Wi-Fiおすすめ比較光回線

【2023年3月】光回線9社の最新キャッシュバックキャンペーン情報-特典がお得なネット回線・高額窓口はどこ?-

光回線のキャンペーンは複雑でめんどくさく感じてしまいます…。

光回線でお得なキャッシュバックはどこがおすすめですか?

谷

この記事では、光回線のキャンペーンに関するこのような疑問にお答えします。

インターネット接続に必要な光回線を契約する際、キャンペーンやキャッシュバックでお得に契約したいと考えている方も多いのではないでしょうか。

しかし、光回線のキャンペーンは複雑で、選ぶのが億劫という方も多いはず。

光回線のキャンペーンはプロバイダによってキャッシュバック額や特典や大きく異なるため、しっかり選ばないと損をしてしまうことも少なくありません。

そこで、この記事では通信のプロの目線で全38社から選んだ光回線の最新キャンペーンを徹底比較

お得に契約できる光回線の2023年3月時点のキャンペーン情報を、ランキング形式で解説しています。

谷

お得に光回線を契約したい方は、ぜひ参考にしてください。

また、キャンペーンだけでなく、さまざまな観点から光回線を比較したい人は、光回線おすすめの記事がおすすめです。

この記事で分かること
・光回線のキャンペーンの内容
・光回線のキャンペーンの選び方
・光回線のキャンペーンで注意すべき点

\当サイトおすすめのキャンペーンがお得な光回線 3選/

サービス名

 

auひかりドコモ光フレッツ光

公式サイトhttps://www.au.com/internet/https://www.docomo.ne.jp/hikari/https://flets.com/
月額料金(税込)マンション/4,180円~
一戸建て/5,610円~
マンション/4,400円~
一戸建て/5,720円~
マンション:3,300円
戸建て:5,087円
工事費用(税込)マンション/33,000円
一戸建て/41,250円
(ネット+電話の申し込みで実質無料)
マンション/16,500円
一戸建て/19,800円
(現在は新規なら無料)
マンション/16,500円
一戸建て/19,800円
初期費用(税込)3,300円3,300円3,300円
通信速度実測値
(参考:みんそく
平均Ping値: 15.4ms
平均ダウンロード速度: 487.33Mbps
平均アップロード速度: 457.55Mbps
平均Ping値: 19.46ms
平均ダウンロード速度: 270.75Mbps
平均アップロード速度: 230.79Mbps
平均Ping値: 22.33ms
平均ダウンロード速度: 270.12Mbps
平均アップロード速度: 221.94Mbps
おすすめポイント・最大100,000円分のキャッシュバック実施中
・引っ越し特典実施中
・初期工事費相当額割引
・最大85,500円キャッシュバック+2,000dポイントプレゼント
・新規工事無料/高速Wi-Fiルーターレンタル0円
・docomoケータイを月々割引
・最大70,000円キャッシュバック
・ギガ・スマート割引
・にねん割引
・単身&かぞく応援割引
詳細公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
*更新日:2023/3/22
【よりお得なキャンペーンを提供している光回線を使いたい方へ】
「せっかく光回線の契約をするのであればよりお得なところが良い…」という方も多いですよね。NURO光なら、43,000円のキャッシュバックや違約金の補填、月額料金割引のサービスなど様々なキャンペーンを提供しています
ご利用するプランや契約内容によって選べるキャンペーンは異なりますが、豊富なキャンペーンの中からあなたに合ったものが見つかるでしょう。
▶NURO光の公式サイトでキャンペーンの詳細を確認する
目次 INDEX
  1. 光回線で実施中のキャンペーン一覧-一目でわかる光回線のおすすめお得情報
  2. 光回線のキャンペーンにはどのようなものがあるの?
    1. 工事費料金のキャッシュバック
    2. スマホセット割引の値引
    3. 乗り換え手数料・違約金の負担
  3. 光回線のキャンペーンで得するために-賢い選び方は?
    1. 月額料金ではなく総額を見て選ぶ
    2. スマホとのセット割が効くかで選ぶ
    3. 実際の口コミを参考に選ぶ
  4. 光回線のキャンペーンで損しないために-注意すべき点は?
    1. 受け取りまでの条件は厳しくないか?
    2. 直近でキャンペーン特典を受け取ることは可能か?
    3. キャンペーンを受けるのにオプション料金が必要でないか?
  5. 2023年-キャンペーンで値下げ率が上がるお得な光回線は?
    1. auひかり:auユーザーにメリットが多い光回線
    2. docomo光:ドコモユーザーにメリットがある光回線
    3. NURO光:高速安定通信かつ高額キャッシュバック
    4. So-net光プラス:業界トップクラスの高額キャッシュバック
    5. fon光:おうち割でソフトバンクユーザーがお得
    6. Softbank光:ソフトバンクユーザーにメリットが強い光回線
    7. ビッグローブ光:IPv6に対応している光回線
    8. フレッツ光:トップクラスのユーザー数を誇る光回線
    9. eo光:地域限定回線なので通信速度が安定
  6. 光回線のキャンペーンに関するよくある質問は?
    1. キャンペーンの受け取りや反映までの目安はどれくらい?
    2. キャンペーンが受け取れない場合にはどのようなものがある?
    3. キャンペーンのために乗り換えるのはめんどくさいんだけどやった方がいい?
    4. 自宅におすすめな光回線はどれ?
    5. 光回線のキャンペーンはプロバイダによって変わる?
    6. 開通までの間にポケット型Wi-Fiがレンタルできる光回線は?
    7. 格安SIMとセット割引になる光回線はどこ?
    8. 光回線のキャンペーンは窓口によって内容が変わる?
    9. 光回線の乗り換えは2年ごとにしないといけないって聞いたんだけど本当?
    10. 光回線のキャンペーンで戸建てでお得なものはある?
    11. 代理店と公式サイトでの契約は何が違うの?
  7. 光回線はキャンペーンは時期によって変わるので最適なタイミングで契約しよう
    1. おすすめの光回線3選

光回線で実施中のキャンペーン一覧-一目でわかる光回線のおすすめお得情報

光回線のキャンペーンは事業者ごとにその内容が異なります。そのため内容やキャンペーンを把握し、自分の理想に合った回線に申し込む必要があります。

谷

具体的にそれぞれの光回線事業者がどんなキャンペーンを実施しているのか、以下の光回線事業者のキャンペーン内容をみていきます。

比較する光回線事業者
・ドコモ光
・auひかり
・フレッツ光
・So-net光
・NURO光
・ビッグローブ光
・SoftBank光
・eo光

 

公式サイト実施中のキャンペーンキャッシュバック詳細
auひかり

https://www.au.com/internet/・auスマートバリュー
・解約違約金還元
・初期費用割引
・月額料金割引
最大100,000円公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
ドコモ光

https://www.docomo.ne.jp/hikari/・dポイントプレゼント
・ドコモ光期間限定割引
・光複数割引
最大85,500円公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
フレッツ光

https://flets.com/・ギガ・スマート割引
・にねん割引
・単身&かぞく応援割引
最大70,000円公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
So-net光

https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/・キャッシュバックキャンペーン
・月額料金割引
・ルーター永年無料
・無料訪問設定サポート
50,000円公式HP: こちら
おすすめ窓口::こちら
詳細:こちら
ビッグローブ光

https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/・キャッシュバックキャンペーン
・月額料金割引キャンペーン
・12ヶ月ルーター無料
48,000円公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
NURO光

https://www.nuro.jp/・G2Tプラン月額料金割引
・G2Dプラン月額料金割引
・キャッシュバックキャンペーン
・ひかりTVセット割引
・NUROでんきセット割引
43,000円公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら
SoftBank光

https://www.softbank.jp/internet/sbhikari/・乗り換えキャッシュバックキャンペーン
・あんしん乗り換えキャンペーン
・おうち割引
・新生活応援!割引キャンペーン
24,000円公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら詳細:こちら
eo光

https://eonet.jp/・eo暮らしスタート割引
・商品券プレゼントキャンペーン
・他社違約金還元
・eoでんきセット割引
10,000円公式HP: こちら
おすすめ窓口:こちら
詳細:こちら

光回線のキャンペーンにはキャッシュバック系のキャンペーンもあれば、月額料金割引、スマホとのセット割引、他社違約金を負担してくれるキャンペーンなどもあります。

キャッシュバックの種類もいくつかあって、直接現金が振り込まれることもあれば、ポイントで振り込まれる場合や商品券が渡される場合もあります。

キャンペーンを比べる時は、還元方法も合わせてチェックしましょう。

光回線のキャンペーンにはどのようなものがあるの?

光回線の事業者ごとのキャンペーンは、上記の表を見てもらえるとわかるように様々な種類のものがあって、事業者ごとに採用しているキャンペーンの内容が異なります。

谷

今回はその中から特に採用している事業者が多い以下の3つのキャンペーンについて詳しくみていきます

工事費料金のキャッシュバック

工事費料金のキャッシュバックは、回線工事にかかる工事料金を実質無料にするタイプのキャッシュバックキャンペーンです。

光回線の工事費は事業者によって金額が多少変わりますが、数万円程度かかることが多く、その料金を自費で負担するとなるとかなりコストがかかってしまいます。

その工事費の高さが回線契約の枷となって契約してもらえないと、事業者側としてはかなりの痛手になってしまいます。

そうさせないために、工事費用を全額補填してくれるキャッシュバックを実施している事業者が多いです。

中には工事費用を負担してくれるだけでなく、さらに別のキャッシュバックを新規契約者に付与してくれるところもあります。

工事費用とは別でさらにキャッシュバックをくれるところは、実質5万円以上得するケースも珍しくないため、そういった事業者は申し込む前になるべくチェックしておきましょう。

谷

ちなみに、キャッシュバックでもらえる金額は時期によって数千円程度異なるため、もらえる金額が高いタイミングを見計らって契約を進めるのがベストです。

スマホセット割引の値引

スマホのセット割引という形のキャンペーンもあります。

光回線の事業者側が指定しているキャリアのスマホの対象プランを契約している場合、そのプランの料金から一部を割り引いてくれるキャンペーンです。

大抵の事業者の場合は、大手のスマホキャリアのどれかは割引対応をしています。

谷

光回線の事業者の候補がいくつか決まったら、どのキャリアの割引に対応しているか確認して、自分が使っているスマホのキャリアの割引を実施しているところで契約するというのも1つの選び方です。

乗り換え手数料・違約金の負担

他にも、乗り換え手数料や違約金の負担をしてくれるキャンペーンもあります。

新規で契約する方ではなく、現在インターネットの契約をしていて新しく乗り換えを検討している方にとって壁となるのが、乗り換え手数料や違約金の存在です。

契約更新月であれば無料で解約できますが、契約期間中の解約は契約違反になり、違約金の負担を支払わなければならなくなります。

それも数千円ではなく1万円以上かかってしまうことが多いため、なかなか気軽に解約して新しい光回線に乗り換えられない方も多いです。

光回線の事業者の中には、乗り換え手数料や違約金で困っている方を助けて自社のサービスを利用してもらえるように、それらを負担してくれるキャンペーンを実施しているところもあります。

谷

全額負担してくれるところもあれば、一部負担してくれるところもあるため、負担してくれる金額を確認してから契約を検討してみてください。

光回線のキャンペーンで得するために-賢い選び方は?

光回線のキャンペーンを使えば必ずしもお得になるとは限りません。

正しい選び方を押さえて活用することで、キャンペーンで得できます。

谷

その選び方としては以下の3つが挙げられます。

1つずつみていきます。

月額料金ではなく総額を見て選ぶ

キャンペーン中で月額料金を安くしてくれる光回線の事業者がかなりありますが、月額料金の割引に惹かれて安直に選んでしまうと失敗してしまいます。

例えば、月額料金の割引は実施していても工事費は負担してくれないケースがあると総額料金が高くて、かえって損してしまう可能性があります。

また、キャンペーンによってはオプション加入が必須な場合があります。オプション代を含めると請求金額が思っていたより高額だった、ということもあり得ますよ。

なるべく料金を比較して契約先を選ぶ場合は、料金の一部の要素だけで判断するのではなく、すべてを含めて計算した総額料金を見て光回線の事業者を比較して選びましょう。

谷

月額料金の割引だけでなく、キャッシュバックキャンペーンでも同じことが起こりやすいため、もらえる金額だけに惹かれないように注意してください。

スマホとのセット割が効くかで選ぶ

スマホのセット割引が効く光回線の事業者は少なくありません。

そのため、スマホのセット割引が効くところを選ぶことをおすすめします。

格安スマホを利用している場合だとセット割引が効かない場合が多いですが、docomoやau、SoftBankなどの大手キャリアの場合だとセット割引が効くことが多いです。

docomo光ならdocomo、auひかりならau、SoftBank光ならSoftBankといった具合で割引キャンペーンが実施されています。

スマホの月額料金が500円から1,000円程度が毎月割引されます。

上記の3社だけでなく、他の光回線事業者でもそれぞれ提携関係にあるキャリアのスマホ料金セット割引が適応されています。

谷

気になる方は自分の使っているキャリアでセット割引がある光回線事業者がどこか調べてみてください。

実際の口コミを参考に選ぶ

光回線の利用者の口コミがインターネット上にいくつも書き込まれています。

利用者の意見は直接サービスを利用している人の意見であるためかなり信憑性が高いです。

そのため、光回線の事業者を選ぶ際には、実際の口コミ情報を参考にしてみましょう。

また、良い口コミだけでなく悪い口コミもまとめられているサイトも多いです。

谷

悪い口コミに目を背けていると契約してから苦しい思いをしてしまうため、悪い口コミもよく調べて、自分にとってはさほどデメリットに感じないかどうかを判断して、契約を検討してみましょう。

光回線のキャンペーンで損しないために-注意すべき点は?

谷

光回線のキャンペーンで損しないためにも、以下の点に注意しておく必要があります。

1つずつみていきます。

受け取りまでの条件は厳しくないか?

キャンペーンの受け取りの条件が新規契約することだけであれば簡単に適用されます。

しかし、複数台契約しないと適用されないキャンペーンがあったり、指定されたキャリアのスマホがなくてセット割が適用できなかったりします。

キャンペーンの受け取りに一定以上の不便さが伴う条件が設けられていることも少なくありません。

谷

受け取りまでの条件が自分にとって厳しいキャンペーンは、受け取れないと割り切って考えて、その上で光回線の事業者を選ぶようにしましょう。

直近でキャンペーン特典を受け取ることは可能か?

キャッシュバックキャンペーンで受け取りまでに時間がかかってしまうところが案外多いです。

例えば、キャッシュバックの還元率の高さで有名なGMOとくとくBBでは、30,000円近くのキャッシュバックがもらえるものの、受付が契約から11ヶ月経ってから始まり、その翌月に振り込まれます。

約1年待たないとキャッシュバックがもらえないのはやや不便です。

谷

キャンペーンを適用させることはできても、受け取りまでの条件が厳しいものが少なくないため、特にキャッシュバックキャンペーンについては、受け取り時期をよく確認してください。

キャンペーンを受けるのにオプション料金が必要でないか?

光回線のキャンペーンを適用させるための適用条件が設けられていますが、その条件が簡単なものもあれば、ややハードルが高いものもあります。

新規契約するだけであれば簡単ですが、月額課金サービスの加入を適用条件としていると、キャンペーンを受けようとして支払った料金が膨れ上がって、かえって損をしてしまうことがあります。

谷

キャンペーンを受け取ることで結果的に損してしまうことがないように、月額課金サービスの加入が適用条件となっているものについては、慎重にキャンペーンを受けるかどうか考えて判断してみてください。

2023年-キャンペーンで値下げ率が上がるお得な光回線は?

キャンペーンで値下げ率が上がるお得な人気光回線をランキング形式でご紹介します。自分にとってどの回線が最適なのか判断するために、複数の回線事業者を比較するのは非常に重要な工程です。

それぞれの回線の違いも合わせてご紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。

谷

キャンペーンを適用させることでかなり料金がお得になる光回線としては以下のものが挙げられます。

光回線のキャンペーンがお得な光回線
・auひかり
ドコモ光
NURO光
So-net光プラス
Fon光
Softbank光
ビッグローブ光
フレッツ光
eo光

以下で1つずつみていきます。

auひかり:auユーザーにメリットが多い光回線

公式サイト:https://www.au.com/internet/

auひかりはauユーザーにメリットが豊富に用意されている光回線です。大手キャリアが運営している回線なので安心感がありますね。

auひかりの月額料金などは以下の表の通りです。

auひかり
月額料金戸建て:1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
マンション:4,180円
初期費用3,300円(事務手数料)
最大通信速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約年数3年
キャンペーン10,000Pontaポイントプレゼント

auひかりは大手3キャリアの中で最も混雑していない光回線といえます。そのため、通信速度は三社の中ではトップクラス。

通信速度を気にする方も通信速度に関しては満足できるでしょう。

また、auユーザーに対して割引を用意しています。auユーザーがauひかりを契約すると毎月最大1,100円の割引がスマホ代に適用されます。

契約者はもちろん、auユーザーの方がauにいればその方も対象に。auユーザーが家族にいればいるほどお得になる仕組みなので、申し込むか検討するのが良いでしょう。

auひかりの詳細を見る

auひかりの口コミ評判

auひかりの口コミや評判について、以下のような内容が投稿されていました。

https://twitter.com/yuu1281229/status/1550432003132387328?ref_src=twsrc%5Etfw

auひかりの良い評判として目立っていたのは、主に速度に関するものです。独自回線を利用していることもあり、他の光回線の影響を受けにくいのがメリットといわれていました。

実際、戸建てであれば実測値も速く、快適にインターネットを利用できるでしょう。インターネットを利用するうえで、通信速度にこだわりがあるならおすすめです。

ただし、利用するには独自の回線工事をしなければなりません。フレッツ光やコラボ光から乗り換える場合も、必ず工事が必要な点には注意しましょう。

auひかりのメリットデメリット

auひかりのメリットとデメリットを、それぞれまとめました。

・独自回線使用で、対応エリアが広いわりに速度が速い傾向がある
・au・UQモバイルとのスマホセット割が適用可能
・マンションだと、ほぼ全国対応(対応マンションのみ)
・全部で8つのプロバイダから、好きなプロバイダを選べる
・転用という概念がないため、基本的に工事必須
・全国に対応していない
・マンションの場合、設備が導入されているマンションではないと契約できない
・料金が最安水準ではない

auひかりのメリットは、特に「独自回線を使用しているため、速度が速い」「自分で好きなプロバイダを選べる」ことが挙げられます。

フレッツ光の回線を使っているコラボ光回線ではなく、独自の回線を使っています。比較的混雑が緩和されているので、速度が速い傾向がありますよ。

また、auひかりでは全部で8つのプロバイダから好きなプロバイダを選べます。プロバイダによってサービス内容が異なるので、好きなプロバイダを選びたい方にとっては嬉しいポイント。

auひかりで契約できるプロバイダは、下記をご覧ください。

auひかりのプロバイダ
@nifty/@T COM/ASAHIネット/BIGLOBE/DTI/So-net/au one net/GMOとくとくBB

一方で、デメリットとしては「全国に対応していない」「基本的に工事必須」が挙げられます。

まず、ホームタイプの場合、関西地区・東海地区・沖縄県だと申し込みができません。そして、フレッツ光の回線を使っていない独自回線を使うので、転用や事業者変更という申し込み方法ではなく、新規契約となります。

そのため、建物に設備が残っているなどの状態でない限り、工事が発生してしまいますよ。

auひかりを契約する際は、メリットとデメリットをしっかりと確認しておきましょう。

auひかりのキャッシュバックキャンペーンが最も高額な代理店窓口

auひかりのキャッシュバックキャンペーンを実施している代理店はさまざまですが、その中でも「GMOとくとくBB」で契約するのがおすすめです。

GMOとくとくBBでは最大77,000円(税込)のキャッシュバックに加えて、乗り換え時には追加で30,000円のキャッシュバックを受け取れます。最大103,000円の還元があるのは、かなりお得といえるでしょう。

ただし、最大77,000円(税込)のキャッシュバックを受け取るにはネット+電話の契約をしなければなりません。

とはいえ、ネットだけでも最大67,000円(税込)を受け取れるため、自分に必要な契約をするようにしましょう。

docomo光:ドコモユーザーにメリットがある光回線

docomo光:ドコモユーザーにメリットがある光回線

公式サイト:https://www.docomo.ne.jp/hikari/

ドコモ光はドコモユーザーにメリットの強い光回線です。ドコモユーザーの方は必ずチェックしておきましょう。

ドコモ光の月額料金などは以下の表の通りです。

ドコモ光
月額料金戸建て:5,500円
マンション:4,180円
初期費用3,300円(事務手数料)
最大通信速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約年数3年
キャンペーン10,000dポイントプレゼント

ドコモは三大キャリアの中でも一番エリアが広い回線なので、検討している方も少なくないでしょう。しかし、上記の表を見てわかるように、特に安い価格に設定されているというわけではありません。

また通信速度に関しても、最大1Gbpsの高速通信が可能なので問題はないでしょう。契約した方のほとんどが快適な通信を楽しんでいます。

ドコモ光がお得になるのはドコモユーザーの方になります。毎月のスマホ代から最大1,000円値引いてくれるので、支払い総額がかなり安くなるでしょう。

家族にドコモユーザーがいればいるほど割引額は大きくなります。ご自身はもちろん、家族全員ドコモユーザーという方はかなりお得になるので、ドコモ光に申し込むか検討するのが良いでしょう。

谷

ドコモユーザーの方はかなりメリットがあります。

ドコモ光の口コミ評判

ドコモ光の口コミ評判として投稿されていたのは、主に以下の内容になります。

ドコモ光はコラボ光であるため、申し込みが簡単な点が評価されていました。フレッツ光やコラボ光を利用している人であれば、工事不要で契約できるのは大きなメリットです。

また、日本全国が対応エリアとなっているのも特徴といえます。光回線によっては利用できるエリアが限られており、使いたいのに使えないといったケースは珍しくありません。

とにかく利便性が高い・地方や田舎でも契約しやすい光回線を探しているなら、ドコモ光の利用がおすすめといえるでしょう。

ドコモ光のメリットデメリット

ドコモ光のメリットとデメリットを、それぞれまとめました。

・フレッツ光契約中、他社コラボ光を契約中なら工事が基本的に不要
・ドコモスマホとのセット割が適用可能
・全国で申し込み可能
・キャンペーンで基本工事費が無料
・月額料金はそこまで安くない
・ドコモスマホ以外のスマホとセット割が適用できない
・選ぶプロバイダによって料金が変わる
・他社と比べてずば抜けて速いわけではない

フレッツ光のコラボ光の1つなので、既にフレッツ光を契約している、あるいは他社コラボ光を契約しているなら、転用・もしくは事業者変更が可能です。

契約中のフレッツ光の回線をそのまま使うので、基本的に工事なしで利用開始できますよ。また、ドコモスマホとのセット割が適用できる唯一の光回線です。

デメリットですが「ずば抜けて速度が速いわけではない」「光回線単体で見るとそこまで料金が安くない」ことが挙げられます。

「フレッツ光の回線を使っている=利用者が多い」を意味するので、どうしても混雑が予想されます。

そのため、速度重視の方にとっては物足りなく感じる可能性がありますよ。

また、ドコモ光もプロバイダを選べますが、選んだプロバイダによって月額料金に200円程度差が生まれます。

タイプAとタイプBの2つのグループに分類されますよ。

タイプAの例(マンション4,400円/戸建て5,720円)
plala/GMOとくとくBB/DTI/BIGLOBE/楽天ブロードバンド/@niftyなど
タイプBの例(マンション4,620円/戸建て5,940円)
OCN/AsahiNet/@TCOMなど

料金を少しでも下げたいなら、タイプAのプロバイダを選びましょう。

ドコモユーザーだと1,000円程度の割引が適用されるので、契約台数が多ければ多いほどドコモ光が安く使えておすすめです。

ドコモ光を契約する際は、メリットとデメリットをしっかりと確認しておきましょう。

ドコモ光のキャッシュバックキャンペーンが最も高額な代理店窓口

ドコモ光に代理店経由で申し込むなら、GMOとくとくBBを利用するのがおすすめです。新規契約で最大35,000円(税込)、乗り換えの場合は最大85,500円(税込)がキャッシュバックされます。

一部公式キャンペーンも併用可能で、お得になることは間違いありません。どこから申し込めばいいか悩んでいるなら、GMOとくとくBB経由の申し込みがおすすめです。

NURO光:高速安定通信かつ高額キャッシュバック

公式サイト:https://www.nuro.jp/

NURO光は独自回線の高速通信を安定して出すことができ、かつ高額なキャッシュバックがもらえる光回線サービスです。

NURO光の月額料金などは以下の表の通りです。

NURO光
月額料金G2 Tプラン:5,720円
G2 Dプラン:6,270円
初期費用3,300円(事務手数料)
最大通信速度上り:1Gbps
下り:2Gbps
契約年数3年/2年
キャンペーン43,000円キャッシュバック
・違約金最大60,000円補填
・月額料金1年間980円(G2 Tプラン)
・月額料金2年間3,590円(G2 Dプラン)

NURO光は独自の回線設備を利用していて、下りの最大通信速度が2Gbpsとなっています。

自分たちで回線設備を用意しているだけあって、通信速度が速いだけでなく安定性もかなり高いです。

また、NURO光は月額料金がさほど安くはありませんが、かなりキャンペーンに力を入れています。

新規契約で最大43,000円のキャッシュバックがもらえて、受け取り期間が回線の開通から6か月後であるため、キャッシュバックの金額の高さの割には早い段階で振り込んでもらえます。

同時に工事費用も無料であるため、実質約90,000円もお得に光回線サービスの利用を始められます。

NURO光はそれだけでなく、違約金負担や月額料金割引のキャンペーンも実施しているため、多くのユーザーがサービスの利用を始めやすいです。

しかし、キャンペーンは上記のものをすべて適用させられるわけではありません。

契約時に利用するキャンペーンを選択して、選択した内容のキャンペーンだけ適用させられます。

その点を勘違いして契約してしまうとお得感が薄れた気分になってしまうため、あくまでもユーザーの好みにあったキャンペーンを選べるということを忘れないようにしておきましょう。

これらのキャンペーンの適用条件として、3年契約のG2Tプランあるいは2年契約のG2Dプランの契約が指定されています。

谷

他のプランではキャンペーンが適用されない点に注意してください。

【1年間使ってみた】NURO光の評判・口コミの真相が100%分かる!通信速度やキャンペーンまで詳細比較
速いと評判のNURO光、多くのユーザーの方から人気があります。本記事では利用者の口コミ、実際の速度、利用料金、他社光回線との比較、メリットとデメリット、通信速度の結果、工事料金等をまとめました。

NURO光の口コミ評判

NURO光の口コミや評判として投稿されていたのは、以下のような内容です。

NURO光は最大2Gbpsに対応している光回線です。そのため、通信速度に関する評価が高くなっていました。コラボ光とも違うため、他回線の影響を受けにくいのも特徴です。

上記のことから、とにかく通信速度を優先する人におすすめといえるでしょう。実際、ゲーム配信者やYouTuberなどの多くもNURO光を利用しています。

ただし、導入までの期間がかかる点やマンションプランの利用条件が厳しい点には注意が必要です。自分の環境で利用できるかどうか、しっかりと検討したうえで申し込みを進めましょう。

NURO光のメリットデメリット

NURO光のメリットとデメリットを、それぞれまとめました。

・最大通信速度2Gbpsの高速通信が、独自回線を使って実現可能
・ソフトバンクスマホとのスマホセット割が適用可能
・対応しているマンションだと、最安2,000円台から利用可能
・キャンペーンが充実している
・工事が2回必要で、開通までに時間がかかる
・全国に対応していない
・マンションプランの条件が厳しい
・プロバイダがSo-net固定

NURO光のメリットかつ一番の特徴が「他社の1Gbpsプランと同等の料金で最大通信速度が2Gbpsの高速回線が利用可能」です。

独自回線を使っているNURO光だからこそ、実現できるのです。

また、条件が限られてしまいますが、マンションプランに対応している物件に住んでいるなら、最安で2,000円台から利用可能な点もポイント。

契約人数が多ければ多いほど安く使えますよ。

一方でデメリットとしては「全国に対応していない」「工事が2回必要」という点が挙げられます。

特に工事が2回必要な点は他社と大きく違いますので、注意が必要ですね。

開通まで時間がかかってしまうので、申し込んだ時期によっては大幅に開通が遅くなる可能性がありますよ。

また、エリア拡大中ではありますが、まだまだ全国対応していない点もデメリットです。契約したくてもできないのは歯がゆいですよね。

NURO光を契約する際は、メリットとデメリットをしっかりと確認しておきましょう。

NURO光のキャッシュバックキャンペーンが最も高額な代理店窓口

NURO光のキャッシュバックキャンペーンを利用するなら、アウンカンパニ―での契約がおすすめです。アウンカンパニ―では最大45,000円のキャッシュバックを提供しており、代理店の中では最も高額になります。

なお、キャッシュバックの金額については公式のものと変わりません。そのため、代理店で申し込むメリットはあまりないといえます。

基本的には公式での申し込みを検討し、+αで何かメリットがある際にアウンカンパニ―を利用するのが良いでしょう。

So-net光プラス:業界トップクラスの高額キャッシュバック

公式サイト:https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/

So-net光プラスはかなり高額キャッシュバックが特徴的な光回線サービスです。

So-net光プラスの月額料金などは以下の表の通りです。

So-net光プラス
月額料金戸建て:6,138円
マンション:4,928円
初期費用3,300円(事務手数料)
最大通信速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約年数3年
キャンペーン50,000円キャッシュバック
・Wi-Fiルーター無料
・UQスマホ料金割引
・auスマホ料金割引
・NUROモバイル料金割引

So-net光プラスは最大50,000円もの金額がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています。

1回でまとめて支払われるわけではなく、利用開始から3か月後に30,000円振り込まれて、12ヶ月後に残りの20,000円が振り込まれます。

すべての金額が振り込まれるまでには時間がかかってしまいますが、半分は早めに振り込んでもらえるため何かと便利です。

また、So-net光はスマホのセット割引が2種類適用されて、UQスマホとauスマホの2つがその対象となっています。

2種類以上セット割引が用意されていると多くのユーザーがセット割引の対象となる可能性が高いです。

谷

特にUQスマホのセット割引を実施している光回線の事業者はあまり多くないため、UQスマホユーザーの方は利用を検討してみてください。

so-net光はどんな光回線?解約金や違約金リアルな評判を解説
so-net光の詳細やメリット・デメリット、解約金・違約金についてご紹介します。契約前に詳細な料金や解約の際に発生する金額を把握しておくことで、安心してインターネットを利用できますね。so-net光が自分の使用条件に合致しているかどうか確認してみましょう。

So-net光プラスの口コミ評判

So-net光プラスの口コミや評判については、以下の内容を参考にしてください。

https://twitter.com/y10papa/status/1348180564604375041
https://twitter.com/bushi_nishi/status/1568900884398231553

So-net光プラスの評判として、最も目立っていたのは月額料金の安さです。戸建て6,138円(税込)、マンション4,928円(税込)となっており、光回線としては比較的安くなっています。

また、回線の速さについても高い評価を得ていました。そのため、通信速度を求める場合にもおすすめの光回線といえるでしょう。

全体的にコスパの高い光回線を探しているなら、So-net光プラスの契約を検討してみてください。

So-net 光 プラスのメリットデメリット

So-net 光 プラスのメリットとデメリットを、それぞれまとめました。

・オプション加入専用で高速帯域が利用可能になる
・au・UQモバイル・NUROモバイル(1年間)とのスマホセット割が適用可能
・v6プラス対応のルーターの無料レンタル、セキュリティソフトが無料と特典が充実
・フレッツ光のコラボ光なので全国に対応
・月額料金が最安水準ではない
・サポートの電話が繋がりにくいという声がある
・10Gプランには非対応
・プロバイダがSo-netで固定される

So-net 光 プラスは、月額料金の中にv6プラス対応のルーターレンタル、セキュリティソフト代が含まれています。

次世代通信のv6プラスが使えるSo-net 光 プラスですが、対応しているルーターを持っていないと使えません。そこで、無料で対応ルーターがレンタルできるのは大きな強みと言えますね。

また、セキュリティソフト「S-SAFE」も無料なので、新たにセキュリティソフトを用意する必要がありませんよ。

一方で、月額料金が安いという口コミがある一方で、他社の安い光回線に比べると特別安いわけではないのがデメリットです。

ただし、ルーターレンタル代やセキュリティソフト代が含まれているので、すべて込みで考えると安いとも言えますね。

また、他社コラボ光では10Gプランの扱いもありますが、So-net 光 プラスではありません。

NURO光と同じSo-net関連の光回線なので、NURO光がエリア外なら検討してみるのもありですよ。

So-net 光 プラスを契約する際は、メリットとデメリットをしっかりと確認しておきましょう。

So-net光プラスのキャッシュバックキャンペーンが最も高額な代理店窓口

So-net光プラスは公式サイトからの申込みがおすすめです。

50,000円キャッシュバック、auスマホなら永年割引など、非常に豪華な特典があります。

無理に代理店で契約するのではなく、基本的にはSo-net光プラスの公式サイトから申し込むのがおすすめです。

fon光:おうち割でソフトバンクユーザーがお得

公式サイト:https://fon.ne.jp/fon-hikari/

fon光は業界最速と言われるNURO光の通信設備を利用した光回線サービスで、速い通信速度をかなり安い月額料金で利用できるのが特徴的です。

Fon光の月額料金などは以下の表の通りです。

fon光
月額料金4,378円
初期費用3,300円(事務手数料)
最大通信速度上り:1Gbps
下り:2Gbps
契約年数2年
キャンペーン・おうち割引
・NURO光でんわ
・ひかりTV for NURO
・まとめてでんき

光回線の月額料金の相場が5,000円から6,000円程度であるのに対して、Fon光の月額料金は4,378円とかなり安く、かつ下り最大通信速度2Gbpsの通信環境が利用できます。

さらにキャンペーンでおうち割引が適用されると、ソフトバンクのスマホを利用しているユーザーのスマホの月額料金が最大1,100円割引されます。

fon光の1契約に対してスマホ最大10回線まで登録ができます。

そのため、家族10人分までは割引が適用され、fon光の1契約で最大月額11,000円まで割引されます。

大家族でソフトバンクのスマホを利用している方にFon光はかなりおすすめです。

ただ、この割引を適用させる条件が光回線単体の契約ではなく、NURO光でんわとセットで契約することとなっています。

NURO光でんわは関東・北海道エリアなら月額550円、関西・東海・九州エリアなら月額330円です。

谷

おうち割引を適用させたい方は、NURO光でんわで契約を検討してみましょう。

fon光はどんな光回線?評判・口コミからおすすめポイントを4つ紹介
fon光の口コミ・評判、NURO光との違い、メリット・デメリットについて解説しています。fon光の魅力は、月額4,378円という安さと通信速度2Gbpsという速さです。さらに充実したオプションと縛りなしWiFiとのユニークなセット料金も紹介しています。

fon光の口コミ評判

fon光の口コミや評判として投稿されていたのは、主に以下のような内容となっています。

fon光はコスパの良い光回線として人気で、回線速度と月額料金のバランスが高く評価されています。快適に使えるのはもちろん、維持費を抑えられるのは大きなメリットといえるでしょう。

fon光はNURO光と同じ回線を使用しており、最大2Gbpsに対応しています。そのため、通信が遅くて不満を抱くことはほぼありません。

使い勝手の良い光回線であるため、ゲームや動画を楽しみたい人にもおすすめといえるでしょう。

Fon光のメリットデメリット

Fon光のメリットとデメリットを、それぞれまとめました。

・最大通信速度2Gbpsの高速回線が利用可能
・戸建てもマンションも4,000円台と料金が安い
・ソフトバンクスマホとのセット割が適用可能
・Wi-Fiルーターが無料でレンタル可能
・転用という概念がないため、基本的に工事必須
・全国に対応していない
・契約期間が初年度3年と長め
・工事費が高額なので、短期解約時の負担が大きい

Fon光はNURO光の回線を使用しているので、NURO光同様、最大通信速度が2Gbpsと高速通信が期待できます。

また、Fon光の1番のメリットと言っても過言ではないのが「料金の安さ」です。戸建てもマンションも4,000円台で利用できるので、特に戸建てだとその安さが際立ちますね。

一方でデメリットは、Fon光もNURO光同様「2回の工事が必須」と「全国に対応していない」ことが挙げられます。

工事日も44,000円と高額で、36回の分割払いで返済します。3年以内に解約すると高額な工事費の残債を支払う必要がありますよ。

NURO光のデメリットがそのままFon光に当てはまるイメージですね。

とはいえ、速度が速くて安いのは魅力的なので、コスパの良い光回線を探しているならおすすめです。

Fon光を契約する際は、メリットとデメリットをしっかりと確認しておきましょう。

fon光のキャッシュバックキャンペーンが最も高額な代理店窓口

fon光にはそもそもキャッシュバックが提供されていません。そのため、fon光を取り扱う代理店自体がないことを覚えておきましょう。

fon光に申し込む場合は、公式サイトからの申し込み一択です。

Softbank光:ソフトバンクユーザーにメリットが強い光回線

公式サイト:https://www.softbank.jp/internet/sbhikari/

ソフトバンク光はソフトバンクユーザーにメリットの多い光回線です。ソフトバンクユーザーの方は必ず目を通しておいてくださいね。

ソフトバンク光の月額料金などは以下の表の通りです。

ソフトバンク光
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,180円
初期費用3,300円(事務手数料)
最大通信速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約年数2年
キャンペーン工事費実質無料

ソフトバンク光は大手キャリアとして知られているソフトバンクが運営している光回線です。ソフトバンクユーザーの方にメリットの多い光回線。

こちらの回線に関しても通信速度は最大1Gbpsと高い数値になっています。通信速度はほとんど問題ないでしょう。

ソフトバンクユーザーであれば毎月最大1,100円の割引がスマホ代に発生します。契約者はもちろん、契約者家族にソフトバンクユーザーがいればその方のスマホ代金も割引価格に。

ソフトバンクユーザーがいればいるほどお得になる仕組みなので、ソフトバンクユーザーの方はソフトバンク光を優先して申し込むか検討するのが良いでしょう。

谷

ソフトバンク光は過去に抽選で15人にインターネット料金1年分をプレゼントするなど、少し変わったキャンペーンを頻繁に実施しています。申し込む際には必ず実施中のキャンペーンをチェックしてみましょう。

Softbank光の口コミ評判

Softbank光の口コミ・評判として投稿されていたのは、主に以下の内容となっています。

https://twitter.com/sincyan_gara/status/1306997941651927040

Softbank光はソフトバンクユーザーとの相性がよく、スマホセット割が利用できるのが魅力です。そのため、スマホ代を節約したい人におすすめといえるでしょう。

また、回線速度についても良い評判が投稿されていました。コラボ光の中でも比較的速度が速く、安定性が高いとの評判も多いです。

コスパと安定性を両立させたいのであれば、Softbank光の契約を検討してみましょう。

SoftBank光のメリットデメリット

SoftBank光のメリットとデメリットを、それぞれまとめました。

・フレッツ光のコラボ光で、全国対応
・ソフトバンク、ワイモバイルスマホとのセット割が適用可能
・生活が便利になるオプションが豊富
・開通前までに無料でWi-Fiルーターがレンタル可能
・サポートが繋がりにくいという声がある
・月額料金は最安水準ではない
・IPv6を利用するにはオプション加入が必須
・テレビ視聴サービスを利用する場合、5年契約と長い

SoftBank光はソフトバンクがサービス提供しているので、ソフトバンク・ワイモバイルスマホとのスマホとのセット割が適用可能です。

ソフトバンクスマホは他にも対象の光回線がありますが、ワイモバイルスマホが割引される光回線はSoftBank光だけですよ。

スマホセット割を適用させるには、必須オプションの加入が必須です。他社でも言えることですが主に電話サービスに加入が必要ですよ。

このオプションは、デメリットの1つ「IPv6を利用するにはオプション加入が必須」も関係しています。IPv6を利用するためにはオプションの1つ「光BBユニットレンタル」が必要です。

スマホセット割「おうち割」が適用される時は、光BBユニットレンタルと光電話がセットで安くなります。そのため、ソフトバンク・ワイモバイルスマホ契約者向けの光回線と言えますね。

SoftBank光を契約する際は、メリットとデメリットをしっかりと確認しておきましょう。

Softbank光のキャッシュバックキャンペーンが最も高額な代理店窓口

Softbank光のキャッシュバックキャンペーンを重視しているなら、GMOとくとくBBでの契約がおすすめです。最大36,000円(税込)のキャッシュバックに加えて、高速ルーターのプレゼントを提供しています。

Softbank光の公式では、乗り換え以外にキャッシュバックを提供していません。時期によっては10,000円のキャッシュバックを提供していますが、タイミングが合わないと利用できないのはデメリットといえるでしょう。

ビッグローブ光:IPv6に対応している光回線

公式サイト:https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/

大手企業として知られているビッグローブが運営している光回線です。365日受付可能なカスタマーサポートが用意されているなどメリットが豊富。

ビッグローブ光の月額料金などは以下の表の通りです。

ビッグローブ光
月額料金戸建て:5,478円
マンション:4,378円
初期費用3,300円(事務手数料)
最大通信速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約年数2年
キャンペーン最大40,000円キャッシュバック

IPv6方式に対応している光回線なので、混雑している場合の切り替えが可能に。

従来使用されていたIPv4がユーザー数の増加に伴い混雑しているため新しく作られた規格で、まだ利用できる回線は限られています。そのため回線が混雑しにくく、ストレスのないインターネット通信が楽しめるでしょう。

またキャッシュバックなどのキャンペーンも頻繁に実施されています。ユーザーにとってメリットが豊富にあるおすすめの光回線です。

谷

ビッグローブ光はIPv6通信に対応している貴重な回線です。通信の混雑が気になるという方に向いています。

ビッグローブ光の口コミ評判

ビッグローブ光の口コミ評判については、以下の内容となっています。

https://twitter.com/da_n_dan/status/1402921455172472841

ビッグローブ光はau系の光回線となっており、auとのセット割がお得と評価されていました。利用環境によってはauひかりよりも安く済むため、コスト重視の人にもおすすめといえるでしょう。

また、速度に関しても満足の口コミが多数寄せられていました。光回線を利用するのであれば、通信速度にはこだわりたいところです。

料金と速度を両立できる光回線を探しているなら、ビッグローブ光の利用を検討してみてください。

ビッグローブ光のメリットデメリット

ビッグローブ光のメリットとデメリットを、それぞれまとめました。

・フレッツ光のコラボ光で、全国対応
・au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルとのスマホセット割が適用可能
・利用料金に応じてGポイントが貰える
・BIGLOBE Club Offで日常生活もお得に
・サポートセンターに繋がりにくい声がある
・IPv6対応ルーターがないと速度が遅い
・プロバイダがBIGLOBE固定
・キャンペーンは3年契約のみに適用可能

ビッグローブ光もフレッツ光のコラボ光なので、全国に対応しています。また、格安SIMのBIGLOBEモバイルとのスマホセット割にも対応していますよ。

そして、契約特典として特筆すべき点は「契約者限定の優待がある」ことです。

利用料金に応じて他社ポイントに交換可能なGポイントが貯まりますし、飲食店やレジャー施設などで使える優待サービスも使えます。

特に優待サービス「BIGLOBE Club Off」は、国内外約20万ヶ所の施設やサービスが最大80%オフになりますよ。

一方で、キャッシュバックなどのお得なキャンペーンは、3年契約のみ適用可能な点に注意が必要です。

2年契約も選べますが、選んでしまうとキャンペーンが対象外になってしまいます。

とは言え、契約者特典が充実しているので、日常生活もお得になりたいなら、ビッグローブ光はおすすめです。

ビッグローブ光を契約する際は、メリットとデメリットをしっかりと確認しておきましょう。

ビッグローブ光のキャッシュバックキャンペーンが最も高額な代理店窓口

おすすめは公式サイトです。こちらのページから申し込みをすると最大48,000円のキャッシュバックがゲットできます。

フレッツ光:トップクラスのユーザー数を誇る光回線

公式サイト:https://flets.com/

フレッツ光は、以前まで主流だった光回線です。そのためユーザー数は日本でトップクラス。

フレッツ光の月額料金などは以下の表の通りです。

フレッツ光
月額料金戸建て:5,087円
マンション:3,300円
初期費用3,300円(事務手数料)
最大通信速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約年数2年
キャンペーン70,000円キャッシュバック(法人、SOHO、個人事業主のみ)

フレッツ光は以前まで主流だった光回線です。しかしユーザー数の増加に伴い光コラボレーションが登場し、ユーザー数を減らす結果に。

とはいえ、ユーザー数は現在も日本でトップクラスを誇ります。最大通信速度は1Gbpsとなっていますが、他社と比較すると若干遅い印象があります。

ユーザー数が多いため回線は混雑しやすくなっていますが、古くから光回線を運営しているという安心感がありますね。

また、法人・SOHO・個人事業主のみが対象ですがキャッシュバック金額も業界トップクラスの水準となっています。キャッシュバックが少しでも多く欲しいという方はフレッツ光を申し込むか検討するのが良いでしょう。

谷

フレッツ光は光回線事業の運営実績が豊富なので契約検討の候補に上がるケースも少なくないでしょう。

フレッツ光の口コミ評判

フレッツ光の口コミや評判については、以下の投稿を参考にしてください。

フレッツ光の口コミや評判の中でも、高い評価を得ていたのは通信の安定性です。コラボ光の大元回線となっていることもあり、他の光回線より安定して使えるとの口コミが目立っていました。

ただし、割引がない・プロバイダ料が必要な点から、料金の評価は低くなっています。他の光回線と比べると、1,000円近く高くなるケースも珍しくありません。

フレッツ光は通信品質を重視する人におすすめですが、料金重視なら契約を見送ったほうが良いでしょう。

フレッツ光のメリットデメリット

フレッツ光のメリットとデメリットを、それぞれまとめました。

・NTTがサービス提供しているため、通信品質は非常に高い
・全国に対応している
・自分で好きなプロバイダを選べる
・サポートが丁寧という声がある
・プロバイダ料金が別途必要
・利用者が多い分回線が混雑しやすい
・スマホとのセット割がない
・キャッシュバックは法人・SOHO・個人事業主限定

フレッツ光のメリットと言えば「通信の安定性」です。

フレッツ光の回線を使ってサービス提供しているコラボ光も、品質は高いですが、フレッツ光はNTTが直接運営しているので、安定性は抜群ですよ。

自分で好きなプロバイダを選べるので、違うプロバイダに変えたい時も融通が利かせやすい点もメリットですね。

一方で、コラボ光のようにスマホとのセット割はありません。また、キャッシュバックなどのキャンペーンは個人契約が対象外です。料金もプロバイダ料が別途発生するので、他社より料金が安いとは言い難いですね。

高品質さを重視する方、法人や個人事業主の方なら、特におすすめです。

フレッツ光のキャッシュバックキャンペーンが最も高額な代理店窓口

フレッツ光に申し込むなら、こちらの公式サイトからの申込みがおすすめです。

最大70,000円のキャッシュバック、そして困ったときのサポートサービスも受けられます。

eo光:地域限定回線なので通信速度が安定

公式サイト:https://eonet.jp/

最後に紹介するeo光は利用エリアを限定することで、快適なインターネット通信をユーザーに提供しています。

eo光の月額料金などは以下の表の通りです。

eo光プラス
月額料金3,280円
2年目以降は5,762円
初期費用3,300円(事務手数料)
最大通信速度上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約年数1年
キャンペーン5,000円商品券

提供エリアは関西と福井県のみと、かなり限定されています。

そのため、それ以外に住んでいる方は当然対象外に。提供エリアを絞ることで回線の混雑を避け、高品質なインターネット環境をユーザーに提供しています。

最大通信速度は1Gbpsとなっていますが、体感的にはかなり快適に感じるでしょう。

関西エリアでの人気が高く、価格も他社と比較するとかなり低価格に設定されています。しかし2年目以降は料金がかなり上がるので、ほかの回線への乗り換えを検討した方が良いかもしれませんね。

サービス提供エリアに住んでいる方で快適なインターネット回線を少しでも安く利用したいと考えている方はeo光を申し込むか検討するのが良いでしょう。

谷

お得感が強い回線なのでエリアに該当した方はかなりラッキーですね。

eo光の口コミ評判

eo光の口コミや評判については、以下のような内容となっています。

eo光は提供エリアが限られている分、全体的に評価の高い光回線となっています。特に速度面はかなり高評価となっており、通信品質重視の人に向いているといえるでしょう。

対して、どうしてもエリアの狭さについての不満の声が目立っていました。利用したいのに利用できないといった声が上がっており、エリア拡大を望む人も多いようです。

逆にいうと、eo光のエリア内に住んでいるのであれば、利用すべき光回線の一つといえるでしょう。

eo光のメリットデメリット

eo光のメリットとデメリットを、それぞれまとめました。

・独自回線使用かつエリア限定で、混雑が緩やか
・au・UQモバイル・mineoとのスマホセット割が適用可能
・テレビとのセットがお得
・サポートが良いという声がある
・エリアが限られている
・マンションプランは対応しているマンションのみ契約可能
・2年目以降はお得感が薄い
・eo光テレビの撤去費用が高額

eo光は、地域限定の光回線です。そのため、利用者が少ない分混雑が緩和されますよ。

関西エリア限定のeo光ですが、他の地域でも似たような地域限定の光回線が存在します。

東海エリア:コミュファ光
四国エリア:ピカラ光
九州エリア:BBIQ
中国エリア:MEGA EGG

また、eo光は格安SIMのmineoを提供している会社と同じです。そのため、唯一のmineoとのセット割が適用できますよ。mineoとセットで契約していると、eo光の利用料金から330円が割引されます。

デメリットもいくつかありますが、マンションの場合、関西エリアでも対応していないマンションがありますよ。

エリア検索しても、住んでいるマンション名がなければ契約ができないので、したくでもできない場合があるので注意が必要です。

戸建て向けのホームタイプは、基本的に関西エリアに住んでいるなら契約可能なので、特に戸建ての方におすすめですね。

eo光を契約する際は、メリットとデメリットをしっかりと確認しておきましょう。

eo光のキャッシュバックキャンペーンが最も高額な代理店窓口

eo光のキャッシュバックを利用するのであれば、公式サイトから申し込むのがおすすめです。そもそも代理店で申し込んだとしても、キャッシュバックの内容は変わりません。

むしろ代理店から申し込むことで、開通が遅れたり余計なオプションが増えたりする可能性があります。申し込みの際は内容を確認して、自分が損しないようにしましょう。

詳細:eo光の評判や利用者の口コミを徹底調査-通信障害が多すぎるって本当?-

光回線のキャンペーンに関するよくある質問は?

光回線のキャンペーンは適用条件の関係もあって複雑に感じやすい方が多く、インターネット上で光回線の様々な質問が飛び交っています。

谷

その中で特に質問が多かった以下の質問に回答していきます。

1つずつみていきます。

キャンペーンの受け取りや反映までの目安はどれくらい?

キャンペーンの受け取りや反映までの目安はキャンペーンの内容によって異なります。

月額料金割引系などは条件を満たせばすぐに適用されますが、キャッシュバック系はすぐに支払われないことが多いです。

一般的にはキャッシュバックの金額が高いと振り込まれる時期は後ろにずれやすく、金額が安いと早くもらいやすいです。

光回線は頻繁に乗り換えるものではありませんが、指定の契約期間を継続して利用しなければ、そもそも受取権利を失ってしまいます。

指定の時期になったら、光回線事業者から受取に関するメールで案内が届くので、届くまでは契約しておきましょう。

キャンペーンが発生しているかどうかはタイミングによっても異なるでしょう。申し込み前に、その時発生しているキャンペーンの内容をしっかり確認しておいてくださいね。

谷

光回線の事業者によってはそれなりにもらえる金額が高くても振り込まれる時期が早いこともあるため、早くキャッシュバックが欲しいという方はそういった光回線の検討をおすすめします。

キャンペーンが受け取れない場合にはどのようなものがある?

キャンペーンの適用条件に従っているにもかかわらず、キャンペーンが受け取れないことがあります。

キャッシュバックキャンペーンで登録した口座を閉鎖してしまってお金が受け取れないというのがその1つの例です。

キャッシュバックの振込が何ヶ月も先の光回線を契約して、キャッシュバックの申し込み時に振込口座を登録する際に、複数の銀行口座を持っていて、口座Aを普段使いしていてその口座を登録したとします。

しかし、契約してから数か月経った頃に口座Bを普段使いするようになって、キャッシュバックの存在を忘れてA口座を閉めてしまうミスを犯す方が少なからずいます。

他にも、契約時に登録していたメールアドレスが何らかの事情で使えなくなった、キャンペーン申請用のメールを見落としてしまったなども可能性としてはあり得ます。

メールには、申請用のURLが記載されていることがほとんどなので、見落とすとキャンペーンが適用できません。

そして、定められた期限以内に手続きを忘れてしまうということもありますよ。

他の種類のキャンペーンではあまりありませんが、キャッシュバックは受け取り忘れが起きやすいキャンペーンです。

せっかくキャンペーンを適用させたかったのに、受取ができなかった……ということがないように注意してください。

谷

キャッシュバックを適用させたい方はその存在を忘れないようにわかりやすいところにメモをしておきましょう。

キャンペーンのために乗り換えるのはめんどくさいんだけどやった方がいい?

お得なキャンペーンを適用させて光回線を利用したい方は多いと思われます。

しかし、無理に今の光回線をやめて乗り換える必要はありません。

今使っている光回線が不満なく利用できているにもかかわらず、お得さを求めて別の光回線に乗り換えるとなると、開通までに時間や手間暇がかかってしまいます。

また、乗り換えたからといって以前よりも快適にインターネットが使えるとは変わりません。

手続きの面倒さとキャンペーンのお得さを比較して、手続きの面倒さも問題ないと思える内容であれば乗り換えを検討しましょう。

谷

住んでいる環境や相性が悪いとかえって使いにくさを感じてしまうことにもなるため、乗り換えを検討する際には、今使っている光回線に不満を感じている場合だけにしておくのが無難です。

自宅におすすめな光回線はどれ?

自宅におすすめな光回線は、利用する人が求める条件によって異なります。まずは自分が何を重視して光回線を契約したいかを整理しましょう。

たとえば、速度重視なのであればNURO光がおすすめです。コスパを求めるならfon光、評判を重視するならeo光など、光回線ごとにメリットデメリットは異なります。

しっかりと自分に必要な条件を整理したうえで、利用する光回線を決めましょう。

谷

一概におすすめを紹介するのは難しいですが、本記事で紹介した光回線はいずれも人気が高いものとなっています。

光回線のキャンペーンはプロバイダによって変わる?

結論、光回線のキャンペーンはプロバイダによって大きく変わります。キャッシュバックに金額はもちろん、ルータープレゼントや月額料金の割引など、どこで契約するのがお得かをしっかり比較検討してから契約しましょう。

プロバイダ選びを間違えると、自分が不便さを感じる可能性が高いです。光回線選びを失敗するポイントにもなっているため、安易にプロバイダを決めないように注意しましょう。

谷

プロバイダによって変わるのはもちろんですが、申し込み時期によってもキャンペーンは大きく。

開通までの間にポケット型Wi-Fiがレンタルできる光回線は?

開通までの間にポケット型Wi-Fiレンタルができる光回線を探しているなら、ドコモ光の利用がおすすめです。ドコモ光をGMOとくとくBBで利用した場合に限られますが、最大3か月間無料でポケット型Wi-Fiを利用できます。

他にも、SoftBank光も開通前にポケット型Wi-Fiのレンタルサービスがありますよ。

また、NURO光はホームルーターを最大2か月無料で提供しており、こちらも便利なサービスといえるでしょう。開通までのつなぎが欲しいなら、上記3社での契約を検討してみてください。

谷

もちろん、短期レンタルに対応しているポケット型Wi-Fiを使うのもおすすめです。

格安SIMとセット割引になる光回線はどこ?

格安SIMとのセット割引を希望するのであれば、以下の光回線を契約するのがおすすめです。

・ビッグローブ光
・NURO光
・mineo(光回線から割引)

上記3社は、自社で格安SIMを取り扱っています。スマホの契約とひとまとめにして、お得に利用できる光回線を選びましょう。

谷

大手キャリアとのセット割を提供している光回線は多いですが、格安SIMとのセット割が利用できる光回線は比較的レアです。

光回線のキャンペーンは窓口によって内容が変わる?

結論、光回線のキャンペーンは窓口によって大きく変わります。主に3つの窓口でキャンペーンは異なり、公式・家電量販店・代理店からの申し込みで内容が変わることを覚えておきましょう。

基本的にはWeb代理店からの申し込みがおすすめですが、時期によっては家電量販店や公式から申し込むのが向く場合もあります。

キャンペーンが手厚いWeb代理店の例
・エヌズカンパニー
・NEXT
・NNコミュニケーションズ

時期や光回線によっては、上記の代理店より公式サイトや家電量販店の方がキャンペーンは充実していることもありますよ。

キャンペーンの内容を確認したうえで、どこから申し込むかどうかの判断につなげてください。

谷

適用条件も異なるため、自分が条件を満たせるかどうかもしっかり確認しましょう。

光回線の乗り換えは2年ごとにしないといけないって聞いたんだけど本当?

光回線の乗り換えは2年が目安という意見が散見されています。

具体的な根拠は不明ですが、2年程度経つと新しく優れた光回線が登場することからそのように言われている可能性が考えられます。

あるいは光回線の契約期間が2年のものが多いためにそう言われているとも考えられます。

しかし、契約期間が満了したからといって無理に乗り換える必要はありません。

この場合でもサービスに不満がないのであればそのまま使っていて問題ありません。

ただ、最近は最大通信速度10Gbpsもの超高速通信でサービスを提供しているところもあり、そう遠くないうちにその動きは加速していくと思われます。

谷

今以上にそのプランを提供できる光回線の事業者が増えた際には、光回線の乗り換えを検討してもいいのかもしれません。

光回線のキャンペーンで戸建てでお得なものはある?

光回線のキャンペーンで戸建てだからお得になるというものは特にありません。

キャンペーンの対象となっているプランは光回線の事業者側が最もプッシュしたいプランの場合が多いです。

大抵は契約期間や通信速度の速さなどを総合的に見て、多くのユーザーが契約しやすいプランがその対象となります。

谷

それでも戸建てはキャンペーンが適用されて、マンションはキャンペーンが適用されないといった条件の光回線の事業者は調べたところありませんでした。

代理店と公式サイトでの契約は何が違うの?

代理店と公式サイトには大きな違いはありません。どちらで契約しても問題はないでしょう。

とはいえ、代理店と公式サイトを比べると、公式サイトの方がサポート体制などに力を入れている傾向にあります。しかし、キャンペーンに関しては代理店の方が手厚い傾向に。

サービスやキャンペーンの内容を比較し、よりお得になる方を選択するのが良いでしょう。

谷

内容をしっかり確認した上でどちらに申し込むかのか決めるのが良いでしょう。

光回線はキャンペーンは時期によって変わるので最適なタイミングで契約しよう

光回線の事業者ごとにキャッシュバックや月額料金割引などのキャンペーンを実施していて、自分に合ったものを選ばないとあまりお得に光回線が利用できません。

キャンペーンの選び方や注意点をしっかり押さえて、キャンペーンだけに引っ張られずに総額料金を加味して契約先を選ぶように意識してみてください。

また、総額料金を安くするためにはキャンペーンをフル活用することが重要です。

契約者数が増加しやすいタイミングなどでキャッシュバックの金額が高くなったりすることがあります。

キャンペーンの効果を最大限受けるために、一番お得になっているタイミングを狙ってお得に利用できる光回線を契約して、快適なインターネットライフを楽しんでみてください。

【よりお得なキャンペーンを提供している光回線を使いたい方へ】
「せっかく光回線の契約をするのであればよりお得なところが良い…」という方も多いですよね。NURO光なら、43,000円のキャッシュバックや違約金の補填、月額料金割引のサービスなど様々なキャンペーンを提供しています
ご利用するプランや契約内容によって選べるキャンペーンは異なりますが、豊富なキャンペーンの中からあなたに合ったものが見つかるでしょう。
▶NURO光の公式サイトでキャンペーンの詳細を確認する
https://shibarinashi-wifi.jp/media/6620/

おすすめの光回線3選

ZEUS WIFI

ZEUSWIFIは、神コスパで有名なポケット型Wi-Fi

30GB980円/月(税込み)から利用でき、初めてポケット型Wi-Fiを使ってみたいという方におすすめです。
また、プランは月20~100GBまで幅広くラインナップされているため、データ容量をたくさん使いたい方でも安心してWi-Fiを使えます。

現在、ZEUSWi-Fiでは最大55%OFFキャンペーンを実施しているので、お得にポケット型Wi-Fiを使いたい方は、ぜひZEUSWi-Fiの詳細ページをタップしてください。

縛りなしWiFi_短期レンタルプラン

ポケット型Wi-Fiを1週間や1ヶ月など、短期で利用したい方には「縛りなしWiFi 短期レンタルプラン」がおすすめです。
縛りなしWiFi 短期レンタルプランは1日10GBが473円(税込み)~利用できるサービス。また、最短当日発送も受け付けているので、急な出張や入院などでWi-Fiが必要になった場合にも対応できます。
短期利用におすすめのポケット型Wi-Fiを探している方は、ぜひ縛りなしWiFi 短期レンタルプランを活用しましょう。

auひかり

光回線を検討されている方は、キャッシュバックが手厚いauひかりがおすすめです。
当サイト経由でauひかりを申し込むと、最大100,000円の豪華キャンペーンを利用できます
また、auひかりは最大10Gbpsの超高速回線を利用できるため、オンラインゲームやWEB会議を頻繁に行う方にも非常におすすめです。
キャンペーンを使ってお得に光回線を契約したい方は、ぜひauひかりの詳細をタップしてみてください。

コムナビ