このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題とする「誇大な宣伝や広告」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、安心してお読みください。問題のある表現が見つかりましたら お問い合わせ よりご一報いただけますと幸いです。
【2023年】安定通信ができるおすすめ光回線ランキング11選



通信が安定した光回線を使いたい!だけど、種類が多すぎてどこの会社のものが良いかわからない。安定して通信ができる回線が知りたいな。

eibon
今回はこのような悩みを解決していきます。
本記事では安定して速度が出せるおすすめの光回線をランキング形式で紹介します。
ほかにも光回線の選び方や通信が安定しない時の原因や対処法についても解説していきます。
最後まで読むことで、自分にぴったりの安定した光回線を見つけることができます。
それでは、解説していきます。
\当サイトおすすめの光回線 3選/
サービス名
| auひかり![]() | ドコモ光![]() | NURO光![]() |
月額料金(税込) | マンション/4,180円~ 一戸建て/5,610円~ | マンション/4,400円~ 一戸建て/5,720円~ | 2年契約/5,700円 3年契約/5,200円 |
工事費用(税込) | マンション/33,000円 一戸建て/41,250円 (ネット+電話の申し込みで実質無料) | マンション/16,500円 一戸建て/19,800円 (現在は新規なら無料) | 44,000円 (36ヵ月で実質無料) |
初期費用(税込) | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
通信速度(下り最大) | 1Gbps | 1Gbps | 2Gbps |
詳細 | auひかりの詳細を見る | ドコモ光の詳細を見る | NURO光の詳細を見る |
【コムナビ編集部評価】
総合評価 | |
総合評価 | |
料金の安さ | |
通信速度 | |
キャンペーンの充実度 | |
スマホセット割 |
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ) | 4位/97プロバイダ(81人/1000人) |
ユーザー総合評価(100点満点) | 64.9点 |
通信速度(100点満点) | 71.1点 |
月額料金(100点満点) | 57.6点 |
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点) | 56.4点 |
初期導入(100点満点) | 72.5点 |
サポート(100点満点) | 66.8点 |
月額料金 | ¥4,510 |
関連記事
▶光回線の最新キャンペーンについて知りたい人は「光回線9社の最新キャッシュバックキャンペーン情報」の記事へ
▶光回線の相場費用について知りたい人は「光回線の相場費用はどれぐらい?失敗しない選び方」へ
▶安くておすすめできる光テレビがある回線について知りたい人は「光テレビのサービスを完全比較」へ
▶auひかりの詳細について知りたい人は「auひかりの評判は?どんな人におすすめ?初心者にもわかりやすく徹底解説」へ
▶光回線の相場費用について知りたい人は「光回線の相場費用はどれぐらい?失敗しない選び方」へ
▶安くておすすめできる光テレビがある回線について知りたい人は「光テレビのサービスを完全比較」へ
▶auひかりの詳細について知りたい人は「auひかりの評判は?どんな人におすすめ?初心者にもわかりやすく徹底解説」へ
※ 本コンテンツはコムナビが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。また、掲載している情報は一次情報を元に細心の注意を払って作成しています。万が一、情報に誤りがある場合はお問い合わせページからお知らせください。
目次 INDEX
安定した速度が出るおすすめ光回線は?安定性の高い光回線ランキング
早速ですが、安定して速度を出せるおすすめの光回線ランキングを紹介していきます。
今回ピックアップした光回線を比較した表は次のとおりです。
サービス名 | NURO光![]() | eo光![]() | auひかり![]() | メガ・エッグ光ネット![]() | ピカラ光![]() | enひかり![]() | ソフトバンク光![]() | excite MEC 光![]() | So-net 光プラス![]() | ドコモ光![]() | ビッグローブ光![]() |
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 | 株式会社オプテージ | KDDI株式会社 | 株式会社エネルギア・コミュニケーションズ | 株式会社STNet | 株式会社縁人 | ソフトバンクBB株式会社 | エキサイト株式会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 | 株式会社NTTドコモ | ビッグローブ株式会社 |
月額料金(戸建て) | 5,200〜6,100円 | ・戸建て:1ギガコース地デジ,BS,CS,93ch:4,624円(割引適用後) | 5,610〜6,930円 | 4,620円 | 4,620〜5,720円 | 4,620円 | 5,170〜5,720円 | 4,950円 | 6,138円 | 5,500〜7,590円 | 5,478円 |
月額料金(集合住宅) | 2,090〜3,630円 | ・マンションにより変動 導入マンションか確認が必要 | 4,180〜5,720円 | 3,520円 | 3,608〜3,740円 | 3,520円 | 4,180円 | 3,850円 | 4,928円 | 4,180〜5,720円 | 4,378円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 | 事務手数料:3,300円 | 事務手数料:3,300円 | 事務手数料:3,300円 | 0円 | 事務手数料:3,300円 | 事務手数料:3,300円 | 事務手数料:3,300円 | 事務手数料:3,300円 | 事務手数料:3,300円 | 事務手数料:1,100〜3,300円 |
工事費用 | 【戸建て】 44,000円 【集合住宅】 44,000円 | 【戸建て】 29,700円 【集合住宅】 0円 | 【戸建て】 41,250円 【集合住宅】 33,000円 | 【戸建て】 38,500円 【集合住宅】 38,500円 | 【戸建て】 0円 【集合住宅】 0円 | 【戸建て】 2,200〜16,500円 【集合住宅】 2,200〜16,500円 | 【戸建て】 26,400円 【集合住宅】 26,400円 | 【戸建て】 19,800円 【集合住宅】 16,500円 | 【戸建て】 26,400円 【集合住宅】 26,400円 | 【戸建て】 19,800円 【集合住宅】 16,500円 | 【戸建て】 8,360〜19,800円 【集合住宅】 8,360〜16,500円 |
実質速度 | Ping平均:13.46 ms 上り平均:438.78 Mbps 下り平均:498.77 Mbps | Ping平均:19.43 ms 上り平均:360.15 Mbps 下り平均:485.52 Mbps | Ping平均:20.02 ms 上り平均:360.88 Mbps 下り平均:422.95 Mbps | Ping平均:27.24 ms 上り平均:271.08 Mbps 下り平均:387.43 Mbps | Ping平均:18.7 ms 上り平均:288.93 Mbps 下り平均:380.86 Mbps | Ping平均:20.88 ms 上り平均:266.3 Mbps 下り平均:368.13 Mbps | Ping平均:17.18 ms 上り平均:210.87 Mbps 下り平均:318.29 Mbps | Ping平均:15.08 ms 上り平均:214.47 Mbps 下り平均:295.91 Mbps | Ping平均:20.2 ms 上り平均:213.1 Mbps 下り平均:283.03 Mbps | Ping平均:21.66 ms 上り平均:209.62 Mbps 下り平均:271.6 Mbps | Ping平均:20.97 ms 上り平均:203.54 Mbps 下り平均:264.89 Mbps |
スマホとのセット割引 | ・NUROモバイル割特典 ・おうち割 光セット | ・eo × mineo セット割 ・UQ mobile 自宅セット割 ・auスマートバリュー | ・UQ mobile 自宅セット割 ・auスマートバリュー | ・UQ mobile 自宅セット割 ・auスマートバリュー | ・ピカラとフィーモでいっしょ割 ・UQ mobile 自宅セット割 ・auスマートバリュー | ・勝手に割り | ・おうち割 光セット | なし | ・NUROモバイル/UQ mobile とセット割 ・auスマートバリュー | ・ドコモ光セット割 | ・光SIMセット割 ・ネットスマホ割 ・UQ mobile 自宅セット割 ・auスマートバリュー |
※2023年7月更新
それでは、各サービスの特徴を詳しく解説していきます。

eibon
順位付けをしているはものの、どのサービスも非常に優れたサービスです。回線の速いものを探している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
1位:NURO光|速度や安定感を求めるのであれば最もおすすめ
2位:eo光|サポート充実で初心者も安心
3位:auひかり|auユーザーはお得な割引が使える
4位:メガ・エッグ光ネット|中国地方で光回線を探しているならこれ
5位:ピカラ光|初期費用が無料のお得な光回線
6位:enひかり|契約縛りがない点が魅力の光コラボ
7位:ソフトバンク光|大手ならではのサポート品質と通信品質の高さ
8位:excite MEC 光|契約縛りがなく扱いやすい光回線
9位:So-net 光プラス|豊富なオプションが無料で利用可能
10位:ドコモ光|ドコモのスマホ料金を割引可能
11位:ビッグローブ光|多くのスマホ割引が適用できる回線
1位:NURO光|速度や安定感を求めるのであれば最もおすすめ
【コムナビ編集部評価】
総合評価 | |
総合評価 | |
料金の安さ | |
通信速度 | |
キャンペーンの充実度 | |
スマホセット割 |
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ) | 6位/97プロバイダ(37人/1000人) |
ユーザー総合評価(100点満点) | 70.1点 |
通信速度(100点満点) | 81.1点 |
月額料金(100点満点) | 72点 |
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点) | 54.3点 |
初期導入(100点満点) | 77.2点 |
サポート(100点満点) | 65.9点 |
平均月額料金 | ¥4,445 |
サービス名 | NURO光 |
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
月額料金(戸建て) | 5,200〜6,100円 |
月額料金(集合住宅) | 2,090〜3,630円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
工事費用 | 【戸建て】 44,000円 【集合住宅】 44,000円 |
実質速度 | Ping平均:13.46 ms 上り平均:438.78 Mbps 下り平均:498.77 Mbps |
スマホとのセット割引 | ・NUROモバイル割特典 ・おうち割 光セット |
回線の安定感や速度を求めるのであれば、まず検討したいのがNURO光です。
光コラボなどとは異なり、NURO光では自前の回線設備を利用しています。
ベーシックプランでも最大2Gbpsという高性能な回線を使うことができ、高速なインターネットを体験可能です。
実質速度は下り平均498.77Mbps、上り平均438.78Mbpsと今回ピックアップした回線の中でもトップの数値を叩き出しています。
戸建ての月額料金は5,200円から6,100円、集合住宅は2,090円から3,630円です。
戸建ての料金は標準的ですが、回線の性能を考えると、コストパフォーマンスには優れていると言えるでしょう。

eibon
ただ、提供エリアが光コラボと比較して狭いため契約する前にはしっかり確認しておく必要があります。
NURO光のメリット
NURO光のメリットは通信速度にあります。通信速度の最大値は2Gbpsとかなり高い水準を誇っています。
通信速度がかなり速いので、通信速度を重視する人などに最適ですね。オンラインゲームや動画編集などデータ量を多く使う作業が多かったとしても、問題なく快適に操作できるでしょう。
通信速度を重視する人は、優先的に検討を進めたい光回線だといえますね。
NURO光のデメリット
NURO光のデメリットはエリアの様さや導入に二度の工事が必要だという点にあるでしょう。NURO光は全国すべてのエリアに対応しているわけではありません。
対応エリアは東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城・北海道(一部を除く)・静岡県・岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・兵庫県・奈良県・京都府・大阪府・岡山県・広島県・福岡県・佐賀県(一部を除く)になります。上記に該当する場合でも対象外になる場合があるので、申し込み前にしっかり確認しましょう。
かなり限定的なエリアのみに絞られているので、気になっていたとしてもエリア外で契約ができないというケースがかなり多くあります。そのため、NURO光が気になったらまずはエリアに該当しているか確認するのが良いでしょう。
また、NURO光は導入工事が二回必要になります。工事の回数が多いため開通まで時間がかかるという点もデメリットだといえるでしょう。
NURO光の口コミ
ここではNURO光の口コミを紹介します。
WEBからの申し込みで宅内・屋外ともに工事が1か月以内でスムーズに済みました。
工事前に連絡もあり対応もよかったです。ネットのスピードも快適そのもの。
上り下り500Mbsは出るので非常に快適です。口コミを見ていると工事がなかなか進まない人やサポート対応が悪い人が
非常に多いのでこのあたりは運なのかなと思います。私は運が良かったようです。
引用:みん評
1月に申し込み1ヵ月程度で開通、ネットの評判見て時間がかかると覚悟してたけど拍子抜け。公式ホームページからの申し込みだけど、ネットで工事予約出来るので1回目の工事の前に2回目の工事日が確定。ソフトバンク光からの乗り換えで、ソフトバンク光も夜間wifi接続で200m位出てたけど、nuroは更に倍近い、中継器入れても快適。これでソフトバンク光より料金安い上に一年間は980円、正直何の不満もない。
引用:みん評
開通までに時間がかかるという口コミを確認し、時間がかかるのを覚悟した上で申し込みを進めるというケースがほとんどです。しかし、申し込みのタイミングが混雑していない時期であれば1ヶ月程度で開通したというケースも少なくありません。
金額はもちろん、サービス面に関しても問題がなかったという口コミが多くありました。
NURO光の現在のキャンペーン
1年間月額料金980円、もしくは45,000円キャッシュバック が適用可能です。毎月の支払いを抑えたい、高額キャッシュバックを受け取りたいのかでどちらを選択するのか判断するのが良いでしょう。
NURO光のキャッシュバックは他社と比較してもかなり高い水準だといえます。キャンペーンを重視したい人におすすめの光回線です。
2位:eo光|サポート充実で初心者も安心
【コムナビ編集部評価】
総合評価 | |
総合評価 | |
料金の安さ | |
通信速度 | |
キャンペーンの充実度 | |
スマホセット割 |
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ) | 8位/97プロバイダ(33人/1000人) |
ユーザー総合評価(100点満点) | 74.2点 |
通信速度(100点満点) | 80.7点 |
月額料金(100点満点) | 69.7点 |
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点) | 56.1点 |
初期導入(100点満点) | 83.9点 |
サポート(100点満点) | 80.6点 |
平均月額料金 | ¥5,588 |
サービス名 | eo光 |
運営会社 | 株式会社オプテージ |
月額料金(戸建て) | 1年目:3,280円 2年目以降:5,448円 |
月額料金(集合住宅) | VDSL方式:3,436〜3,876円 VDSL-S方式:3,730〜4,170円 光配線方式:建物により変動 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
工事費用 | 【戸建て】 29,700円 【集合住宅】 0円 |
実質速度 | Ping平均:19.43 ms 上り平均:360.15 Mbps 下り平均:485.52 Mbps |
スマホとのセット割引 | ・eo × mineo セット割 ・UQ mobile 自宅セット割 ・auスマートバリュー |
次におすすめしたいのが、株式会社オプテージが運営しているeo光です。
eo光最大の特徴はサポートの充実度です。
電話によるサポートだけでなく、訪問サポートやリモートサポートなども無料で受けられます。
実質速度も下り平均で485.52Mbps、上り平均で360.15Mbpsとかなり速めの値を記録しています。
戸建ての月額料金は1年目で3,280円、2年目以降は5,448円。
集合住宅の料金は建物によって異なります。
提供エリアは関西付近に限られますが、質の高いサポートが受けられる優れた回線です。
eo光のメリット
eo光のメリットは通信速度が速く月額料金が安く設定されています。コスパが非常に良いので、対象エリアに該当しているのであれば候補に入れておきたい光回線だといえるでしょう。
また、auスマホとのセット割にも対応しています。auスマホユーザーであればスマホの月額料金が毎月1,100円割引かれるので、かなりお得になるといえるでしょう。
eo光のデメリット
eo光は利用可能なエリアが非常に限定されている光回線です。大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、そして福井の一部地域のみと他社と比較してもかなり狭目な印象ですね。
上記のエリアに該当していた場合でも、場所によっては対象外となる場合があるので必ず詳細に確認しておきましょう。
eo光の口コミ
eo光の口コミは以下の通りです。
契約して長年経ちます。もちろん電話、テレビも。先日いきなり通信が切れ高齢者の私は携帯が壊れのかと・・・すぐにサポートダイヤルに電話したらまぁ、親切。次の日に修理に来て頂きルーターの部品を変えて直して頂きました。五分程で無料。とても親切爽やかお兄さん。ありがとうございました。
引用:みん評
15年ほどeoネット様にお世話になってます。最近、電波が弱くて問い合わせをしたところ、電話対応してくださった男性スタッフさんの説明がわかりやすく親切で丁寧でした。問題は即解決しました。
ありがとうございました(^^)
引用:みん評
eo光はサポートが手厚く、対応が親切だという口コミを多く見受けます。光回線を利用する際に不安があるという人も安心して利用できるでしょう。
対応するスタッフによってサービスの質は異なるものの、概ね良好なのはかなり心強いですよね。
eo光の現在のキャンペーン
開通工事が実質無料になるキャンペーンを実施しています。通常29,700円の工事費用が割引かれ、実質無料になるのでかなりお得だといえるでしょう。
また、電子マネー10,000円分、もしくは商品券10,000円分、eoメッシュWiFiのレンタル料(月額550円)が2年間無料のいずれかが適用可能です。自分の使い方に最適なものを選択し、少しでもお得に使えるようにしましょう。
3位:auひかり|auユーザーはお得な割引が使える
【コムナビ編集部評価】
総合評価 | |
総合評価 | |
料金の安さ | |
通信速度 | |
キャンペーンの充実度 | |
スマホセット割 |
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ) | 4位/97プロバイダ(81人/1000人) |
ユーザー総合評価(100点満点) | 64.9点 |
通信速度(100点満点) | 71.1点 |
月額料金(100点満点) | 57.6点 |
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点) | 56.4点 |
初期導入(100点満点) | 72.5点 |
サポート(100点満点) | 66.8点 |
月額料金 | ¥4,510 |
サービス名 | auひかり |
運営会社 | KDDI株式会社 |
月額料金(戸建て) | 5,610〜6,930円 |
月額料金(集合住宅) | 4,180〜5,720円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
工事費用 | 【戸建て】 41,250円 【集合住宅】 33,000円 |
実質速度 | Ping平均:20.02 ms 上り平均:360.88 Mbps 下り平均:422.95 Mbps |
スマホとのセット割引 | ・UQ mobile 自宅セット割 ・auスマートバリュー |
auやUQ mobileのスマホを利用している方におすすめしたいのがauひかりです。
auひかりでは『auスマートバリュー』や『自宅セット割』といったスマホ割引サービスを適用可能です。
条件さえ満たせば、スマホ1台あたりの月額料金を最大1,100円も割り引くことができます。
複数のスマホにも適用できるため、家族で利用することで大幅に通信費を抑えられる可能性もあります。
利用料金は戸建て最安で5,610円、集合住宅向け最安で4,180円です。
独自の回線を使っていることもあり、実質速度も速く、バランスに優れた光回線と言えます。

eibon
ただし、利用エリアが限られている点には注意しておきましょう。
auひかりのメリット
auひかりのメリットは大手キャリアが運営している人気の光回線なので、信頼できるという点にあるでしょう。よくわからない企業と契約するよりも、知名度が高い大手キャリアの方が安心できますよね。
また、auスマホとのセット割にも対応しています。auスマホユーザーの場合、a台あたり1,100円がスマホ料金から割引になります。
auスマホユーザーがいればいるほどその分お得になるので、見逃せない要素ですよね。
auひかりのデメリット
関西と東海エリアでは戸建てタイプの利用ができません。そのため、契約するのであればマンションプランのみになるでしょう。
しかし、auひかりのマンションプランには条件が各種設けられているので、クリアしている可能性はかなり低くなります。そうなると関西と東海エリアでは利用できない可能性があるので注意しましょう。
auひかりの口コミ
ここではauひかりの口コミを紹介します。
我が家のインターネットはauひかりのホームタイプです。以前から私自身がauの携帯電話を契約しており、それがきっかけとなり自宅のインターネットもauひかりで契約することに決めました。同じauで複数のサービスを契約すると、ポイントがまとまったり、割引があったりとお得な点が多いから、というのがauさんを選んだ決め手です。今では娘のキッズケータイもauさんで契約中。また大手のプロバイダなので安心感もあります。通信速度は常に安定しており、普段から申し分なく十分に早いと感じることが多いです。
引用:みん評
auスマートバリューを適用したままJCOMから切り替えたいと考えていたので、切り替え対象としてauひかりが選択肢に入りました。上り下り共に最大1000Mbpsという高速回線を利用できるので、実測値を計測すると下り460Mbps上り600MbpsとJCOMの時よりも価格が下がり、速度は上りで実測値が100倍にアップしました。開通までに2ヶ月ほど掛かりましたが、快適なインターネット環境に満足しています。同じ料金を支払うならば、回線速度に余裕があり本物のFTTH回線にすべきだと実感したわけです。
引用:みん評
通信速度が速い、お得感が強いという口コミが多く見受けられました。大手キャリアが提供している光回線の中ではトップクラスに通信速度が速いので、重たい作業が多いという場合も安心できるでしょう。
auスマホを持っていてスマートバリューの対象になる人は、優先的に検討を進めるのがおすすめです。
auひかりの現在のキャンペーン
auひかりでは新規契約で10,000pontaポイントをプレゼントしています。pontaポイントは提携企業や店舗が多いので、使い道に困ることはないでしょう。
また他社の光回線を違約金を負担してくれるキャンペーンを用意しているので、乗り換えの際にかかる違約金も心配する必要はありません。安心して乗り換えを検討できますね。
4位:メガ・エッグ光ネット|中国地方で光回線を探しているならこれ
サービス名 | メガ・エッグ光ネット |
運営会社 | 株式会社エネルギア・コミュニケーションズ |
月額料金(戸建て) | 4,620円 |
月額料金(集合住宅) | 3,520円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
工事費用 | 【戸建て】 38,500円 【集合住宅】 38,500円 |
実質速度 | Ping平均:27.24 ms 上り平均:271.08 Mbps 下り平均:387.43 Mbps |
スマホとのセット割引 | ・UQ mobile 自宅セット割 ・auスマートバリュー |
中国地方にお住まいの方におすすめしたい光回線がメガエッグ光ネット。
特徴的なのが実質速度に対しての料金の安さです。
メガエッグ光ネットは戸建てで月額4,620円、集合住宅で月額3,520円から利用することができます。
さらに『auスマートバリュー』などのスマホ割引にも対応しているため、さらに料金を抑えることも可能です。
24時間のチャットサポートに対応していたり、セキュリティソフトを無料で利用できたりと細かなサポートも充実しています。
メガエッグ光ネットのメリット
メガエッグ光ネットは月額料金が比較的安いにもかかわらず通信速度が安定しているお得な光回線です。毎月のコストを抑えられるので、コスパ重視の人に最適でしょう。
また、 auスマホユーザーであればセット割が適用可能です。auのスマホ代が毎月1,100円安くなるので、かなりお得ですよね。
auスマホユーザーが家族に複数人いる場合は、候補に入れておくのが良いでしょう。
メガエッグ光ネットのデメリット
メガエッグ光ネットはサービス提供エリアをかなり絞っています。対応しているのは、広島・山口・岡山・島根・鳥取のみになります。
エリアが狭いので混雑しにくく安定した通信を提供できているといえますが、申し込みたくてもサービス提供エリア外で申し込めなかったというケースも少なくありません。申し込みを検討する前に自宅がサービス提供エリア内に入っているのか確認しておくのが良いでしょう。
メガエッグ光ネットの口コミ
メガエッグ光ネットの口コミは以下の通りです。
失礼を承知で言えば、特にメガエッグにしなければいけないこだわりは、ありませんでした。
そんな私たちでありましたが、利用場所を変えたり無線をオプションとしてつけたりと、契約状況を変えることにあたり、その都度メガエッグの方々から親切に教えていただきました。
コールセンターの方々は皆さん親切で、とても助かっています。
わからないことが出てきても、(心理的に)聞きやすいので、すぐに解決することが多いように思います。引用:みん評
一人暮らしをするので良いネット会社を探したところ、メガエッグ光が安くて契約しやすそうだったのでこの会社にしました。相談に行ったときも分かりやすく細かく説明してもらえて助かりました。私が契約した時は現金キャッシュバッグもあったので、実質かなり安く契約出来ました。更に新規契約だったので、毎月の通信費も数百円割引されてお得に利用できました。電話料金も安かったので良かったです。契約方法や工事等も簡単だったので、メガエッグ光にして正解でした。通信速度も速かったし繋がりも悪くなかったです。引用:みん評
メガエッグ光ネットはサポートの丁寧さに定評があります。不安なく利用できるので、光回線初心者の人も安心できますね。
さらに価格が安いのはもちろん、キャッシュバックなどのキャンペーンも豊富に用意されています。キャンペーンに力を入れている光回線なので、かなりお得に利用できるでしょう。
メガエッグ光ネットの現在のキャンペーン
20,000円キャッシュバック、さらに他社の違約金を最大80,000円まで負担というキャンペーンに対応しています。高額なキャッシュバックはもちろん、他社から乗り換えた場合に発生する違約金を負担してもらえるのは、かなり心強いですよね。
違約金は30,000円程度に落ち着くケースがほとんどなので、上限80,000円で多くの場合足りるでしょう。他社の光回線を契約している最中だとしても違約金を恐れることなく乗り換えられますね。
5位:ピカラ光|初期費用が無料のお得な光回線
サービス名 | ピカラ光 |
運営会社 | 株式会社STNet |
月額料金(戸建て) | 4,620〜5,720円 |
月額料金(集合住宅) | 3,608〜3,740円 |
初期費用 | 0円 |
工事費用 | 【戸建て】 0円 【集合住宅】 0円 |
実質速度 | Ping平均:18.7 ms 上り平均:288.93 Mbps 下り平均:380.86 Mbps |
スマホとのセット割引 | ・ピカラとフィーモでいっしょ割 ・UQ mobile 自宅セット割 ・auスマートバリュー |
ピカラ光も通信速度が安定している光回線のひとつです。
NURO光やauひかりと同様に、ピカラ光は独自の回線を保有しています。
そのため、実質速度は下り平均380.86Mbps、上り平均288.93Mbpsと速く、かなり快適にインターネットを使えます。
初期費用が無料な点も良く、気軽に使い始めることが可能です。
月額料金は通常プランだと標準的ですが、『ステップ2コース』と契約することで安く利用することができます。
安定した回線を求める方にはぴったりの光回線です。
ピカラ光のメリット
ピカラ光は月額料金が比較的安いにもかかわらず通信速度が安定しているお得な光回線です。毎月のコストを抑えられるので、少しでもお得に利用したいという人におすすめです。
さらに、 auスマホユーザーであればセット割の対象になります。auのスマホ代が毎月1,100円安くなるので、非常にお得ですよね。
auスマホユーザーが家族に複数人いる場合は、候補に入れておくのが良いでしょう。
ピカラ光のデメリット
ピカラ光は徳島県・香川県・愛媛県・高知県のみでサービスを提供している光回線事業者です。サービス提供エリアがかなり狭いので、対象になるユーザーは非常に限定されるでしょう。
ユーザー数が少ないため、通信が混雑しにくく安定するというメリットがありますが、申し込みたくても申し込めない可能性が高いという点は気になりますよね。ピカラ光が気になっている人は、まずサービス提供エリア内に該当しているのか確認してみましょう。
ピカラ光の口コミ
ここではピカラひかりの口コミを紹介します。
通信費を抑えたいと思い、今まで使っていた通信会社から乗り換えました。インターネットと電話・テレビを使えるにも関わらず、料金は今までの3分の2ぐらいになったので満足です。通信速度が遅い感じはなく、問題なく使えています。また、同じピカラを使っている人との電話は、たくさん話しても電話代がかかりません。両親とよく電話をするため、両親宅も変更したところ、電話料金への心配やストレスもなくなりました。さらに、セキュリティ対策にも追加料金がかからず、本当にお得だと思います。今後も使い続けたいです。
引用:みん評
混雑する時があるのか曜日や時間によって通信速度が遅いように感じることがありますが、気になるほどではありません。回線速度やサービスが良い割に料金も高価ではなく、サービス相応の金額だと感じています。サポート対応もしっかりしていて、何かトラブルがあった時には電話して相談することが出来ました。対応してくれた人が明るく丁寧に案内してくれたので安心することが出来ました。セキュリティソフトが付いていたのも安心出来るポイントでした。全体的に十分なサービスが受けられて良かったと思っています。
引用:みん評
ピカラ光回線を使用した回線同士での通話には電話料がかかりません。そのため、二世代にわたってピカラ光を導入するケースも少なくないでしょう。
固定電話同士の通話が多い場合は、かなり安心できますね。
また、サポートにも非常に力を入れています。光回線に慣れていない場合でも安心して利用できますね。
ピカラ光の現在のキャンペーン
ピカラ光では月額料金1ヶ月無料キャンペーンに対応しています。1ヶ月分月額料金が請求されなくなるので、かなりお得ですよね。
また、デジタルギフト、もしくは商品券20,000円分付与も用意されています。かなりお得に利用できますね。
6位:enひかり|契約縛りがない点が魅力の光コラボ
【コムナビ編集部評価】
総合評価 | |
総合評価 | |
料金の安さ | |
通信速度 | |
キャンペーンの充実度 | |
スマホセット割 |
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ) | 18位/97プロバイダ(9人/1000人) |
ユーザー総合評価(100点満点) | 67.4点 |
通信速度(100点満点) | 76.7点 |
月額料金(100点満点) | 66.2点 |
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点) | 52.2点 |
初期導入(100点満点) | 78.9点 |
サポート(100点満点) | 62.8点 |
平均月額料金 | ¥4,465 |
サービス名 | enひかり |
運営会社 | 株式会社縁人 |
月額料金(戸建て) | 4,620円 |
月額料金(集合住宅) | 3,520円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
工事費用 | 【戸建て】 2,200〜16,500円 【集合住宅】 2,200〜16,500円 |
実質速度 | Ping平均:20.88 ms 上り平均:266.3 Mbps 下り平均:368.13 Mbps |
スマホとのセット割引 | ・勝手に割り |
縁人が運営しているenひかりも魅力的な光回線です。
本サービスの特徴は契約縛りが一切ない点にあります。
違約金がないため、いつでも気軽に解約することが可能です。
回線の速度も実質速度で下り368.13Mbpsと速く、問題なく動画視聴やブラウジングを楽しめます。
月額料金は戸建てが4,620円、集合住宅が3,520円です。
光コラボのため、提供エリアが広い点もメリットです。
多くのユーザーにおすすめできる優れたサービスに仕上がっています。
enひかりのメリット
料金が安く契約期間の縛りがないという点が大きなメリットとしてあげられるでしょう。月額料金が安いのはもちろん、自分の環境と合わなかった場合は好きなタイミングでの解約が可能になります。
その際の解約料金は請求されないので、安心できますよね。
また、用意されているプランはマンションと戸建てそれぞれ一つずつのみと、かなりシンプルな作りになっています。シンプルなプラン設計になっているので、プランを選択できず困ってしまう心配はないでしょう。
enひかりのデメリット
enひかりのデメリットは大手キャリアのスマホとのセット割に対応していない点になるでしょう。大手キャリアのスマホを利用している人には割引が発生しないので、その分他社よりも割引額は下がってしまう可能性があります。
enひかりを検討する場合は大手キャリアとのセット割に対応していないということを理解した上で検討を進めましょう。
enひかりの口コミ
ここではenひかりの口コミを紹介します。
他の光回線より月額料金が安いのと、いつ解約しても違約金がかからないのが良さそうと思い、一度試してみようと思いました。実際使ってみると、使い勝手が良くて特に困ることはなかったですが、動画を見る時、多少速度が遅いことはあります。けれど、それで不便に思うことはあまりなく、それ以外は安定した速度でスムーズに使えるので、申し込んで本当に良かったです。
短期間だけ利用したい人や違約金を気にせず利用したい人には向いていると思います。また、サポート体制も充実しており、電話がつながりやすいのは大変助かりますね。引用:みん評
3か月間の単身赴任で利用した物件のインターネット回線が古いので、より高速な回線が利用したいということで今回利用しました。他の回線だと、どうしても契約期間に1年や2年といった縛りがあります。その場合早く解約すると違約金が生じる、といったケースもしばしばありますが、この回線では最低利用期間がありません。つまりいつ解約しても追加料金は発生しないので、今回のような短期間の利用と分かっている場合に最適だと思います。
光回線の工事も比較的簡単なもので済むので、快適なネット環境を気軽に整えることができます。引用:みん評
契約期間が定められていないから契約を進めたという声が多くあります。短期の単身赴任など期間が決まっていないものの、数ヶ月で解約するというケースに最適ですね。
また、利用に関しても多くのユーザーがほとんど不便していません。通信速度に関してもあまり問題がないようなので、安心して利用できますね。
enひかりの現在のキャンペーン
v6プラス対応のWiFiルーターがお得な料金で購入可能です。メッシュWiFiに対応しているので、かなり快適な通信が叶えられるでしょう。
料金は1,100円と非常にリーズナブルです。WiFiルーターの購入を検討している人におすすめのキャンペーンです。
7位:ソフトバンク光|大手ならではのサポート品質と通信品質の高さ
【コムナビ編集部評価】
総合評価 | |
総合評価 | |
料金の安さ | |
通信速度 | |
キャンペーンの充実度 | |
スマホセット割 |
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ) | 2位/97プロバイダ(93人/1000人) |
ユーザー総合評価(100点満点) | 66.7点 |
通信速度(100点満点) | 74.9点 |
月額料金(100点満点) | 61点 |
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点) | 60.7点 |
初期導入(100点満点) | 73.7点 |
サポート(100点満点) | 63.2点 |
月額料金 | ¥5,151 |
サービス名 | ソフトバンク光 |
運営会社 | ソフトバンクBB株式会社 |
月額料金(戸建て) | 5,170〜5,720円 |
月額料金(集合住宅) | 4,180円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
工事費用 | 【戸建て】 26,400円 【集合住宅】 26,400円 |
実質速度 | Ping平均:17.18 ms 上り平均:210.87 Mbps 下り平均:318.29 Mbps |
スマホとのセット割引 | ・おうち割 光セット |
ソフトバンクのスマホを使っている場合、必ずチェックしておきたい回線がソフトバンク光。
月額料金は5,170円と標準的ですが、『おうち割光セット』を使うことで、スマホ料金を抑えることが可能です。
家族にも適用できるため、上手く活用することができれば、通信費を大幅にカットすることができます。
フレッツ光の回線を使う光コラボとして提供されているため、多くの方が使える点もメリットです。
大手キャリアが運営していることもあり、サポート品質も高いため、通信周りが苦手な方も安心して契約できる光回線です。
ソフトバンク光のメリット
ソフトバンクひかりの最大のメリットとして大手キャリアの運営している通信だという点が挙げられるでしょう。大手キャリアが運営している回線なので、安心して利用できますね。
さらに開通工事が完了するまで無料でWiFiを貸し出しています。開通工事に時間がかかってしまったとしても、WiFi環境が途切れることなく快適に過ごせますね。
ソフトバンク光のデメリット
ソフトバンク光はユーザー数がかなり多いので、カスタマーセンターなどになかなかつながりにくくなっています。急ぎの内容、もしくは時間がないタイミングでの問い合わせの場合、かなり困ってしまいますよね。
急ぎの内容でなければチャットやメールでの問い合わせを利用するなどして臨機応変に対応するのが良いでしょう。
ソフトバンク光の口コミ
ソフトバンク光の口コミは以下の通りです。
携帯がソフトバンクでソフトバンクの契約については詳しかったので選んだ。利用料は定額制で分かりやすかったし、使っているスマホ料金が割引されたり、特典はいっぱい付いたし、工事も不要で手続きも簡単だったのでこの会社を選んで良かった。キャッシュバックキャンペーンが実施されていた時期だったのでそこそこの金額がキャッシュバックされてお得に契約出来たと思う。実際ネットを使用していても光なので早いし途切れないし使いやすかった。
引用:みん評
家族の携帯会社がソフトバンクという理由もあり、スタッフの方からソフトバンク光をセットで入った方が断然お得と勧められて契約しました。スタッフの方の言葉をそのまま信用して良いのか迷いましたが、しばらく使って駄目だったら解約すれば良いかなと思っていました。実際契約してみると家族割引が適用され、他社の光よりお値打ちに利用できています。通信速度は、以前他社の光通信を契約していた頃よりも非常に速く快適です。他にもっと良いプランが出て来ない限り、ずっとソフトバンク光の利用を続けて行きたいと思っています。
引用:みん評
サービスに対して不満を抱いている人はかなり少なく、多くの人が満足しています。特にソフトバンクユーザーに対してはスマホのセット割に対応しているので、よりお得に利用できますね。
口コミ評価も良い内容が多いので、安心して申し込みを検討しましょう。
ソフトバンク光の現在のキャンペーン
ソフトバンク光を申し込む場合、回線工事費分のキャッシュバックとして月額基本料金から最大1,100円×24ヵ月が割引されます。他社のキャンペーンよりは若干内容が薄くなりますが、タイミングによってキャンペーン内容が変わるので、こまめに確認するのが良いでしょう。
8位:excite MEC 光|契約縛りがなく扱いやすい光回線
サービス名 | excite MEC 光 |
運営会社 | エキサイト株式会社 |
月額料金(戸建て) | 4,950円 |
月額料金(集合住宅) | 3,850円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
工事費用 | 【戸建て】 19,800円 【集合住宅】 16,500円 |
実質速度 | Ping平均:15.08 ms 上り平均:214.47 Mbps 下り平均:295.91 Mbps |
スマホとのセット割引 | なし |
excite MEC 光は契約期間の縛りがないことが特徴の光コラボ。
多くの光回線は2年または3年の契約縛りを設けていることが多いですが、本回線には全く契約縛りがありません。
いつでも解約できるため、利用したことのない方でも手軽に試すことができます。
月額料金は戸建てで4,950円、集合住宅で3,850円と標準的です。
実質速度は下り平均295.91Mbps、上り平均が214.47Mbps、Ping平均が15.08と優秀です。
クレジットカード支払いしか対応してない点やスマホ割引がないといった欠点はありますが、十分使える光回線サービスに仕上がっています。
excite MEC 光のメリット
excite MEC光は料金が安く契約期間の縛りがないという点が大きなメリットとしてあげられます。月額料金が安いのはもちろん、自分の環境と合わなかった場合は好きなタイミングでの解約が可能になるのでかなり心強いですよね。
さらにオプションの強制加入などは一切ありません。必要なものだけを申し込めば良いので、余計な出費が少なく済むでしょう。
excite MEC 光のデメリット
スマホとのセット割がなく、高額なキャンペーンなども用意されていません。セット割やキャンペーンを重視している人にとっては大きなデメリットといえるでしょう。
さらに、通信速度が遅くて不便している人が多いという点もデメリットとして挙げられます。通信速度を重視するという人は特に注意しましょう。
excite MEC 光の口コミ
excite MEC光の口コミは以下の通りです。
私にとってBBexciteは最も安いプロバイダだと思います。また、プロバイダが提供するメールアドレスを使わない人にとって、メールアドレスがオプション扱いとなっても何ら困らないと思います。1日30GB以上の大容量通信を繰り返し行う場合は、速度制限を受ける可能性がありますが、とても使い切れる容量ではないので大丈夫でしょう。プロバイダとしてのシンプルな利用目的に合致しつつ、料金が抑えられていれば、そこそこの回線品質でも十分と感じると思います。
引用:みん評
通信に関しては全く問題なく使えていました。
ただ、引っ越しをして新しいインターネット回線を引いた際に、引き継ぎ同じプロバイダーが使えるということで引き継ぎ利用させて頂いていたつもりが、新しい契約になっていたみたいで、以前の契約、新しい契約の二重契約になってました。こちらの確認不足もありますが、電話でも引き継ぎ利用したいと直接お話ししたはずなのに、二重の契約になっていたのが今一納得いきません。気付かずに契約していた方の解約で、違約金9000円くらい引き落とされるみたいで、納得いきません。仕事が忙しく、なかなか家に帰る時間もなかったので、確認が疎かになったのもありますが、高い授業料でした。引用:みん評
かなり料金が安くお得なプロバイダなので、満足している人も少なくないでしょう。しかし、サポートスタッフの対応や確認が抜けているなど、サポート面に不満を抱いしているという意見も少なくありませんでした。
この点に関しては今後の改善に期待ですね。
excite MEC 光の現在のキャンペーン
新規申込で初期費用(登録手数料、契約事務手数料・標準工事費用)が無料になり、月額利用料金から1~12ヶ月間1,936円割引されます。初期費用が抑えられるのはもちろん、毎月月額料金から割り引かれるのでかなりお得に利用できますよね。
キャンペーンに関してはタイミングによって内容が異なる可能性があります。申し込みを進める前に詳細を必ず確認しましょう。
9位:So-net 光プラス|豊富なオプションが無料で利用可能

・最大50,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中
・開通までのモバイルWiFi無料レンタル可能
・auやUQ、NUROモバイルとのスマホセット割がお得
・開通までのモバイルWiFi無料レンタル可能
・auやUQ、NUROモバイルとのスマホセット割がお得
【コムナビ編集部評価】
総合評価 | |
総合評価 | |
料金の安さ | |
通信速度 | |
キャンペーンの充実度 | |
スマホセット割 |
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ) | 17位/97プロバイダ(10人/1000人) |
ユーザー総合評価(100点満点) | 53.8点 |
通信速度(100点満点) | 63.3点 |
月額料金(100点満点) | 52.8点 |
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点) | 48.0点 |
初期導入(100点満点) | 56.0点 |
サポート(100点満点) | 49.0点 |
平均月額料金 | ¥3,547 |
サービス名 | So-net 光プラス |
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
月額料金(戸建て) | 6,138円 |
月額料金(集合住宅) | 4,928円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
工事費用 | 【戸建て】 26,400円 【集合住宅】 26,400円 |
実質速度 | Ping平均:20.2 ms 上り平均:213.1 Mbps 下り平均:283.03 Mbps |
スマホとのセット割引 | ・UQ mobile 自宅セット割 ・NUROモバイル セット割 ・auスマートバリュー |
いくつかのオプションを無料で使えるSo-net 光プラスもおすすめの光回線です。
So-net光プラスではv6プラスに対応したWiFiルーターの貸し出しや、セキュリティソフト『S-SAFE』の利用が標準搭載です。
他にもv6プラスオプションなど、さまざまなオプションがデフォルトで付属しています。
月額料金は戸建てで6,138円、集合住宅で4,928円と少々高めです。
速度は下り平均283.03Mbps、上り平均213.1Mbpsと光コラボの中では速く、ストレスなくネットを楽しむことが可能。
KDDI系列のスマホ割引も付いているなど、バランスに優れた光回線です。
So-net光プラスのメリット
工事費用が実質無料、さらに高速通信に対応しているルーターが無料でレンタル可能など費用に関するメリットが多くあります。初期費用がかなり抑えられるので、安心して申し込みを進められますね。
さらにキャッシュバックは最大50,000円とかなり高額です。キャンペーンにかなり力を入れている光回線だと理解しましょう。
So-net光プラスのデメリット
更新月以外の解約に関しては解約料金が必要になります。解約のタイミングに気をつけなければならないので、更新月は必ず確認しておくようにしましょう。
また、月額料金に関しては他社よりも少し高めに設定されています。少しでも安く利用したいと考えている人は注意が必要になるでしょう。
So-net光プラスの口コミ
So-net光プラスの口コミは以下の通りです。
インターネット初期設定の事で安心サポートに電話し、男性だったが対応が上からで最悪だった。分からなくて不安で電話をしているのにも関わらず、親切な対応ではなく残念だった。
引用:みん評
オンラインゲームやOBSなどの配信ソフトを起動させると、途端に回線規制が始まって下がり上りともに大幅に速度が落ちて使い物にならなくなる
引用:みん評
サポートに対して不満を抱いている人が多くいました。対応してくれるスタッフによって違いはあるものの、親切ではない対応をされてしまうと不安になりますよね。
また、通信速度に関しても思ったよりも遅かったという声が多くありました。データを多く消費する動作を多く楽しむという人は、特に注意しましょう。
So-net光プラスの現在のキャンペーン
So-net光プラスのキャンペーンはかなり手厚い傾向にあります。50,000円キャッシュバックと工事費用26,400円割引、So-netV&プラス対応ルーター永年無料など、他社と比較してもかなりお得な内容になっています。
キャンペーンを重視するという人におすすめの光回線だといえるでしょう。
10位:ドコモ光|ドコモのスマホ料金を割引可能
【コムナビ編集部評価】
総合評価 | |
総合評価 | |
料金の安さ | |
通信速度 | |
キャンペーンの充実度 | |
スマホセット割 |
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ) | 1位/97プロバイダ(119人/1000人) |
ユーザー総合評価(100点満点) | 70点 |
通信速度(100点満点) | 75点 |
月額料金(100点満点) | 63.9点 |
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点) | 61.6点 |
初期導入(100点満点) | 77.9点 |
サポート(100点満点) | 71.6点 |
月額料金 | ¥4,510 |
サービス名 | ドコモ光 |
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
月額料金(戸建て) | 5,500〜7,590円 |
月額料金(集合住宅) | 4,180〜5,720円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
工事費用 | 【戸建て】 19,800円 【集合住宅】 16,500円 |
実質速度 | Ping平均:21.66 ms 上り平均:209.62 Mbps 下り平均:271.6 Mbps |
スマホとのセット割引 | ・ドコモ光セット割 |
ドコモのスマホを使っている方に特におすすめしたいのが、NTTドコモが運営しているドコモ光です。
まず安定した接続のひとつの指標となる実質速度ですが下り平均271.6Mbps、上り平均209.62Mbpsと問題ありません。
月額料金は戸建ての月額5,500円から、集合住宅の月額4,180円と少し高めです。
ただし、『ドコモ光セット割』を適用することで、ドコモのスマホ料金を最大1,100円抑えられるため、ドコモユーザーはお得に利用することができます。
ドコモのスマホを使っている方は必ずチェックしておきたい光回線です。

eibon
大手通信会社が運営していることもありサポートの質も非常に高いですよ。
ドコモ光のメリット
ドコモひかりのメリットは大手キャリアが運営している光回線という点にあるでしょう。大手企業が運営している回線なので、安心して利用できますね。
また、ドコモ回線を使用しているので通信可能エリアが広く、多くの人が対象になります。通信エリアに該当するか不安という人は、ドコモ光をまず検討するのが良いでしょう。
ドコモ光のデメリット
ドコモ光の月額料金はそこまで安いとはいえません。そのため、少しでも安く利用したいという人は注意する必要があります。
またキャッシュバックにもあまり力を入れていません。他社のキャッシュバックの方が手厚いケースがほとんどなので、注意が必要です。
ドコモ光の口コミ
ドコモ光の口コミは以下の通りです。
長期にわたってドコモのケータイを使ってきたので、ドコモ光が登場した時は、すぐに飛びつきました。セット割によって月々3,000円もの割引が適用されているので本当に重宝しています。年間に換算すれば36,000円ですからね。相当なものです。通信品質に関しても何ら問題がなく、今のところストレスを感じることなく利用できています。動画やゲームなど、割と重い作業をしているにもかかわらずですよ。この先もドコモのケータイを使っていこうと思っているので、必然的にドコモ光も使っていく事になるでしょうね。
引用:みん評
現在携帯もドコモを利用中です。親戚・家族でシェアパックを組んでいます。私1人がドコモ光を利用するだけで全体の金額から更に割引が組めました。またプロバイダ次第ではウイルスソフトも無料で使えるようで、現在so-netでカスペルスキーのウイルスソフトを無料で使用中です。
また、以前は持ち運び可能のポケットWiFiを利用していましたが、時間によっては突然スピードが出なくなることが度々ありましたが、どの時間でも快適な速度で利用でき、なおかつマンションプランだったので月額料金も今までより安くなり良いことばかりでした。引用:みん評
ドコモスマホユーザーの人は、まずドコモ光を検討するでしょう。スマホとのセット割に対応しているので、ドコモスマホユーザーはさらにお得になりますね。
実際に利用している人の多くがドコモスマホユーザーです。ドコモスマホを利用している人は候補に入れて検討を進めるのが良いでしょう。
ドコモ光の現在のキャンペーン
ドコモ光のキャンペーンはdポイント10,000ポイントになります。利用可能なサービスや店舗数がかなり多いので使い道に困る心配はないでしょう。
キャンペーンに関してはタイミングによって内容が異なる可能性があります。申し込みを進める前に詳細を必ず確認しましょう。
11位:ビッグローブ光|多くのスマホ割引が適用できる回線
【コムナビ編集部評価】
総合評価 | |
総合評価 | |
料金の安さ | |
通信速度 | |
キャンペーンの充実度 | |
スマホセット割 |
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ) | 11位/97プロバイダ(2人/1000人) |
ユーザー総合評価(100点満点) | 62.9点 |
通信速度(100点満点) | 69.1点 |
月額料金(100点満点) | 56.8点 |
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点) | 51.6点 |
初期導入(100点満点) | 68点 |
サポート(100点満点) | 69.1点 |
平均月額料金 | ¥5,211 |
サービス名 | ビッグローブ光 |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
月額料金(戸建て) | 5,478円 |
月額料金(集合住宅) | 4,378円 |
初期費用 | 事務手数料:1,100〜3,300円 |
工事費用 | 【戸建て】 8,360〜19,800円 【集合住宅】 8,360〜16,500円 |
実質速度 | Ping平均:20.97 ms 上り平均:203.54 Mbps 下り平均:264.89 Mbps |
スマホとのセット割引 | ・光SIMセット割 ・ネットスマホ割 ・UQ mobile 自宅セット割 ・auスマートバリュー |
豊富なスマホ割引が魅力の光回線であるビッグローブ光。
ビッグローブ光ではauとビッグローブモバイル、donedoneとUQモバイルと多くのスマホ割引に対応しています。
月額料金は戸建て向けプランで5,478円、集合住宅向けプランで4,378円です。
実質速度は下り平均264.89Mbps、上り平均203.54Mbpsと十分なスピード。
ブラウジングはもちろん、高画質な動画コンテンツの再生も快適に行えます。
フレッツ光回線を使っているため、使える範囲が広く、多くの方が利用することができる点も利点です。

eibon
donedoneやビッグローブモバイルを使っている方におすすめです。
ビッグローブ光のメリット
全国各地で使える幅広いサービス提供エリアがまずメリットとしてあげれるでしょう。地方在住でサービス提供エリアに該当するのか心配という人は、ビッグローブ光を検討するのが良いでしょう。
また、月額料金も比較的安く設定されています。通信エリアが広い、また少しでも安く抑えたい人におすすめです。
ビッグローブ光のデメリット
サポートセンターにつながりにくく苦労する人が多くいます。忙しくて時間がない、または緊急の内容だった場合、かなり困りますよね。
また、2年以内に解約してしまうとキャンペーンの対象外になります。必ず2年以上利用する場合のみ契約を検討しましょう。
ビッグローブ光の口コミ
ビッグローブ光の口コミは以下の通りです。
引っ越しを行った際に、インターネットの仲介業者を紹介され、そこからビックローブと契約をしました。月々4500円~で、さらにauと契約をしていれば月々4000円になりました。インターネットの速度もNTTの光回線を使用しているので速く、不満はありません。不明点などはコールセンターに掛ければ詳しく教えてくれます。またインターネットでマイページに登録すれば、月々の支払額やポイント等を見ることができ、そのポイントも他のサービスに振り替えることができます。一つ不満な点を言えば、コールセンターが繋がりにくく保留音で順番待ちをします。
引用:みん評
オプション解約の旨を連絡した所、江口さんという方が対応され、大変親切だった。もっと電話を繋いで話をしたいという気分にさせてくれるくらい気持ちがいい対応だった。
引用:みん評
サポート内容が丁寧で助かったという口コミが多くありました。対応したスタッフによって若干違いはあるものの、丁寧に対応してもらえるとかなり安心できますよね。
ビッグローブ光の現在のキャンペーン
最大40,000円のキャッシュバック を用意しています。他社と比較してもかなり高額なキャンペーンだといえるでしょう。
また、新規工事費用に関しても無料に設定されています。初期費用を抑えられるので、コストを抑えたい人はかなり重宝するでしょう。
安定した光回線の選び方|おすすめしたい選び方の基準

安定した光回線を選び方がわからない。

eibon
ここからは、安定した光回線の選び方に基準を紹介していきます。
光回線を探すときは、以下4つのポイントに気をつけてみましょう。
ただ、上記したポイントを全て満たす光回線というものはなかなかありません。
自分がどこを重視するか、逆にどこは妥協できるのか確認しておくことでスムーズに回線選びを進めることができます。

くみたろう
快適にインターネットを楽しみたい方は、料金だけでなく次のポイントにも気を付けて選びましょう!特に、混雑が起きやすい今の時代、IPv6に対応しているサービスを選んだ方が無難です。
通信速度:必ず実質速度をチェック
安定した光回線を探すときに最も大事なのが通信速度です。
ただ、通信速度を調べるといっても公式サイトの数値を調べれば良いわけではありません。
ポイントは実質速度を調べること。
実質速度というのはスペック上の値ではなく、実際にその回線で出ている速度のことを指します。
この実質速度を調べることで、本当にその回線が速いのかどうかチェック可能です。
各回線サービスの実質速度は『みんなのネット回線速度』などを利用することで調べることができますよ。
回線種類:安定感を求めるなら独自回線がおすすめ
安定した光回線を探している場合は、回線種類のチェックをしましょう。
光回線の種類は大きく以下の3つに分けられます。
【主な回線の種類】
・フレッツ光の回線
・ダークファイバー系の回線
・電力会社系の回線
フレッツ光の回線というのは、フレッツ光や光コラボに使われている回線のこと。
提供エリアが広く、利用しているユーザーも非常に多いという特徴があります。
ダークファイバー系の回線は、auひかりやNURO光で利用されている回線で、他の光回線と共有されないため、混雑しにくいことが特徴です。
電力会社系の回線は、eo光やピカラ光などで利用されている回線。
その名の通り、各地域の電力会社が運営しています。
安定した回線を求めているのであれば、ダークファイバー系や電力会社系といった独自回線を持つサービスがおすすめです。
サポート:苦手意識がある方は訪問サポートがあるか確認
通信周りに苦手意識がある方はサポート品質のチェックも欠かさないようにしましょう。
光回線は数多くの種類がありますが、サービスごとにサポートの品質もバラバラです。
基本的に大手の会社が運営している回線ほど、サポートの品質が高い傾向にあります。

eibon
光回線の設定などに詳しくないうちは、格安の会社には手は出さず、有名なサービスを選んだ方がベターです。
また、光回線サポートの中には訪問サポートを行なっているところも。
電話でのサポートなどとは異なり、直接サポートを受けることができるので自分だけでの設定に自信がない方も安心です。
苦手意識がある方はぜひ訪問サポートのある光回線を探してみてください。
通信方式:混雑を避けたいのであればIPv6対応のものを
通信の混雑を避けたいのであれば、IPv6に対応している光回線がおすすめです。
IPv6というのは次世代の通信規格のことを指します。
通信の混雑を避けられるIPoE接続に対応しているため、従来のIPv4規格よりも安定した通信が可能です。

eibon
IPv6が追加オプションとして用意されている光回線も多いですよ。
光回線はどのくらい安定している?他のネット回線と比較
続いて、光回線と他のネット回線との安定性を比較していきます。
各ネット回線の実質速度をまとめた表が次のとおりです。
ネット種類 | 光回線 | モバイル回線(携帯キャリア) | モバイル回線(格安SIM) | ポケット型WiFi | WiMAX | ホームルーター | ADSL |
上り平均速度 | 236.9 Mbps | 15.04 Mbps | 10.6 Mbps | 7.83 Mbps | 9.34 Mbps | 13.04 Mbps | 2.58 Mbps |
下り平均速度 | 321.59 Mbps | 68.17 Mbps | 38.18 Mbps | 29.05 Mbps | 53.5 Mbps | 101.44 Mbps | 7.9 Mbps |
Ping平均値 | 21.09 ms | 52.48 ms | 62.84 ms | 69.9 ms | 68.36 ms | 62.74 ms | 54.58 ms |
結論から述べると、ネット回線の中では光回線がずば抜けて安定しています。
上り下り平均速度、Ping平均値ともに勝っているものはありません。
それでは、各ネット回線の比較を行なっていきます。メリットとデメリットの両方を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

eibon
具体的な数値同士を比較することで、どれくらい光回線が安定しているか分かるはずです。
モバイル回線:スマホやタブレット用の通信回線
ポケット型WiFi:外出先でも使える便利なWiFi
WiMAX:外出先でも通信速度を重視できる
ホームルーター:工事不要で使える置き型WiFi
ADSL:電話回線を使用してインターネットと接続する回線
モバイル回線:スマホやタブレット用の通信回線
まずは光回線とモバイル回線の安定性を比較していきます。
各ネット回線の速度をまとめた表は以下のとおりです。
ネット種類 | 光回線 | モバイル回線(携帯キャリア) | モバイル回線(格安SIM) |
上り平均速度 | 236.9 Mbps | 15.04 Mbps | 10.6 Mbps |
下り平均速度 | 321.59 Mbps | 68.17 Mbps | 38.18 Mbps |
Ping平均値 | 21.09 ms | 52.48 ms | 62.84 ms |
上りと下りの平均速度、Ping平均値ともに光回線の方が優れているという結果になりました。
モバイル回線のメリット
モバイル回線のメリットは自宅ではもちろん、外出先でも使えるという点にあるでしょう。基地局のエリア内であれば快適なインターネット通信が楽しめるので、通信エリアに不安なく楽しみたいという人におすすめです。
モバイル回線のデメリット
モバイル回線のデメリットは1GBあたりの料金が比較的高額だという点にあるでしょう。スマホやタブレットのデータ量が足りず追加する場合、1GBあたり1,000円程度するケースも少なくありません。
ポケット型WiFi:外出先でも使える便利なWiFi
次に光回線とポケット型WiFiの安定性を比較していきます。
それぞれの回線の速度をまとめた表は以下のとおりです。
ネット種類 | 光回線 | ポケット型WiFi |
上り平均速度 | 236.9 Mbps | 7.83 Mbps |
下り平均速度 | 321.59 Mbps | 29.05 Mbps |
Ping平均値 | 21.09 ms | 69.9 ms |
こちらもポケット型WiFiよりも光回線の方が安定しているという結果になりました。
ポケット型WiFiのメリット
ポケット型WiFiのメリットは自宅ではもちろん、外出先でも使えるという点にあるでしょう。外出先でデータ量を気にせず動画やオンラインゲームを楽しみたいという人に最適ですね。
ポケット型WiFiのデメリット
ポケット型WiFiのデメリットは通信速度がそこまで速くないという点にあるでしょう。動画編集やグラフィックが高画質なオンラインゲームなどの場合、途中でよみこめないなどの可能性があるので注意が必要です。
WiMAX:外出先でも通信速度を重視できる
続いて光回線とWiMAXの安定性を比較していきます。
ネット種類 | 光回線 | WiMAX |
上り平均速度 | 236.9 Mbps | 9.34 Mbps |
下り平均速度 | 321.59 Mbps | 53.5 Mbps |
Ping平均値 | 21.09 ms | 68.36 ms |
WiMAXとは高速通信が魅力のポケット型WiFiサービスの一種です。
ただ、光回線と比較すると速度の安定性は劣ってしまいます。
WiMAXのメリット
WiMAXは自宅ではもちろん、外出先でも利用できる携帯型WiFiルーターです。一般的なポケット型WiFiよりも通信速度が速いので、ある程度の作業であればこなせるでしょう。
外出先で使う場合も通信速度にこだわりたいという人におすすめです。
WiMAXのデメリット
WiMAXは3日で15GB使うと制限がかかります。無制限プランと記載されているものの、こちらの条件が存在しているので注意しなければなりません。
ホームルーター:工事不要で使える置き型WiFi
次に光回線とホームルーターの安定性を比較していきます。
ネット種類 | 光回線 | ホームルーター |
上り平均速度 | 236.9 Mbps | 13.04 Mbps |
下り平均速度 | 321.59 Mbps | 101.44 Mbps |
Ping平均値 | 21.09 ms | 62.74 ms |
ホームルーターは、モバイル回線を用いてネット環境を提供する据え置きタイプのルーターです。
下り平均101.44Mbpsを記録するなど他回線と比較してなかなか検討しています。
ただ、上り平均速度は13.04Mbpsと遅めです。
安定性を比較すると、光回線の方が優れているという結果になりました。
ホームルーターのメリット
ホームルーターのメリットは工事不要で自宅で使えるという点にあるでしょう。工事の必要がないので、端末を受け取ったらすぐに利用を開始できます。
工事費用がかからないのはもちろんですが、すぐに利用を開始したいという人も重宝するでしょう。
ホームルーターのデメリット
ホームルーターのデメリットは自宅でしか使えない、また通信速度が光回線に劣るという点にあるでしょう。オンラインゲームや重たい作業を多く行うという人は注意しなければなりません。
ADSL:電話回線を使用してインターネットと接続する回線
次に光回線とADSLの安定性を比較していきます。
ネット種類 | 光回線 | ADSL |
上り平均速度 | 236.9 Mbps | 2.58 Mbps |
下り平均速度 | 321.59 Mbps | 7.9 Mbps |
Ping平均値 | 21.09 ms | 54.58 ms |
ADSLは電話回線を使用してインターネットと接続する回線のことで、光回線が登場する前にはよく利用されていました。
ただ、光回線と比べてしまうとどうしても見劣りしてしまいます。

eibon
スマホの回線などの方が速いこともあるため、特別な理由がない限り利用する必要はないでしょう。
ADSLのメリット
光回線と比較すると料金が安く、エリアが広いという点が最大のメリットといえるでしょう。料金を安く抑えたい、またエリアが広い回線を探しているという人におすすめです。
ADSLのデメリット
ADSLのデメリットは通信速度の遅さにあります。スマホよりも遅い場合があるなど、通信速度に大きな不安を抱えます。
通信速度を重視したい人は注意が必要ですね。
光回線が安定しない時は何が原因?よくある理由と原因

光回線を使っているのになかなか接続が安定しないのはなんで?
このような疑問を持っている方も多いはずです。
そこで、ここからは光回線が安定しない原因をいくつか紹介します。
安定しない原因としては以下のようなものが考えられます。
それでは、それぞれの原因について詳しく解説していきます。
接続機器の調子が悪い
接続が不安的な時に、まず疑うべきなのが接続機器の調子が悪いということです。
接続機器というのはルーター全般やONUなどのことです。
常に起動し続けていることが多い接続機器は、負担がかかりすぎて調子が悪くなってしまうことがあります。
回線側で障害が発生している
回線側で障害が発生していることも光回線の接続が不安定な原因のひとつです。
頻繁にはありませんが、回線事業者に問題が発生しているために接続が不安定になってしまっていることがあります。
接続端末に不具合が発生している
接続端末に不具合が発生している場合も接続が遅くなってしまうことがあります。
接続端末のOSが古かったり、ブラウザに問題があったりすると速度が遅くなってしまうこともあります。
原因不明のエラーによって上手く接続できないケースも多いです。

eibon
ほかにはセキュリティソフトなどの影響によって、接続が制限されていることもあります。
光回線が安定しない時におすすめしたい対処法
続いて、光回線が安定しない時におすすめしたい対処法を紹介していきます。
光回線の接続が上手くいかない、安定しない時は以下の方法を試してみてください。
それでは、各対処法について解説していきます。
接続機器を再起動する
1つ目の有効な対処法は、接続機器を再起動することです。
長い間、起動し続けているルーターやONUは負担がかかりすぎてしまい不具合が発生してしまうことがあります。
そのような時は、接続機器を再起動してみましょう。
機器の電源を切り、機器の熱が冷め切ってから再び電源を入れ直してみてください。
使用端末のファームウェアを最新のものにする
使用端末のファームウェアを最新のものにすることで回線の不安定さが改善されることがあります。
使用しているルーターの公式サイトから、最新のファームウェアをダウンロードしましょう。
ほかには接続端末のOSやブラウザのアップデートなども有効です。
回線の障害情報が出ていないか確認する
回線側が原因と考えられる時は、回線の障害情報が出ていないか確認してみましょう。
回線の障害情報は各回線の公式サイトやSNSサイトで公開されています。

eibon
少しでも速度の違和感がある場合はチェックしてみましょう。
安定したおすすめ光回線に関するよくある質問は?
最後に安定したおすすめの光回線に関するよくある質問を紹介していきます。
今回ピックアップした質問は以下の3つです。
・インターネット回線をとにかく安く使う方法は?
・光回線の乗り換えはどのように行えばいい?
・マンションにおすすめな安定した光回線は?
・一戸建てにおすすめな安定した光回線は?
・一人暮らしにおすすめな安定した光回線は?
・光回線の申し込み〜工事、利用までの期間はどのくらいかかるのか?
・光回線は土日や夜など速度が落ちてしまうことはあるのか?
インターネット回線をとにかく安く使う方法は?
インターネット回線をとにかく安く使いたい場合は以下のポイントに気を付けてみましょう。
【回線を安く使うためのポイント】
・月額料金が安いものを選ぶ
・キャッシュバックを貰う
・スマホ割引を使う
特に大事なのがスマホ割引を使うことです。
自分の使っているスマホ料金を割り引くことができる回線を選ぶことで、トータルの通信費用を抑えることができます。
光回線の乗り換えはどのように行えばいい?
光回線の乗り換えは以下の手順で行えます。
【光回線を乗り換える手順】
1.必要な番号を取得(転用または事業者変更の場合)
2.乗り換え先の回線に申し込む
3.開通工事を行う(必要な場合)
4.各種設定を行う
5.以前の回線を解約する
6.各光回線の評判はどこで見れる?
気を付けたいのが転用または事業者変更の場合です。
事前に特定の番号を取得する必要があります。
有効期限が15日間に決まっていますので、取得後は早めに乗り換え手続きを行うようにしてください。
マンションにおすすめな安定した光回線は?
マンションにおすすめな安定した光回線はNURO光です。
NURO光ならではの高品質な回線を最安で2,090円という料金で使うことができます。
特に難しい条件もなく、25,000円ものキャッシュバックを受け取れる点もメリットです。
一戸建てにおすすめな安定した光回線は?
一戸建てにおすすめの安定した光回線は、自分の使っているスマホの料金を割引できる光回線です。
戸建てに住んでいる場合、家族で光回線を利用するケースが多いと思います。
各光回線で提供されているスマホ割引サービスは家族に適用できることも多いため、家族で同じキャリアを使っている場合、大幅に通信費用を抑えられる可能性も。
一人暮らしにおすすめな安定した光回線は?
一人暮らしにおすすめの安定した光回線はNURO光です。
最大2Gbpsの速度を優れた回線を持っており、実質速度も下り平均498.77Mbpsとかなり速く、ストレスなく利用できます。
さらにソフトバンクのスマホを使っている場合はスマホ料金の割引も可能です。
多くの方におすすめできる優秀な回線となっています。
光回線の申し込み〜工事、利用までの期間はどのくらいかかるのか?
光回線の申し込みから工事を行い、利用するまでの期間は住宅の種類や光回線サービスごとに異なりますが、インターネットを利用するまでにだいたい3週間かかります。
まずは、申し込みは氏名や支払い情報を入力しプランを選択します。その後工事日調整の連絡が入るのでスケジュールに余裕がある日を提示しましょう。
工事日が決まったら工事の立会い対応が必要になります。工事が完了したら即日で利用を開始できるようになるでしょう。
ここまでの全ての工程で、契約が同じタイミングに重なっている場合は1〜2ヶ月かかることもあります。
どちらにしろ、すぐに利用することはできませんので仕事上インターネットを利用する方は注意してください。
光回線は土日や夜など速度が落ちてしまうことはあるのか?
光回線もスマホやポケット型WiFiのように、土日や夜間などに速度が落ちてしまうことがあります。
土日や夜間に速度が落ちやすくなるのは、インターネットの利用者が多くなり、回線が混雑してしまうためです。

eibon
プロバイダーの規模が小さいほど、混雑による速度低下が起きやすくなってしまいます。
各光回線の評判はどこで見れる?
各回線の評判はみん評やTwitterなどで確認できます。実測値はもちろん、サービス内容やサポート対応の詳細などが知れるので、事前に確認しておくのが良いでしょう。
まとめ:安定した光回線は比較して選ぶのがおすすめ
今回は安定した光回線について解説してきました。
安定した光回線を選ぶ際には、スペック上の速度ではなく、実質速度を比較しながら選ぶのがおすすめです。
また、基本的には光コラボよりも自らの回線を使っているサービスの方が回線速度が速い傾向にある点も覚えておきましょう。
ぜひ本記事を見ながら、自分に合った光回線と契約してみてください。

【2023年9月最新】光回線9社の最新キャッシュバックキャンペーン情報-特典がお得なネット回線・高額窓口はどこ?-
インターネット回線を申し込みする上で気になるのがキャッシュバックです。契約するなら少しでも高額なキャッシュバックを受け取りたいですよね。本記事では、最新の特典を比較して紹介します。おすすめのインターネット申し込み窓口も紹介しています。

光テレビのサービスを完全比較-安くておすすめできる光テレビがある回線は?
光回線や光電話というのはよく耳にしますが、光テレビというのはあまり馴染みがないかもしれません。今テレビアンテナをご自宅に用意して視聴している方も、これからテレビをどうやって視聴しようか考えている方にも役立つ情報をお伝えいたします。
参考サイト・文献・ガイドライン
※本記事に掲載している内容には細心の注意を払っておりますが、情報の正確性や安全性の誤りを見つけた際は運営事務局までご連絡をいただけますと幸いです。
※インターネット回線をご契約の際には、各社ホームページに記載されている注意事項や利用規約をご自身でご確認の上お手続きください。
当サイトは一般社団法人日本インタラクティブ広告協会が定める「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン」に準じた広告掲載を行っております。
※当サイトは消費者庁が定める景品表示法に基づき、独自のガイドラインに基づいた形式の広告であることを明記しています。
※インターネット回線をご契約の際には、各社ホームページに記載されている注意事項や利用規約をご自身でご確認の上お手続きください。
当サイトは一般社団法人日本インタラクティブ広告協会が定める「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン」に準じた広告掲載を行っております。
※当サイトは消費者庁が定める景品表示法に基づき、独自のガイドラインに基づいた形式の広告であることを明記しています。
・安定して速度が出せる光回線
・安定した光回線の選び方
・他のネット回線との比較
・通信が安定しない時の原因や対処法