感は強いですよね。

たろっさ
たろっさ

これは大きなメリットです。

また、他社サービスの解約違約金が発生しない新規申込なら、「NURO光乗り換え特典」に変えて下記いずれかのキャンペーン利用を検討しましょう。

  • 1年間月額980円
  • 2年間月額3,590円
  • ひかりTVセット割引
  • NUROでんきセット割引
  • NURO光3ヶ月トライアル
  • 45,000円キャッシュバック(指定サイトページからの申込限定)

サービス料金の月額割引を受けるもの良いですし、現金キャッシュバックをもらうのもアリです。

この場合も契約事務手数料3,300円(税込)だけで利用開始できるので、他社乗り換えよりも。よりメリットが高い契約を結べるでしょう。

ソフトバンクスマホのスマホ割を利用できる

ソフトバンクの「おうち割セット」により、スマホの料金割引が永年受けられる点も見逃せません。

おうち割セットの割引内容は下記のとおりです。

割引サービス名最大割引金額(税込)割引対象者最大割引回線数
おうち割光セット月額1,100円の永年割引契約者とその家族10回線

おうち割セットはソフトバンクのスマホユーザーが多いほど、割引額が大きくなるサービスです。

家族も割引対象になり、最大10回線まで割引可能ですから、NURO光の月額料金を大きく超える割引を生む可能性もあります。

NURO光の契約者がソフトバンクのスマホユーザーでなくても、家族がそうなら高いメリットを生み出すサービスです。

たろっさ
たろっさ

契約者もしくは家族がソフトバンクのスマホユーザーなら、NURO光に申し込むことをおすすめします。

NURO光のデメリット

NURO光のデメリットは下記の3つです。

提供エリアが全国対応していない

最大通信速度2GbpsのNURO光ではありますが、残念なことに提供エリアは限定されます。

2GB提供エリア
・北海道エリア:全域
・関東エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
・東海エリア:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
・関西エリア:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
・中国エリア:広島県、岡山県
・九州エリア:福岡県、佐賀県

東北地方は完全未提供で、西日本は関西エリアを除き提供地域はかなり限られます。

しかも、10Gbpsとなれば、さらに提供エリアは狭まります。ちなみに2GBでは提供されていなかった東北エリアは、茨城県のみ10GB提供です。

10GB提供エリア
・北海道エリア:全域
・東北エリア:宮城県
・関東エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
・東海エリア:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
・関西エリア:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
・九州エリア:福岡県、佐賀県

フレッツ光等の一般的な光回線よりも速い光回線ですが、利用できる人はかなり限定的です。

今のところ、提供エリアを気にしないで住むのは関東・東海エリアだけです。

これはNURO光の利用を検討する人にとって、大きなデメリットになるでしょう。

回線工事が遅い

NURO光は申し込みから回線工事までの期日が、他の光回線よりも遅めです。

光回線名回線工事までの通常目安
NURO光・戸建て:1~3ヶ月程度
・マンション:1~4ヶ月程度
auひかり・戸建て:1~2ヶ月程度
・マンション:2週間程度
SoftBank光・戸建て:1ヶ月程度
・マンション:1ヶ月程度
So-net光プラス・戸建て:1~2ヶ月程度
・マンション:1~2ヶ月程度
ビッグローブ光・戸建て:2週間~2ヶ月程度
・マンション:2週間~2ヶ月程度

*データ参照先:各社公式サイト

しかも、口コミでは数ヶ月待たされるのもザラで、回線工事までの期間の遅さに多くの不満が出ています。

これも、申込者が多い人気回線であることの証でしょうが、すぐにNURO光を使いたいという人には大きなデメリットです。

このように、3ヶ月も待たされることになったユーザーが数多く存在します。口コミにもありますが、元から工事の期間が長いにもかかわらず、NURO側の不手際で更に遅れることも。

工事は業者のスケジュールによるため、予定がズレる可能性は大いにあります。3か月後の予定だったとしても後ろの日程にズレ込むことがあるので、事前にそういったことがあると把握しておきましょう。

たろっさ
たろっさ

NURO光の回線工事は、かなり待たされると思っておいたほうが間違いありません。

プロバイダが選べない

NURO光はプロバイダを選べません。

プロバイダはSo-net一択です。

乗り換え後も同じプロバイダを使いたい、条件の良いプロバイダを選びたいなど、プロバイダにこだわりがある人には大きなデメリットになります。

たろっさ
たろっさ

SONYで提供している回線なので当たり前ですが、So-net以外の選択肢はありません。

「So-netは駄目」という人は、他の光回線を検討するしかないでしょう。

「さすガねっと」電気とセットでお得に利用できる

さすガねっと

公式サイト:https://home.osakagas.co.jp/internet/index.html

【キャンペーンが豊富!お得な割引一覧】
・工事費相当額割引:1回目1,230円/月、2~36回目1,222円/月

・違約金相当額補填割引:1,100円/月×18ヶ月
・スタート割:2,420円/月×12ヶ月
・ガスセット割:330円×12ヶ月
・契約事務手数料キャッシュバック:3,300円
会社名大阪ガス株式会社
使用回線フレッツ光
エリア大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県(大阪ガス販売エリア)
最大速度下り:268.99Mbps
上り:211.5Mbps
月額料金(税込)戸建て:4,180円
マンション:3,300円
(はやとくプランの場合)
初期費用(税込)手数料:3,300円
キャンペーン・工事費相当額割引:1回目1,230円/月、2~36回目1,222円/月
・違約金相当額補填割引:1,100円/月×18ヶ月
・スタート割:2,420円/月×12ヶ月
・ガスセット割:330円×12ヶ月
・契約事務手数料キャッシュバック:3,300円
解約料金(税込)330円×残存月数
支払い方法キャッシュカード/口座振替
詳細公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら

*2023年5月現在

さすガねっとは、大阪ガス株式会社が提供している関西エリアの人におすすめの光回線サービスです

たろっさ
たろっさ

また、キャンペーンなどによる割引が豊富な光回線と言えるでしょう。

他社乗り換え時の違約金の実質負担や工事費の補填、キャッシュバックなど、お得なキャンペーンが用意されています。

また、大阪ガスユーザーにとってお得な「ガスセット割」も特徴的です。

さすガねっとでは、ガス・電気とインターネットをまとめてお得にすることができます。

「めちゃはやプラン」、「はやとくプラン」、「とくとくプラン」3つのプランから、回線速度と月額料金の希望に合わせて個人のニーズに合わせて選ぶことができます。

それでは、気になるさすガねっとのメリット・デメリットを確認していきましょう。

さすガねっとのメリット

さすガねっとのメリットは下記の2つです。

各メリットの詳細情報は以下のとおりです。

初年度の月額料金が安い

さすガねっとはスタート割やガスセット割により、初年度の費用がかなり抑えられます。

例えば、ベーシックなプランである「はやとくプラン」はガスセット割とスタート割の適用で戸建ての場合月額2,970円で一年間利用できます。※スタート割は12ヶ月適用のためスタート割終了後は5,390円

たろっさ
たろっさ

通信速度は「はやとくプラン」より落ちるものの、コスパ重視の人には初年度の月額が2,750円の「とくとくプラン」もおすすめです。

キャンペーン内容が充実している

さすガねっとは多くのキャンペーンを実施しています。

特に、のインフラをまとめたい人にメリットが多いキャンペーンです。

1年目の大幅割引キャンペーンであるスタート割や大阪ガスとのセット割で毎月の料金は割安になります。

そのほか、新規開通工事費が実質無料キャンペーンや他社回線からの乗り換え時に発生した違約金などを補填するキャンペーンがあります。

また契約事務手数料3,300円キャッシュバックを実施しているので、初期費用はかなり抑えられます。

たろっさ
たろっさ

工事費に関してもメリットが大きいため、初期費用が抑やすい光回線ということがいえます。

さすガねっとのデメリット

さすガねっとのデメリットは下記の3つです。

各デメリットの詳細情報は以下のとおりです。

通信速度はあまり期待できない

さすガねっとの回線となるフレッツ光回線は、光コラボとフレッツ光のユーザーが共同利用しています。

そのため、回線混安定性の低下を招きやすいのがデメリットです。

たろっさ
たろっさ

さすガねっとの実測値は、光コラボの中でも低速な部類に入ります。

光コラボ名実測値(平均通信速度)
さすガねっと
さすガねっと
・平均ダウンロード速度:268.99Mbps
・平均アップロード速度:211.5Mbps
ビッグローブ光・平均ダウンロード速度: 271.47Mbps
・平均アップロード速度: 229.59Mbps
So-net光プラス・平均ダウンロード速度: 272.78Mbps
・平均アップロード速度: 266.7Mbps
SoftBank光・平均ダウンロード速度: 321.89Mbps
・平均アップロード速度: 243.18Mbps
フレッツ光・平均ダウンロード速度: 266.4Mbps
・平均アップロード速度: 218.77Mbps
ドコモ光・平均ダウンロード速度: 269.66Mbps
・平均アップロード速度: 230.46Mbps
GMOとくとくBB光・平均ダウンロード速度: 299.84Mbps
・平均アップロード速度: 275.81Mbps
OCN光ocn 光 表用・平均ダウンロード速度: 280.69Mbps
・平均アップロード速度: 224.07Mbps
AsahiNet光・平均ダウンロード速度: 376.48Mbps
・平均アップロード速度: 357.25Mbps
ぷらら光・平均ダウンロード速度: 254.47Mbps
・平均アップロード速度: 193.77Mbps
エキサイトMEC光エキサイトMEC 光・平均ダウンロード速度: 313.55Mbps
・平均アップロード速度: 209.94Mbps

*データ参照先:みんなのネット回線速度(みんそく)
*2023年5月現在

通信速度に速さを求めるなら、さすガねっとはおすすめできません。キャンペーン初年度向けの割引サービスがお

得な部類に入るので、キャッシュバックやセット割が目当てのユーザーにおすすめの光回線です。

通対応エリアが全国では無い

さすガねっとは残念ながら関西エリアの人しか契約ができません。

対応エリアは大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県(大阪ガス販売エリア)に限られています。

「SoftBank光」他社からの乗り換えも新規の申し込みも安心

ユーザー使用率2位!Softbank光

・ユーザー使用率9.3%で業界2位のシェア
・通信速度の速さが魅力的
・Softbankスマホと利用することでお得に利用可能

 

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価4.2
料金の安さ3.0
通信速度5.0
キャンペーンの充実度5.0
スマホセット割3.5
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)2位/97プロバイダ(93人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)66.7点
通信速度(100点満点)74.9点
月額料金(100点満点)61
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)60.7点
初期導入(100点満点)73.7
サポート(100点満点)63.2点
月額料金¥5,151
【SoftBank光】
インターネット会員数5年連続No.1:MM総研/ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2022年3月時点)。固定ブロードバンド契約数・ISPシェアの調査において1位。
SoftBankおうち割:SoftBankスマホユーザーでSoftBank光を契約すると、対象のスマホ通信料が最大10回線まで永年1,100円(税込)割引。
回線工事費実質無料:キャンペーン利用で実質回線工事費無料。
会社名ソフトバンク株式会社
使用回線フレッツ光
エリア全国
最大速度下り:1・10Gbps
上り:1・10Gbps
月額料金(税込)【戸建て】
(1G)
5年契約:5,170円/2年契約:5,720円
(10G)
5年契約:5,830円/2年契約:6,380円
【マンション】
2年契約:4,180円
初期費用(税込)工事費:26,400円/事務手数料:3,300円
キャンペーン5,000円キャッシュバック/PayPayカード ゴールドでの支払いでポイントが貯まる/回線工事が実質無料/SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン/無料WiFiレンタル(*回線開通まで)
解約料金(税込)戸建て:5,720円
マンション:4,180円
支払い方法キャッシュカード/口座振替
詳細公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら

*2023年4月現在

Softbank光は、2015年3月にソフトバンク株式会社が提供を始めた光回線サービスです

たろっさ
たろっさ

他社から乗り換えも、新規で申し込む人も、初期費用が比較的少なくて済む光回線と言えるでしょう。

他社乗り換え時の違約金や工事費の補填、キャッシュバックなど、お得なキャンペーンが実に豊富です。

また、「おうち割光セット」も魅力の1つ。

「おうち割光セット」は、ソフトバンクのスマホとセットにすることで、毎月スマホの料金割引が受けられるサービスです。

ソフトバンクのスマホユーザーが申し込めば、お得感はさらに大きくなります。

それでは、気になるSoftBank光のメリット・デメリットを確認していきましょう。

SoftBank光のメリット

SoftBank光のメリットは下記の3つです。

各メリットの詳細情報は以下のとおりです。

光コラボの中では通信速度がかなり速い

SoftBank光は光コラボの1つのため、気になるのが通信速度です。SoftBank光の実測値は、光コラボでかなり速いです。

光コラボ名実測値(平均通信速度)
SoftBank光・平均ダウンロード速度: 321.89Mbps
・平均アップロード速度: 243.18Mbps
フレッツ光・平均ダウンロード速度: 266.4Mbps
・平均アップロード速度: 218.77Mbps
ドコモ光・平均ダウンロード速度: 269.66Mbps
・平均アップロード速度: 230.46Mbps
GMOとくとくBB光・平均ダウンロード速度: 299.84Mbps
・平均アップロード速度: 275.81Mbps
So-net光プラス・平均ダウンロード速度: 272.78Mbps
・平均アップロード速度: 266.7Mbps
ビッグローブ光・平均ダウンロード速度: 271.47Mbps
・平均アップロード速度: 229.59Mbps
OCN光ocn 光 表用・平均ダウンロード速度: 280.69Mbps
・平均アップロード速度: 224.07Mbps
AsahiNet光・平均ダウンロード速度: 376.48Mbps
・平均アップロード速度: 357.25Mbps
ぷらら光・平均ダウンロード速度: 254.47Mbps
・平均アップロード速度: 193.77Mbps
エキサイトMEC光エキサイトMEC 光・平均ダウンロード速度: 313.55Mbps
・平均アップロード速度: 209.94Mbps

*データ参照先:みんなのネット回線速度(みんそく)

*2023年4月現在

ダウンロード速度に関しては、AsahiNet光の次に速いという結果に。全国対応のフレッツ光回線しか選べない人にとって、この通信速度は大きな魅力でしょう。

たろっさ
たろっさ

光コラボで通信速度そこそこ出やすい回線ということがいえますね。

キャンペーン内容が充実している

SoftBank光は実に多くのキャンペーンを実施しています。

その中でも注目して欲しいのが、下記のように乗り換えにメリットが多いキャンペーンです。

キャンペーン名キャンペーン内容
回線工事が実質無料新規・乗り換えにかかわらず、工事費26,400円が実質無料
・他回線からの乗り換え:24,000円キャッシュバックまたは「月額1,100円×24ヵ月間割引」
・フレッツ光回線、他社光コラボ利用で引っ越しによる乗り換え:「月額1,100円×24ヵ月間割引」
・現在ネット環境なし:「月額1,100円×24ヵ月間割引」
SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン乗り換え時に発生する違約金・撤去工事費を最大10万円キャッシュバック
*他社モバイルブロードバンド端末代金の残債は上限42,000円

このキャンペーンを利用すれば、契約事務手数料3,300円(税込)だけで、SoftBank光に乗り換えられます。

しかも、回線開通まで無料WiFiがレンタルできるので体制は万全です。

たろっさ
たろっさ

違約金負担や工事費に関しても恩恵が大きいため、乗り換えしやすい光回線ということがいえます。

そして、1万円キャシュバックキャンペーンを利用すれば、お得感はさらに増すでしょう。

おうち割光セットでスマホ料金が永年割引

おうち割光セットによる、スマホ料金の永年割引も忘れてはなりません。

おうち割光セットの割引内容は下記のとおりです。

割引サービス名最大割引金額(税込)割引対象者最大割引回線数
おうち割光セット月額1,100円の永年割引契約者とその家族10回線

ソフトバンクのスマホユーザーが多いほど、割引メリットは高くなります。

ソフトバンクのスマホユーザーが家族に多ければ、SoftBank光の月額料金もチャラにすることも不可能ではありません。

それどころか、お釣りが来る可能性すらあります。

たろっさ
たろっさ

家電ライター的にも、該当者が複数いるなら、絶対におすすめしたい割引です。

この手のスマホ割は、あるとないとではお得感がまったく異なります。

ソフトバンクのスマホを利用しているなら、それだけで申込理由の1つにすらなるでしょう。

SoftBank光のデメリット

SoftBank光のデメリットは下記の3つです。

各デメリットの詳細情報は以下のとおりです。

光回線の中では平凡な通信速度

光コラボのなかでは、SoftBank光はかなり速い部類に入ります。しかし、すべての光回線と比べると、速度は平凡です。

光回線本来の高速通信を期待するのであれば、独自回線を使用している光回線に申し込んだ方が間違いないでしょう。

ただ、独自回線を使用している光回線は、提供エリアが限定的です。

地域を問わず誰でも申し込めるわけではありませんので、注意してください。

たろっさ
たろっさ

申し込みができる地域に住んでいるのであれば、独自回線も併せて検討してみることをおすすめします。

月額料金がやや高め

SoftBank光は充実したキャンペーンがあるため、乗り換え・新規問わず、申し込みやすい光回線と言えます。

しかし、月額料金がやや高めなのがデメリットです。特に戸建ての月額料金は高めに設定されているため、ファミリータイプを申し込みたい方にとってそこがネックとなるでしょう。

光回線名月額料金(税込)
SoftBank光【戸建て】
・2年契約:5,720円
【マンション】
・2年契約:4,180円
楽天ひかり【戸建て】
・3年契約:5,280円
【マンション】
・3年契約:4,180円
NURO光【戸建て・マンション共用】
・2ギガプラン(3年契約):5,200円
【マンション専用(回線工事済み)】
・M2Tプラン(3年契約):2,090~2,750円
ビッグローブ光【戸建て】
・3年契約:5,478円
【マンション】
・3年契約:4,378円
@TCOMヒカリ【戸建て】
・2年契約:5,610円
【マンション】
・2年契約:4,180円

*2023年4月現在

何千円もの差があるわけではありませんが、少しでも安くしたいなら、ほかにも候補は多数あります

たろっさ
たろっさ

SoftBank Airなどと組み合わせると安くはなるものの、トータルコストを考えるとどうしても割高です。

サポートセンターへの電話が繋がりにくい

最後に知っておいてほしいのが、サポートセンターの対応です。

実は口コミでは、SoftBank光のサポートセンターへの電話は繋がりにくいことで有名です。

同じような口コミは他の光回線でも見られ、SoftBank光だけが繋がりにくいわけではありません。

しかし、実際の利用者から不満の声が上がっている事実は、知っておくべきでしょう。これだけ「解約しにくい」といった声が多いと、「解約させないようにしている」と不安を抱く方もいますよね。

解約しやすい会社だと申し込みもしやすいので、できるだけ改善してもらいたいものです。

「ビッグローブ光」3つの中から選べるスマホ割

総合点が高い!BIGLOBE光

BIGLOBEスマホとのセット割がお得
・月額料金は平均的
・光コラボなので通信速度も安定している

 

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価4.5
料金の安さ3.0
通信速度5.0
キャンペーンの充実度5.0
スマホセット割4.0
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)11位/97プロバイダ(2人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)62.9点
通信速度(100点満点)69.1点
月額料金(100点満点)56.8
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)51.6
初期導入(100点満点)68
サポート(100点満点)69.1
平均月額料金¥5,211

公式サイト:https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/

会社名ビッグローブ株式会社
使用回線フレッツ光
エリア全国
最大速度下り:1Gbps
上り:1Gbps
月額料金(税込)【戸建て】3年プラン:5,478円/2年プラン:5,698円
【マンション】3年プラン:4,378円/2年プラン:4,488円
初期費用(税込)事務手数料:3,300円/工事費
【戸建て】19,800円
【集合】16,500円
キャンペーン(税込)【選べる特典】
A:40,000円キャッシュバック/B:月額料金大幅値引き(月額1,480円×12ヶ月)
【新規工事費実質0円】
戸建て:月額550円×36回の分割割引(19,800円相当)/マンション:1回目月額715円、2回目以降451円×35回の分割割引(16,500円相当)
【IPv6対応無線LANルーターが12カ月間無料】
【テレビ同時申し込みで4,000円キャッシュバック】
解約料金(非課税)戸建て:4,230円
マンション:3,360円
※3年契約プランの場合
支払い方法クレジットカード/口座振替
詳細公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら

*2023年4月現在

たろっさ
たろっさ

ビッグローブ光は光コラボの1つで、下記3つのスマホ割に対応している珍しい光回線サービスです。

  • au
  • BIGLOBEモバイル
  • UQモバイル

スマホ割はメリットの高い割引サービスですから、3つのキャリアから選べるのはビッグローブ光の目玉と言えるでしょう。

また、4万円のキャッシュバックや工事費無料、12カ月ルーター無料という豊富な3つのキャンペーンも魅力的です。

それでは、ビッグローブ光のメリット・デメリットを確認していきましょう。

ビッグローブ光のメリット

ビッグローブ光のメリットは下記の3つです。

各メリットの詳細情報は以下のとおりです。

キャッシュバックまたは月額料金割引が選べる

ビッグローブ光は選べる特典として、下記いずれかのキャンペーン利用ができます。

  • 40,000円キャッシュバック
  • 月額料金大幅値引き(月額1,480円×12ヶ月)

希望に合わせてキャンペーンが選べるのは、ビッグローブ光申込時のメリットになります。

たろっさ
たろっさ

しかし、金銭メリットから考えれば月額料金割引よりも、現金40,000円のキャッシュバックの方がお得です。

選ぶ時にはこの点をよく考え、後悔しない決断を下すようにしてください。

3キャリアのスマホ割が用意されている

ビッグローブ光で見逃せないメリットは、3キャリアのスマホ割が用意されている点でしょう。

スマホ割を導入している光回線は多々ありますが、1キャリアが一般的で、多くても2キャリアです。

そのため、スマホ割が受けられない人も少なくありません。

しかし、3キャリアのスマホ割を用意しているビッグローブ光なら、他の光回線よりもスマホ割を受けられる可能性は確実に高くなります。

たろっさ
たろっさ

これは他の光回線には見られない、ビッグローブ光独自のメリットと言えるでしょう。

キャンペーン名最大割引額(税込)割引内容割引対象最大割引回線
auスマートバリュー1,100円/回線auスマホの月額料金が永年割引契約者と家族10回線
BIGLOBEモバイル「一緒につかうと」220円BIGLOBEモバイルの「ベーシックコース」の月額基本料金220円が無料契約者1回線
UQmobile自宅セット割858円/回線UQmobileの月額料金が永年割引契約者と家族10回線
auひかりに申し込めない人でも申し込める

プロバイダをビッグローブにこだわる人も多いでしょう。

そんな人には通信速度が速く、回線が安定している独自回線のauひかりがおすすめです。

しかし、auひかりは全国対応していないため、申し込みできない人も出てきます。

たろっさ
たろっさ

そんな人におすすめなのがビッグローブ光です。

ビッグローブ光なら、auひかりに申し込めなくても申し込める可能性があります。

これは全国対応しているビッグローブ光だからこそのメリットです。

ビッグローブをプロバイダとして利用している人が、初めて光回線に申し込む時はビッグローブ光が最後の砦となるでしょう。

ビッグローブ光のデメリット

ビッグローブ光のデメリットは下記の3つです。

通信速度には期待できない

光コラボでまず注意してほしいのが通信速度の実測値です。

光コラボの回線となるフレッツ光回線は、光コラボとフレッツ光のユーザーが共同利用しています。

そのため、回線混雑が起きやすく、回線速度や安定性の低下を招きやすいのがデメリットです。

たろっさ
たろっさ

しかし、残念なことにビッグローブ光の実測値は、光コラボの中でも低速な部類に入ります。

光コラボ名実測値(平均通信速度)
ビッグローブ光・平均ダウンロード速度: 271.47Mbps
・平均アップロード速度: 229.59Mbps
So-net光プラス・平均ダウンロード速度: 272.78Mbps
・平均アップロード速度: 266.7Mbps
SoftBank光・平均ダウンロード速度: 321.89Mbps
・平均アップロード速度: 243.18Mbps
フレッツ光・平均ダウンロード速度: 266.4Mbps
・平均アップロード速度: 218.77Mbps
ドコモ光・平均ダウンロード速度: 269.66Mbps
・平均アップロード速度: 230.46Mbps
GMOとくとくBB光・平均ダウンロード速度: 299.84Mbps
・平均アップロード速度: 275.81Mbps
OCN光ocn 光 表用・平均ダウンロード速度: 280.69Mbps
・平均アップロード速度: 224.07Mbps
AsahiNet光・平均ダウンロード速度: 376.48Mbps
・平均アップロード速度: 357.25Mbps
ぷらら光・平均ダウンロード速度: 254.47Mbps
・平均アップロード速度: 193.77Mbps
エキサイトMEC光エキサイトMEC 光・平均ダウンロード速度: 313.55Mbps
・平均アップロード速度: 209.94Mbps

*データ参照先:みんなのネット回線速度(みんそく)
*2023年4月現在

通信速度に速さを求めるなら、ビッグローブ光はおすすめできません。キャンペーンが比較的お得な部類に入るので、キャッシュバックやセット割が目当てのユーザーにおすすめです。

通信速度が速い光コラボに申し込むなら、他の光回線を検討することをおすすめします。

IPv6を利用しても劇的な通信速度の改善は見られない

通信混雑の多い回線で、通信速度の改善に一役買ってくれるのが次世代規格のIPv6通信です。

IPv6通信なら、従来のIPv4通信方式よりも回線が混雑するピークタイムでも、ストレスなくデータ通信できます。

たろっさ
たろっさ

このIPv6通信に期待を寄せている人も多いでしょう。

ビッグローブ光も、このIPv6通信に対応しているのですが、残念なことに大幅な通信速度の改善は見られません

通信方式実測値(平均通信速度)
IPv6・平均ダウンロード速度: 317.95Mbps
・平均アップロード速度: 241.56Mbps
IPv4・平均ダウンロード速度: 271.47Mbps
・平均アップロード速度: 229.59Mbps

*データ参照先:みんなのネット回線速度(みんそく)
*2023年4月現在

光コラボ最速のSoftBank光を少し上回った程度です。

これはあくまで平均通信速度なので、一部では劇的な改善が見られるケースもあるでしょう。

しかし、平均レベルで見ると、大幅なスピードアップは期待できないのが実情です。

IPv6で通信すれば大丈夫だろうと考えていた人は、この事実を頭に入れておきましょう。

乗り換え先としてはおすすめできない
たろっさ
たろっさ

ビッグローブ光は、乗り換え先としては万全のキャンペーンを実施しているとは言えません

工事費は下記のとおり、月額料金からの分割割引で実質無料です。

建物工事費(税込)割引方法(税込)
戸建て19,800円月額550円×36回の分割割引
(*19,800円相当)
マンション16,500円・1回目月額715円
・2回目以降451円×35回の分割割引
(*16,500円相当)

しかし、乗り換え時に発生する、違約金や端末の分割残債等を補填するキャンペーンは実施されていません

方法としては40,000円のキャッシュバックを補填に回すしかありませんが、金額が足りずに足が出るケースもあるでしょう。

補填額が最大10万円となるSoftBank光の「あんしん乗り換えキャンペーン」のような安心はありません。

ビッグローブ光が選べる特典として、キャッシュバックが選択できるようにしているのは、乗り換え時の違約金補填を想定してのことでしょう。

しかし、それにしては金額が十分ではありません。

たろっさ
たろっさ

乗り換え希望者はこの点をよく考慮して、申し込むようにしてください。

最大50,000円キャッシュバック!So-net光プラス

最大50,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中
・開通までのモバイルWiFi無料レンタル可能
・auやUQ、NUROモバイルとのスマホセット割がお得

【コムナビ編集部評価】
総合評価
料金の安さ3.0
通信速度5.0
キャンペーンの充実度5.0
スマホセット割4.0
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)17位/97プロバイダ(10人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)53.8
通信速度(100点満点)63.3点
月額料金(100点満点)52.8
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)48.0
初期導入(100点満点)56.0
サポート(100点満点)49.0
平均月額料金¥3,547

公式サイト:https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/

会社名ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
使用回線フレッツ光
エリア全国
最大速度・下り:1Gbps
・上り:1Gbps
月額料金(税込)【戸建て】2年契約:6,138円
【マンション】2年契約:4,928円
初期費用(税込)・工事費:26,400円
・事務手数料:3,500円
キャンペーンキャッシュバック50,000円/工事費相当額の月額割引/ルーターレンタル料が永年無料/設定サポートが1回無料
解約料金(不課税)戸建て:4,580円
マンション:3,480円
支払い方法クレジットカード/口座振替/NTT請求/KDDI請求
詳細公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら

So-net光プラスは、ソニーネットワークコミュニケーションが提供する光回線です

So-net光プラスはNTTのフレッツ光回線を借り受けて提供している『光コラボ』で、提供エリアが広いのが特徴。

一部地域を除き、全国どこからでも申し込めます。

また、So-net光最大の魅力なのが、50,000円のキャッシュバックです。

たろっさ
たろっさ

これほど高額なキャッシュバックは、公式キャンペーンでは見かけません。

それでは、So-net光のメリット・デメリットを確認していきましょう。

So-net光のメリット

So-net光のメリットは下記の3つです。

各メリットの詳細情報は以下のとおりです。

条件無しで最大50,000円のキャッシュバックと充実したキャンペーン
たろっさ
たろっさ

まず誰もが注目するのは、最大50,000円の高額キャッシュバックでしょう。

戸建て・マンション問わず、新規加入者が無条件で受け取れるお得なキャンペーンです。

キャッシュバックはサービス利用開始から、下記のとおり2回に渡って受け取れます。

キャッシュバック金額受取時期と受取期間
1回目:30,000円回線の利用開始から、3カ月後の15日より45日間
2回目:20,000円回線の利用開始から、12カ月後の15日より45日間

これに加えて、下記3つのお得なキャンペーンが併用可能なのも見逃せません。

キャンペーン名キャンペーン内容
ネット月額料金の割引回線工事費26,400円を月額料金から分割割引で実質無料
・1カ月:月額基本料金から2,200円割引
・2~23カ月:月額基本料金から1,100円割引
So-net v6プラス対応ルーターのレンタル料金 永年無料回線と同時申込で「So-net v6プラス対応ルーター」の月額レンタル料金550円を永年割引
無料訪問設定サポートパソコン1台相当の下記サポート設定が1回に限って無料
・インターネット接続に必要なネットワーク設定
・無線LANルーターの設定(親機・子機一式)

高額キャッシュバックと「ネット月額料金の割引」で、乗り換え時の他社違約金と申込後の工事費を補填できます。

これなら乗り換え時の高額費用も気にせず、So-net光プラスに乗り換えられるでしょう。

新規申込者なら50,000円を丸ごと好きに使えます。

また、複数の端末機器をインターネット接続させるのに欠かせないルーターのレンタル料金が永年無料。

しかも提供されるのは、通信速度のアップが望める「So-net v6プラス対応ルーター」です。

たろっさ
たろっさ

無料設定サポートが1回無料でついてくるため、接続のトラブルなども相談しやすいのは大きなメリットです。

光コラボの中ではまずまずの通信速度

So-net光の通信速度は光コラボの中でも、まずまずの速さです。

光コラボ名実測値(平均通信速度)
So-net光プラス・平均ダウンロード速度:272.78Mbps
・平均アップロード速度:266.7Mbps
SoftBank光・平均ダウンロード速度: 321.89Mbps
・平均アップロード速度: 243.18Mbps
フレッツ光・平均ダウンロード速度: 266.4Mbps
・平均アップロード速度:218.77Mbps
ドコモ光・平均ダウンロード速度: 269.66Mbps
・平均アップロード速度: 230.46Mbps
GMOとくとくBB光・平均ダウンロード速度: 299.84Mbps
・平均アップロード速度: 275.81Mbps
ビッグローブ光・平均ダウンロード速度: 271.47Mbps
・平均アップロード速度: 229.59Mbps
OCN光ocn 光 表用・平均ダウンロード速度: 280.69Mbps
・平均アップロード速度: 224.07Mbps
AsahiNet光・平均ダウンロード速度: 376.48Mbps
・平均アップロード速度: 357.25Mbps
ぷらら光・平均ダウンロード速度: 254.47Mbps
・平均アップロード速度: 193.77Mbps
エキサイトMEC光エキサイトMEC 光・平均ダウンロード速度: 313.55Mbps
・平均アップロード速度: 209.94Mbps

*データ参照先:みんなのネット回線速度(みんそく)
*2023年4月現在

光コラボに申し込む際、一番注意して欲しいのが通信速度の実測値です。

光コラボの回線となるフレッツ光は利用する回線事業者が多い分、回線混雑を引き起こしやすいため、通信速度や回線の安定性の低下を招きやすくなります。

そのため、事前に実測値を把握していないと、利用時に不満を抱くことにもなりかねません。

たろっさ
たろっさ

しかし、So-net光プラスは、光コラボ最速のSoftBank光とほぼ同レベルの実測値を計測しています。

光コラボ申込を検討している人にとって、これは大きな差別化ポイントです。

光コラボに限っての話ですが、この実測値であれば通信速度は心配せず申し込めるでしょう。

auスマートバリューによるスマホ割が受けられる

auのスマホユーザーなら、auスマートバリューのスマホ割は大きなメリットを生みます。

最大月額1,100円のスマホ料金が永年割引され、割引対象は契約者と家族です。

キャンペーン名auスマートバリュー
最大割引金額(税込)1,100円
割引対象契約者とその家族
*50歳以上の家族は契約者と異なる住所でも可
最大割引回線数10回線

auのスマホユーザーが複数いれば、さらに割引メリットは高くなります。

人数次第では、So-net光プラスの月額料金を相殺できる割引を受けられるケースもあるでしょう。

たろっさ
たろっさ

auのスマホユーザーなら月々の利用料金を見直すきっかけにもなります。

So-net光のデメリット

So-net光のデメリットは下記の3つです。

各デメリットの詳細情報は以下のとおりです。

月額料金が高い

So-net光プラスの月額料金は、他の光回線と比べると間違いなく割高です。

光コラボ名月額料金(税込)
So-net光プラス【戸建て】6,138円
【マンション】4,928円
*2年契約時
ドコモ光【戸建て】
・タイプA:5,720円
・タイプB:5,940円
【マンション】
・タイプA:4,400円
・タイプB:4,620円
*2年契約時
GMOとくとくBB光【戸建て】税込3,773円
【マンション】税込4,818円
SoftBank光【戸建て】
・5年契約:5,170円
・2年契約:5,720円
【マンション】
・2年契約:4,180円
ビッグローブ光【戸建て】5,478円
【マンション】4,378円
*3年契約時
OCN光ocn 光 表用【戸建て】5,610円
【マンション】3,960円
*2年契約時
AsahiNet光【戸建て】4,840円~
【マンション】3,740円~
*2年契約時
ぷらら光【戸建て】5,280円
【マンション】3,960円
*契約期間なし
エキサイトMEC光エキサイトMEC 光【戸建て】4,428円~
【マンション】3,355円~
*契約期間なし

*2023年4月現在
*データ参照先:各社公式サイト

光コラボの中で見ても、頭一つ飛び抜けています。

auスマートバリューの割引が期待できるなら気にする必要はありませんが、そうでないなら割高な月額料金はSo-net光プラスのデメリットになるでしょう。

たろっさ
たろっさ

割安な月額料金を求めるなら、他社の光回線を検討することをおすすめします。

ドコモとソフトバンクのスマホユーザーには料金メリットが低い

今話したように、So-net光プラスの月額料金は割高です。

しかも、ドコモとソフトバンクのスマホユーザーにはスマホ割が適用されないため、利用料金面においてのメリットはかなり低くなります

光コラボの中には、ドコモとソフトバンクのスマホ割に対応した光回線が複数あり、So-net光プラスよりも月額料金は割安です。

たろっさ
たろっさ

利用料金面のメリットを考えるなら、他の光コラボを検討したほうが良いでしょう。

プロバイダはSo-net一択

So-net光プラスは、So-net以外のプロバイダを選べません。

たろっさ
たろっさ

ここで問題となるのが、乗り換え後もプロバイダの継続利用を希望するケースです。

そんな人には、So-net光プラスのSo-net一択はデメリットになるでしょう。

継続利用を希望する理由で多いのが、プロバイダのメールアドレスを変更できないというものです。

特に仕事用のメールアドレスとして使用しているなら尚の事でしょう。

しかし、プロバイダの中にはサービスの契約変更で、メールアドレスの継続利用が可能なところも多々あります。

So-net光プラスのSo-net一択が足かせになる場合は、まずはその解決策を探ってみる必要があります。

その上で、So-net光プラス契約の是非を検討してみるようにしてください。

とくとくBB光:GMOが運営している新しい光回線

キャンペーンが充実!GMOとくとくBB光

キャンペーンの種類やキャッシュバックが豊富
・通信速度の速さが魅力的
・スマホセット割が無いことがマイナスポイント

 

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価2.7
料金の安さ3.0
通信速度5.0
キャンペーンの充実度4.5
スマホセット割1.0
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)32位/97プロバイダ(2人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)74.5点
通信速度(100点満点)90点
月額料金(100点満点)50点
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)67.5点
初期導入(100点満点)90
サポート(100点満点)75.0
平均月額料金¥5,700

GMOが新たにサービスを開始した光回線です。大手企業が運営している光回線なので安心して利用できますね。

サービス提供エリアは全国になるので、地方在住という人も安心できます。対象エリアになっている可能性が高いので、まずはサービス提供エリアに含まれているか確認してみましょう。

月額料金が安い

とくとくBB光は、月額料金がずっと固定でお得なことが特徴です。月額料金は以下の通りです。

月額料金
ファミリー(戸建て):税込4,818円
マンション:税込3,773円

GMOとくとくBB光は、ahamoなどの格安スマホユーザーに特におすすめの光回線です。

たろっさ
たろっさ

スマホセット割など用意されていない格安SIMユーザーにとって料金が安く利用できるのが理由です。

キャッシュバックキャンペーンがかなりお得

また、当サイト経由限定で、最大48,000円のキャッシュバック を用意しています。気になっている人はお得なうちに乗り換えを検討するのが良いでしょう。

全員に32,000キャッシュバック、さらにお乗り換えなら違約金額に関わらず一律40,000円キャッシュバックが受け取れます。(※キャッシュバックは、開通月を1ヶ月目として11ヶ月目に20,000円、23ヶ月目に20,000円が付与。※32,000円キャッシュバックとの併用不可)

さらに、指定オプションの同時申込で最大8,000円キャッシュバックが増額されます。

・GMOひかりテレビ:5,000円キャッシュバック増額
・GMOひかり電話:3,000円キャッシュバック増額
※お乗り換え(事業者変更、転用)の場合は特典対象
乗り換えのキャンペーン

乗り換えの場合、最大40,000円キャッシュバックが適用されます。工事費用の残債や違約金の支払いに当てられるので、気軽に乗り換えられますね。

また、工事費用も無料に設定されています。費用がかなり抑えられるので、乗り換えの人もそうでない人もかなり重宝しますね。

キャンペーンは限定開催ですので、早めにチェックしましょう。詳しい情報はぜひ公式サイトで確認してください。

コムナビ限定キャンペーンを確認する

ポケット型WiFiおすすめ8選-外出先でも利用可能

おすすめポケット型WiFi

ポケット型WiFiはどんな人におすすめ?

【ポケット型WiFiを自宅利用するのにおすすめな人】
・自宅でも外でもWiFiを使いたい人
・場所を取りたくない人
・スマホの通信制限に縛られたくない人
たろっさ
たろっさ

ポケット型WiFiは持ち運びもできるため、自宅でも外でも使いたい人におすすめです。大きさも手のひらサイズなので、配線でぐちゃぐちゃすることもなく場所も取りません

また、ポケット型WiFiを持つことによって利用できる通信容量が増えるので、スマホの通信制限を気にせず使いたい方にも向いています。

「縛りなしWiFi」縛りがないから生活に合わせやすい

4種類のプランから好きなものを選べる!縛りなしWiFi

・契約期間の縛りがない
・数日単位で解約できる
・最安級の月額料金

 

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価2.0
料金の安さ4.0
通信速度1.0
キャンペーンの充実度1.0
スマホセット割1.0
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)26位/72プロバイダ(10人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)63,2点
月額料金(100点満点)62,2点
通信速度(100点満点)58,8点
バッテリー満足度(100点満点)58,2点
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)64,0点
繋がりやすさ(100点満点)67,1点
月額料金¥3,594

 

コムナビで使用しているポケット型WiFiのアンケート・プランデータベース

 

公式サイト:https://shibarinashi-wifi.jp/

会社名株式会社LINK
使用回線3大キャリア
エリア全国
最大速度・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
月額料金(税込)10GBプラン:1,980円
30GBプラン:2,800円
60GBプラン:3,480円
90GBプラン:3,940円
初期費用(税込)3,300円
端末代無料
キャンペーン月額料金5ヶ月間割引
解約料金なし
支払い方法クレジットカード・コンビニ後払い
詳細公式HP:こちら
詳細:こちら

*2023年4月現在

契約期間の縛りがなく、通信容量もたっぷり使えるのが特徴です。

解約するときは、解約金がかからず端末を返却するだけで契約終了するため、数ヶ月の短期間での利用にも向いています。

また、通信容量によってプランが分かれているので、自身にあったプラン選択が可能です。

それでは、縛りなしWiFiのメリット・デメリットを確認していきましょう。

縛りなしWiFiのメリット

縛りなしWiFiのメリットは下記の3つです。

各メリットの詳細情報は以下のとおりです。

モバイルルーターの中では貴重な値引き

縛りなしWiFi最大のウリは契約期間に縛りがない点ですが、ウリはこれだけではありません。

他のクラウドSIMタイプのプロバイダに比べ、割引期間が長いという点が挙げられます。

5ヶ月間も割引されるのは貴重であり、お得に使い始めることが可能に。10GBであれば1,980円で利用できるので、低容量で十分な方は特に安く利用できますよ。

クレジットカード以外の支払い方法が選択できる

クレジットカードの支払いのみが一般的なクラウドSIMWiFiですが、縛りなしWiFiではその他にコンビニ後払いに対応しています。

この場合、データチャージや海外利用ができなくなってはしまうものの、クレジットカードをネットで使用することに抵抗のある方などでも簡単に使用できるというのはメリットと言えます。

モバイルルーターの中では最安水準のコスパ

5ヶ月間の長期割引があるので、縛りなしWiFiは驚異のコスパをほこります。

速度にこだわりがない、接続さえできれば良いと言う使用方法を求める人にとってはとてもメリットの大きいコスパということができますね。

コスパの良いモバイルルーターをもっと知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。

縛りなしWiFiのデメリット

縛りなしWiFiのデメリットは下記の3つです。

各デメリットの詳細情報は以下のとおりです。

速度がどうしても期待できない

クラウドSIMWiFiの宿命ではあるものの、下り150Mbps・上り50Mbpsとスペックが決まっているため、速度に関してはほぼ期待することができません。

速度にこだわるということであればキャリアモバイルルーターを使用する・WiMAXを契約するなどの方針が必要になってきます。

端末がレンタルのため、返却しないと違約金が発生する

端末がレンタルということは月々の端末代金を支払わなくて良いということになりますが、自分で買い取ることが出来ないため、契約期間を終えても端末だけ再利用ということができません。

また、当然ながらレンタルですので、返却できない、機器を損傷させてしまったなどがあれば高額な損害金発生します。レンタル機器は丁寧に扱うよう心がけましょう。

日割り使用は不可

縛りなしでいつ解約しても違約金が発生しないという点が大きな魅力の縛りなしWiFiですが、残念ながら契約は1ヶ月単位です。例えば月の最初にやめても最後にやめてもその月の分の料金はまるまるかかります。

縛りがないからレンタルWiFiの代わりに…という使用方法は悪くないものの、事務手数料も3,300円かかるため、結局割高になってしまうというケースも考えられます。

日割りでの計算は一切行われないため、最大限利用するのであれば月末に解約するのがベストです。

「ZEUS WiFi」国内から海外までこれ1つでOK

神コスパキャンペーンでお得に利用できる!ZEUS WiFi

・30GB以下なら業界最安値クラス
・100GBまで利用可能
・海外でも利用できる

 

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価3.0
料金の安さ5.0
通信速度3.0
キャンペーンの充実度4.0
スマホセット割2.0
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)51位/72プロバイダ(2人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)80,0点
月額料金(100点満点)55,0点
通信速度(100点満点)80,0点
バッテリー満足度(100点満点)69,0点
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)80,0点
繋がりやすさ(100点満点)80,0点
月額料金¥3,170

 

コムナビで使用しているポケット型WiFiのアンケート・プランデータベース

公式サイト:https://zeus-wifi.jp/

【ZEUS WiFi】
繋がりやすいクラウドSIM:エリアを選ばず、3大キャリアdocomo・au・SoftBankのうち一番繋がりやすい回線に自動接続。
海外でもそのまま使用可能:空港などで海外用WiFiルーターをレンタルしなくても、海外データプランを購入すればそのまま使用OK。
神コスパキャンペーン(2022年7月26日〜終了未定):契約期間2年のスタンダードプランなら、当初6ヶ月の月額料金がGB数に応じで54〜61%ダウン。
会社名株式会社HUMAN LIFE
使用回線docomo/au/SoftBank
エリア全国
最大速度・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
月額料金(税込)・30GBプラン:980円
※4~24か月目 2,361円
※25ヶ月目以降 2,508円
・50GBプラン:1,480円
※4~24か月目 3,106円
※25ヶ月目以降 3,278円
・100GBプラン:1,980円
※4~24か月目 3,212円
※25ヶ月目以降 3,828円
初期費用(税込)事務手数料:3,300円
端末代無料
解約料金月額料金の1ヶ月分
支払い方法クレジットカード
詳細公式HP:こちら
詳細:こちら

*2023年4月現在

ZEUS WiFiは、株式会社HUMAN LIFEが運営する、クラウドSIM採用のポケット型WiFiです。

クラウドWiFiということもあり、au・ドコモ・SoftBankのLTE回線が使うことが可能。

さらに、プラチナバンドエリアでも利用できるので、WiMAXよりも対応エリアが広く山間部や地下でもしっかり電波が入ります。

自宅でそこまで大容量のデータ通信を必要としない人におすすめのポケット型WiFiと言えるでしょう。

海外利用できる点も見逃せません。

現在開催中のキャンペーンでは100GBが最大54%オフになるキャンペーンを実施しており、最長24か月間もの間割引が適用されます。

それでは、ZEUS WiFiのメリット・デメリットを確認していきましょう。

ZEUS WiFiのメリット

ZEUS WiFiのメリットは下記の3つです。

端末代金が無料

ZEUS WiFiは端末代金がレンタル無料です。

ZEUS WiFiの提供端末はuCloudlink社製のクラウドSIM「H01 」で、多くの他社モバイルで提供されているポケット型WiFiになります。

たろっさ
たろっさ

ZEUSWiFiはレンタルでの提供のため、端末代金がかからなくなっています。

大抵は2年もしくは3年の分割購入になりますが、解約時に分割残債が残っている場合、一括支払いが求められます。

そのため、契約縛りがなくても、分割残債が足かせとなって解約に踏み切れない人も少なくありません。

しかし、ZEUS WiFiは端末代金が無料のため、分割残債を気にすることなく解約できます。

ただし、レンタルのため契約解除後、改めて他のSIMを挿して使用などは出来ない点は注意しましょう。

1日あたりのデータ制限なし

ZEUS WiFiは1日あたりのデータ制限がありません

たろっさ
たろっさ

これは、日常的にポケット型WiFiを利用する人には、大きなメリットになります。

ZEUS WiFiのように月間データ容量に上限がある場合、日数ごとに利用可能データ量を決め、それを超えると通信制限を実施しているところが大半です。

1日あたりのデータ制限がある場合は、それを超えると当日または翌日に通信制限が実施され、その翌日まで通信制限が続きます。

通信制限時の一般的な通信速度は「128kbps」です。

通信速度が128kbpsまで落ちれば、下記のように通常使いもままならない状態になってしまいます。

メール
ビデオ通話
Twitter
Instagram
Facebook
YouTube・低画質:✕
・標準画質:✕
・高画質:✕
オンラインゲーム
データ送受信・ダウンロード:✕
・アップロード:✕

これでは、通信制限中のデータ通信はできないのと同じでしょう。

となれば、ZEUS WiFiに通信制限ないのは、利用者にとって見逃せないメリットといえるでしょう。

契約縛りのないフリープランが選べる

ZEUS WiFiは契約縛りのあるスタンダードプランに加え、契約縛りのないフリープランが用意されています。

プラン名ギガ並盛フリー 30GBギガ大盛フリー 50GBギガ特盛フリー 100GB
月額基本料金3,168円3,828円4,708円
契約期間なし
解約事務手数料

*すべて税込価格
*2023年4月現在

契約縛りありのスタンダードプランは下記のとおりです。

プラン名ギガ並盛 30GBギガ大盛 50GBギガ特盛 100GB
月額基本料金2,508円3,278円3,828円
割引後月額料金初月~3か月目 980円
※4~24か月目 2,361円
※25か月目以降 2,508円
初月~3か月目 1,408円
※4~24か月目 3,106円
※25か月目以降 3,278円
初月~3か月目 1,980円
※4~24か月目 3,212円
※25か月目以降 3,828円
割引幅61%OFF55%OFF54%OFF
契約期間2年
解約事務手数料月額料金1か月分

*すべて税込価格
*2023年4月現在

割引適用はありませんが、月額500円ほどのアップで契約縛りなしのプランが契約できます。

たろっさ
たろっさ

光回線が開通するまで・出張で数週間程度ネット環境が必要など、長期の利用にならなそうな場合はフリープランも検討するとよいでしょう。

ZEUS WiFiのデメリット

ZEUS WiFiのデメリットは下記の3つです。

通信速度には期待できない

ZEUS WiFiの最大通信速は下記のとおり、決して速いとは言えません。

  • 下り:150Mbps
  • 上り:50Mbps

同じ最大通信速度のポケット型WiFi各社と実測値を比較しても、速いとはいえないのが実情です。

ポケット型WiFi名実測値(平均通信速度)
ZEUS WiFi・平均ダウンロード速度:12.96Mbps
・平均アップロード速度:8.64Mbps
Mugen WiFi・平均ダウンロード速度:17.55Mbps
・平均アップロード速度:12.51Mbps
どんなときもWiFi・平均ダウンロード速度:10.11Mbps
・平均アップロード速度:10.08Mbps
THE WiFi・平均ダウンロード速度:23.95Mbps
・平均アップロード速度:12.23Mbps
限界突破WiFi・平均ダウンロード速度:22.9Mbps
・平均アップロード速度:9.73Mbps

*データ参照先:みんなのネット回線速度(みんそく)
*2023年4月現在

たろっさ
たろっさ

正直、クラウドSIMタイプのモバイルルーターに速度を求めることはできません。あくまでも大容量のデータ容量を格安で使えるというところに価値を見出しましょう。

速度を求めるなら、高速通信が可能なWiMAX等のポケット型WiFiを選択するべきです。

月間データ容量を超えると速度制限がかかる

ZEUS WiFiは1日のデータ制限はありませんが、月額データ容量を使い切ると当月内は128kbpsの通信制限がかかります。

しかし、データを使い切ってしまっても「おかわりGIGA」でデータチャージすれば、この通信制限は解除されます。

「おかわりGIGA」追加データ容量追加料金(税込)
2GB550円
5GB1,100円
10GB1,980円

また、追加したデータ容量で月内に使用しきれなかった分は、翌月1日の0時に消滅します。

無駄な費用をかけないためにも、データチャージ容量には注意してください。

契約後のプラン変更ができない

ZEUS WiFiは契約後のプラン変更ができません

たろっさ
たろっさ

プランを変更するには、一度解約して再契約する必要があります。

特に違約金が発生するスタンダードプランで申し込んだ人は注意が必要です。

データチャージを繰り返すと割高になるので、毎月データチャージを繰り返すようだと、プラン変更した方が確実にお得になります。

契約後のプラン変更に備えて、下記いずれかの対策を持って契約に臨むようにしてください。

  • 違約金のかからないフリープランで申し込む
  • 余裕を持って1つ上のプランで契約する

ポケット型WiFiの中で最安級!MUGEN WiFi

・申し込みから最短即日で発送される
・通常プランのみ口座振替可能
・30日間全額返金キャンペーン

 

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価3.0
料金の安さ4.0
通信速度3.0
キャンペーンの充実度3.0
スマホセット割1.0
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)16位/72プロバイダ(20人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)66,5点
月額料金(100点満点)64,2点
通信速度(100点満点)55,8点
バッテリー満足度(100点満点)69,1点
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)54,4点
繋がりやすさ(100点満点)69,7点
月額料金¥3,328

 

コムナビで使用しているポケット型WiFiのアンケート・プランデータベース

公式サイト:https://mugen-wifi.com/

会社名株式会社FREEDiVE (旧:株式会社surfave)
使用回線docomo/au/SoftBank
エリア全国
最大速度下り:150Mbps
上り:50Mbps
月額料金(税込)3,328円〜
初期費用(税込)3,300円
端末代無料
キャンペーン・10,000円キャッシュバック
・30日間全額返金キャンペーン
解約料金(税込)3,300円
*25ヶ月目以降は無料
*2年間縛りなしプラン:月額660円(税込)に加入時は無料
支払い方法・クレジットカード/口座振替(*口座振替オプション加入時:月額550円(税込))
詳細公式HP:こちら
詳細:こちら

*2023年4月現在

動画視聴やモバイルアプリゲームも通信容量を気にせず利用できるのが特徴です。

月100GBまで利用でき、3日で10GBといった日数縛りの速度制限もありません。

また、オプション加入の縛りなしのプランも用意されているので、単身赴任などの短期利用にも向いています。

たろっさ
たろっさ

最短当日に発送されるので、急に必要になってもすぐに届きます。

大手3キャリアの回線を取り扱っているので、多くの場所で利用できる点も見逃せません。

それでは、Mugen WiFiのメリット・デメリットを確認していきましょう。

Mugen WiFiのメリット

Mugen WiFiのメリットは下記の3つです。

各メリットの詳細情報は以下のとおりです。

30日間全額返金キャンペーンでお試し利用ができる

Mugen WiFiでまず注目して欲しいのは、「30日間全額返金キャンペーン」です。

Mugen WiFiに限らず、ポケット型WiFiサービスは利用してみないと、実際の通信品質は分かりません。

たろっさ
たろっさ

ポケット型WiFiの通信速度や安定性は、使用する場所等の通信環境に影響されるからです。

端末の基本スペックやサービス仕様通りの通信品質が必ずしも保証されないため、下記のような結果となる可能性は否めません。

  • 通信速度が遅い
  • 繋がりにくい

その点、Mugen WiFiは「30日間全額返金キャンペーン」を利用すれば、実際の通信品質が確認できます

思ったような通信品質が得られなかった場合、端末の返却送料の負担だけで解約可能です。

たろっさ
たろっさ

30日間あれば、実際の通信品質を十分確認できるでしょう。

しかし、下記オプション加入時は「30日間全額返金キャンペーン」の対象外となるため注意してください。

  • 2年間縛りなしオプション
  • 口座振替オプション
2年経過後は解約違約金がかからない

Mugen WiFiは2年の契約期間を過ぎれば、その後の解約では違約金が発生しません

通常、契約縛りを実施しているポケット型WiFiサービスは、契約期間を過ぎると自動更新となり、新たに契約期間が発生します。

そのため、新たな契約期間中の解約では違約金支払いが必要です。

3年の契約縛りなら、更新月に解約しなければ、さらに3年の契約期間が延長されます。

しかし、Mugen WiFiは2年契約が満了すれば、契約期間の自動更新はなく、契約縛りもありません。

たろっさ
たろっさ

これは契約縛りのあるポケット型WiFiにおいて、大きなメリットとなるでしょう。

有益なオプションプランが複数用意されている

Mugen WiFiのサービスで見逃してほしくないのは、充実したオプションプランが用意されている点です。

Mugen WiFiが提供しているオプションプランは下記の4つです。

プラン名月額料金(税込)プラン内容
2年間縛りなしプラン660円契約期間が免除され、いつでも違約金を支払うことなく解約できる。
低速保証プラン440円連続5日間以上1Mbpsを切る通信速度の場合、下記の補償が受けられる。
・解約違約金と返却送料の全額無償
・解約月の月額料金を全額返金
MUGEN補償オプション550円正常な使用状態で端末機器が故障した時、修理・交換の補償が受けられる
・水濡れで故障した場合
・破損故障した場合
・端末が全損した場合
MUGEN補償オプション+紛失α660円MUGEN補償オプションの補償に加えて、下記の交換補償が対象になる
・端末を盗難紛失した場合
・バッテリー交換を希望する場合

どれも加入しておけば、Mugen WiFiをお得に利用できるものばかりです。

すべて加入すると月額1,760円(税込)のアップになります。

費用を考えるとすべて加入するわけにはいかないでしょう。

たろっさ
たろっさ

どれが必要かをじっくりと検討して、加入しておくことをおすすめします。

Mugen WiFiのデメリット

Mugen WiFiのデメリットは下記の3つです。

通信速度には期待できない

Mugen WiFiの最大通信速度は、クラウドSIMとしては一般的な速度です。

  • 下り:最大150Mbps
  • 上り:最大50Mbps

しかし、実測値は同じクラウドSIMの中でも速くないため、通信速度に関しては物足りなさを感じます

ポケット型WiFi名実測値(平均通信速度)
Mugen WiFi・平均ダウンロード速度:10.59Mbps
・平均アップロード速度:7.42Mbps
Fuji WiFi・平均ダウンロード速度:27.47Mbps
・平均アップロード速度:12.97Mbps
ZEUS WiFi・平均ダウンロード速度:17.59Mbps
・平均アップロード速度:13.73Mbps
どんなときもWiFi・平均ダウンロード速度:22.18Mbps
・平均アップロード速度:12.27Mbps
THE WiFi・平均ダウンロード速度:25.32Mbps
・平均アップロード速度:9.46Mbps
限界突破WiFi・平均ダウンロード速度:14.87Mbps
・平均アップロード速度:11.2Mbps

*データ参照先:みんなのネット回線速度(みんそく)
*2023年2月現在

Mugen WiFiは月額料金も安く、端末代金もかかりません。

その上、オプション加入で契約縛りも回避できるため、申し込みやすいポケット型WiFiですが、通信速度を求める人には向いていません

紹介した実測値よりも速い通信速度で利用できる可能性はありますが、それでもWiMAXのような高速通信は不可能です。

たろっさ
たろっさ

Mugen WiFiを検討する際は、通信速度に満足できるかをよく考えるようにしてください。

最新端末への無償交換補償を受けると新規契約扱いになる

Mugen WiFiは2年間継続して使用した人に限り、2年後の最新端末への無償交換を補償しています。

これは他のポケット型WiFiサービスには見られない、Mugen WiFi独自のお得なサービスです。

しかし、このサービスには注意しなければならない点があります。

Mugen WiFiは2年契約終了後、契約縛りの更新がなく、いつ解約しても違約金が発生しないのが特徴です。

たろっさ
たろっさ

実は最新端末に無償交換すると、契約期間がリセットされます。

そのため、2年契約が新たに発生し、期間中の解約時には違約金が発生することになります。

  • 1~12ヶ月目:9,900円
  • 13~24ヶ月目:5,500円

2年後の最新端末への無償交換を補償はメリットですが、デメリットにもなり得ます。

無償交換を希望する際は、このデメリットを考慮して決断を下すようにしてください。

30日間全額返金キャンペーンは高額請求となる可能性がある

原則、30日間全額返金キャンペーンは、端末の返却送料のみで解約可能です。

しかし、それには指定条件をすべてクリアした場合に限ります。

条件に反した場合は下記請求があり、高額な解約料金を支払うことになるでしょう。

請求が発生する条件請求金額(税込)
端末機器一式(箱、説明書、ケーブル、SIMピン等の付属品)に欠品や過度の破損・汚損等がある場合22,000円
端末機器一式が返却されない場合契約月残数(翌月~24ヶ月経過まで)×税込1,760円の違約金が発生
*最大40,480円
端末機器一式の返却発送日が、申込日から30日を経過した場合21,780円
返却時のデータ使用量が20GBを超えている場合9,900円

そのため、30日間全額返金キャンペーンを最小費用で利用するには、下記3つの条件をすべてクリアしなければなりません。

  • 端末機器一式を欠品なく、正常な状態で返却する
  • 端末機器一式の返却発送日が申込日から30日以内であること
  • 返却時のデータ使用量が20GB以内であること

無条件で30日間全額返金キャンペーンを有効活用できるわけではありません。

たろっさ
たろっさ

これら必要条件を理解しておかないと、高額請求となる可能性があるので十分に注意しましょう。

「THE WiFi」100GBまで使えるから自宅利用にもピッタリ

30日間お試しで利用できる!THE WiFi

・月額料金3ヶ月無料で利用できる
・月に100GBを利用できる
・3大キャリアの回線利用できて回線速度が速い

 

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価3.0
料金の安さ5.0
通信速度3.0
キャンペーンの充実度4.0
スマホセット割1.0
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)42位/72プロバイダ(3人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)70,0点
月額料金(100点満点)76,7点
通信速度(100点満点)70,0点
バッテリー満足度(100点満点)63,3点
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)36,7点
繋がりやすさ(100点満点)56,7点
月額料金¥3,828

 

コムナビで使用しているポケット型WiFiのアンケート・プランデータベース

公式サイト:https://thewifi.co.jp/

会社名スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社
使用回線docomo/au/SoftBank
エリア全国
最大速度・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
月額料金(税込)3,070円*
初期費用(税込)3,300円
端末代無料
キャンペーン・3ヶ月0円キャンペーン/30日間無料お試しキャンペーン
・登録事務手数料1,000円割引
解約料金(税込)・1ヵ月目~24ヵ月目:解約事務手数料10,780円(税込)
・25ヵ月目以降:無料
支払い方法クレジットカード
詳細公式HP:こちら

*キャンペーンでのお申し込みを適用した場合。

THE WiFiはクラウドSIMを採用しており、繋がりやすさが魅力的なプロバイダ

月100GBの大容量データが利用可能なので、自宅でたくさんデータ通信を行う人にも安心です。

また、THE WiFiでは3ヶ月0円キャンペーンを実施しており、100GBの大容量プランが3ヶ月間限定ですが無料で利用できます

大容量で非常にリーズナブルなプロバイダなので、ポケット型WiFiを検討している人はTHE WiFiも候補に入れてみてください。

たろっさ
たろっさ

100GBプランの中では、最安値クラスです。

それでは、THE WiFiのメリット・デメリットを確認していきましょう。

THE WiFiのメリット

THE WiFiのメリットは下記の3つです。

各メリットの詳細情報は以下のとおりです。

使ったデータ容量によって料金変動する月額プランが選べる

THE WiFiは通常の100GBプランに加え、使った月間データ容量に合わせて月額料金が変動する「FiTプラン」が用意されています。

たろっさ
たろっさ

THE WiFiに申し込みたいけど、100GBも使わないという人にピッタリのプランです。

最大データ容量を100GBとし、下記のようにデータ使用量に応じて月額料金が設定されています。

月間使用データ容量月額料金(税込)
1GBまで1,298円
5GBまで1,628円
20GBまで2,068円
40GBまで2,596円
100GBまで3,960円

複数のデータ容量プランを提供しているポケット型WiFiは多数ありますが、契約後のプラン変更できないところが大半です。

この場合、プラン変更には解約して再契約する必要がある上、解約違約金が発生するケースも多々あります。

その手間や違約金がネックとなって、簡単にプラン変更できません。

その点、THE WiFiはFiTプランで契約すれば、プラン変更の必要がなく、使ったデータ容量分だけ支払えます。

たろっさ
たろっさ

クラウドSIMWiFiで段階定額制を採用している事業者は珍しく、ほぼ独自の料金形態といえます。

しかし、毎月の月間データ使用量が40GBを超える人は、100GBプランを選んだ方が割安です。

  • 100GBプラン:月額料金3,073円*実質
  • FiTプラン(40GB超え~100GBまで):月額料金3,969円

FiTプランは月額使用データ量が40GBを超えれば、100GBの月額料金が請求されます。

FiTプランは月間使用データ量が40GBあれば十分という人向けのお得なプランなので、この点は注意してください。

25ヶ月目以降は解約違約金が発生しない

THE WiFiには2年間の契約縛りがあり、期間中の解約では10,780円(税込)の違約金が発生します。

たろっさ
たろっさ

しかし、2年が経過した25ヶ月目以降なら、いつ解約しても違約金は発生しません

これはTHE WiFiの2年契約が、2年を迎えた時点で終了するからです。

通常、契約縛りを設けているポケット型WiFiは、契約満了月(契約更新月)に解約しなければ契約が自動更新されます。

2年契約であれば、契約がさらに2年間延長されるといった具合です。

そのため、更新された契約期間中に解約すれば、契約違約金が発生します。

契約更新後の解約違約金は初回契約時よりも割安なところもありますが、解約の足かせになることに違いはありません。

その点、THE WiFiは2年で契約が満了するため、新たに契約更新されることがありません

つまり、2年契約という縛りがないため、それに関わる契約違約金も発生しないというわけです。

先に紹介したZEUS WiFiも同じタイプで、2年契約終了後の解約持は違約金が発生しません。

たろっさ
たろっさ

契約縛りが初回契約のみのメリットは下記の2つです。

  • 気づかず契約更新となることを避けられる
  • 初回契約満了後は違約金の心配なく解約できる

これは、利用者にとっても、大きなメリットになるでしょう。

30日間無料お試しキャンペーンがある

THE WiFiは、30日間の無料お試しキャンペーンが利用できます。

これは、ポケット型WiFiへの申し込みを考えている人にとって、見逃せない大きなメリットです。

たろっさ
たろっさ

プロ家電ライターの私も、お試しキャンペーンはかなり重要だと考えます。

WiFiは電波によるデータ通信のため、場所等の環境条件に大きく左右されます

公式データのスペックを信じて申し込んだが、使い物にならなかったという可能性もあるでしょう。

その場合、契約縛りがあれば違約金を支払って解約するしかありません。

契約縛りがなかったとしても新たな申込手続きに手間と時間がかかる上、ータ通信ができない期間が増えて支障をきたします。

THE WiFiは申込日から30日以内にモバイルWiFiサポートセンターへ電話申請すれば、30日間の無料お試しキャンペーンが適用されます。

事務手数料3,300円(税込)は発生しますが、使い物にならないと判断すればすぐさま、月額料金や解約違約金の負担なく解約可能です。

THE WiFiのデメリット

THE WiFiのデメリットは下記の3つです。

各デメリットの詳細情報は以下のとおりです。

通信速度には期待できない

THE WiFiの最大通信速は下記のとおり、一般的なポケット型WiFiの速さです。

  • 下り:150Mbps
  • 上り:50Mbps

実測値は同じ最大通信速度のポケット型WiFi各社と比較すれば早い部類ですが、WiMAXのような高速通信は期待できません。

ポケット型WiFi名実測値(平均通信速度)
THE WiFi・平均ダウンロード速度:25.32Mbps
・平均アップロード速度:9.46Mbps
ZEUS WiFi・平均ダウンロード速度:17.59Mbps
・平均アップロード速度:13.73Mbps
Mugen WiFi・平均ダウンロード速度:10.59Mbps
・平均アップロード速度:7.42Mbps
どんなときもWiFi・平均ダウンロード速度:22.18Mbps
・平均アップロード速度:12.27Mbps
限界突破WiFi・平均ダウンロード速度:14.87Mbps
・平均アップロード速度:11.2Mbps

*データ参照先:みんなのネット回線速度(みんそく)
*2023年2月現在

日常使いであれば、THE WiFiの通信速度は問題なく利用できるレベルです。

しかし、通信速度に速さを求めるなら、高速通信が可能なWiMAXの方が断然おすすめとなるでしょう。

たろっさ
たろっさ

申込時は、この通信速度で問題ないかを、慎重に見極めるようにしてください。

2年間の契約縛りがある

THE WiFiは2年の契約縛りが前提のポケット型WiFiです。

たろっさ
たろっさ

契約縛りのないプランは用意されていません。

利用して通信速度や安定性に不満が生じても、10,780円(税込)の違約金を支払わなければ解約できないデメリットがあります。

しかし、このデメリットは30日間無料お試しキャンペーンを上手く利用すれば回避可能です。

30日間無料お試しキャンペーンの申請期間は申込日から30日以内ですから、これは怪しいなと思ったら必ず期間内にキャンペーン申し込みしてください。

データ容量の追加が月3回までしかできない

THE WiFiは100GBを使い切ってしまっても、下記の「ギガ補給」プランでデータチャージ可能です。

データチャージ容量チャージ金額(税込)
10GB2,200円
20GB4,400円
30GB6,600円
たろっさ
たろっさ

データ追加には回数制限がある上に、合計で30GBまでしかチャージを行うことができません。

これは複数回のデータチャージが必要な人には、デメリットとなる可能性が高いでしょう。

追加したデータ容量を当月に使い切れなかった場合、そのデータは翌月に繰越されません。

上記のようにTHE WiFiのギガ補給プランは、10GB単位で割高な設定です。

そのため、ついつい費用をケチってデータ容量が足りず、何度もデータチャージすることもあるでしょう。

それが尾を引いて、データチャージできなくなることも考えられます。

データチャージする際は、そのようなことがないように余裕を持ったデータ容量を追加するようにしてください。

「Broad WiMAX」当サイト限定10,000円キャッシュバック実施中

初月1,397円から利用可能!Broad WiMAX

・データ容量無制限
・プランによって契約期間なし
・クレカ/口座振替可能

 

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価3.0
料金の安さ3.0
通信速度5.0
キャンペーンの充実度1.0
スマホセット割2.0
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)7位/72プロバイダ(47人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)62,4点
月額料金(100点満点)54,8点
通信速度(100点満点)52,5点
バッテリー満足度(100点満点)60,7点
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)45,7点
繋がりやすさ(100点満点)60,6点
月額料金¥4,320

 

コムナビで使用しているポケット型WiFiのアンケート・プランデータベース

公式サイト:https://wimax-broad.jp/

会社名株式会社Link Life
使用回線・WiMAX2+/WiMAX5G
エリア全国(*au 5G回線のみ一部地域)
最大速度下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
月額料金(税込)1,397円〜
初期費用(税込)0円(※クレジットカードでお申込みの方のみ適用となります。)
端末代(税込)0円
キャンペーン学割引越しキャンペーン
解約料金0~24ヶ月目:3,883円(税込)
25ヶ月目以降:0円
支払い方法クレジットカード/口座引落
詳細公式HP:こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
学生引越しキャンペーンを実施中ですこちらから契約いただくとキャッシュバックを受けられるので、お得に契約されたい方は、ぜひご利用ください。

Broad WiMAXは、株式会社Link Lifeが運営するWiMAXプロバイダです。

最大の特徴は、初月1,397円というリーズナブルな価格で利用できること。

また、ポケット型WiFiにしては珍しい口座引落でのお支払いも可能なので、クレジットカードを持っていなかったり、クレジットカードをあまり使いたくない方にもおすすめです。

契約期間は3年とやや長めですが、キャッシュバックを受けたい、お得にWiMAXを使いたい方は、ぜひご検討ください。

「GMOとくとくBB WiMAX」データ容量が無制限!

高額キャッシュバックが魅力!GMOとくとくBB

・WiMAXの中で最安値クラス
・データ容量無制限
・光回線への乗り換えでも違約金無料

 

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価2.0
料金の安さ3.0
通信速度2.0
キャンペーンの充実度3.0
スマホセット割2.0
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)9位/72プロバイダ(41人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)64,4点
月額料金(100点満点)59,1点
通信速度(100点満点)62,1点
バッテリー満足度(100点満点)63,3点
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)56,2点
繋がりやすさ(100点満点)62,3点
月額料金¥4,121

 

コムナビで使用しているポケット型WiFiのアンケート・プランデータベース

サイト:https://ad.atown.jp/cp?sid=a02b8&did=a343&emid=&u1=

会社名GMOインターネットグループ株式会社
使用回線WiMAX 5G+エリア、au 4G LTE、au 5G 回線
エリア全国
最大速度下り最大2.2Gbps
月額料金(税込)1,474円〜
初期費用(税込)3,300円
端末代21,780円
キャンペーン・最大40,000円キャッシュバック
・新規工事費無料
解約料金(税込)なし(最低利用期間2年)
支払い方法クレジットカード
詳細公式HP: こちら
詳細:こちら

GMOとくとくBB WiMAXは、契約期間やデータ容量の縛りがないWiFiです。このWiFiがおすすめな人は、下記の通りになります。

・いろいろなシーンで使いたい
・毎日たくさんの容量を使って、つい速度制限になる人
・高速通信を必要とする人
GMOとくとくBB WiMAXの特徴として、仕事や趣味など使うシーンを選ばずに利用することができます。なぜなら、5G下り2.7bpsの通信速度だからです。他のWiFiと比較してもかなり速い通信速度だということがわかるでしょう。
そのため、もうWiFiを使っていて遅いと思うことはなくなり、自分の好きなことに没頭することができるでしょう。さらに、最大40台同時接続することも可能です。
最大40,000円キャッシュバック

GMOとくとくBB WiMAXでは最大40,000円がもらえるキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

気になる方や、契約したいと思った方は下記のボタンから詳細をご覧下さい。

大手3大キャリアの回線を安く利用できる!クラウドWiFi

・3日間で10GBなどの制限なし
・20〜100GBまで幅広いプランがある
・海外でも利用可能

 

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価3.0
料金の安さ5.0
通信速度3.0
キャンペーンの充実度3.0
スマホセット割1.0
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)26位/72プロバイダ(10人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)66,8点
月額料金(100点満点)67,4点
通信速度(100点満点)59,0点
バッテリー満足度(100点満点)67,5点
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)58,2点
繋がりやすさ(100点満点)69,5点
月額料金¥3,092

 

コムナビで使用しているポケット型WiFiのアンケート・プランデータベース

公式サイト:https://www.wifi-tokyo-rentalshop.com/cloudwifi/

会社名株式会社ニッチカンパニー
使用回線docomo/au/SoftBank
エリア全国
最大速度下り:150Mbps
上り:50Mbps
月額料金(税込)・20GBプラン:2,580円
・50GBプラン:2,980円
・100GBプラン:3,718円
初期費用(税込)3,300円
端末代無料
キャンペーン初期費用500円割引
解約料金なし
支払い方法クレジットカード
詳細公式HP: こちら
詳細:こちら

*2023年4月現在

クラウドWiFiは、クラウドSIM搭載を搭載したポケット型WiFiです。

自動で回線の混雑を避けてくれるので、ポケット型WiFiの中でも圧倒的な繋がりやすさを誇っています

クラウドWiFiでは下記キャンペーンを実施しています。申し込み時にクーポン番号の入力が必要なので注意しましょう。

キャンペーン期間:2023年3月1日~2023年4月30日
キャンペーン内容:初期費用500円割引きクーポン配布
申し込み方法:下記クーポン番号を申込フォーム内に入力
クーポン番号:cloudcn
たろっさ
たろっさ

月間100GBまで使えてヘビーユーザーでも安心。

3日間で10GB等の制限もありません。

繋がりやすさが魅力のプロバイダなんだね。

それでは、クラウドWiFiのメリット・デメリットを確認していきましょう。

クラウドWiFiのメリット

クラウドWiFiのメリットは下記の3つです。

各メリットの詳細情報は以下のとおりです。

完全契約縛りなしのポケット型WiFi

クラウドWiFiは、完全契約縛りなしのポケット型WiFiサービスです。

契約縛りなしのポケット型WiFiサービスは他にもありますが、その数は決して多くありません。

たろっさ
たろっさ

このクラウドWiFiは、その数少ないポケット型WiFiサービスの1つです。

大抵のポケット型WiFiサービスは月額料金を安くして、2年もしくは3年の契約期間を設定しています。

そのため、契約縛りがないポケット型WiFiサービスの月額料金は、契約縛り有りよりも割高な料金設定となっているのが一般的です。

しかし、クラウドWiFiは、他社100GB縛りなしの月額料金と比較しても遜色ありません

ポケット型WiFi名月額料金(税込)
クラウドWiFi3,718円
ZEUS WiFi3,828円
どこよりもWiFi3,900円
Mugen WiFi4,098円

*2023年2月現在

完全契約縛りなしで、月額料金も割安となれば、これは利用者にとって見逃せないメリットになるでしょう。

利用データ数に応じた月額プランが選べる

クラウドWiFiは月額データ容量に応じで、下記3つの月額プランを提供しています。

月額プラン名月額料金(税込)
20GB2,580円
50GB2,980円
100GB3,718円
たろっさ
たろっさ

先程話したように、契約縛りありのポケット型WiFiサービスと遜色ない割安料金です。

しかも、20GBの小容量から、100GBの大容量まで幅広いプランがからぴったりなものを選べるため、無駄な費用を支払わずにすみます

無駄な費用を支払わずにすむ割安な料金プランが選べるのは、大きな費用削減効果のメリットを生む出すでしょう。

最短当日発送で当日受取も可能

クラウドWiFiは申込当日の利用開始も可能です。

申し込みが平日14時までに完了していれば、当日発送となり最短翌日に端末が届けられます

たろっさ
たろっさ

また、クラウドWiFi店舗まで出向けるなら、店舗での受け取りも可能です。

申し込んだ後に端末を店舗で受け取れば、当日から利用することも不可能ではありません。

急ぎの人にとって、この迅速な対応は大いに助かるメリットになるでしょう。

クラウドWiFi店舗の詳細情報

住所:東京都新宿区 西新宿7-18-19 新宿税理士ビル第二別館佐竹ビル2F
受取可能時間:平日10時~18時
*来店時には事前に来店時間の連絡が必要

クラウドWiFiのデメリット

クラウドWiFiのデメリットは下記の3つです。

各デメリットの詳細情報は以下のとおりです。

通信速度には期待できない

クラウドWiFiの最大通信速は下記のとおり、最大2.7Gbpsの通信速度を誇るWiMAXと比べると足元にも及びません。

  • 下り:150Mbps
  • 上り:50Mbps

同じ最大通信速度のポケット型WiFi各社となら、実測値は速い部類に入ります。

ポケット型WiFi名実測値(平均通信速度)
クラウドWiFi・平均ダウンロード速度:22.58Mbps
・平均アップロード速度:12.66Mbps
THE WiFi・平均ダウンロード速度:25.32Mbps
・平均アップロード速度:9.46Mbps
ZEUS WiFi・平均ダウンロード速度:17.59Mbps
・平均アップロード速度:13.73Mbps
Mugen WiFi・平均ダウンロード速度:10.59Mbps
・平均アップロード速度:7.42Mbps
どんなときもWiFi・平均ダウンロード速度:22.18Mbps
・平均アップロード速度:12.27Mbps
限界突破WiFi・平均ダウンロード速度:14.87Mbps
・平均アップロード速度:11.2Mbps

*データ参照先:みんなのネット回線速度(みんそく)
*2023年2月現在

しかし、通信速度に速さを求め人にとっては、決して満足できる通信速度ではないでしょう。

日常使いでは問題なく利用できるレベルですが、通信速度に速さを求めるならWiMAXの方が断然おすすめです。

たろっさ
たろっさ

通信速度に物足りなさを感じるならば、クラウドWiFiは向きません。

この点はよく理解しておきましょう。

データ通信量の追加購入ができない

大抵のポケット型WiFiサービスでは、データ容量の追加プランが用意されていますが、クラウドWiFiには、データ容量の追加プランがありません

これでは、毎月データ使用量に気を配りながら、データ通信することになってしまいます。

データ容量の追加プランがないのは、利用者にとって大きなデメリットになるでしょう。

契約したプランのデータ容量を使い切ると、翌月1日0時まで通信制限がかかります。

そのため、月間データ容量を使い切ってしまわないように、余裕を持ったデータプランを選択するようにしてください。

USBのACアダプターが別売り

クラウドWiFiから送られてくる端末一式には、充電に必要なACアダプターが付属していません

ACアダプターと端末本体を繋ぐUSBケーブルは付属していますが、ACアダプターは申込時に購入するか、自分で用意する必要があります

端末無料がウリなのに、ACアダプターを購入しなければならないことに不満を抱く人もいるでしょう。

クラウドWiFiが推奨するACアダプターは2Aタイプです。

申込時に「2A 12W 2ポート USB急速充電器」が税込1,485円で同時購入できるので、用意できない人は必ず購入申込しましょう。

USBケーブル自体は同梱されているので、PCに接続して充電を行う・他のACアダプタを流用するということであればこちらの心配はあまり必要ありません。

「FUJI WiFi」SoftBank回線で

クラウドSIMテクノロジーで全国で利用可能!FUJI WiFi

・海外でも快適に利用できる
・Webから簡単に申し込み可能
・工事不要で到着後すぐに利用できる

 

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価2.0
料金の安さ4.0
通信速度3.0
キャンペーンの充実度2.0
スマホセット割1.0
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)31位/72プロバイダ(8人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)59,3点
月額料金(100点満点)64,5点
通信速度(100点満点)47,8点
バッテリー満足度(100点満点)70,0点
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)42,8点
繋がりやすさ(100点満点)52,9点
月額料金¥4,032

 

コムナビで使用しているポケット型WiFiのアンケート・プランデータベース

公式サイト:https://fuji-wifi.jp/

会社名株式会社LINK
使用回線docomo/au/SoftBank
エリア全国
最大速度下り:150Mbps
上り:50Mbps
月額料金(税込)・年トクプラン1日10GB:4,880円
・年トクプラン100GB:3,480円
・年トクプラン50GB:2,990円
・年トクプラン30GB:2,480円
初期費用(税込)3,300円
端末代無料
解約料金月額料金の1ヶ月分
支払い方法クレジットカード
詳細
公式HP:こちら
詳細:こちら

*2023年2月現在

FUJI WiFiは、株式会社LINKが運営を行っているポケット型WiFiです。

一般的なポケット型WiFiは、契約期間を2年や3年と定めている、いわゆる「縛り」があるケースがほとんど。

しかしFUJI Wifiでは、契約期間に縛りがなく、解約時に高額な解約違約金を支払う必要がありません。

特に、光回線の開通までのつなぎとして短期利用を考えている場合は、Fuji WiFiはかなり利便性が高いと言えるでしょう。

縛り期間がないと安心して使えるよね。

また、金額を安くするための縛りプランも他の事業者と違い、6ヶ月間とかなり短めなのも特徴です。

それでは、Fuji WiFiのメリット・デメリットを確認していきましょう。

Fuji WiFiのメリット

Fuji WiFiのメリットは下記の3つです。

各メリットの詳細情報は以下のとおりです。

選べるデータプランが豊富

Fuji WiFiの特徴の1つでありウリなのが、選べるデータプランが豊富な点です。

契約期間縛りなしのデータプラン月額料金(税込)
ちょうどいいルータプラン1日10GB5,995円
ちょうどいいルータプラン100GB4,895円
ちょうどいいルータプラン50GB3,740円
ちょうどいいルータプラン30GB3,410円

*データ参照先:Fuji WiFi公式サイト

さらに月額を抑えたいという人には短期間ながらも縛りプランを選択することもできます。

契約期間6ヶ月のデータプラン月額料金(税込)
ちょうどいいルータプラン1日10GB4,880円
ちょうどいいルータプラン100GB3,480円
ちょうどいいルータプラン50GB2,990円
ちょうどいいルータプラン30GB2,480円

こちらはキャンペーン中のため、月額の割引が入ります。

30GBから1日10GBまで一番合ったデータプランが選べるため、無駄に月額費用を支払う必要がありません

しかも、1日10GBのデータ制限がありますが、月間最大310GBのデータ利用できる「ちょうどいいルータプラン1日10GB」が用意されているのも特徴です。

たろっさ
たろっさ

10GBあれば下記のデータ通信が可能ですから、十分メリットの高いプランと言えるでしょう。

YouTube動画視聴(1080pの高画質モード時)約15時間
テキストメールの送受信2万回
LINE通話約2万分
ホームページ閲覧約6.5万回

以上のように、利用者目線で提供されているFuji WiFiのデータプランは、利用者にとって大きなメリットになるでしょう。

1日あたりのデータ制限がない

「ちょうどいいルータプラン1日10GB」を除き、Fuji WiFiのデータプランには1日当たりのデータ制限がありません

たろっさ
たろっさ

そのため、月間データ容量以外、データ容量を気にせず使用できます。

ポケット型WiFiサービスは、日数でデータ制限を設けているところが少なくありません

大容量データプランを提供しているところほど、その傾向は顕著です。

せっかく大容量プランで契約しても、日数によるデータ制限があっては、思う存分活用することはできません。

これはFuji WiFiのメリットであり、他のポケット型WiFiサービスとの差別化ポイントの1つになるでしょう。

契約・解約にかかる費用が安い

Fuji WiFiで契約・解約時にかかる費用は下記の2つだけです。

  • 契約時の事務手数料:税込3,300円
  • 解約時の端末返却送料:地域によって異なる

そして、利用期間中に発生するのは原則、月額料金だけです。

Fuji WiFiは契約期間の縛りがないため、解約違約金が発生しません

しかも、端末代金が無料なため、通常かかる下記の利用者負担も免除されます。

  • 端末購入代金または月額レンタル料
  • 解約時に一括請求される端末の割賦残債

そして、解約時の事務手数料も無料です。

通常、解約時にも契約時と同額程度の事務手数料が請求されますが、Fuji WiFiは事務手数料の請求がされません。

たろっさ
たろっさ

一般的なポケット型WiFiサービスは月額料金以外に、何かと諸費用が発生します。

しかし、Fuji WiFiならば発生する費用は原則、下記の3つだけです。

  • 契約時の事務手数料
  • 解約時の端末返却送料
  • 月額料金

契約から解約までにかかる費用がはっきりしており、他社よりも諸費用が押さえられているのは、利用者にとって大きなメリットになるでしょう。

Fuji WiFiのデメリット

Fuji WiFiのデメリットは下記の3つです。

各デメリットの詳細情報は以下のとおりです。

通信速度には期待できない

Fuji WiFiの通信速度は、下記のとおりです。

  • 下り:最大150Mbps
  • 上り:最大50Mbps

しかし、WiMAXのようなギガスピードのポケット型WiFiではないため、通信速度は決して速いとは言えません

同じ最大通信速度のポケット型WiFiサービスと比較すると、下記のように実測値は早い部類に入ります

ポケット型WiFi名実測値(平均通信速度)
Fuji WiFi・平均ダウンロード速度:27.47Mbps
・平均アップロード速度:12.97Mbps
ZEUS WiFi・平均ダウンロード速度:17.59Mbps
・平均アップロード速度:13.73Mbps
Mugen WiFi・平均ダウンロード速度:10.59Mbps
・平均アップロード速度:7.42Mbps
どんなときもWiFi・平均ダウンロード速度:22.18Mbps
・平均アップロード速度:12.27Mbps
THE WiFi・平均ダウンロード速度:25.32Mbps
・平均アップロード速度:9.46Mbps
限界突破WiFi・平均ダウンロード速度:14.87Mbps
・平均アップロード速度:11.2Mbps

*データ参照先:みんなのネット回線速度(みんそく)
*2023年2月現在

このクラスでは速い通信速度ですが、通信速度に速さを求めるのであれば物足りなさを感じるでしょう。

たろっさ
たろっさ

この点をよく理解し、問題なしと確認したうえで申込みましょう。

契約後はプラン変更ができない

豊富なデータプランがウリのFuji WiFiですが、契約後のプラン変更はできません

データを使い切った時には、データチャージが可能です。

データチャージ容量料金/1回(税込)
2GB550円
5GB1,100円
10GB1,980円

*「ちょうどいいルータプラン1日10GB」のみデータチャージ不可

しかし、毎月複数回データチャージするようだと、却って割高になってしまいます。

たろっさ
たろっさ

このような場合は、契約プランの見直しが必要でしょう。

しかし、契約後のプラン変更は、契約後の再契約時にプラン変更するしか方法がありません。

解約違約金は発生しませんが、手間と時間がかかります。

そのようなことのないように、プラン選びは慎重に検討するようにしてください。

修理対応はすべて端末損害金が発生する

Fuji WiFi申込時に、ぜひとも知っておいてほしいのが故障修理時の代金です。

たろっさ
たろっさ

Fuji WiFiは故障時の修理対応をしていません

たとえ修理可能な状態でも、新品またはリフレッシュ品との交換となり、端末損害金として必ず税込19,800円が請求されます。

自然故障は無償交換してもらえますが、利用者過失による故障はすべて有償です。

端末故障は誰にでも起こりうることですから、端末損害金の支払いには備えておく必要があるでしょう。

Fuji WiFiは故障時に無償交換してもらえる「安心オプション:月額440円(税込)」が用意されています。

申込条件申込時の同時加入(*契約後の加入は不可)
無償交換条件・自然故障
・不可抗力等の破損
・不可抗力による水濡れ、水没時の故障
無償交換対象外・故意の破損や改造での故障
・盗難や紛失
・経年劣化や色落ち等
*これらは有償交換
注意事項交換回数の上限は1年に2回まで
*3回目からは有償交換
たろっさ
たろっさ

もしもの時のために、加入しておくことをおすすめします。

「どこよりもWiFi」使った分だけ支払いで経済的

100GB使い放題!どこよりもWiFi

・37ヶ月目以降よりお得に利用できる
・下り最大150Mbpsで快適に使える
・契約のあり、なしを選べる

 

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価2.0
料金の安さ5.0
通信速度3.0
キャンペーンの充実度1.0
スマホセット割1.0
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)3位/72プロバイダ(72人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)57,1点
月額料金(100点満点)60.2点
通信速度(100点満点)62,8点
バッテリー満足度(100点満点)60,4点
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)55,5点
繋がりやすさ(100点満点)61,5点
月額料金¥3,058

 

コムナビで使用しているポケット型WiFiのアンケート・プランデータベース

公式サイト:https://wifi.dokoyorimo.com/

会社名株式会社Wiz
使用回線docomo
エリアdocomoエリア(*800MHz帯は使用不可)
最大速度・下り:150Mbps
・上り:50Mbps
月額料金(税込)初月:550円
2~36カ月:3,058円
37カ月目以降:2,508円
初期費用(税込)3,300円
端末代無料
解約料金(非課税)2,508円
支払い方法クレジットカード
詳細
公式HP:こちら
詳細:こちら

*2023年4月現在

どこよりもWiFiは株式会社Wizが運営しているポケット型WiFiです。

100GBの容量を超えても3,400円以上(2年割適用プラン)は発生しないので、たくさん使いたいヘビーユーザーにもおすすめです。

たろっさ
たろっさ

ドコモ回線であれば繋がるので、繋がりやすさも魅力的ですね。

それでは、どこよりもWiFiのメリット・デメリットを確認していきましょう。

どこよりもWiFiのメリット

どこよりもWiFiのメリットは下記の2つです。

各メリットの詳細情報は以下のとおりです。

初期契約解除制度を完全無料で利用できる

ポケット型WiFiサービスは「クーリングオフ制度」対象外のため利用できません。

たろっさ
たろっさ

それに代わって設けられているのが「初期契約解除制度」です。

契約者が契約書面受領日または回線開通日から7日以内が経過するまでに、解約意思を申し出れば契約違約金なしで契約解除できます。

しかし、契約解除までに発生した下記費用は免除されません。

  • 購入端末の割賦残債
  • サービス利用料
  • 工事費
  • 事務手数料

つまり、初期契約解除制度で免除されるのは解約違約金だけなのです。

たろっさ
たろっさ

ここでも、どこよりもWiFiは利用者の目線に立ったユーザー第一の対応をしています。

どこよりもWiFiは利用者が初期契約解除を申し出た際、完全無料での解約を謳っているのです。

通常なら支払いが求められる、下記費用は請求されません。

  • 契約事務手数料
  • 月額料金(日割り)

どこよりもWiFiのデメリット

どこよりもWiFiのデメリットは下記の3つです。

NTT回線の800MHz帯が使用できない

どこよりもWiFiの使用線はNTTドコモです。

普通なら通信速度や安定性に期待できるというところですが、どこよりもWiFiはNTTドコモの800MHzの周波数帯を利用できません

たろっさ
たろっさ

これはNTTドコモ回線の一番のメリットが利用できないことを意味しています。

周波数が700~900MHz帯の周波数はプラチナバンドと呼ばれ、データ通信に適した下記特性を持っています。

  • 屋内に浸透しやすい
  • 建物の奥や地下でも繋がりやすい
  • コンクリート壁を浸透しやすい
  • ビルの内部や影になっているところでもよく届く
たろっさ
たろっさ

そして、このプラチナバンドの中で、最も電波が遠くまで届きやすく繋がりやすい周波数帯が800MHzなのです。

NTTドコモとau回線はこの800MHzが利用でき、ソフトバンク回線は利用できません。

そのため、NTTドコモとauは、800MHzが利用できることを大きくアピールしています。

しかし、NTTドコモ回線の一番のメリットが利用できないことは、覚えておくといいでしょう。

また、どうしても端末自身の性能が下り150Mbps・上り50Mbpsのため、クラウドSIMと同等の速度しか出ないのもデメリットといえます。

1日4GBのデータ制限がある

どこよりもWiFiには1日4GBのデータ制限があり、超過した場合、最大128kbpsの通信制限がかかります。

たろっさ
たろっさ

4GBでできるデータ通信の目安は下記のとおりです。

YouTube動画視聴(1080pの高画質モード時)約6時間
テキストメールの送受信8,000回
LINE通話約133時間
ホームページ閲覧約2.6万回

通常使いであれば、通信制限がかかるようなデータ使用にはならないでしょう。

しかし、どこよりもWiFiのデータ無制限を目的に加入する、大容量データの利用者は注意が必要です。

せっかくのデータ無制限なのに、1日のデータ制限があるのは、どこよりもWiFiのデメリットの1つと言えます。

データ無制限を期待して申し込む人は、このデータ制限には注意してください。

端末の返却確認が取れるまで月額料金が発生する

どこよりもWiFiは解約申請後、端末の返却確認が取れて初めて解約手続きが完了します。

たろっさ
たろっさ

そのため、返却確認が取れるまで、月額料金が発生するので注意が必要です。

返却が求められる返却物は下記のとおりです。

  • 端末
  • 充電ケーブル
  • ユーザーマニュアル
  • ACアダプター

返却先住所は解約申請後に送られてくるメールに記載されています。

たろっさ
たろっさ

くれぐれも返却漏れがないように、よく確認してから返却してください。

詳細:どこよりもWiFiは本当におすすめできるの?他社との比較でわかったメリット・デメリット

自宅WiFiでおすすめのホームルーター4選-工事不要ですぐに使える

おすすめホームルーター

自宅以外ではWiFiを使わないという方には、工事不要で利用できるホームルーターがおすすめです。

引っ越しが多くても、対応エリア内であればコンセントを挿せばまた使えます。

たろっさ
たろっさ

PC作業で、少しでも安定した通信をしたいという方は有線LAN接続も可能ですよ。

【ホームルーターを自宅利用するのにおすすめな人】
・工事したくない人
・有線LANも使いたい人
・引っ越しが多い人

「モバレコ Air」キャンペーン利用で最大178,672円お得

お得な料金で使えるホームルーター!モバレコAir

・口座振替にも対応
・レンタルでも契約可能
・ソフトバンク、ワイモバイルスマホとのセット割が適用可能

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価3.2
料金の安さ3.0
通信速度3.0
キャンペーンの充実度3.0
スマホセット割4.0

詳細:コムナビで使用している光回線アンケート・プランデータベース

公式サイト:https://air-mobareco.jp/

会社名株式会社グットラック
使用回線SoftBank
エリア全国
最大速度・下り:2.1Gbps
・上り:481Mbps
月額料金1〜2か月目:2,167円
3~24ヵ月目:3,679円
25か月目〜:5,368円
初期費用3,300円
端末代有料
キャンペーン・17,000円キャッシュバック
・SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン
解約料金端末代の残債
支払い方法クレジットカード/口座振替
詳細公式HP:こちら
詳細;こちら

*2023年4月現在

モバレコAirは、Softbank Airをリーズナブルな料金で利用できるプロバイダです。

ホームルーターなので端末が届けば、コンセントを差すだけですぐ利用できます。

また、5Gプランも存在しており、オンラインゲームなどの高速通信が必要な人にもおすすめです。

たろっさ
たろっさ

現在、お得に利用できる各種キャンペーンが実施中なので、割安にモバレコAirを利用したい人は、ぜひ検討してみてください。

それでは、モバレコAirのメリット・デメリットを確認していきましょう。

モバレコAirのメリット

モバレコAirのデメリットは下記の3つです。

各デメリットの詳細情報は以下のとおりです。

SoftBank Airを割安料金で利用できる

モバレコAirはSoftBank Airとまったく同じサービスです。

サービス名は違いますが、提供されるホームルーター端末と通信サービスは変わりません。

たろっさ
たろっさ

ただ1つ違うのは、モバレコAirならSoftBank Airを割安な月額料金で利用できる点です。

モバレコAirの月額基本料金は4G・5GともにSoftBank Airと同じ税込5,368円ですが、モバレコAirは月額割引が適用されます。

■Airターミナル5の場合

1〜2ヶ月目3~24ヶ月目25ヶ月目〜
月額基本料金5,368円
Airターミナル割賦金額1,980円
端末割引1,980円
モバレコAir限定月額キャンペーン3,201円1,689円0円
割引後の月額料金2,167円3,679円5,368円

*すべて税込価格
*2023年4月現在

■Airターミナルをレンタルした場合

1~2ヶ月目3~12ヶ月目13~24ヶ月目
月額基本料金5,368円
Airターミナルレンタル料金539円
モバレコAir限定月額キャンペーン割引3,201円1,689円
割引後の月額料金2,706円4,218円

*すべて税込価格
*2023年4月現在

Airターミナルレンタル時には端末割引はなく、レンタル料金が月額料金に上乗せされるだけです。

しかし、購入すれば端末の割賦金額の割引が受けられ、端末料金は実質無料でレンタル時よりも月額料金は安くなります

よって、Airターミナルはレンタルよりも、購入した方が賢い選択になるでしょう。

以上のように、端末やサービス内容が変わらないなら、SoftBank AirよりもモバレコAirの方が絶対にお得です。

これは、見逃せないモバレコAir最大のメリットと言えるでしょう。

実施されているキャンペーンが豊富

モバレコAirがSoftBank Airよりもお得にで利用できるのは、豊富なキャンペーンが実施されているからです。

今紹介したモバレコAir限定月額キャンペーンと端末割引の他にも、下記キャンペーンが実施されています。

キャンペーン名キャンペーン内容
モバレコAir限定キャシュバック課金開始月を含む12ヶ月目の末日までに現金17,000円キャッシュバック
モバレコAir限定月額キャンペーン2年間月額料金が割引
あんしん乗り換えキャンペーン他社サービスから乗り換え時に発生する下記費用を最大10万円キャッシュバック
・違約金
・撤去費用
・端末代金の割賦残債(*上限42,000円)
おうち割 光セットソフトバンクまたはワイモバイルのスマホと携帯の利用料金を月額最大1,188円(税込)永年割引
おうち割 光セット スタートキャンペーン「おうち割 光セット」利用時に発生した、他社スマホや携帯の解約違約金相当額を月額通信料金から割引

*2023年4月現在

たろっさ
たろっさ

特に注目して欲しいのは、あんしん乗り換えキャンペーンです。

キャッシュバックが最大10万円もあれば、何の心配もなくモバレコAirに乗り換えれます。

次項で詳しく解説しますが、スマホ割の存在も見逃せません。

スマホ割適用で通信費用が削減できる

直接モバレコAirの利用料金には影響しませんが、スマホ割の存在は見逃せません。

モバレコAirに加入すると、下記スマホの月額通信料金が永年割引されます。

  • ソフトバンク
  • ワイモバイル

割引金額は下記のとおりです。

キャリア名最大割引金額(税込)割引対象者最大割引回線数
ソフトバンク

月額1,100円の永年割引契約者とその家族10回線
ワイモバイル

月額1,188円の永年割引

最大10回線分の割引が受けられるので、スマホユーザー数によってはモバレコAirの月額料金をチャラにできる割引となる可能性もあります。

たろっさ
たろっさ

該当するスマホユーザーは、ぜひ利用してもらいたいキャンペーンです。

また、割引金額はスマホまたは携帯の契約プランによって異なります。

詳しくは下記公式サイトを参照ください。

モバレコAirのデメリット

モバレコAirのデメリットは下記の3つです。

提供エリアが意外と狭い

モバレコAirの回線は全国対応ソフトバンクだから、提供エリアは気にする必要がないと思っている人も多いでしょう。

しかし、モバレコAirが使用している回線はAXGP回線で、WiMAXやLTEよりも提供エリアが狭目です。

通信方式提供エリアの広さ
AXGP
WiMAX
LTE

大丈夫と思っていても、提供エリア外だったという可能性もあります。

たろっさ
たろっさ

申し込む際は、必ずモバレコAirエリア確認フォームで、提供エリアかを確認してください。

契約期間中の解約では割賦残債の支払いが発生する

モバレコAirは契約縛りがありません。

いつ解約しても解約違約金は発生しませんが、Airターミナルを割賦購入している場合は話が別です。

解約違約金は発生しませんが、Airターミナルの割賦残債(1,980円×割賦残回数)が一括請求されます。

Airターミナルの割賦回数は24回です。

2年間利用するなら、Airターミナルが実質無料となる割賦購入をおすすめします。

しかし、2年以内の解約を想定するなら月額料金は上がりますが、レンタルを検討してみる必要もあるでしょう。

口座振替を選ぶとモバレコAir限定キャシュバック対象外

モバレコAirでは現金35,200円のキャッシュバックが受けられます。

しかし、キャッシュバックを受けるには支払い方法をクレジットカードに設定し、Airターミナルを割賦または一括購入することが条件です。

そのため、支払い方法に口座振替を選ぶと、キャッシュバックは受けられません

たろっさ
たろっさ

ポケット型WiFiサービスで口座振替の支払い方法を用意しているケースはまれです。

これはモバレコAirのメリットの1つですが、キャッシュバックを受ける人には受取条件が仇になります。

キャッシュバック受取を希望する人は注意しましょう。

また、下記のボタンから申し込むことで、「U-NEXT」が特別無料トライアルで楽しむことができます。映画やドラマなど220,000本以上が見放題となっているので、下記のボタンから詳細をご覧下さい。

「5G CONNECT」ホームルーターでもかなり好条件

30日間お試しモニター募集!5GCONNECT

・最短即日発送
・端末代金がかからないため初期費用0円
・契約期間の縛りがないプランがある

 

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価3.0
料金の安さ4.0
通信速度4.0
キャンペーンの充実度3.0
スマホセット割1.0
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)38位/72プロバイダ(5人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)64,6点
月額料金(100点満点)62,0点
通信速度(100点満点)70,0点
バッテリー満足度(100点満点)60,0点
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)55,0点
繋がりやすさ(100点満点)62,0点
月額料金¥4,334

 

コムナビで使用しているポケット型WiFiのアンケート・プランデータベース

公式サイト:https://5g-connect.net/

会社名株式会社FREEDiVE
使用回線WiMAX 5G+エリア、au 4G LTE、au 5G 回線
エリア全国
最大速度下り最大2.7Gbps
月額料金(税込)3,718円〜
初期費用(税込)3,300円
端末代無料
キャンペーン・30日間モニターキャンペーン
・5ヶ月分0円
・端末代金0円(レンタル)
解約料金(税込)2年プランの場合、1ヶ月目~15ヶ月目:4,727円(税込)/月
16ヶ月目~23ヶ月目:4,298円(税込)/月
縛りなしプランの場合、3か月以内の解約で4,400円
支払い方法クレジットカード
詳細公式HP: こちら
詳細:こちら

5G CONNECTはモバイルWiFiルーターも提供していますが、ホームルーターも同価格で提供を行っています。こちらもWiMAXを利用した回線の中ではかなりコストパフォーマンスが高いです。

たろっさ
たろっさ

ホームルーターとして提供しているSpeed WiFi HOME 5G L11は下り最大2.7Gbps、同時接続30台と高スペックなため、十分なネット回線として使用できます。

5GCONNECTのメリット・デメリットを見ていきましょう。

5GCONNECTのメリット

30日間モニターキャンペーンがある

5G CONNECTは、30日間モニターキャンペーンを行なっています。具体的には30日間お試しでWiMAX5Gを利用することができます。

ただ、あくまで長期利用を目的としたキャンペーンです。通常解約は3ヶ月の利用がないとできませんので注意してください。気になる方や、契約したいと思った方は下記のボタンから詳細をご覧下さい。

また、30日間の中で回線使用容量が20GBを超えた場合はお試しモニターの対象外となり、4,400円の解約金が発生する点も注意しましょう。

2年契約プランはWiMAX+5Gの中でも最安級

2022年10月より、5GCONNECTでは新プラン「2年プラン」が登場しました。

3ヶ月まとめ払いのみしか対応していないものの、2年プランを利用することにより、2年間の内5ヶ月分がまるまる無料になります。

これによる実質の月額は3,718円となり、抜群のコスパをほこります。

ただし、2年以内の解約は端末代金(レンタル)の残債+月に応じた解約金の支払いが発生するため、長期利用をする場合のみ活用するようにしましょう。レンタルで端末は手元に残らないのに残債を請求されるという最悪の結果になります。

料金3,718円(5ヶ月分0円)(税込)
端末代金レンタル無料
利用回線WiMAX+5G
契約期間2年
解約金・違反金2年未満で解約の場合、端末本体代金の残り「(24ヶ月-利用月数)×850円」
1~15ヶ月目:4,298円(税抜) 4,727円(税込)
16~23ヶ月目:3,907円(税抜) 4,298円(税込)
24ヶ月目以降:0円(自動更新)
備考・30日間お試し期間あり
・3か月まとめ払いで月額料金5ヶ月分0円

5GCONNECTのデメリット

縛りなしプランでも3ヶ月の最低利用期間がある

縛りなしプランと事業者は謳っていますが、契約後すぐにキャンセルするということは実はできません。

30日間お試しモニター終了後、注文日から満3ヶ月が経過した後から縛りなしプランが適用されるようになっています。

30日後~3ヶ月以内の契約解除の場合、解約金の4,400円が発生するという点は注意してください。

また、30日間お試しモニター期間中に20GB以上のデータ使用をした場合もお試しモニターからは外れてしまいます。こちらも確認しておきましょう。

キャッシュバックなどのキャンペーンはほぼない

キャッシュバックや他のサービスと併用しての割引など、他事業者で行っているようなキャンペーンの類は一切ありません。

その分2年プランの月額が最安級という点に力を入れているようです。

まとまった金額のキャッシュバックを受け取るか、長期間のランニングコストを取るかは利用者次第ということになります。

自宅でも外出先でも使用したい方はWiFi革命セットがおすすめ

革命セット

公式サイト:https://air-mobileset.jp/

WiFi MAX革命セットとは、ホームルーターのモバレコAirとポケット型WiFiのONE MOBILEを両方利用し、自宅でも外出先でもインターネットが楽しめるサービスです。

WiFi MAX革命セットはホームルーターとポケット型WiFiの2つを利用しているにもかかわらず、月額料金は1つ分のお得なサービスになります。

そのため、自宅でも外出先でもWiFiが必要な方にはぴったりのサービスです。

ただし、モバレコエアーの接続圏内である自宅にいる時は、ポケット型WiFiであるONE MOBILEの接続は自動で切れてしまうので注意しておきましょう。

「UQ WiMAX」業界最大速度が利用できる

下り最大2,7Gbpsの高速回線!UQ WiMAX

・工事不要ですぐに利用可能
・プランによっては契約期間の縛りなし

 

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価2.0
料金の安さ3.0
通信速度4.0
キャンペーンの充実度1.0
スマホセット割1.0
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ)1位/72プロバイダ(342人/1000人)
ユーザー総合評価(100点満点)64.8点
月額料金(100点満点)60.2点
通信速度(100点満点)60,0点
バッテリー満足度(100点満点)64,5点
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点)47,4点
繋がりやすさ(100点満点)61,8点
月額料金¥4.950

 

コムナビで使用しているポケット型WiFiのアンケート・プランデータベース

公式サイト:https://www.uqwimax.jp/wimax/

会社名UQコミュニケーションズ
使用回線WiMAX 2+/au 5G/au 4G LTE
エリア全国
最大速度・下り:2.7Gbps
・上り:183Mbps
月額料金(税込)4,268円(「WiMAX +5Gはじめる割」適用時)
初期費用(税込)3,300円
端末代(税込)5,940円
キャンペーン・WiMAX +5G はじめる割/最大5,938円キャッシュバック
解約料金1,100円
支払い方法クレジットカード/口座振替
詳細公式HP: こちら
詳細:こちら

*2023年4月現在

UQ WiMAXのホームルーター最大のウリと言えば、やはり業界最速の通信速度となるでしょう

WiMAX回線の大元回線という安心感も魅力です。

au LTEの高速通信(プラスエリアモード:税込1,100円/月)にも対応しています。

しかも、UQ WiMAXは業界最速クラスのWiMAXを、割安料金で利用できる貴重なプロバイダの1つです。

たろっさ
たろっさ

auのスマホをお持ちだと、セット割引を受けられる点も見逃せません。

それでは、UQ WiMAXのメリット・デメリットを確認していきましょう。

UQ WiMAXのメリット

UQ WiMAXのメリットは下記の3つです。

各メリットの詳細情報は以下のとおりです。

WiMAXの中でも月額料金が割安

UQ WiMAXの月額料金は、WiMAXの中でも割安な部類に入ります。

これは、WiMAX利用を考えている人にとって、見逃せないメリットになるでしょう。

ポケット型WiFi名契約期間月額料金(税込)
UQ WiMAX2年4,268円
5G CONNECT
5G CONNECT
2年
※縛りなしプランもあり
・3,718円(3か月おまとめ払いをすれば5か月分0円)
GMOとくとくBB WiMAX2年・1~24ヶ月目:3,553円
・25~35ヶ月目:4,103円
36ヶ月目以降:4,708円
カシモWiMAX3年・1ヶ月目:1,408円
・2~24ヶ月目:4,378円
*2年プラン時
Broard WiMAX2年・1ヶ月目:1,397円
・2~36ヶ月目:3,663円
・37ヶ月目以降:4,818円
*2年プラン時
VISION WiMAX3年・1ヶ月目:1,408円
・2~36ヶ月目:3,872円
・37ヶ月目以降:4,532円
*ギガ放題5Gプラン時

*データ参照先:各社公式サイト
*2023年4月現在

月額料金だけで申込先を決めるのは危険です。

しかし、他の条件も整っているUQ WiMAXなら話は別です。

たろっさ
たろっさ

割安な月額料金は、UQ WiMAXを申込先を決定する大きな選択ポイントになるでしょう。

スマホ割加入で1度に3つのメリットが得られる

UQ WiMAXは下記のスマホ割が受けられます。

  • UQ mobile自宅セット割
  • auスマートバリュー

割引内容は下記のとおりです。

スマホ割名最大割引金額(税込)割引対象者最大割引回線数
UQ mobile自宅セット割月額858円の永年割引契約者とその家族10回線
auスマートバリュー月額1,100円の永年割引
たろっさ
たろっさ

そして、スマホ割加入で得られるメリットは、スマホの月額料金割引だけではありません

スマホ割に加入することで、下記サービスも受けられます。

「プラスエリアモード」の月額料金が無料(税込1,100円/月)
「プラスエリアモード」の月間データ容量を30GBに増量

一挙両得どころか、一挙三得のメリットが得られるのは見逃せません。

該当するスマホユーザーは必ず加入することをおすすめします。

解約違約金が安い

通常、契約縛りがある場合、1万円を超える解約違約金が請求されるのが一般的です。

たろっさ
たろっさ

しかし、UQ WiMAXの「ギガ放題プラス(2年自動更新あり)」の解約違約金は、ないも等しい1,100円の格安料金となっています。

ポケット型WiFi名契約期間解約違約金(税込)
UQ WiMAX2年1,100円
5G CONNECT5G CONNECT2年プランの場合2年プランの場合、1ヶ月目~15ヶ月目:4,727円(税込)/月
16ヶ月目~23ヶ月目:4,298円(税込)/月
縛りなしプランの場合、3か月以内の解約で4,400円
GMOとくとくBB WiMAX2年なし
カシモWiMAX3年0円+端末代の残債
Broard WiMAX2年【0~24ヶ月】4,818円(税込)
【25ヶ月目以降】0円(税込)
VISION WiMAX3年3,872円

*データ参照先:各社公式サイト
*2023年4月現在

他のWiMAXのように数万円もの解約違約金が発生すれば、契約途中はやすやす解約できません。

しかし、UQ WiMAXの解約違約金なら、何かあった時も気兼ねなく解約できます。

これは間違いなくUQ WiMAXのメリットの1つと言えるでしょう。

UQ WiMAXのデメリット

UQ WiMAXのデメリットは下記の1つだけです。

以前は下記のようなデメリットがありましたが、現在はその多くが改善されました。

そのため、今の所デメリットは1つしか見当たりません。

それでは、このデメリットの詳細を確認しましょう。

端末代金が有償

UQ WiMAXでは、下記2機種のホームルータが使用できます。

  • Speed WiFi HOME 5G L11
  • Speed WiFi HOME 5G L12

共に購入価格は税込21,780円で、一括購入または分割購入しなければなりません。

ここで注意してほしいのが、分割購入した場合の解約です。

UQ WiMAXは契約期間中も、税込1,100円と割安な違約金で解約できます。

しかし、忘れてはならないのが、分割購入したホームルーターの割賦残債です。

ホームルーターの分割回数は36回の3年払い(月額605円×36回)のため、3年以内に解約すると割賦残債を一括支払いしなければなりません。

つまり、解約違約金は心配いらなくても、割賦残債の存在が解約をためらわせる存在となる可能性があるのです。

たろっさ
たろっさ

これは短期解約する人にとって、大きなデメリットになります。

気にならないという人もいるでしょうが、この割賦残債の存在は頭に入れておきましょう。

ソフトバンクがサービス提供していて安心!SoftBank Air

・SoftBank、Ymobileスマホから割引可能
・レンタルでも契約可能

 

【コムナビ編集部評価】
総合評価3.7
料金の安さ3.0
通信速度4.0
キャンペーンの充実度4.0
スマホセット割4.0

詳細:コムナビで使用している光回線アンケート・プランデータベース

公式サイト:https://www.softbank.jp/internet/special/air5/

会社名SoftBank
使用回線SoftBank
エリア全国
最大速度・下り:2.1Gbps
・上り:481Mbps
月額料金(税込)1~12ヶ月目:3,080円
13カ月目〜:5,368円
初期費用(税込)3,300円
端末代有料
キャンペーン・最大34,000円キャッシュバック
解約料金(税込)端末代金の残債
支払い方法クレジットカード/口座振替
詳細公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら

*2023年4月現在

SoftBank Airは、大手通信キャリアSoftBankが提供するホームルーターです。

提供端末とサービス内容は、先に紹介したモバレコAirとまったく変わりありません

違うのは実施されているキャンペーン内容と月額料金の2つです。

たろっさ
たろっさ

スマホもSoftBankだと、セット割で毎月1,100円の割引が入ります。

容量無制限ですが、利用者に迷惑がかかるような大容量な通信は制限されることには注意しましょう。

それでは、UQ WiMAXのメリット・デメリットを確認していきましょう。

SoftBank Airのメリット

SoftBank Airのメリットは下記の3つです。

各メリットの詳細情報は以下のとおりです。

高齢層向けの割引キャンペーンがお得

SoftBank Airは、下記年齢層の契約者限定で割引キャンペーンを実施しています。

  • 60歳以上

該当する年齢の人は、それ以外の人よりもお得な料金でSoftBank Airを利用できます

割引キャンペーンの詳細は下記のとおりです。

60歳以上59歳以下
月額料金(税込)
*Airターミナル5
・1~24ヶ月目:3,080円
・25ヶ月目以降:5,368円
・1~12ヶ月目:3,080円
・13カ月目〜:5,368円
事務手数料(税込)3,3003,300円
2年利用時の総費用77,220円104,676円

*すべて税込価格
*2023年4月現在

2年間利用時、「60歳以上」の方が27,456円もお得です。

5G対応のAirターミナル5利用時の月額料金は双方同じですが、事務手数料の割引だけは受けられます

5Gの対応エリアは広がっていますが、対応エリア外の方が広いのが実情です。

Airターミナルは据え置きタイプのモバイルルーターになるため、持ち運びはできません。

たろっさ
たろっさ

となれば、必然的に4G対応のターミナル4/4 NEXTで契約する人の方が多くなります。

この割引の恩恵を受けられる申込者は多いでしょう。

「月月割」で端末代金が実質無料

SoftBank Airの端末は一括または分割購入となります。

WEB購入では一括購入が選べないため、申込者の大半は分割購入を選ぶことになるでしょう。

端末となるAirターミナルははっきり言って高額です。

  • Airターミナル4/NEXT:税込59,400円
  • Airターミナル5:税込71,280円

しかし、安心してください。

このAirターミナルの割賦料金は「月月割」で相殺されるため、実質無料で使用できます。

Airターミナル5Airターミナル4/NEXT
Airターミナル割賦料金(36回分割)1,980円1,650円
月月割1,980円1,650円
実質支払額0円

*すべて税込価格
*2023年4月現在

たろっさ
たろっさ

これなら、高額なAirターミナルの購入も心配いらないでしょう。

初期費用の心配もなく、安心して申し込むことができますね。

スマホ割で通信費用が削減できる

SoftBank Airに加入すると、ソフトバンクスマホの利用料金の割引が受けられます。

割引内容は下記のとおりです。

割引サービス名最大割引金額(税込)割引対象者最大割引回線数
おうち割光セット月額1,100円の永年割引契約者とその家族10回線

ソフトバンクのスマホユーザーが多いほど、多くの割引が受けられるキャンペーンです。

スマホユーザー数によっては、軽くSoftBank Airの月額料金を超える可能性もあります。

たろっさ
たろっさ

おうち割光セットはソフトバンクのスマホユーザーにとって、見逃せないメリットを生み出すキャンペーンになるでしょう。

SoftBank Airのデメリット

SoftBank Airのデメリットは下記の3つです。

各デメリットの詳細情報は以下のとおりです。

同サービスのモバレコAirの方が割安

冒頭で紹介したとおり、SoftBank AirはモバレコAirとまったく同じサービスです。

たろっさ
たろっさ

しかし、驚くことに月額料金は本家のSoftBank Airよりも、モバレコAirの方が割安になっています。

特にAirターミナル5を利用するなら、圧倒的にモバレコAirの方がお得です。

通信速度はWiMAXの方が上

高速な通信速度を求めるなら、断然WiMAXの方がおすすめです。

共に5Gに対応した高速回線ですが、最大通信速度は下記のように異なります。

SoftBank AirUQ WiMAX
端末機種名Airターミナル5Speed WiFi HOME 5G L11
最大通信速度(5G)下り:2.1Gbps下り:2.7Gbps

今後5Gエリアが拡大することを考えれば、通信速度は速いに越したことはありません。

特に5G対応を期待して申し込みを検討しているなら、なおのことでしょう。

SoftBank Airの通信速度は、ポケット型WiFiサービスの中では決して遅いものではありません。

たろっさ
たろっさ

しかし、最高速の通信速度を求めるのなら、WiMAXも併せて検討したほうが無難でしょう。

3年以上利用しないと端末代金が請求される

SoftBank Airの端末代金は有償ですが、「月月割」の適用により実質無料で使用できます。

しかし、これは割賦購入の支払いが完了した場合だけです。

たろっさ
たろっさ

割賦支払いが満了する3年未満で解約すると、割賦残債が一括請求されます。

これは「月月割」による割引が、解約とともに終了するからです。

解約する時期にもよりますが、短期利用で解約するほど残債支払いの負担は大きくなります。

しかも、ここに解約違約金の税込10,450円が加算されるので、解約時期によっては高額な支払いが発生する可能性もあるでしょう。

SoftBank Airを解約する際は、この解約時の支払いを念頭に置いて、極力負担が少なくなるようにしてください。

自宅におすすめのWiFiのおすすめな選び方

選び方

たろっさ
たろっさ

自宅でWiFiを使う場合のおすすめの選び方は上記の4つです。

実質料金で比較する

利用したい期間にかかる費用はいくらになるのかが、比較ポイントになります。

実際かかるランニングコストで比較しましょう。

WiFiプラン月額1年2年3年
ポケット型WiFi(縛りなしWiFi)

縛りなしプラン:通常2,178円(10GB)26,136円52,272円78,408円
ホームルーター(モバレコAir)

5G1〜2か月目:2,167円
3~24ヵ月目:3,679円
25か月目〜:5,368円
41,124円85,272円149,688円
光回線(ドコモ光)

タイプA:集合住宅4,400円52,800円105,600円158,400円

月額料金、年数を重ねたとしてもホームルーターが一番安く利用できることが分かるね。

通信速度の安定性や速度を加味するとまた金額の見方も変わってきますが、なるべく金額を抑えて使いたい場合はホームルーターがおすすめです。

エリア

たろっさ
たろっさ

自宅でWiFiを使うにあたって、どの回線が使えるエリアなのかを調べておきましょう。

地域によっては、エリア提供していないWiFiもあるのでエリア検索することによって選択肢が絞れます。

提供エリアの確認なしで申し込みすると、いざ使おうとしたときに「提供エリア外で使えない」事態も起こりかねません。

たろっさ
たろっさ

ポケット型WiFiは端末によって、複数エリア使えるものもあるのでそれぞれ検索しておくことをおすすめします

速度

ポケット型WiFiもホームルーターも、利用する端末機種にもよりますが最大速度は2.1Gbpsです

光はそれよりも速く、10Gbpsが最大速度となっています。しかし、いずれも必ずその速度が出るとは限りません。

WiFiの通信の最大速度は、ベストエフォート方式と呼ばれ「頑張れば出せる最大速度」です。

端末や利用回線によっても出せる最大速度は異なります。

たろっさ
たろっさ

速いことに越したことはありませんが対応エリアやコストを踏まえた上で、一番速度が出るWiFiを選ぶのが良いでしょう。

容量

たろっさ
たろっさ

ポケット型WiFi、ホームルーターの通信容量は定量・無制限の2タイプです。
光回線は一部のプランを除き、無制限で利用できます。

毎月10GB〜50GB前後なら、ポケット型WiFiやホームルーターでも問題ないでしょう。

ただし、ポケット型WiFi・ホームルーターは3日で10GB以上利用すると通信制限が入ることもあります。

複数台の端末でたくさん使いたい場合は、通信制限を受けたり通信容量が足りなくなったりする可能性もあるので、光回線のほうが無難です。

自宅で利用できるWiFiの利用手順

たろっさ
たろっさ

利用するWiFiが決まったら、利用手順を確認しましょう。

今回はポケット型WiFiを利用する場合のご紹介します。

手順1.提供エリアの確認

まず、利用したいWiFiの回線提供エリアを確認します

エリア確認は各サイトや大手キャリアのサイト(回線の会社)から検索可能です。

自宅の住所を入力すると、その回線が利用できるエリアかどうかが分かります。

エリア検索は以下のURLから。
・Softbank:https://www.softbank.jp/mobile/network/area/
・au、WiMAX:https://www.uqwimax.jp/wimax/area/
・docomo:https://www.nttdocomo.co.jp/area/

手順2.キャンペーンの確認

たろっさ
たろっさ

申し込み前に、受けられるキャンペーンはどれなのかの確認しましょう。

多くのポケット型WiFiの提供会社では、たくさんのキャンペーンが打ち出されています。

しかし、すべて受けられるわけではありません。

〇か月以上利用することが条件で、月額料金から〇〇円値引きするキャンペーンやオプションに加入しないと受けられないものがあります。

ご自身の利用期間が対象かどうか、オプションの加入は必要か確認しておく必要があります

手順3.初期費用やランニングコストの確認

たろっさ
たろっさ

次に初期費用、ランニングコストの確認です。

基本的に、初期費用は事務手数料と端末の一括購入があればその代金になります。

会社によってはキャンペーンで事務手数料が無料だったり、端末代金が分割購入だったりするのでイメージしていた金額と異なる場合もあります。

また最初の1年間は安くても、途中で金額が上がることも

途中でプランを変えて月額料金を安くすることも可能な場合も多く、いつ変えればいいのかを知っておきましょう。

手順4.申し込み

たろっさ
たろっさ

続いてはいよいよ申し込みです。

各サイトから申し込みフォームがあるので、情報を入力します。

本人確認証は、支払い方法の確認として提示(多くの場合写真で撮って送信)しますのであらかじめ用意しておくとスムーズです。

店舗だと1~2時間かかる申し込みも、Web申し込みなら最短2分で終わります

手順5.端末受け取り

会社にもよりますが、申し込み後2・3日~1週間程度で自宅に届きます。

付属品や初期不良がないかの確認をした方が良いね。

手順6.初期設定

たろっさ
たろっさ

電源を入れて初期設定を行います。

初期設定といってもスマホのように面倒なデータ移行などはなく、ポケット型WiFiで利用したい端末(PCやスマホなど)との接続です。

端末の裏もしくは設定から端末のSSIDとパスワードを端末で入力しましょう。

手順7.利用開始

初期設定が終わったら、利用開始です。

手元に届いたその日から利用できます。

自宅におすすめのWiFiに関するQ&A

選び方は分かったけれど、細かい部分で分からないことがある

このような方のために、よくある質問をまとめました

質問の回答とできる限りの対処法をご紹介します。

自宅WiFiのおすすめは?何を選べば良い?

たろっさ
たろっさ

利用シーンごとにおすすめのWiFiは異なります。

  • 外でも使うならポケット型WiFi
  • すぐに使いたいならホームルーター
  • ずっと家なら光回線

ずっと自宅で使うのであればホームルーターか光回線がおすすめです。

工事をしたくない・できない場合はホームルーター、速度・安定性を重視するのであれば光回線をおすすめします。

たろっさ
たろっさ

自宅以外でもスマホの通信容量を節約したい場合は、工事不要で自宅でも外でも使えるポケット型WiFiです。

ホームルーターの人気プロバイダを知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。

自宅WiFiが遅くなった場合はどうする?

たろっさ
たろっさ

さまざまな要因が考えられます。

    • 利用端末とルーターとの距離が遠い
    • 自宅構造(鉄筋コンクリート)の関係で電波が届きにくくなっている
    • 電子レンジなどの電波と干渉してしまっている
    • セキュリティーの影響
    • ルーターやONUなど端末の不良
    • 業者側の回線不良
    • 複数台接続によるアクセスポイントの混雑

ご自宅のWiFi環境や利用している回線、ルーターによって要因が変わってくるので、絶対にこれだと断言することはできません。

以下の対処法を取っていただいて、それでも改善されなければONUやルーターなどの端末交換・買い替え、回線の変更を検討する必要があります

要因理由対処法
利用端末とルーターとの距離が遠いルーターから離れれば離れるほど、電波が弱くなり遅くなる
ルーターの近くで利用する
中継器をつける
自宅構造の関係で電波が届く憎くなっている電波は障害物に弱いため
ルーターを窓際に移動させる
電子レンジなどの電波と干渉してしまっている2.4GHZ帯は電子レンジの電波帯と周波数が近いためぶつかりやすい
電波干渉を受けにくい5GHzに変える
セキュリティーの影響不正アクセスを防ぐため、ファイアウォールでの検問で遅くなってしまっている
セキュリティー設定の変更
ルーターやONUなど端末の不良停電や一時的な不良により接続不良を起こしている
ルーターやONUの再起動
業者側の回線不良プロバイダ側に何らかの問題があった場合
各種フォームやセンターに問い合わせ
複数台接続によるアクセスポイントの混雑複数台を1つのSSIDに同時接続して使うと回線渋滞が起こり遅くなる
アクセスポイントを変更する(接続するSSIDを変更する)
たろっさ
たろっさ

自宅のWiFiが急に遅くなったときは、ルーターやONUの再起動で改善されることもあります。

再起動の方法が不安だったり、やり方が分からない場合は各提供業者問い合わせフォームや、コールセンターに対応をあおぎましょう

セキュリティが不安です

たろっさ
たろっさ

自宅で使えるWiFiのセキュリティは、SSIDとパスワード・通信の暗号化で守られています。

SSIDには呼応するパスワードが存在していますが、ルーター端末ごとに異なります。

そのため離れた場所の人が遠隔で操作することや、SSIDを知られたとしてもパスワードが分からなければ勝手に利用される心配はありません。

また、自宅で利用できるWiFiの通信は暗号化されています

そのため、暗号化されておらずソフトさえあれば誰でも不正ログインできてしまうフリーWiFiと比較すると、かなり安全です。

ただし絶対安全ということはありません。「やはり不安だな…」という方はスマホやPCのセキュリティー強化が必要です。

自宅WiFiで安いおすすめを教えて

たろっさ
たろっさ

月額が安いWiFiは、端末レンタルなどもあるポケット型WiFiです。

キャンペーンを除けば、ほとんどのWiFiは4000~5000円前後になります。

ホームルーターの場合、端末代金が6万円前後かかることもあるので分割で月額料金に乗せたとしてもその分だけで1600円前後かかります。

光回線も工事費用がかかりますので同じですね。

ポケット型WiFiは本体代金が20000円前後と安く、分割で月額料金に乗せたとしても500~1000円ほどです

どのWiFiでもキャンペーンがあるのでもう少し安くなりますが、契約期間の縛りと割賦期間が合わないと解約時に高額料金を請求されることも

【例:モバレコ Airを利用する場合】
端末総額:59,400円(1,980円×36回)
契約期間:なし
解約金(更新月以外):なし

契約満了月と割賦終了月が必ずしも一緒になるとは限らないんだね。

以上をふまえ、工事不要で端末もレンタルしてしまえば割賦残債も発生しない、ポケット型WiFiが安くておすすめです。

工事不要のホームルーター・ポケット型WiFiを探している方はこちらの記事もご確認ください。

WiFiはいくらで契約できる?相場は?

WiFiの相場は回線の種類によって異なります。

【月額料金】
ポケット型WiFi:3,000〜5,000円前後
ホームルーター:4,000〜5,000円前後
光回線・固定回線:4,200〜6,000円前後

このような値段相場になっているので、自身の用途や予算に応じて使い分けましょう。

速度はどの程度あれば大丈夫?

たろっさ
たろっさ

一般的な作業(動画を観たり、メールをしたり)は前後あれば普通に使えます。

注意が必要なのがFPSゲームをするときや高画質で動画を視聴するときです。

ゲームによっては50Mbps以上必要とする点や、サーバーエリアが異なる(通常アジア→欧米で利用したい)とさらに高速でないと回線落ちをする場合があります

それぞれの利用シーンをまとめました。

利用シーン
快適な利用速度
メール・LINE
下り128Kbps~1Mbps
Web閲覧
下り1Mbps~10Mbps
動画視聴(普通画質)5Mbps前後
動画視聴(高画質:4K)20Mbps
FPSゲーム30 Mbps~
動画投稿10Mbps~

どのWiFiも、上記の速度はだいたい出ます

会社によってポケット型WiFiはレンタルも行っているので、試しに使ってみて遅かったらやホームルーターや光回線に変えるのも手段です。

4GとWiFiはどっちがおすすめ?

結論、4GとWiFiではWiFiの方が速い場合が多いでしょう。

特に、光回線と4G回線では速度に大きな差が生まれることも多く、通信速度にこだわりたい方にはおすすめです。

とはいえ、通信速度は場所や環境で大きく変わることもあるので、あくまで目安程度に考えてください。

WiFiとLTEどっちがいい?

結論、大量にデータを消費したり、室内での利用が多かったりする場合はWiFiがおすすめです。

LTE回線だとスマホやタブレットでの使用に限定されてしまいますし、大量のデータを消費すると通信制限に掛かってしまいます。

そのため、大量にデータを使いたい、高速通信でネットをサクサク楽しみたい方は、WiFiの中でも光回線を検討されると良いでしょう。

たろっさ
たろっさ

また、外出先でもWiFiを楽しみたい方は、ポケット型WiFiもおすすめです。

オンラインゲームにおすすめなのはどれ?

オンラインゲームにおすすめなのはauひかりです。

オンラインゲームをプレイするとなると、高グラフィックなゲームであれば安定して100Mbps以上の速度は出せるのが望ましいです。

そうなるとポケット型WiFiでは不便に感じる場面が出てきます。

光回線の中でも、auひかりは独自回線を提供していて回線が混雑しにくい傾向にあります。

そのため、通信速度が速い光回線サービスとして評価されています。

たろっさ
たろっさ

NURO光などの光回線も比較的通信速度が速くて安定しやすいです。

一人暮らし用のWiFiは月いくら?

結論、どの回線を選ぶかによって異なります。

データ量をそこまで使わない方であれば、ポケット型WiFiがおすすめで、月2,000〜3,000円程度です。

また、たくさんデータを使いたい方は光回線の契約がおすすめで、料金は5,000円前後となっています。

WiFiおすすめまとめ:利用用途にあった快適な種類を選ぼう

まとめ

生活必需品となりつつあるWiFi。

種類も業者もどんどん増えてきているので、選ぶのは年々大変になりつつあります

しかし、WiFiの選び方は共通です。

たろっさ
たろっさ

ご自身がWiFiを利用するにあたって利用できる回線エリア、快適な速度、必要な容量。

これらをポイントに比較することで、より良いWiFiを選べるはずです。

一度使ってみないと分からないという方は、短期レンタルで実際に試してみましょう

なかでも試しやすいのは「縛りなしWiFi」。

1か月だけ使ってみて、気に入ったらそのまま利用・合わなかったら解約できます。

あなたにあった、快適なWiFiを選んでくださいね。

【自宅にどのWiFiを導入すれば良いのか悩んでいる方へ】
「自宅にWiFiを導入しようと考えているがどれが良いのか分からない……」という方も多いですよね。
auひかりは、通信速度が早いので、インターネットを使用した仕事や動画視聴、ゲームなど幅広い用途で不満なく利用することができます
また、スマホのキャリアがauまたはUQの場合は割引を受けることができたり、他キャリアから乗り換える場合に違約金を負担してもらえたりと特典が豊富です。
もっと詳しくauひかりについて知りたいという方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
▶auひかりの公式サイトでキャンペーンや料金プランについて確認する