本記事ではこの3社と他のWiMAXのプロバイダと比較しておすすめな点をまとめ、最適なプロバイダが選べるようにキャッシュバックに関して知っておくべき知識について解説します。
WiMAXには光回線と同じように契約すると高額なキャッシュバックが受け取れるプロバイダがいくつかあります。キャッシュバックはGMOとくとくBBとBIGLOBE WiMAX、Broad WiMAXの3社が実施しています。
WiMAXの契約を検討している方やプロバイダを乗り換えたい方にとっては、少しでもお得にWiMAXが始められるようになるべく高額なキャッシュバックを受け取りたいと感じる方も多いと思われます。
しかし、WiMAXのプロバイダの数が多くて様々なキャンペーンを実施していることもあり、どのプロバイダがキャッシュバックをしているのか情報がつかみにくくなっています。
・WiMAXの高額なキャッシュバックを受け取れるプロバイダはどこか
・WiMAXのプロバイダごとの特徴
・キャッシュバックキャンペーンの受け取り方や注意点
\当サイトおすすめのプロバイダ 3選/
サービス名
| 5G CONNECT | GMOとくとくBB | Broad WiMAX |
月額料金(税込) | 4,500円 | ・初月~2ヶ月目:1,474円 ・3ヶ月目~35ヶ月目:3,784円 | ・初月:1,397円 ・2ヶ月目~:3,883円 |
端末代金 | なし | 550円/月(36回) | 一括払い:21,780円(税込) 分割払い:605円(税込)×36回 |
契約期間 | なし | なし | なし |
詳細 | 5G CONNECTの詳細を見る | GMOとくとくBBの詳細を見る | Broad WiMAXの詳細を見る |
WiMAXでキャッシュバックを実施しているのは3社のみ
WiMAXを取り扱うプロバイダはいくつも存在しますが、手厚いキャッシュバックキャンペーンを実施しているのは実は以下の3つのプロバイダしかありません。
- ZEUSWiMAX
GMOとくとくBB - Broad WiMAX

まずこの3つのプロバイダの月額料金や通信速度などの基礎情報を表でまとめ、プロバイダごとのキャッシュバック事情について詳しく解説します。
ZEUS WiMAX:最大21,780円キャッシュバックキャンペーン
ZEUSWiMAXは、クラウドSIMポケット型WiFiではおなじみとなっているZEUSWiFiを運営する会社が、WiMAXプロバイダとしてサービスを提供しています。
ZEUSWiMAXのキャッシュバックは21,780円で、実質的に端末代金がすべて返ってくる内容になっています。
契約期間 | 3年 |
3年間の総額料金 | 131,604円 |
月額料金 | 1~2ヶ月目:1,474円 3~36ヶ月目:3,784円 37ヶ月目以降:4,708円 |
初期費用 | 3,300円(事務手数料) |
最大通信速度 | 上り:183Mbps 下り:2.2Gbps |
キャッシュバック額 | 21,780円 |
ZEUSWiMAXの料金プランは、契約期間が3年の『バリュープラン』と契約期間なしの『フリープラン』が用意されています。
ここではキャッシュバック対象であるバリュープランのみをピックアップして、紹介していきます。
バリュープランは契約期間3年で最初の1〜2ヶ月目までは1,474円で利用できるお得な内容になっています。3ヶ月目から36ヶ月目は月額3,784円。37ヶ月目以降は4,708円です。
3年間の合計月額料金は131,604円、こちらにキャッシュバック額である21,780円を差し引いて月換算した場合の実質月額は約3,050円となります。
ZEUSWiMAXで利用できる端末は、最新の5G対応端末であるモバイルルーター2種類、ホームルーター2種類から選択可能です。
2022年11月現在では、『Speed Wi-Fi 5GX11』と『Speed Wi-FiHOME 5G L12』が売り切れになってしまっているので注意してください。
購入可能な端末である『Galaxy5G Mobile Wi-Fi』は下り最大2.2Gbpsと理論上では1Gbpsの光回線よりも速い通信が可能となっています。
実際に計測された速度でも平均下り速度62Mbpsですので、ポケット型WiFiとしてはかなり高速な通信が可能になった端末です。

つづいてZEUSWiMAXのキャッシュバック詳細や条件などについて見ていきましょう。
ZEUS WiMAXのキャッシュバック詳細や受け取り方法
ZEUSWiMAXでのキャッシュバックの詳細や受け取り方法、適用条件などは以下のとおりです。
キャッシュバック額 | 21,780円 |
受け取り時期 | 契約月を含めた12ヶ月目 |
受け取り方法 | 現金振り込み |
条件 | 契約月を含めた11ヶ月目に 届くアンケートの期日以内での回答、送付 12ヶ月目にキャッシュバック手続きを行う 新規申し込み時に、指定オプションに加入する |
ZEUSWiMAXでのキャッシュバックは、受け取り時期が契約開始から約1年後となっており、キャッシュバック手続きなどについても同じ時期なので忘れないように実施する必要があります。
キャッシュバック手続きの他にも、所定のアンケート回答が必要です。こちらは契約開始から11ヶ月目に送付されてくるので、期日以内に確実に回答するようにしてください。
さらに新規申し込み時に、ZEUSWiMAXで提供されているオプションに同時加入することも条件となっています。
オプション名 | 月額料金 | 内容 |
端末あんしんオプション | 638円 | 自然故障、不可抗力による 破損・水濡れ、水没時に端末を無料交換。 1年に2回まで。 |
丸ごと安心パック for ZEUSWiMAX | 999円 | ・パソコン、ソフト、周辺機器の最安値提供 ・不要なパソコンや携帯の買い取り ・無料電話サポート、出張サービス |
上記のオプションに加入する必要があるので、キャッシュバックを適用したい場合は申し込みを行ってください。
補足としてZEUSWiMAXでは、WiMAX共通オプションである『プラスエリアモード』が通常月額1,100円のところ無料となっています。
プラスエリアモードとは、端末上でこの機能をオンにすると、au4GLTEのプラチナバンド回線が使えるようになるオプションです。プラチナバンドは地下や建物内でも繋がりやすい周波数を使った回線です。
月間15GBまでのデータ容量はありますが、通常モードで繋がりにくいと感じたときにこちらを使うことで改善が期待できる便利なオプションサービスです。
他社ではこの機能をオンした月だけ、月額1,100円が発生するといった仕組みをとっているところが多くなっています。
その点、ZEUSWiMAXに関しては無料で利用することができるので、毎月利用すれば年間で13,200円お得になります。
ですので、上記オプションの丸ごと安心パック月額料金分はこちらで返ってくると考えれば、必要なオプション料金は端末補償のみです。
このようにZEUSWiMAXでは適用条件がそれぞれありますが、全体で考えればお得になるので1年後の手続きだけ忘れないように注意して、キャッシュバックを受け取りましょう。
GMOとくとくBB:最大49,000円キャッシュバックキャンペーン
GMOとくとくBBはWiMAXを取り扱うプロバイダの中で最も高額な49,000円ものキャッシュバックがもらえるプロバイダです。
また、他のWiMAXのプロバイダではあまり実施していないにクーリングオフを採用していて、利用開始から20日以内なら契約のキャンセルができるので、お試し感覚で始めるプロバイダとしても人気が高いです。
契約期間 | 2年 |
2年間の総額料金 | 89,914円(ギガ放題の場合) |
月額料金 | ギガ放題 1~2ヶ月目:2,849円 3~24ヶ月目:3,678円7GBプラン 1~2ヶ月目:2,849円 3~24ヶ月目:2,959円 以降:3,969円 |
初期費用 | 3,300円(事務手数料) |
最大通信速度 | 上り:75Mbps 下り:1.2Gbps |
キャッシュバック額 | 49,000円 |
契約期間は2年で料金プランはデータ通信量使い放題のギガ放題プランと月に7GBまで使える7GBプランがあり、初めの2ヶ月はどちらも2,849円から利用できて、3ヶ月目からはギガ放題プランの方が値段が高くなる料金設定となっています。
WiMAXはポケット型Wi-Fiなので自宅の工事が必要ない上に、GMOとくとくBBでは端末料金も無料なので、初期費用は事務手数料の3,300円だけです。WiMAXを提供する他のプロバイダでも端末料金を無料にしているところが多く見られます。
もしギガ放題を選択して2年使い切ろうと思ったら合計で89,914円かかる計算なので、キャッシュバックを受け取ると2年でかかる費用は61,914円となり、これを月に換算すると月額約2,400円となります。
通信速度はプロバイダごとではなく、WiMAXの端末の種類によって最大通信速度が変わるので、端末の種類が同じであればどのプロバイダで契約しても通信速度の速さは変わりません。「Speed Wi-Fi NEXT W06」というWiMAXの端末が最も通信速度に優れていて、上りが75Mbps、下りが1.2Gbpsです。
ポケット型Wi-Fiは無線接続で高速通信を実現するのが難しいと言われていましたが、「Speed Wi-Fi NEXT W06」の登場で光回線にも負けない速度で自宅以外でもインターネットが楽しめるようになったことで、ポケット型Wi-Fiもメイン回線の選択肢に入れられるようになりました。
キャッシュバックの恩恵によってストレスなくインターネットを楽しめるWiMAXを月額約2,400円で使い放題と考えると、光回線を契約するよりもかなりお得にインターネットが使えます。しかし、キャッシュバックは必ずしも契約した時点ですぐにその場でもらえるとは限らず、対応の仕方はプロバイダによって異なります。

GMOとくとくBBのキャッシュバックの詳細や受け取り方法について見ていきます。
GMOとくとくBBのキャッシュバック詳細や受け取り方法
GMOとくとくBBのキャッシュバックの条件や受け取り方法は以下のようになっています。
キャッシュバック額 | 49,000円 |
受け取り時期 | 契約月を含めた12ヶ月目 |
受け取り方法 | 現金振り込み |
条件 | 契約月を含めた11ヶ月目に 届くメールから手続き |
GMOとくとくBBのキャッシュバックは他のWiMAXを提供するところの中でもトップクラスに金額が高いのでかなりお得なプロバイダです。
ただ、このキャッシュバックがいつもらえるかというとすぐ受け取れるわけではなく、契約開始から11ヶ月目に入るとプロバイダからキャッシュバック受け取り案内のメールが届いて、そのメールの指示に従って操作を進めて、その翌月に指定した口座にお金が振り込まれます。
どのプロバイダにおいてもキャッシュバックの金額が高くなれば高くなるほど受け取りまでの期間が長くなる傾向にあり、受け取りまでの期間が長いということは、それだけキャッシュバックの存在を忘れてしまう可能性が高くなります。
GMOとくとくBBのWiMAXをお得に使おうとするとキャッシュバックの受け取りは必須とも言えるので、プロバイダからのメールをこまめにチェックしてもらい忘れがないようにしてください。
中にはキャッシュバックの受け取りに月額料金のかかるオプションの加入を条件とするプロバイダもありますが、GMOとくとくBBではそういった条件はありません。

途中でプランを変更してもキャッシュバックが失効することはない点もGMOとくとくBBの強みと言えます。
Broad WiMAX:5,000円キャッシュバックキャンペーン
Broad WiMAXは他のプロバイダにはない少し変わった条件を満たすことで5,000円のキャッシュバックが受け取れるプロバイダです。
他にも、Broad WiMAXは解約違約金負担がかなり手厚くて最大で19,000円まで負担してくれるので、WiMAXを利用しているけど不満があって別のプロバイダに乗り換えたいと考えている方には必見のプロバイダだと言えます。
契約期間 | 3年 |
3年間の総額料金 | 141,520円(ギガ放題の場合) |
月額料金 | 1,067円〜 |
初期費用 | 0円 |
最大通信速度 | 上り:75Mbps 下り:1.2Gbps |
キャッシュバック額 | 5,000円 |
Broad WiMAXの契約期間は3年と比較的長く、それだけ期間が長くなるということは途中で解約することで発生してしまう解約違約金に縛られてしまう期間が長くなる点が少し不便ですが、それを補うだけのお得な点がいくつもあります。
月額料金はギガ放題プランと7GBプランの2つのプランがメインで、ギガ放題は初めの2ヶ月、7GBプランはなんと2年もの間3,000円以内でインターネットを利用できます。
それ以降も4,000円以内で利用できる期間が長いので、確実に安い月額料金でWiMAXを契約したい方にはもってこいのプロバイダです。
加えて、初期費用が少なくとも事務手数料の3,300円はかかるところが多い中、事務手数料さえもかからず初期費用なしで始められるのも他にはない強みの1つと言えます。
3年間の総額費用はギガ放題の場合だと141,520円で、そこからキャッシュバックの5,000円を差し引き、月額に換算すると月額料金は約3,800円となります。
キャッシュバック額の大きさからGMOとくとくBBには劣ってしまいますが、大きなリスクなく月額料金4,000円以内でインターネットを利用できることから、Broad WiMAXは安定志向を持った方におすすめできるプロバイダです。
そして、Broad WiMAXの大きな特徴が違約金負担額の大きさで、契約期間中に解約すると解約違約金が1万円~2万円程度請求されるのですが、この金額のうち最大19,000円まで負担してくれます。
別のプロバイダからBroad WiMAXへ乗り換えを検討している方にとっては、Broad WiMAXのキャッシュバック額は最大24,000円と捉えることもできます。5,000円のキャッシュバックだけだとイマイチだと思う方もそう考えればかなりお得に感じると思われます。
そのため、契約しているプロバイダに不満を持っていて少しでも早く乗り換えたいと考えている方に特におすすめできるプロバイダです。

少し特殊な受け取り条件をしているというBroad WiMAXのキャッシュバックの詳細や受け取り方法を見ていきます。
Broad WiMAXのキャッシュバック詳細や受け取り方法
Broad WiMAXのキャッシュバックの条件や受け取り方法は以下のようになっています。
キャッシュバック額 | 10,000円 |
受け取り時期 | 契約開始から6か月後 |
受け取り方法 | 現金振り込み |
条件 | 契約時に専用webサイトから申し込み ・2台同時に端末申し込み ・クレジットカード払い ・オプションサービスの加入 |
Broad WiMAXのキャッシュバックの条件はよくありがちなクレジットカード払いや月額料金のかかるオプションサービスの加入を指定していますが、それだけではなくWiMAXの端末を2台同時に申し込むことも条件として挙げています。
つまり、キャッシュバックを受け取ろうとすると1人でインターネット環境を整えたくて1台契約するのではなく、1人でメイン回線とサブ回線として2台契約するあるいは家族と一緒にそれぞれのWiMAXの回線を同時に契約する形でないとキャッシュバックが受け取れないことになります。
加えて、受け取れる金額が比較的安い割には、契約時にwebサイトから申し込んで6か月後にようやく口座に振り込まれるというペースの遅さなので、そこまでキャッシュバックを強く意識する必要はないかと思われます。

Broad WiMAXのキャッシュバックはもらえる条件を満たしていればラッキーと捉えて、そうでない方は月額料金の安さや解約違約金負担キャンペーンに注目してBroad WiMAXを視野にいれるかどうか検討すべきです。
WiMAX主要プロバイダ13社のキャッシュバック比較表
先程紹介したWiMAXの3つのプロバイダ以外にも人気のあるプロバイダがいくつもあります。
・DTI WiMAX
・So-net WiMAX
・Tikiモバイル WiMAX
・EX WiMAX
・UQ WiMAX
・KT WiMAX
・エディオンネット
キャッシュバックキャンペーンはかなりお得なサービスではありますが、キャッシュバックがあるからといって必ずしも他のプロバイダよりもお得だとは言い切れません。
そこで、GMOとくとくBB、BIGLOBE WiMAX、Broad WiMAX以外にも以下の8社のプロバイダの料金情報を比較してみます。
契約期間 | 契約期間内の 総額料金 | 月額料金 | 初期費用 | キャッシュバック金額 | |
ZEUSWiMAX | 3年 | 131,604円 | 1〜2ヶ月目: 1,474円 3〜36ヶ月目: 3,784円 37ヶ月目以降: 4,708円 | 3,300円 | 21,780円 |
GMOとくとくBB | 2年 | 89,914円 (ギガ放題の場合) ※月2,371円 | ギガ放題 1~2ヶ月目: 2,849円 3~24ヶ月目: 3678円 7GBプラン 1~2ヶ月目:2,849円 3~24ヶ月目:2,959円 以降:3,969円 | 3,300円 (事務手数料) | 28,000円 |
BIGLOBE WiMAX | 1年 | 76,956円 ※月4,996円 | ギガ放題 0ヶ月目;0円 以降:4191円(税込) | ・3,300円(事務手数料) ・21,120円(端末代) | 17,000円 |
Broad WiMAX | 3年 | 141,520円 (ギガ放題の場合) ※月3,792円 | 1,067円〜 | 0円 | 10,000円 |
カシモ WiMAX | 3年 | 147,774円 (ギガ放題の場合) ※月4,104円 | ギガ放題 0ヶ月目:1,518円 以降:3,971円ライトプラン(7GB) 0ヶ月目;1,518円以降:3,289円 | 3,300円 (事務手数料) | なし |
DTI WiMAX | 3年 | 142,637円 (ギガ放題の場合) ※月3,962円 | ギガ放題 1~2ヶ月目:0円 3ヶ月目:2,849円 以降:4,136円モバイルプラン(7GB) 1~2ヶ月目:0円 以降:3,850円 | 3,300円 (事務手数料) | なし |
So-net WiMAX | 3年 | 163,308円 (ギガ放題の場合) ※月4,536円 | ギガ放題 0ヶ月目:0円 1~12ヶ月目:3,700円 以降:4,817円7GBプラン 0ヶ月目:0円 1~12ヶ月目:3,050円 以降:4,065円 | 3,300円 (事務手数料) | なし |
Tikiモバイル WiMAX | 3年 | 183,222円 (ギガ放題の場合) ※月5,089円 | ギガ放題 0~36ヶ月目:4,389円 7GBプラン0~36ヶ月目:3,987円 | ・3,300円(事務手数料) ・20,900円(端末代) ・1,018円(端末送料) | なし |
EX WiMAX | 3年 | 142,200円 (ギガ放題の場合) ※月3,950円 | ギガ放題 1~36ヶ月目:3,950円 7GBプラン 1~36ヶ月目:3,278円 | 0円 (条件付き) | なし |
UQ WiMAX | 2年 | 122,232円 ※月5,093円 | ギガ放題 1~24ヶ月目:4,268円 | ・3,300円(事務手数料) ・16,500円(端末代) | なし |
KT WiMAX | 3年 | 173,448円 ※月4,818円 | ギガ放題 1~36ヶ月目:4,268円 | ・3,300円(事務手数料) ・16,500円(端末代) ※分割払い可 | なし |
エディオン ネット | 2年or3年or契約期間なし | 156,948円 (ギガ放題3ねん の場合) ※月4,359円 | ギガ放題(2年or3年) 契約期間中:4,268円 ギガ放題(期間条件なし) 契約期間中:4,455円 | 3,300円 (事務手数料) | なし |
端末の最大通信速度はプロバイダではなく端末自体の問題であるため省略しています。全12社の契約期間中のギガ放題プランの総額料金からキャッシュバック分を差し引いて月あたりの料金を算出しました。
この中で月あたりの料金が4,000円を切っていたのは、GMOとくとくBBとBroad WiMAX、DTI WiMAXでした。
EX WiMAXも月あたり4,000円は切っていましたが、初期費用が0円になるための条件に月額料金のオプションサービスの料金がかかるため、実際は4,000円を超えてしまうので除外しました。
特にGMOとくとくBBは月2,371円という圧倒的な安さで、高いキャッシュバックだけでなく月額料金も3,000円を切る時期もあり、キャッシュバックをきちんと受け取ればかなりお得に契約できるプロバイダだと言えます。
もしキャッシュバックをもらい損ねたとしても月あたり3,748円なので、GMOとくとくBbを選択肢の1つとして入れておくのは悪くないと思われます。
他にもDTI WiMAXやEX WiMAXは料金プランがかなりシンプルで、毎月4,000円以下の月額料金に設定されているため、安定して比較的安い料金でWiMAXが楽しめます。
また、端末料金のかかるBIGLOBE WiMAXやTikiモバイル WiMAX、UQ WiMAX、KT WiMAXは月あたりの料金が高い傾向にあります。

これらのデータを踏まえると、お得にWiMAXを契約するためには以下の要素を気にするとよいことがわかります。
・端末料金がかからないこと
・月額料金が4,000円を切っているかどうか
・キャッシュバックが絶対重要とまでは言えない
WiMAXのキャッシュバックキャンペーンを利用する際に気を付けたい5つのポイント
WiMAXのキャッシュバックキャンペーンは契約したらお金がもらえるからといって安易に飛びついて契約してしまうと、いざ使い始めた時に思うように快適に使えなかったり、元々使っていたプロバイダに不満を感じて乗り換えたのにかえってより不便になるようなことも十分にあり得ます。
そのため、WiMAXのキャッシュバックキャンペーンを利用するにあたって以下の5つのことに注意して慎重にプロバイダを選ぶことが重要です。
- 受け取りやすいキャッシュバックを選ぶ
- WiMAXからのキャッシュバックを含めた総額料金を比較する
- WiMAXからのキャッシュバックもらい忘れに注意
- 希望の支払い方法が使えるか確認する
- 最新端末を選択できるプロバイダを選ぶ
受け取りやすいキャッシュバックを選ぶ
WiMAXのキャッシュバックはプロバイダや契約窓口によって受け取れる金額や時期、支払条件、支払方法も異なります。
WiMAXの契約先は大きく分けてwebと家電量販点などの店頭の2種類あり、webだとキャッシュバックは現金で口座に振り込まれることが多いですが、家電量販店だとその店舗の商品券や割引券が渡されることがあります。
その店舗をよく利用するのであれば問題ないかもしれませんが、そうでない場合商品券や割引券は使えないまま有効期限が切れてしまう恐れがあります。そういった方はなるべくwebで申し込んだ方がいいです。
webで申し込む場合でも、契約するプロバイダごとにキャッシュバックの金額や受け取れる時期、支払条件が違ってくるので、まずはそのプロバイダのサービスで自分がどこまで恩恵を受けられるのかじっくり考えることが大切です。
そして、他のWiMAXを提供するプロバイダの実施しているキャンペーンを調べて比較した上で、自分が受け取って使いやすいキャッシュバックだと感じたプロバイダを選ぶべきです。

慎重に検討しなければならないね。
WiMAXからのキャッシュバックを含めた総額料金を比較する
WiMAXのプロバイダによってキャッシュバックを実施しているところもあれば実施していないところもありますが、必ずしもそうではないにしろ、キャッシュバックを実施するプロバイダは月額料金が他のプロバイダと比べてやや高めに設定される傾向があります。
そのため、月額料金だけみるとキャッシュバックを実施していないプロバイダを選択しがちですが、キャッシュバックでもらえる金額を含めて料金を比較すると、キャッシュバックを実施しているプロバイダの方が安くなる場合もあります。

他にも乗り換え違約金負担などのキャンペーンを実施しているプロバイダもあるので、プロバイダごとの料金を比較する時はキャンペーンで手に入る金額や負担が相殺される金額を含めた総額料金を比較した方がいいです。
WiMAXからのキャッシュバックのもらい忘れに注意
WiMAXのキャッシュバックキャンペーンで一番注意すべきことがもらい忘れです。
このようなキャンペーンが用意されているのは、プロバイダ同士の価格競争を抑制する名目もあって、月額料金を安くし続けると市場が崩壊してしまうので、月額料金を少し高くするけどキャッシュバックがもらえる仕組みが用意されています。
つまり、WiMAXからキャッシュバックがもらえなかったらそれだけ無駄に高い月額料金を支払い続けることとなります。キャッシュバックは金額が高くなるほど振り込まれる時期が後ろ倒しになりがちで、申請可能な期間も1ヵ月程度と短い期間になっていることも珍しくありません。
高いキャッシュバックを狙って契約を進めたものの、申請可能な期間がプロバイダ契約から1年くらい先で、WiMAXのプロバイダから届くメールに気付かないまま申請可能な期間が過ぎてしまうこともよくあることです。
なるべく高いキャッシュバックがもらえるプロバイダを選択する時は受け取り可能な時期がいつ頃なのかを頭に入れて、メールの確認を忘れないようにしてください。
また、メールの設定の関係で申請メールが来ないことも十分に起こり得ますね。プロバイダからのメールが受信できれば申請メールも受信できると思われます。

念のためにプロバイダのメールアドレスを受信拒否設定にしていないか確認しておいた方がいいです。
希望の支払い方法が使えるか確認する
WiMAXのキャッシュバック条件としてクレジットカード払いで月々の料金を支払う設定を求められることがあります。
特に不都合が無ければクレジットカードの方がいいですが、クレジットカードでの対応が難しい方はキャッシュバックの条件にクレジットカード払いが入っていないか確認しておくことも大事です。
通信関係以外にも家賃や保険料の支払いなど毎月必要なものはありますが、できる限り支払いの窓口は1箇所か2箇所にまとめていた方が残高不足で支払いが完了していなくて余計な手間がかかるといった状況を防げます。

普段の生活の支払い状況から大きく逸脱してトラブルにならないように、WiMAXのキャッシュバック受け取り条件として掲げられる毎月の料金の支払い条件をよくチェックしておくべきです。
最新端末を選択できるプロバイダを選ぶ
WiMAXはどのプロバイダで契約するとしても通信速度は契約する端末の種類によって異なります。
かつては最大通信速度の上りも下りも500Mbps以下で、安定して出せる速度が100Mbps以下だったため、ネットサーフィンはできても動画を高画質でカクつくことなく見るのは難しい状態が続きました。
しかし、「Speed Wi-Fi NEXT W06」というWiMAXの端末の登場によりポケット型Wi-Fiの通信速度は光回線には勝てないという考えが覆されました。
実際、この端末の最大通信速度の上りが75Mbps、下りが1.2Gbpsとなっていて、インターネットで大抵のことをストレスなく楽しめるレベルの通信速度である200Mbpsが維持できるようになりました。
多くのWiMAXを取り扱うプロバイダでは「Speed Wi-Fi NEXT W06」を選択できるのですが、中には選択可能な端末がかなり限定されてしまうところもあります。

通信速度以外にも連続通信可能時間や端末の重さなども端末選びで重視すべき要素ではあるので、自分の好みの端末を見つけて、その端末が検討しているプロバイダで使えるかどうか調べてから契約を進めることをおすすめします。
WiMAXのキャッシュバックの受け取り方法-手順も解説-
キャッシュバックが受け取れるプロバイダはわかっても具体的にどうしたらキャッシュバックが受け取れるのかがわからないと契約するには少し不安を感じてしまうと思われます。

WiMAXの申し込み、インターネットの始め方、キャッシュバックの受け取り方のイメージを掴んでもらうために、WiMAXの契約からキャッシュバックの受け取りまでの一連の流れを具体的に解説します。
手順1.WiMAXの提供エリアを確認しプロバイダにwebから申し込む
まずはWiMAXを契約する前に、WiMAXの提供エリアをよく確認して自分の住む地域で問題なく使えるかをチェックします。
WiMAX 2+という回線が登場してから主要都市の99%以上のエリアでWiMAXが使えるようになり、それ以外の地域でも山間部などでなければ基本的に問題なく使えると思われます。
しかし、WiMAXが使えない地域に住んでいる可能性もあるため、念のために事前に調べてからプロバイダにwebで申し込むようにしてください。
UQ WiMAXの公式サイトから提供エリアを調べるページに進んで、自分の住む都道府県を押すと地図が表示され、その都道府県の周辺のWiMAXの利用可能状況が見られ、住所を入力して検索すると自宅でWiMAXを使えるかどうかも調べられます。

家電量販店などの店頭での申し込みと比べて、もらえるキャッシュバックが有効期限のない現金振り込みだったり、月額料金が店頭よりもwebで申し込んだ方が安いのでWEbがおすすめです。
WiMAXの提供エリアから外れていた場合は「縛りなしWi-Fi」がおすすめ
もしWiMAX 2+の回線の提供エリアから自分の住む地域や自宅が外れてしまっている場合、WiMAXの回線ではインターネットが利用できませんので、別の回線のポケット型Wi-Fiを契約する必要があります。WiMAX以外の回線を使用しているポケット型Wi-Fiを提供するプロバイダであれば「縛りなしWi-Fi」がおすすめです。
縛りなしWi-Fiはソフトバンク回線を使用していて、携帯キャリアの回線はWiMAXの回線よりも広範囲で安定して使えて、契約期間のないプランが用意されているので何かトラブルが起きて解約したいと思った時でも面倒な手続きなくお金をかけずに解約できます。
他にも料金をなるべく安くしたい方のためにあえて契約期間を設けるプランもあり、縛りなしプランでも縛りありプランでも月額料金は3,600円以内で収まるのでポケット型Wi-Fiのプロバイダの中ではかなり安い方です。
加えて、緊急事態宣言キャンペーンを実施していて、緊急事態宣言が発令されている期間の月額料金が衝撃の550円という圧倒的安さでインターネットを利用できてしまいます。
事務手数料も含めて初期費用0円からスタートできるのも縛りなしWi-Fiの強みの1つで、かなりお得にポケット型Wi-Fiを始められて、安い料金で利用し続けられます。

解約も縛りなしプランなら自由なので縛りなしWi-Fiは多くの方におすすめできるポケット型Wi-Fiです。
手順2.WiMAXの端末が届いたら利用開始
WiMAXの契約が完了して端末が自宅に届いたら、端末の入っているケースに封入されているパスワードなどが掛かれた用紙を取り出します。
端末のスイッチを入れて、スマホのWi-Fiの接続設定を進めるとパスワードが要求されるので、その用紙に記載のパスワードを入力すると接続が完了してすぐ使えるようになります。
光回線のような固定回線だと自宅で使うことが前提となっていて、自宅で開通工事を完了しないとインターネットが利用できず、開通工事の予定がコロナウイルスの影響で後ろ倒しになりがちで、完了させるのに契約してから1ヵ月~2ヶ月程度かかることも珍しくありません。

その点ポケット型Wi-Fiはこの接続設定さえ済ませてしまえばすぐにインターネットが利用できるようになるので、使い勝手がかなりいいです。
手順3.キャッシュバックの申請を行い、キャッシュバックを受け取る
WiMAXの契約が完了して一定期間経ったらキャッシュバック申請に関するメールが届きます。そのメールに記載のURLから指定のページを開いて、そこで個人情報や振込先の口座情報などを登録します。
それから概ね1ヵ月後くらいには口座にキャッシュバックが振り込まれます。
キャッシュバックが受け取れる時期はプロバイダによって異なり、GMOとくとくBBであれば契約から11ヶ月後にメールが届いて、その手続きから1ヵ月後に口座に振り込まれ、BIGLOBE WiMAXであれば契約した月の翌月には一連の手続きを済ませて、その1ヵ月後に口座にキャッシュバックが振り込まれるといった具合です。
特にGMOとくとくBBのようなキャッシュバックの受け取りに1年もかかってしまうプロバイダもあり、これだけ期間が空くとキャッシュバック申請のメールの存在を忘れていたり、他のメールに埋もれてしまってメールがこないと思い込んでいたりして、キャッシュバックをもらい損ねたというケースがよくあります。

ちゃんとキャッシュバックの恩恵が受けられるようにメールの受信状況や設定もよく確認しておく必要があるね。
WiMAXのキャッシュバックに関するよくある質問
WiMAXのキャッシュバックはちょっとした見落としで十分に恩恵を受けられなくなることがあるので、慎重に考える方が多い分数多くの質問がインターネット上で飛び交っています。
- WiMAXのキャッシュバックはいつ受け取れる?
- WiMAXのキャッシュバックのメールが来ないときは?
- 契約後すぐに解約するとキャッシュバックはもらえないの?
- WiMAXのキャッシュバック条件が知りたい
- WiMAXは口座振替に対応している?
- WiMAX以外でおすすめのポケット型Wi-Fiは?

今回はその中から特に寄せられることの多い以下の6つの質問に回答していきます。
WiMAXのキャッシュバックはいつ受け取れる?
WiMAXのキャッシュバックはプロバイダごとによって受け取れるタイミングが異なります。改めて今回紹介したキャッシュバックキャンペーンを実施しているWiMAXのプロバイダ3社の受け取り時期をまとめます。
申請メールの受け取り時期 | キャッシュバックの受け取り時期 | |
GMOとくとくBB | 契約月を含めた11ヶ月目 | 契約月を含めた12ヶ月目 |
BIGLOBE WiMAX | 契約月を含めた2ヶ月目の1日 | 契約月を含めた2ヶ月目 |
Broad WiMAX | その他 | その他 |
GMOとくとくBBはキャッシュバック金額が28,000円とかなり高額な設定になっていますが、代わりに契約してから11ヶ月目になってようやく申請メールが届き、その翌月にはキャッシュバックが口座に振り込まれます。
BIGLOBE WiMAXはキャッシュバック金額が17,000円と比較的高めの設定ではありますが、契約した翌月の1日に申請メールが送られ、早くてその月の間にはキャッシュバックが口座に振り込まれます。
通常このくらいの値段だと半年近く経ってから振り込まれても違和感がないくらいなのですが、かなり早い段階からキャッシュバック受け取りの条件なくこの金額が受け取れます。
お金の管理がしっかりできる方ならGMOとくとくBBでもいいですが、あまり自身がないといった方はBIGLOBE WiMAXの方が確実にすぐにキャッシュバックがもらえるので無難な選択だと言えます。
Broad WiMAXに関してはメールによる申請ではなく、複数端末を同時に契約して、支払方法をクレジットカード払いにし、指定されている有料オプションサービスに加入することで5,000円のキャッシュバックが契約から6ヶ月目にもらえます。

Broad WiMAXのキャッシュバック金額はかなり安い上に半年先になって振り込まれるため、おまけくらいに考えて検討した方がいいです。
WiMAXのキャッシュバックのメールが来ないときは?
WiMAXのキャッシュバックを受け取るために、プロバイダから届くメールを開いて申請する流れが一般的なのですが、そのメールが来ないこともあります。その際には以下の手順でなぜメールが受信されないのか調べてください。
1.受信メールをよく確認する。
2.メールアドレス拒否設定を確認する
3.プロバイダに登録した自分のメールアドレスを確認する
まず本当にメールが来ていないのかをよく確認すべきです。受信トレイを確認するだけじゃなく、迷惑メールに入っている可能性も十分にあるので、迷惑メールに紛れこんでないか確認してください。
それでも見当たらなかったら、設定からメールアドレスの拒否設定をしている一覧を確認して、契約しているWiMAXのプロバイダのメールアドレスが受信拒否の状態になっていないか調べてください。
記憶になくても普段届くメールが煩わしいと感じて受信拒否に設定していたという可能性もあります。そこまで調べてメールが受信されない場合は、WiMAXのプロバイダに登録したメールアドレスが間違っている可能性も考えられます。

念のため契約したプロバイダあるいはWiMAXの大元に当たるUQ WiMAXを扱うUQ モバイルのお客様センターや問い合わせのチャット、電話で連絡して自分のメールアドレスを確認してください。
契約後すぐに解約するとキャッシュバックはもらえないの?
WiMAXのプロバイダによってキャッシュバックをすぐもらえることもあれば、1年経ってようやくもらえる場合もあります。すぐにWiMAXのキャッシュバックがもらえるところなら、キャッシュバックをもらってからすぐに解約してもキャッシュバックを返してくれと言われるようなことはありません。
一方で、WiMAXのキャッシュバックをもらうのに時間がかかるところは一度契約したからといって解約後にキャッシュバックが振り込まれることはありません。

契約期間中にWiMAXを解約すると解約違約金が1万円~2万円ほどかかるので、解約する際はその点に注意して検討してみてください。
WiMAXのキャッシュバック条件が知りたい
WiMAXのキャッシュバック条件はプロバイダによって対応が様々で、GMOとくとくBBやBIGLOBE WiMAXのようなそもそもハードルの高い条件が何もないところがある一方で、Broad WiMAXのようにクレジットカード払いや有料オプションへの加入を条件とするところもあります。
GMOとくとくBBやBIGLOBE WiMAXには大したキャッシュバック受け取り条件がないとは言っても、実際のところは、特定のプランを契約することや新規に契約することといったキャッシュバックを受け取るにあたって当たり前となってくる条件は少なくとも備わっています。
WiMAXのプロバイダを選ぶ際には、できる限りキャッシュバックを受け取る条件がさほどハードルの高くないところが理想的です。

特定のプロバイダに拘りがあってそれを使いたい理由があるのであれば、お金がかかってしまう場合があることも覚悟して、キャッシュバック条件を気にせずプロバイダを選択することも大事です。
WiMAXは口座振替に対応している?
WiMAXはスマホの支払いや光回線の支払いなどと同様に口座振替での支払いに対応しています。ただ、毎月約200円の口座振替手数料がかかってしまうため、年間で2,400円の損失となってしまいます。
一方で、クレジットカード払いで月額料金を支払うと手数料などは一切かからず、利用しているクレジットカードの種類にもよりますが、月額料金分のポイントが毎月付与されるので、できる限りWiMAXはクレジットカード払いで対応することをおすすめします。
クレジットカードを発行したくないあるいはできない、クレジットカード払いよりも口座振替の方が安心と考えている方は、口座振替自体は対応しているので、自分に合った支払い方法を選択してください。
WiMAX以外でおすすめのポケット型Wi-Fiは?
もしWiMAX以外でポケット型Wi-Fiが使いたいという方は、「縛りなしWi-Fi」をおすすめします。縛りなしWi-Fiはその名の通り契約期間に縛りを設けないプランをメインとして打ち出しているポケット型Wi-Fiです。
契約期間がないということはいつ解約しても契約違反というわけではないので、解約違約金を請求されることがありません。それが縛りなしWi-Fiの最大の特徴です。
回線はソフトバンクの回線を使用していて、WiMAXよりも広範囲で安定したインターネットを楽しめます。ソフトバンク回線を使った縛りなしプランは以下の3段階に分かれています。
・スタンダードプラン:月額3,366円(40GB/月)
・メガプラン:月額3,575円(50GB/月)
・ギガプラン:月額3,630円(60GB/月)
ちなみにあえて契約期間を縛ることで料金を安くしているプランもあり、1年縛りなら以下の料金となります。
・スタンダードプラン:月額3,190円(40GB/月)
・メガプラン:月額3,278円(50GB/月)
・ギガプラン:月額3,300円(60GB/月)
3年縛りなら以下の料金となります。
・スタンダードプラン:月額2,926円(40GB/月)
・メガプラン:月額3,025円(50GB/月)
・ギガプラン:月額3,080円(60GB/月)
縛りなしWi-Fiは緊急事態宣言キャンペーンとして、緊急事態宣言が発令中の間の月額料金が550円となるため、他のプロバイダにはないほどの安さでインターネットを楽しめます。
本来は自分に合ったプランを選ぶのがベストですが、このキャンペーンの対象が縛りなしプランを契約している方に限定されているため、これから契約を検討したい方は縛りなしプランを契約することをおすすめします。

通常の月額料金が安いだけでなく縛りなしプランが一定期間550円で楽しめる圧倒的安さ、そしていつ解約しても解約違約金が請求されることがない自由度の高さは他のWiMAXやプロバイダにはないものなので、是非一度縛りなしWi-Fiを試してみてください。
まとめ:WiMAXのキャッシュバックは3社から選べる
WiMAXのキャッシュバックキャンペーンはGMOとくとくBBとBIGLOBE WiMAX、Broad WiMAXの3社が取り扱っています。
GMOとくとくBBは28,000円もの高額なキャッシュバックがもらえるものの、振り込まれるのが約1年先となるため、受け取りを忘れてしまう可能性がかなり高いです。
BIGLOBE WiMAXは15,000円のやや高めなキャッシュバックが契約から2ヶ月で振り込まれるものの、端末代金がかかってしまうことで総額費用を月額に換算すると約5,000円という他のプロバイダよりも高い料金になってしまいます。
Broad WiMAXは複数端末を同時契約することで5,000円のキャッシュバックがもらえますが、金額が安い上に振り込まれるのが半年先なので、このキャッシュバックはおまけ程度に考えて、乗り換え違約金負担を最大19,000円負担してくれるキャンペーンを主軸に考えた方がいいです。
WiMAXのキャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダが必ずしもお得とは限りませんが、うまく活用することでお得にWiMAXが使えるようになる可能性はあります。
もしキャッシュバックを視野に入れてプロバイダを選ぶ際は、自分に合ったキャッシュバックの要素は何なのかをはっきりさせて、その上で他のプロバイダと比較することで、失敗しないWiMAXのプロバイダ選びができます。
これからWiMAXの契約を考えている方や乗り換えを検討している方は、WiMAXのキャッシュバックをうまく活用して、お得にインターネットを楽しんでみてください。