ユニークなテレビCMで注目を集めている”ymoblie”
少なからず、そのテレビCMの影響もありymoblieの格安スマホへの乗り換えを検討しているのではないでしょうか?
また、ymobileを検討するにあたって
「他社の格安スマホとの違いは?」
「評判は良いの?悪いの?」
「どんな人におすすめなの?」
などといったお悩みもお持ちかと思います。
そのような方に向けてこの記事では、ymobileに関する基礎知識や評判について2022年版の最新情報を徹底的に解説しております。
実際にymobileを利用している方の口コミもあわせて紹介しておりますので、最後まで目をとおしていただけると幸いです。
◯ymobileの基礎情報
◯ymobileと他社の比較
◯ymobileの評判
◯ymobileがおすすめな人・そうでない人
◯ymobileに関するよくある質問
ymobileとはどのようなサービス?知っておきたい基礎情報
ymobileの評判や口コミを解説する前に、ここでは抑えておきたい機能などの基礎情報について解説していきます。
次の早見表をご覧下さい。
運営会社 | ワイモバイル株式会社 |
月額料金 | 2,178〜4,158円 |
通信速度 | 約79.6Mbps |
データ容量 | 3〜25GB |
契約年数 | 2年 |
初期費用 | 3,300円 |
解約違約金 | 9,500円 |
ここからは早見表をもとに、
以上3つについて解説していきます。
料金プランは3種類ある
プラン名 | 月額料金 | データ容量 |
シンプルS | 2,178円 | 3GB |
シンプルM | 3,278円 | 15GB |
シンプルL | 4,158円 | 25GB |
プラン名に”シンプル”と入っているだけに、ymobileには3つのプランしかありません。ですので
「プランが多すぎて迷う」
などといった心配もありません。

プランは主に、月に利用するデータ容量をもとに選択することが可能です。
データ容量が一番多いシンプルLプランは、
・携帯ゲーム
などをよく利用する方におすすめになります。値段はほか2つのプランに比べ高めですが、データ量をそこまで気にする必要がないので、快適にネットを利用することが可能です。
シンプルS・Mプランは、あまりデータを消費しない方におすすめです。また、
・ホームルーター
・ポケット型WiFi
などを利用している方も、S・Mプランで十分に利用することができます。
価格もLプランより安く利用できることから、月々の出費を抑え、お財布にも優しいプランです。
ソフトバンクWi-Fiスポットを無料で使えるサービスがある
ymobileは、ソフトバンクが提供しているサービスのWiFiスポットを無料で利用することが可能です。
こちらのサービスは
・ショッピングモール
・飲食店
などといったあらゆるところでWi-Fiを利用できるので、データを消費することなくネットを利用することができます。
無料Wi-Fiスポットの目印は
・BBモバイルポイント
といったステッカーが貼ってある加盟店になります。
注意点として、SIMフリーのスマホにymobileのSIMを挿入しているものについては利用ができません。
無料Wi-Fiスポットを利用するには、ymobileで端末を購入する必要があります。
データ増量オプションを1年間無料で使える
ymobileでは、月額550円の”データ増量オプション”といったサービスがありますが、キャンペーンが適応されることで、13ヶ月間無料で利用することが可能です。

データ増量オプションは、プランにもよって異なるので、次の表を参考にして下さい。
プラン名 | データ増量 | 実質利用可能データ |
シンプルS | 2GB | 5GB |
シンプルM | 5GB | 20GB |
シンプルL | 5GB | 30GB |
以上のとおり、キャンペーン適応の13ヶ月間は実質利用可能データ量が増えるので、大変お得です。
ymobileは他社とどこに差がある?評判の良い格安SIMとの比較表
こちらでは、ymobileと他社の格安スマホの違いについて、表を用いて解説していきます。
格安スマホの中でも人気の高い2つのキャリアとymobileを比較した次の表をご覧下さい。
ymobile![]() | linemo![]() | mineo![]() | |
月額料金 | 2,178〜4,158円 | 990〜2,728円 | 1,298〜2,178円 |
利用回線 | ソフトバンク | ソフトバンク | 3大キャリアから選択可 |
初期手数料 | 3,300円 | 0円 | 3,300円 |
契約期間 | 2年間 | 縛りなし | 縛りなし |
支払い方法 | ・クレジット ・口座振替 | ・クレジット ・口座振替 | ・クレジット ・口座振替(条件あり) |
以上の表からymobileの月額料金は最安値ではないことがわかります。
・初期費用が必要になる
などといった点で他社には劣りますが、ymobileには最大の特徴があります。
それは頭金を”paypay”で支払うことができるということです。通常であれば、
・口座振替
などでの支払いが一般的ですので、paypay利用者には嬉しいサービスではないでしょうか?
ymobileの利用回線はソフトバンクで、linemoと同じになります。
しかし、ymobileはソフトバンクの子会社ということもあり、linemoよりも安定した通信速度で利用できる可能性が高いです。
ymobileの良い評判や口コミ
こちらでは、ymobileに関する良い評判について解説していきます。
代表的な良い評判は次の3つです。
良い評判1:ソフトバンクの回線を利用できる
ymobileのメリットとして、ソフトバンクの回線が利用できるといった点があげられます。
大手のキャリアの回線が利用できるため、通信速度の安定性も高いです。
格安スマホは、大手キャリアと比較すると月額料金が安く利用メリットがありますが、速度の安定性が低いというデメリットがあります。
しかし、ymobileはソフトバンクのサブブランドということもあり、格安スマホの中でも安定した速度を提供することが可能となっています。
また、回線が混雑しやすい昼間や夜間であっても、ymobileは比較的にネットを利用しやすいです。
良い評判2:家族割・セット割で料金がお得に
・セット割
といった割引を適応することでさらに安く利用することが可能です。
割引名 | 料金 | 適応条件 |
家族割 | 最大1,180円/1台 | 2回線目以降のスマホに適応 |
セット割 | ・2回線目以降のスマホに適応 ・SoftBank光/SoftBank Airいずれかと契約 |
以上のとおり、家族割・セット割ともに最大1,180円の割引が適応されます。
4人家族の場合、
・SoftBank光/SoftBank Airのいずれかと契約
良い評判3:かけ放題プランが安い
ymobileは、格安スマホの中でもかけ放題プランが安いです。
現在私が利用している楽天モバイルのかけ放題プランとの比較した表が次のとおりです。
表のとおり、ymobileは楽天モバイルの10分かけ放題プランと比べ、400円も安いことがわかります。
また、楽天モバイルの通話オプションは10分かけ放題しか無いのに対し、ymobileには通話時間無制限の”スーパーだれとでも定額(S)”というオプションがあります。
このスーパーだれとでも定額(S)は1,870円/月で利用することができ、
・固定電話でも
・他社のスマホでも
以上のような様々な通話ケースであっても、全く気にせず通話できるのが特徴的です。
ymobileの悪い評判や口コミ
前述では良い評判について解説していきましたが、悪い評判にはどのようなものがあるのでしょうか?
ここでは、ymobileの悪い評判に関係している
以上3点について詳しく解説していきます。
悪い評判1:料金がわかりにくい
先ほど「料金プランは3種類ある」ではymobileのプランはシンプルで迷うことがないとお伝えしましたが、なぜこのような評判が起こるのでしょうか?
この評判につながる原因として
・HPとの金額が異なる
などといったことが関係している可能性が高いです。
大手で、わかりにくい料金体制は、ワイモバイルだけか…(^◇^;)#MVNO#格安SIM#サブブランド#ワイモバイル
— モバイルおたく☆webmobile (@webmobilejp) January 27, 2021
Ymobile、わかりにくい表を出してますね。
見直してもUQモバイルに劣って見えるのは気のせいでしょうかww— だっちん (@dacchin55) February 1, 2021
SNS上でも「ymobileの料金は分かりにくい」といった口コミを多く見受けられました。
悪い評判2:購入できる端末が少ない
ymobileでは、”購入できる端末が少ない”といった評判も目立ちます。
まあ、docomoは維持費が高いしsoftbankは論外だしYmobileは端末少ないからもうね
— ほっとべ HOTbe (@gadream13) December 23, 2014
このようにSNS上でも端末が少ないという口コミを見受けることができます。
実際のところ、ymobileで購入できる端末は
・Android
などを取り扱っていますが、最新の端末は取り扱っていないのがデメリットです。
ですので、利用したい端末がある場合には事前に下調べをしておくことがおすすめです。
その一方で、ymobileはSIMフリーのスマホ端末にも対応しているので、
「スマホは別のところで購入する」
とお考えの方にはピッタリなものになります。
悪い評判3:通信速度が遅い
結論をお伝えすると、ymobileの通信速度は格安スマホのなかで、比較的に速いです。
しかし、大手キャリアのスマホを使い慣れていた方にとっては遅く感じる可能性があります。
表のとおり、ymobileは3大キャリアと比較すると平均速度が低いことがわかります。
3大キャリアは独自の回線を提供しているので、通信速度の安定性が高いです。
しかし、ymobileはソフトバンクの回線の一部を利用して提供しているので、その差が速度の安定性を左右していると考えられます。
口コミ評判から見えた|ymobileを契約するメリット
ここからは「ymobileの良い評判や口コミ」でお伝えした内容をもとに、ymobileを利用するメリットを解説していきます。

メリットの内容は大きく次の3つです。
速度通信速度が安定している

ymobileの通信速度は、格安スマホのなかでも安定しいることがメリットの1つです。
それはやはり、ソフトバンクのサブブランドありながら、ソフトバンクの回線を利用できていることが最大の要因になります。
参考までに3大キャリアのサブブランドをご覧下さい。
3大キャリア | キャリア名 | 通信速度(実測値・平均) |
docomo | ahamo | 約111.4Mbps |
au | UQ | 約65.8Mbps |
SoftBank | ymobile | 約79.6Mbps |
全国に店舗があるからサポートが受けやすい
ymobileは実店舗でのサポートが全国で受けることができます。前述で紹介した「UA・ahamo」も同様に店舗サービスを受けることが可能です。
Ymobileを使用しています!
良い点は、
・キャリアと遜色なく快適に使用できる
・値段がキャリアに比べたらだいぶ安い
・料金体系が簡単
・店舗もある悪い点は、
・格安SIMの中では割高
・料金体系が3パターンしかない(GBの容量は選びづらい)キャリアと格安SIMの良いとこ取りだと思います! https://t.co/g4030rLo12
— やまとん #イカサマポップ (@TimeSlice12) November 27, 2019
Ymobileはソフトバンクのサブブランドと言うこともあり、店舗数が多いので気軽に来店できるのが強みですよね。
BIGLOBEモバイルは店舗がほとんど無くほとんどオンラインで手続きしますね。
それが問題なければすぐ変えたほうが良いですよ!
— たす@節約×子育て×福祉と医療 (@setsuyakuya_com) October 13, 2020
SNS上でも、店舗サービスについての内容を多く見受けることができました。
なぜ実店舗サポートがメリットになるのかというと、多くの格安スマホには実店舗でのサポートがないからです。
ですので、問い合わせサイトを通してサポートを受ける必要があります。
「サイトので問い合わせは苦手」
「対面でサポートを受けたい」
などと感じる方も多いので、店舗サービスのかなり良いものといえます。
通信制限を迎えても1Mbpsの速度が出る
ymobileは、通信制限を迎えても最大1Mbpsもの速度が出る点がメリットの1つです。
プラン名 | 制限後の速度 |
シンプルS | 300Kbps |
シンプルM | 1Mbps |
シンプルL | 1Mbps |
以上の表のとおり、シンプルSプランは通信制限後は最大300Kbpsではありますが、シンプルM・Lプランは最大1Mbpsの速度が出ることがわかります。
格安スマホの多くは、通信制限後の速度が128〜200Kbpsのところが多いです。
参考までに128Kbpsとは、ラインのやり取りがギリギリ行える速度のため、そのほかでSNSを利用することが難しいです。
しかし、ymobileの場合は1Mbpsもでるため、ラインのやりとりのほか、ネット検索も行うことが可能になります。
口コミ評判から見えた|ymobile契約するデメリット
こちらでは「ymobileの悪い評判や口コミ」でお伝えした内容をもとに、ymobileを利用する上でのデメリットについて解説していきます。

ymobileのでメリットは大きく次の3つです。
他の格安SIMと比べると月額料金が高め
ymobileの月額料金は、格安スマホのなかでは高い方になります。
③→ドコモ、au、ソフトバンクを使うとスマホの月額料金が6000〜7000円は必要。一方で格安スマホだと2000円前後で利用できる。格安SIMは一般的に速度が遅いデメリットがあるが、ソフトバンク子会社のYmobileだとそれもほぼ無い。少し他の格安SIMより高いが現実的な選択肢だ。ただし解約条件はやや辛め
— 浅井友英@ウェブとM&A (@asaitomohide) July 16, 2020
一番優秀なのはYmobile(android oneシリーズを取り扱っているから)なんだけどいかんせん月額料金が御三家よりかなり高いってのがネック
— 旅葱 (@HN_twilight) April 25, 2018
Ymobile、サイトのシミュレーター使うとやっぱ3年目は高い。24回払いでの月額料金なら機種変でYmobileのiPhone6Sより、MNPしたauのiPhone8のほうが安い
— しいの(しら) (@hiyo_sino) November 29, 2017
口コミをまとめると
・利用年数が増えると高くなる
・他社の格安SIMよりも高い
などといった”料金が高い”というワードを多く見受けられました。
しかし、ymobileは他社の格安スマホと違い、大手キャリアのサブブランドであるため、速度やサービスが充実しています。
以上の点をふまえると、他社の格安スマホと比較しても、ymobileの料金はお得感があるのではないでしょうか?
参考までに、格安スマホの中で最も安いのがNUROモバイルで、月額料金が330円から利用することが可能です。
ソフトバンクからの乗り換えでもSIM解除を行う必要がある
ymobileは、親会社のソフトバンクからの乗り換えであっても、SIMロックを解除する必要があります。
スマホを購入したキャリア以外のキャリアサービスを受けることができないシステムです。つまり、スマホを乗り換える際にはSIMロック解除が必要になります。
ですので、ソフトバンクからymobileに乗り換えを検討している方であってもSIMロック解除を忘れず行いましょう。
SIMロック解除は、ソフトバンクの会員サイトから手続きを行うことが可能です。
参考までにauの場合は、サブブランドであるUQモバイルに乗り換える際、SIMロックを解除せずに利用することが可能です。
カスタマーサポートに繋がりにくいことがある
ymobileは「全国に店舗があるからサポートが受けやすい」で店舗でのサポートが受けることができるとお伝えしましたが、通話サポートも行っております。
そのymobileの通話サポートが繋がりにくいと評判です。
Ymobile(SoftBank)最悪だわ。
サポートなかなか電話に出ないわ、非を認めて謝る癖にその分の余計にかかった費用の負担は人に押しつけてきて譲らんわ、サポセン通話料数千円も通話放題対象外にしているわ、折り返しも日曜の日中に一回かけてきてそれっきりだわ、全く筋が通ってない。— まおちゃ (@mao_ix) September 7, 2020
Ymobileの評価。良く繋がる。動画とかはあまり見れない。500Mおきにデータ通信速度が極端に遅くなり、データ増量契約(2年間は無料)をし直さないといけないので、非常に面倒。持ち運びができて便利。サポートが分かりにくい、繋がらない。総合的に見て私には合わなかった。
— るシード (@lceed2000) March 21, 2016
SNS上の口コミをみても”音声サポートに繋がりにくい”といった内容が目立ちます。
確かに音声サポートには繋がりにくいかもしれませんが、ymobileに限らず他社の格安スマホにも同じことが言えます。
というのも、サポート対応するための
・固定電話
などに限りがあるなかで、全国からの問い合わせに対応しなければなりません。
ですので、ymobileの音声サポートを受けたい場合は、根気強く時間をずらしながらかけることをおすすめします。
お時間のある方は、店舗でのサービスを受けることがおすすめです。
ymobileへの契約をおすすめできる人の3つの特徴
前述ではymobileのメリットについて解説していきました。
ここでは、評判やメリットをもとにymobileはどのような人におすすめなのか詳しくお伝えしていきます。

ymobileをおすすめできるのは、次のような人たちです。
通信速度が安定している格安SIMを使いたい人

ymobileは通信速度が安定している格安SIMを利用したい人におすすめです。
というのも「良い評判1:ソフトバンクの回線を利用できる」でお伝えしたとおり、ymobileはソフトバンクのサブブランドでもあることから、高速通信を利用することができます。
通常格安スマホには
「大手キャリアより速度が遅い」
「時間帯によって全く利用できない」
などといったことが起きやすいですが、ymobileはその可能性が低いです。
ワイモバイルに変えてよかったこと
①コストがかなり抑えられる!
②バスケットライブが見放題!
③ 繰越することが可能!
④通信速度が速い!
⑤ソフトバンク光契約でコスト減!
⑥最後の1つは自分が大好きなものとの相性が抜群!!答えはプロフへ👉#朝活 #おは戦40106jm #ワイモバイル
— ぺい@妄想旅行ブロガー🎲 (@pei_blog_pei) January 5, 2022
SNSの口コミをみても、ymobileに乗り換えてよかった点として”通信速度が速い”ことがあげられています。
このことから、月の通信費を抑え、なおかつ高速通信を重視したいのであれば、ymobileがおすすめです。
サポート環境が整っている格安SIM会社を使いたい人
ymobileのサポート環境は「全国に店舗があるからサポートが受けやすい」でお伝えしたように十分に整っています。
・通話サポート
・実店舗サポート
なかでも実店舗サービスは、格安スマホ会社のなかでも数少ないサービスの1つです。
是非、格安sim、特にymobileやUQモバイル、AEONモバイルをご検討下さい
3ギガで最安月額税込990円~1628円で使えて上記の3つは店舗サポートもできます— ゴミクズ携帯販売員 (@gomi_mobile) March 2, 2021

SNS上の口コミでも、店舗サービスがある格安スマホを推す内容が多いです。
また、電話サポートの場合では時間帯によって混雑しなかなか繋がらない可能性もありますが、店舗サポートだと来店予約をしておくことで、スムーズにサポートを受けることができます。
このことから、サポート環境が整っている格安スマホを利用したい方に、ymobileはおすすめです。
5G通信に対応している格安SIMを使いたい人

ymobileは5G通信に対応した格安SIMを利用したい人におすすめです。
格安SIM会社で5G通信に対応しているところは少ないので、他社に比べより快適な通信速度でスマホを利用することができます。
参考までにymobileのほかにも
・楽天モバイル
・LINEMO
・ahamo
などといった格安スマホが5Gに対応しております。
ですので、5G通信で快適な通信速度を重視しているのであれば、ymobileはじめ紹介した4つの格安スマホの中から検討することがおすすめです。
かけ放題を利用し、電話をたくさんしたい人
ymobileはよく電話を利用する人におすすめの格安スマホになります。
3つの基本料金プランに加え、2つのかけ放題プランが提供されていることが特徴的です。
プラン名 | オプション料金 | 内容 |
だれとでも定額 | 770円 | 1回10分以内の国内通話が無料 |
スーパー誰とでも定額(S) | 1,870円 | 通話時間無制限・固定電話への通話も無料 |
以上のような2つのかけ放題プランが提供されていますが、良質な音声で通話時間を気にしたくない方は”スーパー誰とでも定額(S)”がおすすめになります。
表で紹介したとおり、料金は少々高めですが
・何時間でも
・何回でも
などといったことも気にすることなく通話を利用することが可能です。
Yahoo!プレミアムを追加料金なく利用したい人
ymobileはYahoo!プレミアムをよく利用される人におすすめです。

〜Yahoo!プレミアムとは〜
ヤフーの関連サービスであり、お買い物時の特典や、雑誌見放題サービスなどが含まれている有料会員サービスになります。
このYahoo!プレミアムは、ymobileと契約することで追加料金なしで利用することができます。
例えば、
・Yahoo!ショッピング
などを利用する際は非会員と比べるとはるかにお特に利用するとが可能です。
また、PayPayのポイント還元率も上がるので、このようなサービスが追加料金なしで利用で切る点はかなり魅力的なものになります。
このことから、ymobileはYahoo!プレミアムを追加料金なしで利用したい人におすすめの格安スマホです。
ymobileへの契約をおすすめできない人の3つ特徴
こちらでは、前でお伝えした評判やデメリットをもとにymobileをおすすめできない人の特徴を詳しく解説していきます。
ymobileをおすすめできない人は次のとおりです。
月額料金が安い格安SIMを契約したいと考えている人
ymobileは月額料金の安さ重視の方にはおすすめできません。
大手キャリアに比べymobileは、はるかに安くスマホを利用することができますが、格安SIMの中ではそこまで安くはありません。
安く利用できるところは「他の格安SIMと比べると月額料金が高め」でお伝えしたとおり、330円からスマホを利用できるNUROモバイルが最安値です。
そもそもymobileは、安さを売りにしている格安SIMというよりは”低価格で安定した通信速度”を特徴としています。
ですので、最安値ではないものの、ソフトバンクの安定した通信回線を利用することができるので、お得感のある格安SIMになります。
料金プランが多数ある格安SIMを契約したいと考えている人
ymobileの料金プランは3つで迷うことも少ないシンプルなものとなっています。
ですので、格安SIMを多数の料金プランの中から選びたいといった方にはおすすめできません。
格安SIMの利用を検討している方には
「自分のデータ消費量にあったプランが良い」
などといった、程よいデータ量のプランを探し求める方が多くいます。
そのような方には、データ量を自分好みにカスタムできる”povo”がおすすめです。
povoは、データ量を必要な分だけトッピングするという独自のサービスを展開しているので、自分の理想のデータ量を再現することができます。
このことから、豊富なプランから格安SIMを利用したい方にymobileはおすすめできないので、他社の格安SIMの検討をおすすめします。
大容量のプランがある格安SIMに契約したいと考えている人

大前提としてymobileには、大容量プランがありません。
ですので大容量プランの格安SIMを検討している方にymobileはおすすめできません。
大容量プランの格安SIMを求めているのであれば、楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルにはデータ制限がなく、どんなにデータ消費量が多くても20GB以上からは3,278円で利用することができます。
日頃より動画の視聴などでデータ消費量が多い方は、大容量プランのある楽天モバイルに乗り換えることがおすすめです。
ymobileの評判に関するよくある質問
こちらでは、ymobileに関するよくある質問をご紹介します。
なかでも特に多い質問が次のとおりです。
ymobileが急に高くなったりする理由は?
ymobileの請求金額が急に高くなったりする理由は、次の内容が考えられます。
・他社への乗り換えに生じる解約金
・国外での利用
以上の3つの内容が、請求金額が高くなる原因となります。
また、身に覚えのない請求が届いたら、ymobileのサポートセンターへ問い合わせることがおすすめです。
ymobileへの契約をやめた方が良い人ってどんな人?
ymobileへの契約をやめた方が良い人の特徴は「ymobileへの契約をおすすめできない人の3つ特徴」でお伝えしたとおり
・自分にあったプランを重視している人
・大容量プランを重視している人
以上に該当される方にはymobileの契約をおすすめできません。
ですので、紹介した3つのポイントを重視されている方は、他社の格安SIMがおすすめです。
ymobileを使っていて電波が悪くなった時の対処法は?
ymobileを利用する中で、電波が悪くなるという問題に遭遇すこともゼロとは限りません。
ですので、電波が悪くなった場合は次の対処法を試されて下さい。
・ポケット型WiFiを利用する
・端末の設定を変更する
・電波障害が発生していないか確認する
ymobileの料金設定がおかしい理由は?
”ymobileの料金設定はおかしい”と言われることもありますが、その原因として
・キャンペーンの終了
などといったことが深く関係しています。
ymobileの料金設定はおかしいわけではなく、割引やキャンペーンの期間が終了することで料金が変動するのです。
基本料金が変動しているわけではないので、安心して利用することができます。
また、2年目以降はデータ増量無料キャンペーンが終了し、月額料として550円必要になるので注意が必要です。
まとめ:ymobileは月額料金を抑えたい人にはおすすめできない
いかがだったでしょうか?
ymobileは重視したいポイントによっておすすめできる人が異なります。
なかでも、月額料金を最大限まで抑えたい人はおすすめできません。月額料金を抑えたいのであれば、楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルであれば、データ使い放題で、20ギガ以上利用しても月額料金3,278円しかかかりません。
反対に、SoftBank回線を利用したい人やセット割を利用した人にはymobileがおすすめです。
ぜひ今回この記事で解説した口コミや評判をもとに、あなたに最適な格安スマホと出会えることを切に願います。