WiMAX各社のキャンペーン情報まとめて紹介します。
WiMAXを利用している方で、他社への乗り換えを検討している方にとっては、WiMAX各社がどんなお得なキャンペーンを行っているのかが気になるところ。
詳細をしっかり確認してから申し込みに進まないと、思わぬ後悔を生む可能性があります。
本記事では、そんな方のためにWiMAXのキャンペーンの種類を説明し、各プロバイダの提供するWiMAXのキャンペーンをランキング形式で紹介するとともに、WiMAXのキャンペーンの選び方や注意点などについて解説します。
2022年最新の情報を記載しているので、現在申し込み検討している方は、参考にしてくださいね。
・WiMAXのキャンペーンの種類
・おすすめのWiMAXのキャンペーン
・WiMAXのキャンペーンの選び方や注意点
【当サイトのおすすめ WiMAX3選】
キャンペーン | 月額料金 | 初期費用 | |
ZEUS WiMAX | 21,780円キャッシュバック | バリュープラン 初月〜2ヶ月目:1,474円 3ヶ月目〜36ヶ月目:3784円 以降:4,708円 | 3,300円 |
Broad WiMAX![]() | 5,000円キャッシュバック | ・ギガ放題プラン 1~2ヶ月目:2,999円 3~24ヶ月目:3,753円 25ヶ月目以降:4,413円 ・ギガ放題プラス3年 1~2ヶ月目:2,090円 3ヶ月目:3,894円 4~36ヶ月目以降:4,708円 ・ギガ放題プラス2年 1~2ヶ月目:2,999円 3ヶ月目:4,634円 4~36ヶ月目以降:5,313円 | 0円 |
BIG LOBE WiMAX![]() | 19,500円キャッシュバック | ギガ放題プラン 開始月:0円 1ヶ月目以降:4191円 | 24,420円 |
WiMAXのキャンペーンの種類
他社のWiMAXに乗り換える際に、少しでも乗り換えがしやすくするために、いくつかのキャンペーンが用意されています。
大きく分けると以下の4つが挙げられます。
- ・キャッシュバック
- ・月額料金割引
- ・乗り換え違約金負担
- ・初期費用無料
1つずつ具体的に説明します。

キャンペーンの種類が多くてよく分かりません

キャンペーン内容は4つのポイントを抑えておけばOKです!申し込み前にしっかり確認しておきましょう。
キャッシュバック
キャッシュバックとは、他社に乗り換えをすることでいくらか現金が貰えるキャンペーンのことです。
キャッシュバックの金額はプロバイダによって異なり、安くても5,000円、最大30,000円程度までもらえます。
キャッシュバックの金額が安いから好ましくないプロバイダと判断していいわけではなく、そういったプロバイダは他のキャンペーンに力を入れているケースがほとんどです。

キャッシュバック金額だけでなく、キャッシュバック+別のキャンペーンを行っている場合もあります!
月額料金割引
月額料金割引とは、月々のWiMAXの料金を一定期間の間割引するキャンペーンのことです。
主にスマホとWiMAXを同一名義で回線契約することで、セット割引として月々の料金が1,000円程度安くできます。
WiMAXはauスマホ割プランを採用しているプロバイダが多いです。

au系スマートフォンを利用している場合はWiMAXとセットで基本料金が安くなります!
乗り換え違約金負担
乗り換え違約金負担とは、回線契約期間中にWiMAXを解約すると10,000円から20,000円程度支払う必要のある違約金を乗り換え先のプロバイダが負担してくれるキャンペーンのことです。
全額負担としているプロバイダは少ないものの、乗り換え違約金負担を実施しているプロバイダの多くは、最大で19,000円(非課税)まで負担してくれます。

違約金はかなり高額のため、うれしいキャンペーンですね!
初期費用無料
初期費用無料とは、WiMAXの端末代や事務手数料、その他手数料などの回線契約時にかかる費用を無料にしてくれるキャンペーンのことです。
WiMAXの端末代だけでも16,500円かかるため、事務手数料やその他手数料を加えると20,000円以上の初期費用がかかります。
その費用を無料にすることで、コスト面を気にせず他社のWiMAXに乗り換えやすくなります。

端末代が意外と高いので注意しましょう!
キャンペーンをお得に利用できるWiMAX比較一覧表
今回おすすめするWiMAXのプロバイダ名、キャンペーン内容、月額料金、初期費用の比較表を以下にまとめました。

気になっているプロバイダだけでなく、他のプロバイダとも比較しましょう!
プロバイダ名 | キャンペーン内容 | 月額料金 | 初期費用 |
ZEUSWiMAX | キャッシュバックキャンペーン21,780円 | バリュープラン 初月〜2ヶ月目:1,474円 3ヶ月目〜36ヶ月目:3784円 以降:4,708円 | 3,330円 |
GMOとくとくBB WiMAX | ・最新の端末代金0円 ・LTEオプション0円 ・30,000円キャッシュバック ・20日以内のキャンセル無料 ・端末送料0円 ・auスマホ:月額1,100円割引 ・UQ mobile:月額550円割引 | ギガ放題プラン 1〜24ヶ月目:4,158円 以降:4,708円 | 3,300円 (事務手数料 のみ) |
Broad WiMAX | ・初期費用全て無料 ・最大19,000円(非課税)まで 乗り換え違約金負担 ・5,000円キャッシュバック ・端末送料0円 ・auスマホ:月額1,100円割引 | ・ギガ放題プラン 1~2ヶ月目:2,999円 3~24ヶ月目:3,753円 25ヶ月目以降:4,413円 ・ギガ放題プラス3年 1~2ヶ月目:2,090円 3ヶ月目:3,894円 4~36ヶ月目以降:4,708円 ・ギガ放題プラス2年 1~2ヶ月目:2,999円 3ヶ月目:4,634円 4~36ヶ月目以降:5,313円 | 0円 |
BIGLOBE WiMAX | ・19,500円キャッシュバック ・8日以内のキャンセル無料 ・初月利用料金無料 ・端末送料0円 ・auスマホ:月額1,100円割引 ・UQ mobile:月額550円割引 | ・ギガ放題プラン 開始月:0円 1ヶ月目以降:4191円 | 24,420円 |
So-net WiMAX | ・最新の端末代金0円 ・LTEオプション0円 ・端末送料0円 ・auスマホ:月額1,100円割引 ・5種類のサポート全て1年間 無料 | ・Flatツープラスギガ放題 開始月:0円 1~12ヶ月目:3,700円 13~36ヶ月目:4,817円 37ヶ月目以降:4,817円 ・Flatツープラス(7GB) 開始津月:0円 1~12ヶ月目:3,050円 13~36ヶ月目:4,065円 37ヶ月目以降:4,065円 | 3,300円 (事務手数料 のみ) |
カシモ WiMAX | ・最新の端末代金0円 ・LTEオプション0円 ・端末送料0円 ・UQ mobile:月額550円割引 | ・ギガ放題プラン 開始月:1,518円 1ヶ月目以降:3,971円 ・ライトプラン(7GB) 開始月:1,518円 1ヶ月目以降:3,289円 | 3,300円 (事務手数料 のみ) |
DTI WiMAX | ・最新の端末代金0円 ・LTEオプション0円 ・6,000円キャッシュバック | ・ギガ放題プラン 1ヶ月~2ヶ月目:0円 3ヶ月目:2,849円 4ヶ月目以降:4,136円 ・モバイルプラン(7GB) 0~2ヶ月目:0円 3ヶ月目以降:3,850円 | 3,300円 (事務手数料 のみ) |
EX WiMAX | ・初期費用全て無料 ・端末送料0円 ・最大20,000円(非課税)まで 乗り換え違約金負担 ・auスマホ:1,100円割引 ・UQ mobile:月額550円割引 ・一般電力会社の料金毎月5% 割引 | ・ギガ放題プラン ずっと3,905円 ・ライトプラン(7GB) ずっと3,278円 | 0円 |
【徹底検証】キャンペーンでお得に使えるWiMAXランキング8選
おすすめのWiMAXのプロバイダの一覧を基に、各プロバイダのお得なキャンペーンを具体的に解説します。
また、今回紹介したものの中から契約したけど、肌に合わなくて解約したいと思った時のために、各プロバイダの解約違約金についても説明します。

WiMAXはプロバイダがたくさんあってどれがおすすめか分からないです。。。

キャッシュバックの充実度からランキングを作成したので、ぜひ参考にしてください!
1位:ZEUS WiMAX:機種代が実質無料になるキャンペーン
プロバイダ名 | キャンペーン内容 | 月額料金 | 初期費用 |
ZEUS WiMAX | キャッシュバックキャンペーン21,780円 | バリュープラン 初月〜2ヶ月目:1,474円 3ヶ月目〜36ヶ月目:3784円 以降:4,708円 | 3,330円 |
1位は、ZEUS WiMAXです。キャッシュバックキャンペーンを利用することで、機種代を実質無料にすることができます。
詳しくは下記にて紹介します。
ZEUS WiMAXのキャンペーン詳細
ZEUS WiMAXのキャンペーンは、機種代が実質無料になります。21,780円返還されるので、とてもお得にサービスを利用することができるでしょう。
キャンペーンを利用するには、11ヶ月末日まで継続利用をしなければなりません。多少、キャッシュバックされる期間は遅いですが、契約しているだけで受け取ることができます。忘れることなく、確実に受け取りましょう。
2位:GMOとくとくBB WiMAX:最大30,000円キャッシュバックキャンペーン
プロバイダ名 | キャンペーン内容 | 月額料金 | 初期費用 |
GMOとくとくBB WiMAX | ・最新の端末代金0円 ・LTEオプション0円 ・30,000円キャッシュバック ・20日以内のキャンセル無料 ・端末送料0円 ・auスマホ:月額1,100円割引 ・UQ mobile:月額550円割引 | ギガ放題プラン 1〜24ヶ月目:4,158円 以降:4,708円 | 3,300円 (事務手数料 のみ) |
2位はGMOとくとくBBのWiMAXです。
GMOとくとくBBのWiMAXの最大の特徴は、業界1位のキャッシュバック金額の高さです。
その点を詳しく説明していきます。
GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン詳細
WiMAXの月額料金が4,000円程度かかるプロバイダはお得とは言えません。
しかし、その分30,000円という高額なキャッシュバックを得られるのがGMOとくとくBBのWiMAXの強みです。
ただ、キャッシュバックは契約後すぐに受け取れるわけではなく、契約から11か月後に届く『口座情報登録メール』を通じて振込口座を登録することで受け取れます。
つまり、11か月もの間キャッシュバックのことを覚えておく必要があり、実際キャッシュバックの存在を忘れて損をしてしまっている方がかなりいます。
他社のプロバイダよりも月額料金が多少高いとしても、キャッシュバックキャンペーンでそれ以上のプラスの効果を得られます。
そのため、キャッシュバックのことを覚えていられるという方にはGMOとくとくBBのWiMAXを特におすすめします。
GMOとくとくBBは、回線契約した際のキャンペーンの状況や契約期間の状況によって解約違約金の金額は変わります。
代表的な例を以下の表にまとめました。
キャンペーン | ご契約期間 | 解約違約金 (契約解除料) |
とくとくBBホームページ キャッシュバック | 端末を発送した月の翌月~24ヶ月目 | 27,280円(税込) |
25ヶ月目以降更新月以外 | 10,450円(税込) | |
更新月 | 0円 | |
とくとくBBホームページ限定 キャッシュバック増額 (~2019年1月までに加入) | 端末を発送した月の翌月~24ヶ月目 | 27,280円(税込) |
25ヶ月目以降更新月以外 | 10,450円(税込) | |
更新月 | 0円 | |
とくとくBBホームページ限定 キャッシュバック増額 (2019年2月以降に加入) | 端末を発送した月の翌月~12ヶ月目 | 20,900円(税込) |
13~24ヶ月目以降更新月以外 | 15,400円(税込) | |
25ヶ月目以降更新月以外 | 10,450円(税込) | |
更新月 | 0円 |
GMOとくとくBBのWiMAXの契約が更新される月に解約する際には違約金がかかりません。
しかし、回線を解約し忘れて契約が更新されてしまうと10,000円以上の違約金がかかってしまうので注意が必要です。
とはいえ、利用開始時にかかる費用が一番少ないので、非常におすすめです。

キャッシュバック額で見るならGMOとくとくBBが一番お得です!
3位:Broad WiMAX 5,000円キャッシュバックキャンペーン
第3位はBroad WiMAXです。
プロバイダ名 | キャンペーン内容 | 月額料金 | 初期費用 |
Broad WiMAX | ・初期費用全て無料 ・最大19,000円(非課税)まで 乗り換え違約金負担 ・5,000円キャッシュバック ・端末送料0円 ・auスマホ:月額1,100円割引 | ・ギガ放題プラン 1~2ヶ月目:2,999円 3~24ヶ月目:3,753円 25ヶ月目以降:4,413円 ・ギガ放題プラス3年 1~2ヶ月目:2,090円 3ヶ月目:3,894円 4~36ヶ月目以降:4,708円 ・ギガ放題プラス2年 1~2ヶ月目:2,999円 3ヶ月目:4,634円 4~36ヶ月目以降:5,313円 | 0円 |
Broad WiMAXの特徴は、ほとんど費用がかからず乗り換えができ、かつ5,000円のキャッシュバックが得られることです。
その点を詳しく解説します。
Broad WiMAXのキャンペーン詳細
WiMAXのプロバイダの多くは、初期費用としてかかる端末代金やLTE利用にかかるオプションは無料でも事務手数料だけは徴収しています。
しかし、Broad WiMAXは、事務手数料を支払う必要がありません。
加えて、元々契約していたプロバイダの解約違約金のうち、19,000円(非課税)を負担してくれるため、ほとんど費用がかかることなくBroad WiMAXに乗り換えできます。
さらに、特定の条件を満たすことで5,000円のキャッシュバックが得られます。
その条件は以下の3点です。
- ・月額最安プラン(ギガorライト)申し込み
- ・クレジットカード払い
- ・安心サポートプラス、MyBroadサポート加入
契約から3,4か月後に『口座情報登録メール』が送られるため口座情報を登録し、契約開始月を含む6か月末に指定した口座に現金が振り込まれます。
6か月であればキャッシュバックの存在を忘れる可能性も低いです。用意されたキャンペーンをしっかり利用できるよう十分に注意しなければなりません。
リスクを減らしつつ、お得にWiMAXの乗り換えたいという方におすすめです。
Broad WiMAXはかなりの数のプランが存在し、プランによって解約違約金が変わってきます。
代表的な例を以下の表にまとめました。
プラン | ご契約期間 | 解約違約金 (契約解除料) |
2年契約プラン | 端末を発送した月の翌月~24ヶ月目 | 20,900円(税込) |
25ヶ月目以降更新月以外 | 10,450円(税込) | |
更新月 | 0円 | |
2年契約プラン (プラン45、プラン50、 プラン53、プラン58) | 端末を発送した月の翌月~24ヶ月目 | 62,805円(税込) |
25ヶ月目以降更新月以外 | 21,450円(税込) | |
更新月 | 0円 | |
3年契約プラン | 端末を発送した月の翌月~36ヶ月目 | 20,900円(税込) |
37ヶ月目以降更新月以外 | 10,450円(税込) | |
更新月 | 0円 |
契約しているプランの内容によって解約違約金の値段が大幅に変わります。
また、契約プランには2年契約のものと3年契約のものがあるため、回線契約期間の年数を勘違いしていると高い違約金を請求されてしまう場合がある点に注意が必要です。利用前に必ず確認しましょう。

Broad WiMAXは、他社から乗り換えやすいプロバイダです!
4位:BIGLOBE WiMAX:19,500円キャッシュバックキャンペーン
第4位はBIGLOBE WiMAXです。
プロバイダ名 | キャンペーン内容 | 月額料金 | 初期費用 |
BIGLOBE WiMAX | ・19,500円キャッシュバック ・8日以内のキャンセル無料 ・初月利用料金無料 ・端末送料0円 ・auスマホ:月額1,100円割引 ・UQ mobile:月額550円割引 | ・ギガ放題プラン 開始月:0円 1ヵ月目以降:4191円(税込) | 24,420円 |
BIGLOBE WiMAXの特徴は、すぐに高額なキャッシュバックを獲得できること、初月無料で使えると同時に8日以内なら無料でキャンセルできることです。
その点について詳しく解説します。
BIGLOBE WiMAXのキャンペーン詳細
BIGLOBE WiMAXは、GMOとくとくBBのWiMAXほど高額なキャッシュバックは得られません。
ただ、代わりにデータ端末を同時に申し込んで、サービス開始の翌月にマイページから口座情報を登録でき、登録が完了したら数日後に現金が振り込まれます。
17,000円でもWiMAXのキャッシュバックとしては高額だと言えるため、高額なキャッシュバックを早く受け取れるのはかなり魅力的です。
また、今回おすすめするプロバイダの一覧を見ると、他にも初月無料で申し込みできるWiMAXのプロバイダもあります。
しかし、クーリングオフができず、負担を減らして乗り換えようとすると他社のプロバイダの解約違約金キャンペーンに頼らざるを得なくなり、乗り換えやすいプロバイダが限定されます。
しかし、BIGLOBE WiMAXは初月無料で使えて肌に合わないとしても8日以内なら無料でキャンセルできます。
また、端末代などの初期費用が高くなってしまうものの、SIMだけ契約できるWiMAXのプロバイダもあるため、他のプロバイダに乗り換えやすいです。
BIGLOBE WiMAXは、1年のギガ放題プランが主流で違約金がかなり安いのも大きな特徴の1つです。
その料金を以下の表にまとめました。
プラン | ご契約期間 | 解約違約金 (契約解除料) |
ギガ放題プラン | 端末を発送した月~12ヶ月目 | 1,100円(税込) |
更新月 | 0円 |
BIGLOBE WiMAXは、解約違約金が他のプロバイダよりも段違いで安いことから、WiMAXの乗り換えを検討している方にはもちろん、特にこれからWiMAXを始めてみたい方におすすめできるプロバイダです。

BIGLOBE WiMAXは他よりも回線の契約期間が短いのがポイントです!
5位:So-net WiMAX :月額料金割引キャンペーン
第5位はSo-net WiMAXです。
プロバイダ名 | キャンペーン内容 | 月額料金 | 初期費用 |
So-net WiMAX | ・最新の端末代金0円 ・LTEオプション0円 ・端末送料0円 ・auスマホ:月額1,100円割引 ・5種類のサポート全て1年間 無料 | 開始月:0円 2ヶ月目~:4,817円 | 3,300円 (事務手数料 のみ) |
So-net WiMAXの特徴は、月額料金の割引キャンペーンが実施されていること、初期費用が事務手数料のみで済むということです。
その点を詳しく説明します。
So-net WiMAXのキャンペーン詳細
So-net WiMAXは、初月無料になる月額料金割引キャンペーンを実施しています。
キャッシュバックが貰えるキャンペーンは実施していません。
ただ、キャッシュバックが貰える代わりに月額料金が高いプロバイダは決して少なくはなく、キャッシュバックを忘れてしまうリスクがあるため、確実に安い月額料金でWiMAXを利用できる魅力的なキャンペーンです。
また、端末代金・LTEオプション・端末送料・契約月月額料金が全て無料のキャンペーンを実施していて、初期費用は事務手数料のみで済むため、誰でも気軽に始めやすいプロバイダです。制限が少ない点も大きなメリットと言えますね。
So-net WiMAXは、2年あるいは3年契約となり、その中からどちらかを選択します。
その料金を以下の表にまとめました。
キャンペーン | ご契約期間 | 解約違約金 (契約解除料) |
Flatツープラスギガ放題(3年) | 端末を発送した月~12ヶ月目 | 20,900円(税込) |
13ヶ月目~24ヶ月目以降更新月以外 | 15,400円(税込) | |
25ヶ月目~36ヶ月目以降更新月以外 | 10,450円(税込) | |
更新月 | 0円 |
Flatツープラスでも解約違約金の料金は同じで、2年契約の場合でも1年目は20,900円、2年目は15,400円です。
また、4年契約の場合は25ヶ月目から48ヶ月目まで10,450円です。
解約違約金の料金体系がわかりやすいので、想像していたより高くなってしまう事態を避けやすいです。解約にかかる費用を事前に確認してから申し込みを進めると安心できるでしょう。

月額料金を抑えたいのであれば So-net WiMAXが候補に入ります!
6位:カシモWiMAX:月額料金割引キャンペーン
第6位はカシモ WiMAXです。
プロバイダ名 | キャンペーン内容 | 月額料金 | 初期費用 |
カシモ WiMAX | ・最新の端末代金0円 ・LTEオプション0円 ・端末送料0円 ・UQ mobile:月額550円割引 | ・ギガ放題プラン 開始月:1,518円 1ヵ月目以降:3,971円 ・ライトプラン(7GB) 開始月:1,518円 1ヶ月目以降:3,289円 | 3,300円 (事務手数料 のみ) |
カシモ WiMAXの特徴は、月額料金割引キャンペーンによる業界トップクラスの月額料金の安さです。
その点を詳しく解説します。
カシモ WiMAXのキャンペーン詳細
今回紹介するプロバイダの中には、WiMAXを契約した月の月額料金が無料となるところもあります。
しかし、ほとんどは翌月あるいは数か月後には月額料金が4,000円程度まで跳ね上がるところばかりです。
しかし、カシモWiMAXはどちらのプランも契約した月の月額料金が1,518円で利用でき、その後もずっと4,000円以内の月額料金となっているため、長く使い続ければ他社のプロバイダよりそれだけお得に利用できます。
通信品質も他社のWiMAXのプロバイダと同様のレベルなので、安いから使い勝手が悪いこともありません。
とにかく安さを重視したい方におすすめのプロバイダです。
カシモ WiMAXの回線契約期間は3年となっていて、それまで2年契約にしていた方は、次から3年契約に切り替わります。
そして、3年契約の解約違約金の詳細は以下の表の通りです。
キャンペーン | ご契約期間 | 解約違約金 (契約解除料) |
3年プラン | 端末を発送した月~12ヶ月目 | 20,900円(税込) |
13~24ヶ月目以降更新月以外 | 15,400円(税込) | |
25~36ヶ月目以降更新月以外 | 10,450円(税込) | |
更新月 | 0円 |
So-net WiMAXと同様に、用意されているプランの料金体系がわかりやすい分、解約違約金の料金体系もわかりやすくなっています。申し込み前に詳細を必ず確認しておきましょう。

WiMAXを長く使う予定であれば、カシモWiMAXがおすすめです
7位:DTI WiMAX:月額料金割引キャンペーン
第7位はDTI WiMAXです。
プロバイダ名 | キャンペーン内容 | 月額料金 | 初期費用 |
DTI WiMAX | ・最新の端末代金0円 ・LTEオプション0円 ・6,000円キャッシュバック | ・ギガ放題プラン 1か月~2ヶ月目:0円 3ヶ月目:2,849円 4ヶ月目以降:4,136円 ・モバイルプラン(7GB) 1~2ヶ月目:0円 3ヶ月目以降:3,850円 | 3,300円 (事務手数料 のみ) |
DTI WiMAXの特徴は、回線契約したばかりの月の月額料金だけでなく、2ヶ月目までの3ヶ月間無料となる点です。
ギガ放題プランの場合、その後の3ヶ月目も割引が適応されて安くなっています。
その点を詳しく解説します。
DTI WiMAXのキャンペーン詳細
月額料金割引キャンペーンを適用しているWiMAXのプロバイダは一定数あります。
しかし、どのプロバイダも契約開始月だけ月額料金を無料とし、その後あまり料金が安くならないところがほとんどです。
契約開始月だけ無料ということは、契約開始のタイミングがその月の後半や月末だとせっかくの無料の恩恵があまり受けられません。
DTI WiMAXの場合は、3ヶ月間無料でWiMAXを利用できるため、契約すれば誰でも大きな効用を得られます。
ただ、DTI WiMAXの解約違約金も他社のプロバイダと同じく決して安くはありません。
その料金を以下の表にまとめました。
キャンペーン | ご契約期間 | 解約違約金 (契約解除料) |
3年プラン | 端末を発送した月~12ヶ月目 | 20,900円(税込) |
13~24ヶ月目以降更新月以外 | 15,400円(税込) | |
25~36ヶ月目以降更新月以外 | 10,450円(税込) | |
更新月 | 0円 |
So-net WiMAXやカシモWiMAXなどと同様の料金体系となっていて、月額料金無料の期間が長いからといってトライアル感覚で契約を進めてしまうと、解約したいと思っても解約違約金の高さを考えてしまって解約しづらくなります。
契約時にかかる費用は必ず利用開始前に確認しておかなくてはなりません。
トライアル感覚でWiMAXを始めてみたい方は、BIGLOBE WiMAXがおすすめです。

基本料金3ヶ月無料キャンペーンは他のプロバイダではほとんど実施していないキャンペーンですね!
8位:EX WiMAX:他社解約金負担キャンペーン
第8位はEX WiMAXです。
プロバイダ名 | キャンペーン内容 | 月額料金 | 初期費用 |
EX WiMAX | ・初期費用全て無料 ・端末送料0円 ・最大20,000円(非課税)まで 乗り換え違約金負担 ・auスマホ:1,100円割引 ・UQ mobile:月額550円割引 ・一般電力会社の料金毎月5% 割引 | ・ギガ放題プラン ずっと3,905円 ・ライトプラン(7GB) ずっと3,278円 | 0円 |
EX WiMAXの特徴は、業界トップクラスの乗り換え違約金負担額の高さです。
その点を詳しく解説します。
EX WiMAXのキャンペーン詳細
とりあえず有名なプロバイダでWiMAXを契約したことで失敗するケースはよくあります。
1度や2度は契約を進めて失敗してしまうことは仕方なく、様々な要因によってトラブルが発生してしまうため、誰しも起こりうることです。
そうなった際に、プロバイダの乗り換えが必要となり、そこで重要となるのが他社に乗り換えるためにかかる契約解除の違約金をどう抑えるかです。
解約違約金は早期に解約する場合でも20,000円程度かかるため、EX WiMAXが実施する乗り換え違約金負担キャンペーンで20,000円を貰うことで、実質ほぼ無料で旧プロバイダを解約できます。
ただし、このキャンペーンを受けるためには以下の3つの条件を満たす必要があります。
- ・ギガ放題またはライトプランへの申し込み
- ・支払方法はクレジットカード
- ・EXサポートパックなどの加入
EX WiMAXはお得に契約できるメリットがある反面、契約違約金が他社よりも高くなるデメリットがあります。
その料金を以下の表にまとめました。
キャンペーン | ご契約期間 | 解約違約金 (契約解除料) |
3年プラン | 端末を発送した月~12ヶ月目 | 20,900円(税込) |
13~24ヶ月目以降更新月以外 | 15,400円(税込) | |
25~36ヶ月目以降更新月以外 | 10,450円(税込) | |
更新月 | 0円 | |
web割違約金 | 11,000円(税込) |
web割プランを適用していない場合は、他社と解約違約金の金額は変わりません。
一方で、web割プランを適用した場合は、追加で11,000円かかります。
EX WiMAXを選択する際は、このデメリットを理解した上での検討をおすすめします。

乗り換え前プロバイダの違約金が高い場合は、EX WiMAXも候補に入れて検討しましょう!
キャンペーンを踏まえたWiMAXのプロバイダを選ぶ時のポイント3つ
おすすめのWiMAXのプロバイダのキャンペーンについて解説しましたが、それを踏まえて以下の3つの点から利用するWiMAXのプロバイダの選んでいくことが大切です。
- 自分に合ったキャンペーンを選ぶ
- キャンペーンを利用した実質料金を比較して選ぶ
- セット割引が利用できるものを選ぶ
1つずつ具体的に解説します。

キャンペーンだけでなく、キャンペーンを含めた実質料金や負担金で比較しましょう!
自分に合ったキャンペーンを選ぶ
自分に合ったキャンペーンを選ぶことが最も重要です。
長い期間待つことになってもキャッシュバックを受け取ってお得に利用できる方ならキャッシュバック、なるべく毎月の負担を減らしたい方なら月額料金割引を重視する選択の仕方ができます。
自分に合わない内容のキャンペーンを実施しているプロバイダを選択してしまうと、うまく活用できればお得にWiMAXを利用できるのに、かえって思わぬ制限を生んでしまう可能性があります。
自分の性格や生活状況、周囲の環境を分析した上で申し込み前に利用するプロバイダを選ぶことが大切です。

新規契約するのであれば、乗り換えキャンペーンは不要です!
キャンペーンを利用した実質料金を比較して選ぶ
自分に合ったキャンペーンを選定したら、そのキャンペーンを実施しているプロバイダをいくつか候補に挙げて、キャンペーンを適用した場合にかかる平均月額料金を比較して1番お得なプロバイダを選択します。
例えば、月額料金割引キャンペーンに力をいれているSo-net WiMAXとカシモWiMAXを契約期間3年で比較してみましょう。
So-net WiMAXなら月額平均約4,341円に対して、カシモWiMAXなら月額平均約3,902円となるから、カシモWiMAXを選びます。
今回の例はわかりやすく2つのプロバイダを1つの指標のみで比較しました。
実際は、もっと多くのプロバイダを複数の指標で比較することになるため、じっくりと時間をかけて分析する必要があります。
もしもの時に備えて、解約違約金を判断材料に入れることも大切です。

比較する際は、解約違約金を入れて確認しましょう!
セット割が利用できるものを選ぶ
WiMAXのプロバイダの中には、auスマホあるいはUQ mobile、またはその両方のセット割引が利用できるところも数多くあります。
auスマホの場合は月額最大1,100円割引、UQ mobileの場合は月額最大550円割引されます。
選択する機種やプランによって割引額が異なる場合もあるのでよく確認してみましょう。
auあるいはUQ mobileのスマホを利用している方は、セット割引が適用可能かどうかも判断材料の1つとしておくことがおすすめです。

auもしくはUQ mobileスマホを利用しているのであれば、セット割引があるプロバイダがおすすめです!
WiMAXのキャンペーンに関する注意点
WiMAXを契約する際は、キャンペーンをうまく活用することで料金を安くできます。
しかし、いくつか注意すべきことがあって、この注意点を見落としてしまうとかえって料金が高くなってしまいます。
それが以下の4つです。
- ・UQ WiMAXにはキャンペーンがない
- ・店舗よりもweb申し込みの方がお得に契約できる
- ・キャッシュバックが現金ではない場合は要注意
- ・高額キャッシュバックには受け取り条件がある場合も
1つずつ具体的に解説します。

キャンペーンをお得に利用するための注意点を紹介します!
UQ WiMAXにはキャンペーンがない
WiMAXのプロバイダで最も有名なUQ WiMAXを検討している方がかなりいます。
しかし、UQ WiMAXにはキャンペーンがないので、これまでの売上実績がある分トラブルが発生した際に対応しやすい安心感はあっても安く利用できるわけではないです。
料金プランもギガ放題と5G対応のギガ放題プラスの2種類のみとなり、あまりデータ通信量が必要ない方のニーズに合わなくなり、月額料金も4,000円以上するためおすすめできません。
よく分析した上で、自分に合うプロバイダで契約した方が無難です。

WiMAXを契約する場合は、UQ WiMAX以外で契約しましょう!
店舗よりもweb申し込みの方がお得に契約できる
ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店に行くと、商品を購入した際にネット回線関係の契約を勧められることがあり、WiMAXの契約を勧められることもあります。
そこで契約すれば50,000円引きなどと言われて、お得だと感じて十分に調べないまま契約してしまう方が多いです。
実はこの数字にはカラクリがあり、高額なキャッシュバックをする代わりに、月々6,000円程度の通常よりも高い月額料金を請求しています。
webで申し込みをした方が長い目で見た時にお得になるケースが多いです。また自分の都合の良いタイミングで手続きできるので、かなり重宝するでしょう。手続きはそこまで難しくないので、ほとんどの方が問題はありません。
もし店頭でWiMAXの契約を勧められた際は、webで申し込んだ場合と比べてお得になるかどうか利用する前に調べてみてください。

店舗申し込みは基本料金が高くなる場合があるので、注意が必要です!
キャッシュバックが現金ではない場合は要注意
プロバイダの中には、キャッシュバックの方法を現金ではなく商品券やポイント、郵便為替にしているところもあります。
しかし、これらのものは有効期限が決められていたり、使用用途が定められていて使い勝手が悪いです。
なるべく口座振替などの方法で現金で受け取れるプロバイダを選択することをおすすめします。

キャッシュバックの使い道が決まっていない場合は現金がおすすめです!
高額キャッシュバックには受け取り条件がある場合も
BIGLOBEのように、厳しい条件が提示されることなく早い段階で現金を受け取れる場合があります。
しかし、Broad WiMAXのように現金を受け取る条件として、指定されたプランで契約し、月額料金の支払い方法をクレジットカードでの支払いに設定し、有料のサポートプランに加入することを提示するところが多いです。
ほとんどの方は不必要な課金はしたくないと考えているため、すぐに現金を渡してしまうと受け取ってすぐにサービスを解約してしまいます。
その点を踏まえ、自社あるいは提携関係にある他社の月額サービスの契約数を増やしてある程度利益を獲得するため、高額なキャッシュバックの受け取りが数か月も先になってしまうことが多いです。

オプション契約の有無など、受け取りまでに必要な条件を満たす必要があります!
WiMAXのキャンペーンに関するよくある質問
WiMAXのキャンペーンに関してよくある質問とその回答をまとめました。利用申し込み前にしっかり確認しておきましょう。

WiMAXキャンペーンの特徴は理解できましたが、他にも疑問点があります。。。

よくある質問をまとめたので紹介します!
WiMAXのキャンペーンの種類は?
出典:https://www.uqwimax.jp/wimax/cp/
WiMAXのキャンペーンは大きく分けて以下の4種類があります。
- ・キャッシュバック
- ・月額料金割引
- ・乗り換え違約金負担
- ・初期費用無料
キャッシュバック…WiMAXを契約して一定期間が経ってから現金が貰える
月額料金割引…一定期間月額料金が割引になる
乗り換え違約金負担…乗り換え前のプロバイダの解約違約金を乗り換え予定のプロバイダが負担してくれる
初期費用無料…端末代やハイスピードエリアモードなどのLTEオプション、事務手数料などの初期費用が無料となる
キャンペーンによっては、特定のプランに加入したり、支払い方法を口座振替ではなくクレジットカード払いにしたり、月額料金のかかるサポートなどに加入しなければ受けられないものもあります。
最も安くWiMAXを利用できるプロバイダは?
WiMAXを安く利用したいという方には、カシモ WiMAXが一番おすすめです。
1年以内の短いスパンでも、2、3年以上の長いスパンでもカシモWiMAXは平均月額料金が4,000円を超えることがないため、他のプロバイダと比べて最も安くWiMAXが利用できます。

基本料金の安さならカシモWiMAXが一番おすすめです!
WiMAXの通信速度はどれくらい?
WiMAXのモバイルルーターでもっとも通信速度の速い端末が『Speed Wi-Fi NEXT W06』で、下りの最大通信速度が1.2Gbps、上りの最大通信速度が75Mbpsです。
下りがダウンロードする際の通信速度で、上りがアップロードする際の通信速度です。
多くの方にとっては、スマホなどを使っているとダウンロードをする機会の方が多いため、下りの速度が速くなっていて、1.2Gbpsなら4Kや8Kの動画が快適に見られます。
あくまでも最高通信速度であり、周りの環境に左右されるため、常時この速度を出せるわけではないでしょう。
また、サービス提供エリア内だとしても、使用する環境や場所によって電波の入り方は異なります。
WiMAXは強度の強い電波ですが提供エリアが大手3キャリアよりも若干狭いという特徴があります。
エリアの狭さをカバーしたい方は、LTEオプションを利用し、ハイスピードエリアモードを活用するのがおすすめ。WiMAXはLTEオプションに加入することで、最大1.2Gbpsを出すことのできるハイスピードエリアモードが利用できます。
つまり、安定して速い速度で動画を楽しむためにはエリアを広げる必要があるので、LTEオプションに加入する必要があります。
プロバイダによっては、キャンペーンで無料で加入できるところも少なくありません。
また、LTEオプションは利用可能ギガ数が設けられており、それを超えてしまうと速度制限がかかります。木定義が数を超えて利用を制限されないよう十分に注意しながら活用しましょう。

LTEオプションが無料で入れるプロバイダを選択した方が使い勝手が良いです!
WiMAXのキャンペーンは併用できる?
WiMAXのキャンペーンのキャッシュバックを受けつつ月額料金の割引を受けられ、さらに乗り換え違約金負担も受けられます。
キャンペーンの条件さえ満たしていれば何重にもキャンペーンを受けられます。キャンペーン適用数の制限は特に設けられていません。
複数のキャンペーンをうまく活用することで、乗り換え時のマイナスを減らすだけでなく、プラスを生み出せるため、積極的に活用することをおすすめします。

WiMAXのキャンペーンは併用可能です。適用できるものは積極的に使って行きましょう!
ヨドバシやヤマダ電機でWiMAXを契約するのはお得?
ヨドバシカメラでWiMAXを契約すると、2年プランであれば最大5,000円の店舗商品割引と50,000円分の商品券がもらえます。
3年プランであれば店舗商品割引額が20,000円まで割引できます。
月額料金も3,828円と比較的安くてお得に感じるかもしれませんが、月額1,670円かかる『まとめてプランL8』にWiMAXとは別で加入しなければ50,000円の商品券はもらえません。
契約期間が2年なので約40,000円のコストがかかり、実質1万円程度しかプラスになりません。
また、この商品券は申し込みから15日後から3ヶ月間が有効期限となっていて、かつクーポン引換券を一度渡されて本クーポンに引き換える必要があり、その引き換えが契約した店舗でしかできないため、かなり不便です。
ヤマダ電機でWiMAXを契約した場合は、4,268円の月額料金に加えて端末代金16,500円がかかります。
料金プランが変わってからはキャンペーンも実施していないため、お得に申し込みできるとは言えません。
やはり、店頭よりもwebから申し込んだ方が店舗のうち出すカラクリにひっかかることなくお得に契約できるため、WiMAXを契約する際はwebから申し込むことをおすすめします。

店舗申し込みはおすすめしません。Web申し込みの方がお得なケースがほとんどです!
WiMAXのキャンペーンでお得に契約できた人の声
実際のWiMAXのキャンペーンの評判がどうなのか気になる方に向けて、WiMAXのキャンペーンを使って、実際にお得に契約できた方の意見を見ていきます。
Wi-Fiをブロードワイマックスに契約変更。
これで再来月から1,000円近く節約になるぞ。
同じ価値のものを提供されるなら、安い方が断然いいし(^^)
逆にヤマダ電機のWiMAX、店舗に行かないと契約解除できないって不便すぎるよ(T_T)— つちまる@プロWebライター/ピチピチのフリーランス (@tcdtkhs) July 21, 2018
auからUQモバイル+WiMAXに契約変更㊗️
キャンペーンでUQ自体の初期費用は安くなったけど、auの契約解除のお金と今月のスマホ代、iPhoneの残りの端末代でなんやかんやお金かかるでやんの😂
でも今まで支払ってたぐらいの料金でWi-Fi使えるのはデカいかな! pic.twitter.com/XMUb7Xdl7s— てっちゃん (@loveTrain_te2) November 14, 2020
まあ、今はよくやり取りする人はほとんどLINEだし、携帯メールで定期的にやり取りしてる人はいないから特に問題ないはず。TwitterやmixiのDMもあるし。WIMAXのルーターと携帯のセットでかなり値引きあるから毎月の金額か驚くほど安くなった。 https://t.co/ccm8O0RKV0
— 森 義博(ダビスタ通算千勝達成) (@yoshihiromori11) April 12, 2020
WiMAXに切り替えたことで以前よりも月々かかる料金が安くなったという声が見られ、キャンペーンの中では、意外にもキャッシュバックよりauやUQ mobileのスマホセット割引に高い評価が集まっていました。
ただ、キャッシュバックを忘れてしまうなどの理由で、乗り換えたにもかかわらずかえって損してしまうこともあるため、様々な観点からよく調べて現状よりも安くなることを確信した上で乗り換えることが重要です。
申し込み前にどちらがお得になるのかしっかり確認しましょう。
WiMAXはキャンペーンを使ってお得に契約しよう
WiMAXは、少しでも私たちのインターネット環境をお得にするためのキャンペーンがいくつも用意されていて、キャンペーンをうまく活用することでお得にWiMAXの乗り換えができます。
よく調べずに申し込みへと進んでしまうと思わす制限を生んだり、契約後の後悔に繋がってしまったりするでしょう。
お得にWiMAXの乗り換えをするためには、複数のプロバイダを比較検討することが必要です。
もしインターネット環境のことで悩みを抱えていてWiMAXに乗り換えるか検討している方は、一度様々な観点から分析した上で、お得だと感じたらWiMAXに乗り換えてみてください。