
NURO光はデメリットが多いって本当?

NURO光にはデメリットもメリットもあります。口コミも踏まえて詳しく解説していきます!
NURO光はデメリットが多いといわれていますが、実際にどのようなデメリットがあるか不安な人も少なくないでしょう。
そんな人のために、この記事ではNURO光のデメリット・やめとけと言われる理由をまとめました。あわせて、おすすめの光回線も紹介しています。
最後までお読みいただくことで、NURO光を使うべきかどうかの判断につながるはずです。ぜひ参考にして、NURO光の利用を検討してみてください。
【この記事でわかること】
- NURO光の主なデメリット
- NURO光利用者の口コミ
- NURO光以外のおすすめ光回線
安定した速度でインターネットを使いたいのであれば、auひかりがおすすめです。
auひかりは独自回線を使っているので、光コラボに比べて安定した高速通信ができます。
プロバイダ込みの月額料金なので、お得に使える点も魅力です。
auひかりについて詳しく知りたい方は、公式サイトをご覧ください。

関連記事
NURO光はデメリットが多いって本当-やめとけと言われるデメリット5つ-
引用:NURO光公式サイト
結論、NURO光にはデメリットが多いといわれています。ここでは以下5つのデメリットを見ていきましょう。
デメリットを理解しておけば、実際に利用するかどうかの判断にも役立ちます。

提供エリアが狭い
NURO光を実際に利用できる都道府県は限られており、以下のいずれかに該当しなければそもそも契約できません。
NURO光はエリアが限られている点が1つ目のデメリットです。
また、上記の都道府県に該当する場合であっても、詳細エリアで見ると外れている場合があります。契約を考えているなら、NURO光の公式サイトで詳細エリアの確認を忘れないようにしましょう。

NURO光の提供エリアをチェックする方法
NURO光では、公式サイトで提供エリアをチェックできます。
まあ「NURO光、提供エリア」で調べると、情報が出てくるのでチェックしてください。
ちなみにNURO光の提供エリアは次のとおりです。
【提供エリア】
北海道
関東:東京・千葉・神奈川・埼玉・茨城・栃木・群馬
東海:愛知・静岡・岐阜・三重
関西:大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
中国:広島・岡山
九州:福岡・佐賀
開通工事に時間がかかる
光回線の開通工事に時間がかかるのは、NURO光の2つ目のデメリットです。そのため、申し込む場合は余裕を持って進めなければなりません。 回線工事にかかる期間は、戸建てで1~3か月程度、マンションで1~4か月程度といわれています。対して通常の光回線であれば、1か月程度で開通することが多いです。 加えて、工事についても二回実施しなければなりません。どちらも立会いが必要になるため、日程を確保しなければならないのも大きなデメリットとなります。

ONUに当たり外れがある
NURO光のONUについては、当たりはずれがあると言われているのが3つ目のデメリットです。主に通信速度に関わる部分が異なり、以下のような違いがあるようです。
ONUに関しては自分で選べません。送られてくる機械で通信速度が変わるのは、大きなデメリットといえるでしょう。

光テレビが使用できない場合がある
NURO光では、光テレビと呼ばれるTVサービスを提供しています。アンテナ不要で高画質な映像を視聴でき、フレッツ光やコラボ光などのNTT回線の線を流用できるのが特徴です。 ただし、光テレビを使えるのは関東6県のみとなっており、NURO光が利用できてもひかりテレビを使用できない可能性があります。エリアによっては光テレビが契約できないのが4つ目のデメリットです。その他の都道府県で契約する場合は、他の方法でテレビを導入しなければなりません。 光テレビを使用して地デジやBSの視聴を検討しているなら、自分の都道府県やエリアに対応しているかどうかを必ず確認しましょう。

解約時の料金負担が高額
5つ目のデメリットとして、旧プランを利用している場合に限りますが、NURO光は解約時の料金プランが高額な光回線です。契約期間なしプラン以外は10,450円(税込)の支払いが必要になります。 ただし、2022年7月以降に契約した場合の解約金は3,740円~3,850円(税込)です。そのため、特に解約金が大きな負担になることはないでしょう。 あくまでも昔からNURO光を使っている場合に限り、解約金が負担になる可能性を理解しておいてください。

NURO光のデメリットを検証-実際の状況はどうなの?-
NURO光にはさまざまなデメリットがありますが、その実態について気になる人も少なくないでしょう。ここではNURO光の実際の状況について、以下の5つを紹介します。

提供エリア→エリアは随時拡大中
NURO光の提供エリアは、随時拡大中です。そのため、将来的にNURO光が利用できるようになる可能性は十分にあります。 まだまだ提供エリアが広いとはいえません。実際、他の光回線と比べると、利用できるエリアはかなり限られています。 とはいえ、将来的には日本全国を提供エリアにすることを目標としているようです。そのため、今使えなくても数年後に使用できることに十分期待できるでしょう。

工事期間→関東エリアなら1日で終わる
NURO光は、一般的に工事期間が長い光回線といわれています。しかし、関東エリアの場合は追加費用を5,500円(税込)支払うことで、工事を一日にまとめることが可能です。 ただし、まとめられるのは戸建てに住んでいる場合に限られます。戸建てに住んでいてどうしても開通を早めたいのであれば、同日工事の申し込みも検討してみましょう。

ONUの当たり外れ→交換可能
NURO光はONUの当たりはずれがありますが、NUROサポート窓口に問い合わせることで交換可能です。そのため、ONUに関する不満を解消できる可能性はかなり高いでしょう。 なお、交換できるのは11ac非対応のONUが設置された場合です。また、交換するにあたって費用は掛かりません。 もしNURO光の速度がなかなか出ないと悩んでいるなら、一度機種を確認してみましょう。そのうえで、交換対象なら申し込むのがおすすめです。

光テレビ→対象外エリアの方がまだ多い
NURO光のテレビサービスについては、対象外エリアの方がまだまだ多いです。また、エリア拡大についても公表されていません。 NURO光を利用するなら、テレビの導入方法を検討する必要があります。具体的にはアンテナの設置やケーブルテレビの契約などがあげられるでしょう。 もちろん、設置費用や月額料金なども別途かかります。毎月の維持費をしっかり計算したうえで、納得できる契約を見つけてください。

解約時の料金→3年使えばそれほどかからない
解約時の料金については、3年使用すればそこまで掛からないことがわかりました。NURO光は3年契約となっており、更新月であれば解約金がかかりません。 また、工事費を分割する場合は36回での支払いになります。3年未満で解約した場合は、工事費の残債を一括で支払わなければなりません。 上記のことを加味すると、3年利用してから解約するのがおすすめといえます。3年使う予定がないのであれば、NURO光の契約は見送ったほうが良いでしょう。

NURO光のネットの評判はどうなってる?-ユーザーからの率直な意見-
これまではNURO光のデメリットを紹介しましたが、実際の口コミが気になる人も少なくないでしょう。ここでは利用者・申込者が投稿していた口コミから抜粋して、以下の4つを紹介します。

導入ハードルが高い
NUROのマンションのやつ通線不可で導入不可
まあその予想はついてたからホームルーター使ってるんだよね— くろやん (@boy_kuro) January 13, 2022
NURO光は、光回線の中でも導入ハードルが高いといわれています。提供エリアや工事回数など、他の光回線と比べると気を遣うところが多すぎるでしょう。 また、マンションで利用する場合は特に注意が必要です。そもそも、NURO光の設備がマンションに導入されていることはほとんどありません。 戸建てプランで契約するには当然工事が必要になり、管理者に承諾を取るのが手間との口コミも多数見られました。

ONUを選べないのが不満
NURO光の提供するONUが性能差あるくせにランダムで提供されんの意味不明過ぎるやろ
— バスきちᗦ↞◃ (@team_sakana) September 13, 2021
NURO光は全6機種のONUを提供していますが、それぞれの機器は性能が異なります。性能差があるにもかかわらず、ユーザー側で機器を選べないことに不満を抱いている人は多数見られました。 仮に性能が悪い機器が届いたとしても、料金に差は生まれません。また、交換ができるとはいえ手間がかかることにも変わりはないでしょう。 機器の性能は、インターネットの快適さにも大きく影響します。機器の性能が一律でない点は、NURO光を利用するデメリットの一つです。

混雑していても速い
NURO光、まだまだ速い~
混雑時間帯でこれ pic.twitter.com/EzI9MtchHM— エル@4/20 尾道GC 4/28 神石高原CC (@lt2fox) January 12, 2022
NURO光は最大2Gbpsに対応しているだけあり、速度面での良い口コミが多数見られました。中でも「混雑する時間帯でも快適」との口コミが目立っている印象です。 NURO光はコラボ光ではないため、NTT系列の回線ではありません。そのため、他の光回線と比べても周囲の利用状況による影響を受けにくくなっています。 これから光回線を引く人はもちろん、既に他社光回線を使っていて速度に不満があるなら、NURO光を利用するメリットは十分にあるといえます。

スマホセット割がお得
家をNURO光にしました
SoftBankのおうち割がそのまま適用されるとか知らんかった
月額下がって速度は2倍、最高ですPing値は5msくらいで優秀だけど、SoftBank光も6〜7だったのでそれほど差はない
— せっぴー (@sepian39) April 19, 2020
NURO光はソフトバンクとのスマホセット割を提供しています。そのため、ソフトバンクユーザーの利用が得にお得な光回線といえるでしょう。 月額料金についても、特別他の光回線と比べて高いわけではありません。むしろ同じくらいの金額で、速度がアップすることにメリットを感じる人は多いです。 ソフトバンクスマホ1台につき1,100円(税込)の割引が利用できるため、毎月の維持費を節約したい人はNURO光の利用がおすすめといえるでしょう。

NURO光はここがメリット-ユーザー目線のおすすめポイント-
ここまでNURO光のデメリットについて紹介しましたが、実際にはメリットも多数あります。ここからはNURO光を利用するメリットについて、以下の4項目を見ていきましょう。

実質速度はかなり速い
NURO光は最大2Gbpsに対応していることもあり、実質速度はかなり速いです。平均すると、以下の実測値となります。
上記の速度があれば、何をするにもまず困りません。通常のインターネット検索はもちろん、動画のアップロードやダウンロードもスムーズに進められるでしょう。 とにかく快適なインターネット環境を作りたいなら、NURO光を選ぶのがおすすめです。

ソフトバンクユーザーなら割引がある
NURO光はソフトバンクとのスマホセット割を提供しています。そのため、ソフトバンクユーザーはよりお得に契約可能です。 割引は1台につき1,100円(税込)となっており、最大10回線まで適用できます。家族でソフトバンクにまとめているなら、非常にお得といえるでしょう。 なお、割引を利用するには申し込みが必要です。自動で適用されるわけではないため、申し込み漏れのないように注意しましょう。

開通工事費用が実質無料
NURO光は、開通工事費用44,000円が実質無料になるのがメリットです。
光回線を開通するには、電柱から宅内へ光回線を取り込まないといけないので、必ず工事が必要になります。
また、44,000円を分割払いで設定し、毎月工事費用分が割引になるので、実質無料となっています。
もちろん、手数料もありません。
ただし、分割払いが終わる前に契約解除して他社へ乗り換えると、残債を一括で支払わないといけないので注意してください。
有料セキュリティソフトが無料
NURO光は、本来有料のセキュリティソフトが無料で利用できます。別途セキュリティソフトを購入する必要がなく、コストを抑えたい人にピッタリです。 本来、セキュリティソフトは5,000~10,000円程度が必要になります。これらの金額がかからないのは、かなりのメリットといえるでしょう。 設定も決して難しくないため、簡単にセキュリティ環境を整えられるのはメリットといえます。

補足:メリットはNURO光に限ったものでは無い
ここまでNURO光のメリットを紹介してきましたが、メリットについてはNURO光に限ったものではありません。実際、他の光回線であっても受けられる恩恵・メリットは数多くあります。 光回線を選ぶときは、自分が何を求めるか整理したうえで契約することが必要です。いくら評判や口コミが良くても、デメリットが当てはまりすぎるようでは意味がありません。 NURO光の利用を検討するなら、他の光回線ともしっかり比較しましょう。そのうえで、自分に合った光回線を契約するのが大切です。

NURO光のデメリットが気になるなら他回線も検討しよう-おすすめできる光回線比較表-
NURO光のデメリットが気になるなら、他の光回線を検討するのも大切です。ここではNURO光以外におすすめの光回線として、以下の5社を厳選しました。
サービス名 | auひかり![]() | フレッツ光![]() | ソフトバンク光![]() | ドコモ光![]() | Fon光![]() |
月額料金 | 戸建て:5,390~5,610円(税込) マンション:4,180円(税込) ※マンションは タイプV16契約以上の場合 | 戸建て:5,720円~(税込) マンション:3,135円~(税込) | 戸建て:5,170円 or 5,720円(税込) マンション:4,180円(税込) | 戸建て:5,720円円 or 5,940円(税込) マンション:4,400円 or 4,620円(税込) | 戸建て・マンション共通 :4,378円(税込) |
通信速度 | 最大1Gbps | 最大1Gbps | 最大1Gbps | 最大1Gbps | 最大2Gbps |
乗り換えおすすめ度 | ★★★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
キャンペーン情報 | 乗り換え 違約金還元 | 特になし | 乗り換え 違約金還元 | 工事費無料 dポイント10,000pt付与 | 特になし |
上記の比較表をもとにして、各光回線の特徴や詳細をチェックしていきましょう。

auひかり:通信品質の高さが魅力
引用:auひかり公式サイト
月額料金 | 戸建て:5,390~5,610円(税込) マンション:4,180円(税込) ※マンションはタイプV16契約以上の場合 |
通信速度 | 最大1Gbps |
乗り換えおすすめ度 | ★★★★★ |
キャンペーン情報 | 乗り換え違約金還元 |
auひかりは、大手携帯キャリアのauがサービスを提供している光回線です。通信品質の高さが評価されており、速度や安定性は他の光回線の比になりません。 auとのスマホセット割が利用できる点も魅力となっており、お得な光回線を探している人にもおすすめといえるでしょう。

auひかりのメリットデメリット
auひかりのメリットは、通信の安定性にあります。auひかり独自の回線を使っているため、周囲の利用状況や混雑の影響を受けません。 対してデメリットとしてあげられるのは、導入の際に工事が必須な点です。コラボ光のように転用や事業者変更での手続きができないため、必ず新規回線工事が発生します。 とにかく通信の安定性や速度を求める人にはおすすめですが、工事の手間や工事費用を節約したいと考えているなら、auひかりの契約は見送ったほうが良いでしょう。

auひかりの最新キャンペーン
2022年11月時点、auひかりが開催しているキャンペーンは以下のような内容となっています。
キャンペーンを利用する際は、どのような適用条件になっているかを必ず確認しましょう。金額だけ見て申し込むと、条件に当てはまっておらず利用できないケースが多々あります。

フレッツ光:通信の安定性が高い
引用:フレッツ光公式サイト
月額料金 | 戸建て:5,720円~(税込) マンション:3,135円~(税込) |
通信速度 | 最大1Gbps |
乗り換えおすすめ度 | ★★★ |
キャンペーン情報 | 特になし |
フレッツ光は、光回線の老舗事業者として人気です。NTTが提供している光回線であることから、昔から使い続けているユーザーが多くいます。 コラボ光の大元回線になっていることもあり、サポート体制が充実しているのも特徴です。そのため、通信の安定性と併せてサポートを重視する人におすすめの光回線といえるでしょう。

フレッツ光のメリットデメリット
フレッツ光のメリットは、主に通信の安定性にあります。コラボ光と同じ回線を使ってはいますが、通信速度の低下に悩むことはほとんどありません。 対して、デメリットは料金面に関するものです。そもそもフレッツ光は、他社光回線と比べても料金が高めに設定されています。 プロバイダ料金も別途支払わなければならないため、他の光回線と比べても1,000円近く料金が高くなる可能性を理解したうえで契約を進めましょう。

フレッツ光の最新キャンペーン
2022年11月現在、フレッツ光ではキャンペーンを実施していません。そのため、キャンペーン重視で契約するのには不向きです。 そもそもフレッツ光はキャンペーンの実施率が低く、過去のキャンペーン情報もほとんど見つかりませんでした。 もしフレッツ光をキャンペーン重視で契約するのであれば、代理店経由での申し込みを検討してみましょう。

ソフトバンク光:ソフトバンクユーザーのスマホセット割がお得
引用:ソフトバンク光公式サイト
月額料金 | 戸建て:5,170円 or 5,720円(税込) マンション:4,180円(税込) |
通信速度 | 最大1Gbps |
乗り換えおすすめ度 | ★★★★ |
キャンペーン情報 | 乗り換え違約金還元 |
ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーがお得に契約できる光回線です。NURO光のようにスマホセット割が利用でき、1台につき1,100円(税込)の割引が利用できます。 また、最大速度も1Gbpsと他の光回線と変わりません。ソフトバンクのスマートフォンを使っていて、コスパを求める人におすすめの光回線といえるでしょう。

ソフトバンク光のメリットデメリット
ソフトバンク光のメリットは、スマホセット割が適用できる範囲の広さがあげられます。家族でなくても、同一住所なら割引が適用されるのは大きなメリットとなるでしょう。 デメリットについては、戸建てプランの契約期間の長さです。基本的に5年契約となっており、期間を満たさずに解約した場合は違約金を支払わなければなりません。 2年プランも用意されていますが、月額料金は高くなります。料金面に関するデメリットが多い点から、ソフトバンク光の契約を見送る人は多いです。

ソフトバンク光の最新キャンペーン
ソフトバンク光の最新キャンペーンについては、以下の内容を参考にしてください。
ソフトバンク光のキャンペーンは工事費や乗り換え違約金還元となっているため、自分に合った内容があるかどうかを確認したうえで契約を検討してみましょう。

ドコモ光:プロバイダにこだわるなら特におすすめ
引用:ドコモ光公式サイト
月額料金 | 戸建て:5,720円 or 5,940円(税込) マンション:4,400円 or 4,620円(税込) |
通信速度 | 最大1Gbps |
乗り換えおすすめ度 | ★★★★ |
キャンペーン情報 | 工事費無料 dポイント10,000pt付与 |
ドコモ光は、プロバイダの選択肢が豊富な光回線です。全23のプロバイダから選択できるため、自分が使いたい・今まで使っていたプロバイダがあるかどうかを確認してみましょう。
タイプA | GMOとくとくBB・BIGLOBE・ドコモnet・Tigers-net.com・plala・DTI・andline・BB.excite・エディオンネット・@nifty・SYNAPSE・ic-net・楽天ブロードバンド・hi-ho・ネスク・TiKiTiKi・SIS |
タイプB | TNC・OCN・@TCOM・AsahiNet・WAKWAK・ちゃんぷるネット |
料金については、タイプAが220円(税込)安く設定されています。そのため、特にこだわりがないならタイプAで契約を進め、月額料金を節約するのがおすすめです。
ドコモ光のメリットデメリット
ドコモ光のメリットは、ドコモスマホとのセット割が適用できる点です。そもそもドコモのスマホセット割を提供している光回線は、ドコモ光以外にありません。 対してデメリットは、プロバイダ選びが複雑な点です。選択肢が多いといえば聞こえがいいかもしれませんが、こだわりがない人にとってはデメリットといえます。 加えて、ドコモユーザーでない限り料金が高くなってしまうのも、デメリットの一つといえるでしょう。

ドコモ光の最新キャンペーン
ドコモ光で開催されている最新キャンペーンは、以下の3つとなっています。
キャンペーンの数は少ないですが、工事費が完全無料になったり、引っ越しでも特典が付与されるのは魅力です。

Fon光:最大2Gbpsの高速通信に対応
引用:Fon光公式サイト
月額料金 | 戸建て・マンション共通:4,378円(税込) |
通信速度 | 最大2Gbps |
乗り換えおすすめ度 | ★★★ |
キャンペーン情報 | 特になし |
Fon光は、NURO光同様最大2Gbpsで利用できる光回線です。通信速度が速い分、実測値が安定しやすい特徴があります。 スマホセット割についても、ソフトバンクスマホとの割引が適用できるのが特徴です。少しでも安く光回線を利用したいなら、Fon光の利用を検討してみましょう。

Fon光のメリットデメリット
Fon光のメリットは、速度の速さおよび料金の安さになります。最大2Gbpsに対応している光回線は少なく、基本プランで高速通信を利用できるのはかなりのメリットです。 料金も戸建て・マンション共通で4,378円(税込)となっているため、特に戸建てで契約する場合はかなり料金を節約できるでしょう。 デメリットとしてあげられるのは、提供エリアの狭さです。NURO光同様の提供エリアとなっているため、住んでいる場所で利用可否が決まってしまうのはデメリットといえるでしょう。

Fon光の最新キャンペーン
Fon光ではキャンペーンを実施していません。そもそもキャンペーンを実施することはほとんどなく、キャッシュバックや割引を重視して契約するのには向きません。 あくまでも速度や料金面のメリットを受けたい場合に、おすすめの光回線といえるでしょう。
NURO光のデメリットに関するよくある質問は?
NURO光のデメリットに関するよくある質問として、以下の3つがあげられていました。
- NURO光は危険だと言われるけど理由は?
- NURO光はクレームが多いって聞いたけど本当?
- NURO光はセキュリティがやばいって聞いたけどなんで?

NURO光は危険だと言われるけど理由は?
NURO光はクレームが多いって聞いたけど本当?
NURO光はセキュリティがやばいって聞いたけどなんで?
引越しする場合NURO光を解約しないといけないって本当?
引越しする場合でも、1度NURO光は解除しないといけません。
NURO光を引越し先で使いたい場合でも、1度契約解除してから、引越し先から再度申し込みが必要です。
ただし、引越し前の工事費の残債や、引越し先での工事費は実質無料になります。
NURO光とSo-net光は何が違うの?
提供エリアが違います。
NURO光の提供エリアは次のとおりです。
【NURO光の提供エリア】
北海道
関東:東京・千葉・神奈川・埼玉・茨城・栃木・群馬
東海:愛知・静岡・岐阜・三重
関西:大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
中国:広島・岡山
九州:福岡・佐賀
So-net光プラスの提供エリアは日本全国です。
ちなみにNURO光とSo-net光プラスはの運営会社は同じ「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」です。
まとめ:NURO光のデメリットは比較的多め-気になる場合は他社も検討してみよう-
今回はNURO光のデメリットについて解説しました。結論、NURO光のデメリットは比較的多めです。 もしNURO光のデメリットが気になるなら、他社光回線の利用も検討してみましょう。自分に合った光回線が見つかるはずです。 ただし、どの光回線にもデメリットはついて回ります。NURO光を見送ったからといって、必ずしもデメリットの影響を受けないとは限りません。 この記事で紹介した内容をもとに、ぜひ自分に合った光回線を見つけてください。