2021年3月26日にNTTドコモが導入した新プランahamo。
月額2,970円(税込)の割安料金に惹かれて、乗り換えを検討している人は多いでしょう。
割高な3大キャリアのスマホが割安に使えるとなれば、乗り換えようと考えるのは当然のことで。
しかし、割安料金ばかりに目がいった、安易な乗り換えはおすすめできません。
そこで今回はahamo利用者の口コミ評価や他社比較から、その実態を徹底検証します。
この記事を読めばahamoに乗り換えるべきかどうかを、冷静に判断できるようになるでしょう。
ぜひ最後まで目を通して、乗り換え検討時の参考にしてください。
この記事から分かること
- ahamoがどんなサービスなのか
- 他の格安SIMとの比較結果
- ドコモの通常プランとの違い
- ahamoのメリット・デメリット
- ahamo利用者による口コミ評価
- ahamo申込時の注意点
ahamoの基本情報

本題に入る前に、まずはahamo(アハモ)の基本情報を確認しましょう。
月額利用料金(税込) | 2,970円 |
データ容量 | 20GB |
初期費用 | 機種代金 |
事務手数料(税込) | 無料 |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード |
キャンペーン | ・「ドコモのギガプラン/ahamo」&「ディズニープラス」セット割キャンペーン ・ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン ・大盛りオプション利用開始でdポイント2,000ptプレゼント ・ライブ「INSIDE THE FIRST TAKE」×ahamoチケットキャンペーン 合計200名様にプレゼント ・「Galaxy A22 5G」が他社からの乗り換え時、5,500円(税込)で購入可能 ・他社からの乗り換えでdポイント10,000ptプレゼント |
*2022年4月現在
ahamoのプランは1つだけです。
月間20GBのデータ容量に、国内通話5分無料が付いて月額2,970円(税込)の割安プランのみ。
下記条件からも、乗り換えやすく、解約しやすいサービスと言えるでしょう。
- 事務手数料が無料
- 契約期間なし
- 解約違約金なし
割安な格安SIMへの乗り換えを考えているなら、自信を持っておすすめできるサービスです。
信用度が高いNTTドコモが提供するサービスですから、安心して申し込める点も見逃せません。
2022年6月からahamo大盛りオプションがリリースされる予定

「20GBじゃ全然足りない」という人も安心してください。
2022年6月から、ahamo大盛りオプションがリリースされる予定です。
通常プラン時 | 大盛りオプション加入時 | |
データ容量 | 20GB | 100GB(20GB+80GB) |
月額料金(税込) | 2,970円 | 4,950円(2,970円+1,980円) |
少々、月額料金は上がりますが、大容量データを扱うなら、おすすめのオプションサービスになるでしょう。
しかも、今なら先行エントリーキャンペーンへの申し込みで、dポイント2,000ptがプレゼントされます。
「エントリー期間」
2022年3月23日(水)~2022年6月
*提供開始日の前日の23時59分まで
「大盛りオプション利用開始期間」
提供開始日(6月予定)~
2022年8月1日(月)23時59分まで
「申込条件」
①エントリー期間中に、キャンペーンサイトからdアカウントでエントリーする
②利用開始期間中に大盛りオプションを利用開始する
「ポイント進呈時期」
大盛りオプション利用開始月の翌月下旬予定
大盛りオプションに加入するなら、エントリーしない手はありません。
忘れずエントリーをすませてください。
ahamoとギガホプレミア・ギガライトを比較
続いては、ahamoとギガホプレミア・ギガライトの違いを確認します。
ahamo | ギガホプレミア | ギガライト | |
月額利用料金(税込) | ・20GB:2,970円 ・100GB:4,950円 | ・3GBまで:3,168円 ・3GB超~60GBまで:4,818円 *割引適用時 | ・1GB以下:2,178円 ・1GB超~3GB以下:2,728円 ・3GB超~5GB以下:3,278円 ・5GB超~7GBまで:4,378円 *割引適用時 |
データ容量 | ・20GB ・100GB | 60GB | 最大7GB |
国内通話料(税込) | 5分間無料 *超過後 22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
SMS送信料(税込) | 3.3円/回~ *受信は無料 | 3.3円/回~ *受信は無料 | 3.3円/回~ *受信は無料 |
ドコモ光セット割 | 対象外 | 対象 | 対象 |
ファミリー割 | 対象外(申し込みは可) | 対象 | 対象 |
みんなドコモ割 | 対象外 | 対象 | 対象 |
キャリアメール | 利用不可 | 利用可 | 利用可 |
留守番電話 | 利用不可 | 利用可 | 利用可 |
*2022年4月現在

月額料金で選ぶなら、ahamo一択です。
国内通話料はギガホプレミア・ギガライトと同額ですし、5分間の無料通話が付いています。
ファミリー割による家族間無料通話は対象外ですが、ahamoに乗り換えても通話料に大きな影響はないでしょう。
しかし、下記の場合は、ahamoの方が割高になるので注意が必要です。
- ギガライトでデータ使用量が月間3GB以下の人
- ahamoでデータチャージを毎月する人

特に20GBでは足りないという人は注意してください。
データチャージ回数が多くなると、ギガホプレミアの方が割安です。
データチャージ回数 | ahamoの月額料金(税込) | ギガホプレミアの月額料金(税込) |
1回 | 3,520円 | 4,818円 |
2回 | 4,070円 | |
3回 | 4,620円 | |
4回 | 5,170円 |
データチャージ料金は税込550円/1GBになります。
4回以上のデータチャージが必要な人は、ギガホプレミアの方が断然お得です。
事前に月間データ使用量を明確にして、割高にならないかを確認してください。
そして、もう1つ注意して欲しいのは、お得なドコモのサービスが対象外になる点です。
ギガホプレミアとギガライトで対象となる、下記サービスは全く利用できません。
- ドコモ光セット割
- ファミリー割
- みんなドコモ割
- キャリアメール
- 留守番電話
現在サービス対象になっていても、ahamoに乗り換えるとサービス対象外になってしまいます。
スマホの月額料金が安くなっても、割引サービスが対象外になることで、メリットが無くなるようでは話になりません。

特に家族間通話が多い人は注意が必要です。
家族間無料通話には申し込めますが、無料になるのはギガホプレミア・ギガライト利用者の通話料だけで、ahamo利用者からの発信は有料になります。
場合によっては、通話料がかさむこともあるでしょう。
サービス適用を受けている場合の乗り換えは、サービス対象外による影響がないかを慎重に検討してください。
ahamoと他社格安SIMを比較
ドコモの通常プランとの比較結果がわかったところで、次は他社格安SIMと比較します。
*2022年4月現在
ドコモの通常プランからの乗り換え時は、各種サービスが対象外となるデメリットがあります。

しかし、他社乗り換えなら話は別です。
他社格安SIMと各種条件を比べれば、ahamoは間違いなくメリットの高いサービスになります。
- 月額料金が安い
- 100GBの大容量プランが選べる
- 他社乗り換え時「Galaxy A22 5G」を5,500円(税込)で購入できる
- 他社乗り換え時にdポイント10,000ptがもらえる
ドコモで割引サービスを受けていない他社からの乗り換えなら、ahamoは乗り換え先の最有力候補になるでしょう。
乗り換えでdポイント10,000ptがもらえるので、「Galaxy A22 5G」を購入すれば端末代金は実質無料です。
初期費用ゼロで、安心のデコモで割安な料金プランが利用できるとなれば、申込先候補から外すことはできませんね。
ahamoの評判・口コミを確認
利用者はahamoをどう評価しているのでしょうか。
これは、これからahamoに申し込もうと考えている人にとって、最も気になることでしょう。
ここでは利用者の良い口コミ評価と、悪い口コミ評価をまとめて紹介します。
ahamoの良い評判・口コミ

ahamoの口コミ評価は、悪いものより良いものの方が圧倒的に多かったという印象です。
その中でも特に高い評価を得ているのが下記の2つで、乗り換えに満足している声が多数見られました。
- 月額料金の安さ
- 通信速度の速さ
携帯をahamoにして電波全く変わらず料金安くなってテンション上がってます!
今日も12時おぷん!焼きそら豆が美味しい〜 pic.twitter.com/0DxvHwzYsm
— やきとり 鳥つき@スタッフ募集中 (@yakitoriy) February 5, 2022
iPhoneSEから13proに変え
ワイモバイルからahamoに変えました
通信速度が速くなりました
料金も半分になりましたahamoで6月から始まる+1980円で100GBってやつに申し込んで、足りれば自宅Wi-Fi解約するつもりです☺️
— オノチャン (@onochannnnnn) April 7, 2022
いままで電話かけ放題だけど月に2GBしか通信できないカスみたいな携帯料金プランつかってたから、ahamoに乗り換えた今外出先でinstagram使えることに驚愕している
— Sho Kamishima (@kamishi__) April 3, 2022
特に、安心のドコモスマホを割安に使いたい人には、かなり魅力的なプランだったようです。
何も考えず、大手キャリアの割高な通常プランを利用している人は少なくありません。
しかも、恐らく割高だと感じてさえいないでしょう。
そんな人は絶対にahamo乗り換えを検討してみるべきですね。
ahamoの悪い評判・口コミ

ahamoの口コミは、悪い評価がほとんど見当たりません。
乗り換えを後悔する声も一切なかったので、利用者満足度の高いサービスと言っていいでしょう。
しかし、1点だけ気になったのが、サポートに対する口コミ評価です。
オンラインサポートしかない点を懸念する声が、いくつか見受けられました。
これ、顧客サポートがオンラインのみのAhamoだと端末が壊れたらサポートに連絡すらできなくなるのでは?https://t.co/fEXHRR1p6A
— Ryou Ezoe(江添 亮) (@EzoeRyou) November 19, 2021
#ahamo
携帯落として利用停止しようとMy docomoにログインしようとすると携帯から2段階認証しろってメッセージ。携帯紛失したのに携帯で2段階認証ってなんやねん(笑)携帯紛失でdocomoのサポートに電話したらahamoはサポート対象外とのこと。— サクラメント (@Stray_kitten38) September 13, 2021
ドコモもこの声を受けて、現在はドコモショップで有料サポートを展開しています。
【ahamoサポート ショップの課題】https://t.co/e8XPW4SmN9
政府の強い要望を受ける形で導入された、大手キャリア各社の20GBプラン。ahamoを提供するドコモは店頭での有償サポートを開始。ドコモショップは徐々に役割を変化させている。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 1, 2021
しかし、この有料サポートで注意して欲しいのがサポート費用。
1回3,300円(税込)と安くない上、1度のサポートでは完全に問題解決できないのが実情のようです。
ショップ店員がやってくれるのではなく
教えてくれるだけ
しかも1回3300円なので最低でもドコモユーザーで3回くらいかな、その他ユーザーなら4回は行く必要がありそう#オオカミの予言
ドコモショップでahamoの有料サポート開始。3300円https://t.co/Mvl65GZcdE
— イギーまっくす(かわいい) (@hanasan0110) July 10, 2021
これは十分に注意する必要があるでしょう。
元来、ahamoはオンライン専用サービスという位置づけのため、サポートがオンラインしかないのも仕方ありません。
「オンラインサポートしかない」ってahamo契約してる人ってそれわかった上で契約してるんじゃないの? pic.twitter.com/QW9pgywWZg
— 蟷螂(かまきり) (@Pac_Mantis) April 9, 2022
オンラインサポートしかないことに不満の声が挙がるのも理解できますが、利用するならそういうサービスだと理解した上で申し込むしかありません。
ドコモショップでの直接申込や無料サポートを受けたいなら、ahamoへの申し込みは避けた方が無難でしょう。
他社比較と評判・口コミから見えたahamoのメリット10選
ここからは他社比較と口コミ評価で見えたahamoのメリット・デメリットを紹介します。
ここまでの検証でわかった、ahamoのメリットは下記の10です。
ドコモ回線を利用するので提供エリアが広い

ahamoの使用回線はドコモ回線です。
そのため、ahamoの通信エリアはドコモ回線が対応している通信範囲になります。
通常のギガホプレミア・ギガライトで契約したスマホと同じ通信品質が保証されているので安心してください。
また、ドコモ回線は山や海での通信に強いのが特徴です。
auやソフトバンク回線は山や海で電波が届きにくく、スマホが繋がりにくくなりがちです。
しかし、ドコモは専用アンテナや小型基地局を設置することで、山や海での通信に対応しています。
通信速度が速い

ahamoの実測値は、下記のように安定しています。
- 平均ダウンロード速度:114.15Mbps
- 平均アップロード速度:13.5Mbps
平均通信速度が100Mbpsを超えているので、通信速度の遅さに悩まされることはありません。
しかも、利用者混雑による速度低下の影響が少ないため、どの時間帯でも快適なデータ通信が可能です。
時間帯 | Ping値 | 平均通信速度(下り) | 平均通信速度(上り) |
朝 | 48.85ms | 132.86Mbps | 18.1Mbps |
昼 | 53.35ms | 99.54Mbps | 12.53Mbps |
夕方 | 49.62ms | 117.75Mbps | 13.3Mbps |
夜 | 48.47ms | 95.2Mbps | 12.87Mbps |
深夜 | 49.74ms | 110.69Mbps | 12.47Mbps |
*2022年4月現在
*データ参照先:みんなのネット回線速度(みんそく)
時間帯を選ばず、通信速度が速く安定しているのは、見逃せないメリットになってくるでしょう。
月額料金が安い
ahamo最大のメリットは月額料金の安さです。
これは「ahamoと他社格安SIMを比較」で解説したので、理解してもらえているでしょう。
ここで見てもらいたいのは、3大キャリアの料金比較です。
auとソフトバンクの格安プランの方が安いという評判をよく耳にします。
キャリア名 | NTTドコモ | au | ソフトバンク |
プラン名 | ahamo | povo | LINEMO |
月額料金(税込) | 2,970円 | 2,728円 | 2,728円 |
*2022年4月現在
事実、月額料金だけ見るとpovoとLINEMOの方が割安です。

ここで注目して欲しいのが通話料。
ahamoは5分間の無料通話が標準装備ですが、残り2社はオプションとなり、税込550円の月額料金がかかります。
そのため、5分間の無料通話込みで計算すると、ahamoが最安値となるのです。
全く通話はしないという人なら問題ないでしょう。
しかし、スマホで通話しないなんてことは、まずありえません。
よって、3大キャリアの中でも、ahamoが一番割安に利用できる格安プランとなるのです。
1回あたり5分以内の国内通話は何度でも無料
今紹介した通り、1回5分以内の国内通話が無料なのは、ahamoのメリットの1つです。
「1回5分なんかじゃ全然足りない」という人もいるでしょう。

しかし、この無料通話は、実に理にかなったメリットの高いサービスなのです。
携帯電話での平均通話時間は、1回あたり3分にも達していません。
年度 | 2014年 | 2015年 | 2016年 |
1日あたりの通話回数 | 0.9回 | 0.9回 | 0.8回 |
1日あたりの通話時間 | 2分16秒 | 2分18秒 | 2分14秒 |
1回あたりの通話時間 | 2分25秒 | 2分35秒 | 2分39秒 |
*データ参照先:通信量からみた我が国の音声通信利用状況【平成 28 年度】|総務省
実際のところ、5分以内の無料通話サービスで、通話料金が発生しない人は少なくないでしょう。
初期費用や違約金がない
下記2つは、ahamoの見逃せないメリットです。
- 事務手数料が無料
- 解約違約金なし
通常、格安SIMへの申込時は、税込3,300円の契約事務手数料が発生します。
しかも、契約縛りで月額料金割引を適用しているところもあるため、期間内の契約には違約金支払いが必要です。
しかし、ahamoは事務手数料が無料な上、契約縛りがないため、いつ解約しても違約金は発生しません。

手軽に申し込め、好きな時に解約できるのはahamoのメリットの1つです。
これならお試しで使ってみたいという人も、安心して申し込めるでしょう。
海外でも使える

ahamoは海外でも使える、海外ローミングに対応しています。
月間データ容量内なら、追加料金無しでデータ通信が可能です。
特別な利用申請をする必要もなく、スマホでデータローミングをONにするだけで利用できるので何の手間もかかりません。
日本人の海外渡航先の約95%を占める、82の国と地域でのデータ通信に対応。
ahamoがあれば、海外渡航時のデータ通信に困ることはないでしょう。
テザリング機能が無料で使える
ahamoは、ほぼすべての機種でテザリング可能です。

iPhoneは全機種、Androidは一部の旧機種を除く全機種でテザリング機能が使えます。
しかも、無料でテザリング機能が使えるため、月間データ容量内なら追加料金もかかりません。
同時接続台数は最大5台。
しかし、テザリングは通信量が大きくなるため、データ容量を超過する可能性が懸念されます。
データ容量を超過すると、1Mbpsの通信制限がかかるので注意してください。
eSIMに対応している
ahamoは、eSIMにも対応しています。

eSIMはスマホ本体に内蔵されたSIMで、SIMカードを挿入せずに利用可能です。
設定は、お客様情報のプロファイルをダウンロードするだけ。
そのため、申し込みから最短1時間で利用開始できます。
速度制限になっても最大1Mbpsでの利用が可能
データ容量を超過すると最大1Mbpsの速度制限がかかります。
ドコモの通常プランの速度制限中は128kbpsなので、本家よりも快適なデータ通信ができる点には注目です。

ドコモからの乗り換え者には、大きなメリットになるでしょう。
「1Mbpsじゃ何にもできないのでは?」と言う人も安心してください。
下記用途なら、1Mbpsでも快適に利用できます。
- サイト閲覧
- LINE
- 中画像程度の動画視聴
- 地図アプリ
- 音楽アプリ
多少、送受信や読み込みの速度が遅くなることもありますが、気になるほどではないでしょう。
しかし、下記用途は1Mbpsの通信速度では不十分です。
- 高画質の動画視聴
- ゲームアプリ
- アプリ等のダウンロード
- ショッピングサイト利用
どうしても利用したいなら、データチャージで対応するようにしてください。
d払いで支払いが可能
ahamoはd払いに対応しています。
ドコモからの乗り換えでも、継続してサービス利用可能です。

貯めたdポイントやdポイントクラブのステージも、同一アカウントにすれば引き継げます。
また、1,100円につき、dポイントが10pt付与されるので、月額料金支払いだけで月に20pt獲得可能です。
しかし、Amazonでのd払いには、別途設定が必要になるので注意しましょう。
他社比較と評判・口コミから見えたahamoのデメリット4選
他社比較と口コミ評価で見えたahamoのデメリットは下記の4つです。
特にドコモからの乗り換え者には、複数のデメリットが課されます。
契約後に後悔しないためにも、各デメリットをしっかり把握しておく必要があるでしょう。
順追って各デメリットの詳細を解説するので、しっかりと目を通してください。
ドコモのキャリアメールは利用できない
ahamoでドコモのキャリアメール(@docomo.ne.jp)は利用できません。

サービス提供自体していないので、サービスに申し込むことも不可能です。
他のサービスでメールアドレスを作成するしかないでしょう。
しかし、ドコモのキャリアメールの継続利用は可能です。
ahamo申込時に「ドコモメール持ち運び」サービスへ申し込めば継続利用できます。
税込330円の月額料金が発生しますが、継続利用が必要な人は申し込むといいでしょう。
また、「ドコモメール持ち運び」サービスへ申し込まずにahamoに乗り換えると、下記メールデータがサーバーから全て削除されます。
- メールデータ
- メールの設定情報
- 登録した各種メールアドレス

削除後の復旧はできません。
必要なメールデータは、必ずバックアップを取っておきましょう。
申し込みやサポートは基本オンラインのみ
ahamoはオンライン専用サービスという位置づけのため、原則、申し込みやサポートはオンラインのみです。
サポート先は下記2つだけで、電話サポートは実施されていません。
ドコモショップで申し込みたい、サポートが受けたいという人にとって、ahamoは不向きなサービスとなるでしょう。
サポート名 | 利用料金(税込) | サポート内容 |
ahamo WEBお申込みサポート | 3,300円 | 下記ahamoへの申し込みサポート ・新規契約 ・他社から乗り換え ・ドコモのギガプラン等からの乗り換え |
ahamo WEBお手続きサポート | 3,300円 | ahamo契約後に発生する、各種手続きの申し込みサポートや各種相談 |
この店頭サポートで注意して欲しいのは、店舗申込ができるわけではない点です。
「ahamo WEBお申込みサポート」はWEB申込時のサポートであり、申込時の端末操作は申込者本人が実施しなければなりません。
必要に応じて端末の操作案内が受けられるだけで、申込先は変わらず公式サイトからのWEB申込になります。
また、「ahamo WEBお手続きサポート」は、複数回必要になることもあるでしょう。
その度に、毎回3,300円の支払いが課せられるとなれば、手軽に利用できません。
否応なしに、チャットでのサポートが強いられることになるでしょう。
要望が多かったこともあり、修理受付はドコモショップで無料対応してもらえますが、サポートについては十分な体制とは言えません。
対面での申し込みやサポートが必要な人は、十分に注意してください。
セット割などの割引が全て対象外
「ahamoとギガホプレミア・ギガライトを比較」で紹介したように、ahamoではドコモの割引サービスが受けられません。
ドコモのサービス利用で、割引を受けている人には大きな痛手です。

「乗り換えるんじゃなかった…」と後悔する可能性もあるでしょう。
そうならないためにも、申込時は下記2点の比較検討が必要です。
- 割引対象外となることで被るデメリット
- ahamo乗り換えで得られるメリット
デメリットの方が大きいなら、ahamoへの乗り換えは避けるようにしてください。
留守番電話や転送でんわサービスが利用できない
ahamoに乗り換えると留守番電話や転送でんわなど、利用できなくなるサービスや機能があります。
- あんしんパック(携帯回線とペアの場合のみ)
- あんしんパックホーム(携帯回線とペアの場合のみ)
- いちおしパック
- 遠隔初期化
- お預かりプラス
- オプションパック
- 音声入力メール
- キャッチホン
- クラウドストレージアプリ配信
- クラウド容量オプション
- ケータイお探しサービス スポット契約
- ケータイお探しサービス 月額契約
- ケータイお探し代行拒否
- ケータイデータ お預かりサービス
- スピードモード
- デジタル機器補償サービス(携帯回線とペアの場合のみ)
- ドコモ/spアドレス保管中
- ドコモ60歳からのスマホプログラム
- ドコモのプランについてくるAmazonプライム
- ドコモ子育て応援プログラム
- ネットトータルサポート(携帯回線とペアの場合のみ)
- ネットトラブルあんしんサポート
- ネットワークセキュリティ(携帯回線とペアの場合のみ)
- パケットパック海外オプション
- ブラックベリーサービス
- ブラックベリーWEBフィルタ
- マルチナンバー
- メールアドレス保管
- メロディコール(ベーシックコース)
- ゆうゆうコール
- ゆうゆうコール特典受取拒否
- 一定額到達通知サービス
- 海外パケ・ホーダイ
- 海外パケット停止安心サービス
- 国際転送サービス
- 自動更新なし
- 転送でんわサービス
- 電話番号保管
- 用途別集計サービス
- 利用者情報提供拒否
- 留守番電話サービス
- ワンナンバーサービス
- docomo Money Transter
- dアカウント自動設定
- iチャネル
- iモード
- iモードアクセス履歴 検索サービス
- mopera U
- spモード
- spモード決済(GooglePlayTMなど拒否)
- spモードメールウイルスチェック
- WEBサイト払宛先拒否
- WEBサイト払宛先拒否
- WORLD WING Wi-Fi
これらサービスは、ahamoへの乗り換えで自動廃止となります。
これまでの蓄積データが削除されるサービスもあるので、必ず事前チェックを欠かさないようにしましょう。
ahamoを契約する際の注意点4つ
ahamoを契約する際はデメリットと併せて、下記の4つにも注意してください。
ahamo乗り換えたら料金が高くなる場合がある
ahamo最大のメリットは月額料金の安さです。
月額料金の大幅削減を目的に、ahamoに乗り換えようという人は多いでしょう。
しかし、「ahamoとギガホプレミア・ギガライトを比較」で紹介したように、ahamo乗り換えで月額料金が割高になる場合もあります。

特に下記条件に該当する人は注意が必要です。
- ギガライトでデータ使用量が月間3GB以下の人
- ahamoでデータチャージを毎月する人
ドコモのサービスが一部使えなくなる
「留守番電話や転送でんわサービスが利用できない」で紹介しましたが、ahamoへ乗り換えるとドコモの一部サービスが利用できなくなります。
現在使っているドコモのサービスが継続利用できるかを、必ず事前確認してください。
ドコモ以外のキャリアが販売するスマホは動作保証がされない
ドコモ以外で購入した端末は、完全な動作保証が得られません。
ahamoは公式サイト内の対応端末一覧で、SIMフリーを含む国内販売端末の動作確認を公開しています。
しかし、動作確認が取れた端末でも、すべての機能が利用可能と保証しているわけではありません。

ahamoのSIM挿入で利用する場合、動作保証は一切ないので注意が必要です。
故障トラブルにも対応してもらえません。
18歳未満は直接契約できない
ahamoは未成年者名義での契約はできません。
民法改正により、2022年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。
それに伴い、ahamoで直接契約できる年齢は18歳以上に引き下げられましたが、18歳未満は親権者名義での契約が必要です。
ahamoの申し込みから利用開始までの流れ
ここではahamoの申し込みから利用開始までの流れを簡単に紹介します。
申し込みから利用開始までの主な流れは、下記の3ステップです。
WEB申込が初めての人には重要な情報です
ahamoの公式サイトから申し込む
まずはahamoの公式サイトにアクセスしてください。
公式サイトのトップページにある「今すぐ申し込み」をクリックすると、申込画面に移動します。

後は画面指示に従えば、下記流れで申込手続は完了です。
- スマホとSIM、もしくはSIMかを選択
- 他社乗り換えか新規契約かを選択
- かけ放題オプションの要不要を選択
- 対応端末かどうかの確認(SIMのみの場合)
- dアカウントにログインしてMNP予約番号を入力(乗り換え時のみ)
- 本人確認書類をアップロード
- 契約者情報と支払情報を入力
- 注意事項の説明に同意して「注文を確定する」をクリック
この申し込みでポイントとなるのは下記の3つです。
- MNP予約番号が必要かどうか
- ahamoの対応端末かどうか
- dアカウントを持っているかどうか
他社からの乗り換えで電話番号を引き継ぐには、利用している携帯会社にMNP予約番号を発行してもらう必要があります。
申込時にMNP予約番号がなければ、電話番号の引き継ぎができません。
必ず申し込み前にMNP予約番号を取得しておきましょう。
また、ahamo申し込みにはdアカウントが必要です。
対応端末下の確認とdアカウントの作成は申込時にもできますが、事前にやっておけばスムースに申込手続きが進められます。
SIMカードを受け取る
SIMカードまたは端末が到着すれば端末に挿入して、開通手続きに移りましょう。

開通手続きの方法は、購入機種やSIMタイプによって異なります。
ドコモオンラインショップ公式サイト内、商品到着後の設定・開通ページを参考にしてください。
また、ドコモまたはSIMフリー以外の端末を利用する際は、SIMロックの解除が必要です。
利用している携帯会社に依頼すれば、無料で対応してもらえます。
該当する人は、SIMカードが到着する前にすませておきましょう。
端末とAPN設定をして利用開始

他社購入した端末は、APN設定が必要です。
iPhoneは自動設定されますが、AndroidはAPN設定をしなければ利用開始できません。
設定方法はNTTドコモ公式サイト内の「アクセスポイント(APN)設定について」でわかりやすく紹介されています。
該当者は設定方法を確認してAPN設定を完了してください。
ahamoについてよくある質問
最後にahamoについてよくある質問に回答します。
今回、回答する質問は下記の5つです。
ahamoは直接問い合わせできる?
できません。
問い合わせ方法は下記の2つだけです。
- チャット
- チャットボット
電話による問い合わせは、実施されていません。
直接NTTドコモに電話をしても、ahamoに関する問い合わせは回答してもらえないので注意してください。
ahamoの乗り換え方法は?
原則、ahamoへのりかえ方法は、公式サイトでのWEB申込のみです。
WEB申込が不安な場合は、有料ですが「ahamo WEBお申込みサポート」に申し込めば、ドコモショップで対面サポートが受けられます。
ahamoはどんな人におすすめ?
ahamoがおすすめなのは下記に該当する人です。
- 毎月のスマホ代金を安くしたい
- ドコモのスマホを安く利用したい
- 割安なスマホ代金でデータ通信もしたい
- 1回の通話時間は5分以内で十分
- スマホの買い替えを考えている
- 海外でもそのまま利用できるスマホを探している
ドコモユーザーで、月額料金の削減を考えている人には特におすすめします。
ドコモを始めとする3大キャリアのスマホ代金は割高です。
逆にahamoがおすすめできないの人はどんな人?
乗り換え希望者におすすめなahamoですが、下記に該当するならahamoはおすすめできません。
- データ通信をほとんど利用しないライトユーザー
- キャリアメールが必要な人
- ドコモの割引やサービスが受けられなくなると困る人
- ドコモショップで無料サポートを受けたい
現在ドコモユーザーで各種割引やサービスを受けている人は、特に注意が必要です。
ahamoはドコモの通常割引が一切適用されなくなりますし、自動解約となるサービスが少なくありません。
まずは、この点に問題ないかをよく考えてください。
また、データ通信をほとんど利用しないなら、ahamoはおすすめしません。
3GBを月額990円(税込)で利用できる、LINEMOのようなライトユーザー向けのプランの方がおすすめです。
ahamo以外におすすめの格安SIMはある?
格安SIMにこだわるなら、ahamoにこだわる必要はありません。
下記の5社も併せて検討してみましょう。
*2022年4月現在
データ使用量が少ないライトユーザーにahamoは割高です。
確かに3大キャリアの通常プランから乗り換えれば、大幅な月額料金の削減になるでしょう。
しかし、さらに大幅削減することも可能です。
併せてデータ容量が少なく、月額料金が安い格安SIMへの申し込みも検討してみましょう。
まとめ:ahamoは悪い評判より良い評判の方が断然多い
今回はドコモの格安プランahamoを徹底検証しました。

ahamoは下記メリットを併せ持つ、おすすめなスマホです。
- 月額料金が安い
- 通信速度の速い
実際の利用者も、この2大メリットは高く評価しています。
安心して申し込めるおすすめスマホと断言できるでしょう。

しかし、そんなahamoにもデメリットは存在しますし、他の格安SIMの方がおすすめな場合もあります。
特にahamoはオンライン専用のスマホサービスのため、ドコモショップでの無料サポートが受けられない点には注意しなければなりません。
まずは今回紹介したahamoの特徴やメリット・デメリットから、あなたにとってahamoが最善の乗り換え先になるかを慎重に考えてみましょう。
そうすれば、乗り換え後に後悔することもありません。
ぜひ今回の記事を参考にして、満足のいく乗り換えにチャレンジしてください。