このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題とする「誇大な宣伝や広告」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、安心してお読みください。問題のある表現が見つかりましたら お問い合わせ よりご一報いただけますと幸いです。
【2023年9月最新】ポケット型WiFiおすすめ人気ランキング50選 ~料金やサービスを徹底比較~


事実確認者: 安藤琢朗

おすすめのポケット型WiFiが知りたいです。安く契約できるプロバイダはあるのかな?

そるとま
上記のように考えている方もいるのではないでしょう。
ポケット型WiFiサービスは、多数のサービスが乱立し、どれを選んだら良いかわからないことはないでしょうか?
わかりやすい目安となる基準は「通信速度」「月額料金」ですが、それだけで選ぶと失敗する原因になり得ます。
どのような基準でWiFiサービスを選んだらよいのかわからず、足踏みしてしまっている方が多いのも事実でしょう。
本記事では、その悩みを解決自分で最適なWiFiサービスを選べるようになるために必要な情報を提供します。
本当のおすすめできるポケット型WiFiサービス、2023年4月最新キャンペーン情報と共に紹介します。
比較検討に役立ててくださいね。

そるとま
通信業界経験約10年の私ですが、専門家としておすすめするポケット型WiFiは「MONSTER MOBILE」です。20GBであれば月2,000円以下で使えるため、コスパ最高だといえるでしょう。
【この記事で分かること】
・ポケット型WiFiとホームルーターのどちらがおすすめか
・ポケット型WiFiの特徴
・本当におすすめのポケット型WiFi人気ランキング比較
・ポケット型WiFiおすすめ人気ランキング
・ポケット型WiFiの選び方
・ポケット型WiFiの料金表
・おすすめのポケット型WiFiに関するよくある質問
※金額は全て税込み表記です。
※この記事のデータは2023年8月時点のもので、価格などは変動する可能性があります。
\先に見せます!一番安くておすすめのWiFiランキングTOP3選/
順位 | WiFiプロバイダ | 詳細 | 月額料金 | 最大通信速度 | 契約手数料 |
1位 | MONSTER MOBILE | 公式サイトを見る | 【2年契約プラン】 20GB:1,980円 50GB:2,530円 100GB:2,948円 【縛りなしプラン】 20GB:2,640円 50GB:3,190円 100GB:3,938円 | 上り50Mbps 下り150Mbps | 3,300円 |
2位 | ZEUS WiFi(30GBプラン)
| 公式サイトを見る | 【ギガ並盛30GB】 1-3ヶ月目:980円 4-24ヶ月目:2.361円 25ヶ月目以降:2,508円 【ギガ大盛50GB】 1-3ヶ月目:1,480円 4-24ヶ月目:3,106円 25ヶ月目以降:3,278円 【ギガ特盛100GB】 1-3ヶ月目:1,980円 4-24ヶ月目:3.212円 25ヶ月目以降:3,828円 | 上り50Mbps 下り150Mbps | 3,300円 |
3位 | FUJI WiFI![]() | 公式サイトを見る | 〇FUJI WiFi 【年トクプラン】 30GB:2,480円 50GB:2,990円 100GB:3,480円 1日10GB:4,880円 【楽ラクプラン】 30GB:3,480円 50GB:3,979円 100GB:4,980円 1日10GB:5,990円 | 上り50Mbps 下り150Mbps | 3,300円 |
【関連記事】
※ 本コンテンツはコムナビが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。また、掲載している情報は一次情報を元に細心の注意を払って作成しています。万が一、情報に誤りがある場合はお問い合わせページからお知らせください。
目次 INDEX
- ポケット型WiFiとは?ホームルーターとどっちがおすすめ?
- ポケット型WiFiの特徴とは?
- おすすめポケット型WiFi人気ランキング比較表
- ポケット型WiFiおすすめ人気ランキング全50社
- 【1位】MONSTER MOBILE 2年間の総額料金は¥47,520
- 【2位】ZEUS WiFi 2年間の総額料金は¥52,521
- 【3位】FUJI WiFi 2年間の総額合計は¥59,520
- 【4位】それがだいじWiFi 2年間の総額合計は,040
- 【5位】THE WiFi 2年間の総額料金は¥73,680
- 【6位】Air-WiFi 2年間の総額料金は¥78,694
- 【7位】Charge SPOT WiFi 2年間の総額料金は¥78,694
- 【8位】Mugen WiFi 2年間の総額料金は¥78,814
- 【9位】どこよりもWiFi 2年間の総額料金は¥83,292
- 【10位】縛りなしWiFi 2年間の総額料金は¥85,520
- 【11位】GMOとくとくBB 2年間の総額料金は¥85,966
- 【12位】5GCONNECT 2年間の総額料金は¥85,952
- 【13位】楽天モバイル 2年間の総額料金は¥89,472
- 【14位】VISION WiMAX 2年間の総額合計は,464
- 【15位】クラウドWiFi 2年間の総額料金は¥92,532
- 【16位】hi-ho Let’s WiFi 2年間の総額合計は,818
- 【17位】WiFi MAX革命セット 2年間の総額合計は,208
- 【18位】BIGLOBE WiMAX+5G 2年間の総額料金は¥100,188
- 【19位】ワイヤレスゲート 2年間の総額合計は2,432
- 【20位】エディオン WiMAX 2年間の総額合計は2,432
- 【21位】KT WiMAX 2年間の総額合計は2,432
- 【22位】DTI WiMAX2+ 2年間の総額料金は¥103,620
- 【23位】カシモWiMAX 2年間の総額料金は¥108,372
- 【24位】限界突破WiFi 2年間の総額料金は¥108,900
- 【25位】UQ WiMAX 2年間の総額料金は¥105,446
- 【26位】Broad WiMAX 2年間の総額料金は¥117,235
- 【27位】WiFiレンタルどっとこむ 2年間の総額合計は8,230
- 【28位】楽天モバイル・ポケット型WiFi
- 【29位】BIC WiMAX
- 【30位】Kurashi-mo Wi-Fi
- 【31位】ギガセットWi-Fi
- 【32位】ZEUS WiMAX
- 【33位】クイックWiFi
- 【34位】ミニオンWiFi
- 【35位】ギアWiFi
- 【36位】sakura wifi
- 【37位】nomad wifi
- 【38位】chat wifi
- 【39位】star wifi
- 【40位】E-!WiFi
- 【41位】Ex wi-fi
- 【42位】NC-WiFi
- 【43位】地球WiFi
- 【44位】超格安wifi
- 【45位】最安値保証wifi
- 【46位】J:COM WiMAX+5G
- 【47位】縛られないWiFi
- 【48位】シンプルWiFi
- 【49位】ぷらすwifi
- 【50位】バナナWi-Fi
- ポケット型WiFiの選び方
- おすすめのポケット型WiFiに関するよくある質問
- まとめ:ポケット型WiFiは用途に応じて選ぶ
- 参考サイト・文献・ガイドライン
- サイトマップ
ポケット型WiFiとは?ホームルーターとどっちがおすすめ?
ここでは、ポケット型WiFiとホームルーターのメリット、デメリットを紹介します。
ポケット型WiFiとは、手のひらサイズで持ち運べるWiFiルーターのことで、正式にはポケット型WiFiルーターと言います。

そるとま
これに対して自室に据え置くタイプのWiFiルーターは、ホームルーターです。
それぞれメリット・デメリットがあるので解説します。
ポケット型WiFiのメリット・デメリット
ここからは、ポケット型WiFiのメリットとデメリットを解説します。
ポケット型WiFiのメリットは小型であることと、バックホール※2を4G-LTEなどの携帯電話と同じ電波で行うことです。
いかにキャリアの電波・回線が充実しているかによって使い勝手が変わります。

そるとま
無線部分の通信速度に関しては、実はポケット型WiFiかホームルーターかで差はあまりありません。
あくまで利用する機種ごとにどう設計されているかの問題なのです。
※2 バックホール:アクセスポイント・WiFiルーター・携帯電話基地局の事業者側回線のこと。
アクセスポイントとは、WiFiに特化した小型基地局のことで、ルーターとほぼ同じ意味。
メリット
ポケット型WiFiのメリットは以下の9つです。ひとつずつチェックしましょう。
・持ち運べる
・キャリア電波があれば使える
・レンタルサービスが充実している
・バッテリーとしても使える
・FREE WiFiに頼らずに済む
・ホームルーターよりもシンプルで使いやすい
・工事不要
・クラウドSIM製品※3は3キャリア回線を使える(自動切換え)
・回線を解約してもバッテリーとして使える
・キャリア電波があれば使える
・レンタルサービスが充実している
・バッテリーとしても使える
・FREE WiFiに頼らずに済む
・ホームルーターよりもシンプルで使いやすい
・工事不要
・クラウドSIM製品※3は3キャリア回線を使える(自動切換え)
・回線を解約してもバッテリーとして使える
※3 クラウドSIM:携帯大手3キャリアの4G-LTE回線を自動で判別し、通信状態のよい回線に自動で切り替えてる機能を持つSIMカード。ただし速度は抑えめ。

ポケット型WiFiは持ち運べるのが便利だね。
持ち運べる
ポケット型WiFiの最大のメリットは、どこでも持ち運んで利用できる点です。

そるとま
屋外でWiFiが利用できない場所でも、ポケット型WiFiがあればいつでもどこでもインターネット環境を利用し接続できます。
持ち運びできる気軽さにより、自宅の固定回線として、外出先でのインターネット環境として、活用できるシーンはたくさんあるでしょう。
キャリア電波があれば使える
ポケット型WiFiはキャリア電波を利用し接続できます。

そるとま
キャリア電波が届けばどこでもインターネットに接続可能です。
タブレット端末やパソコンで外出先で少しメールを確認したい場合や、インターネットで大容量ファイルを送りたい場合など、ポケット型WiFiがあればストレスなくやり取りできます。
レンタルサービスが充実している
ポケット型WiFiは、レンタルサービスが充実しており、自分の利用方法に合った端末や料金プランを選べます。
固定回線では、一度契約すると解約するにはハードルが高いです。

そるとま
しかし、ポケット型WiFiなら最短1日~利用できるレンタルサービスがたくさんあります。
気軽に自分にあった契約ができるサービスが充実しています。
バッテリーとしても使える
ポケット型WiFiはモバイルバッテリー機能を持っている端末があります。

そるとま
スマートフォンやタブレットなど一緒に持っていれば、インターネットだけでなく、端末充電できるため外出先で安心できます。
インターネット環境ができるだけでなく、モバイルバッテリーをさらに持ち出す必要がないため荷物を増やしたくない方におすすめです。
FREE WiFiに頼らずに済む
ポケット型WiFiがあれば、外出先でFREE WiFiを探さずに済みます。
タブレットやパソコンなど外出先でインターネット接続に困る場面は多くあります。
従来であれば、FREE WiFiを探し、ユーザー登録をしたり時間制限を気にしたりしなければなりません。

そるとま
しかしポケット型WiFiがあれば、どこでもインターネット接続できるため、FREE WiFiを探す手間が省けます。
外出先でよくインターネットを利用する人に合っているサービスです。
ホームルーターよりもシンプルで使いやすい
ポケット型WiFiはホームルーターよりもシンプルで使いやすいです。
なぜなら、ポケット型WiFiは持ち運びして利用するのを前提として設計されているからです。

そるとま
細かい設定をするよりも、シンプルな操作で、電源を入れWiFi接続するだけで利用できるように作られています。
細かいことを考えずに、ポケット型WiFiを利用できるため初心者にも優しいです。
工事不要
ポケット型WiFiは、固定回線とは違い工事不要です。
契約して電源を入れればすぐに利用できます。

そるとま
固定回線だと、インターネット開通までに時間がかかりすぐに利用できません。
しかしポケット型WiFiなら設定も簡単で電源を入れればすぐに使えます。
プロバイダによりますが、契約後翌日配送してくれるので、すぐにインターネットが必要な人にも嬉しいサービスです。
クラウドSIM製品※3は3キャリア回線を使える(自動切換え)
ポケット型WiFiの中には、クラウドSIM製品があります。
クラウドSIM対応なら「docomo」「au」「SoftBank」の3大キャリアの電波を利用可能です。

そるとま
自分が利用したい場所で最も最適な電波を選び、機種が自動で選択してくれます。
そのためエリアの心配がまったくなくインターネット環境を楽しめます。
回線を解約してもバッテリーとして使える
ポケット型WiFiの機種の中にモバイルバッテリーを搭載したものがあります。

そるとま
回線解約後は電波が受信できなくなるため利用できなくなりますが、バッテリー機能そのものは利用可能です。
そのためモバイルバッテリーの役割をそのまま継続利用し、活用できます。
デメリット
ポケット型WiFiのデメリットとしては以下5つが挙げられます。
1つずつチェックしましょう。
・バッテリーの充電が必要
・時間が経つにつれてバッテリーの容量が落ちる
・持ち運ぶため落下させる危険がある
・エリア外になる場所では使用できない
・地下などでは電波が入りづらい
・時間が経つにつれてバッテリーの容量が落ちる
・持ち運ぶため落下させる危険がある
・エリア外になる場所では使用できない
・地下などでは電波が入りづらい

そるとま
ポケット型WiFiはバッテリーが切れると使い物になりません。
バッテリーの充電が必要
ポケット型WiFiはバッテリーを搭載しているため、充電しなければなりません。

そるとま
充電が切れると当然ポケット型WiFiを利用してインターネットができません。
外出先でバッテリー切れを意識しながらインターネットを利用するため、ストレスがかかる可能性があります。
時間が経つにつれてバッテリーの容量が落ちる
ポケット型WiFiに搭載されているバッテリーはスマートフォンと同じく、時間が経つにつれてバッテリー容量が落ちます。

そるとま
そのため少しずつですが、バッテリー持ちが悪くなる可能性があります。
バッテリー持ちが悪くなると、新品に比べて接続できる時間が短くなり、ストレスが増えてくるでしょう。
持ち運ぶため落下させる危険がある
ポケット型WiFiは持ち運びができるメリットがある反面、落下させて故障してしまうリスクがあります。

そるとま
ポケット型WiFiは機械のため衝撃に弱く、落としてしまうと故障につながってしまいます。
なるべく持ち運ぶときは取り出さないようにする、カバンの中に閉まっておくなど対策をしておきましょう。
エリア外になる場所では使用できない
ポケット型WiFiは当然エリア外になる場所では利用できません。
圏外になり通信できなくなります。
そのため、自分が利用する場所で電波が届くか確認してのは重要です。
WiMAX電波を利用する端末は3大キャリアに比べてエリアが狭くなります。

そるとま
エリアを公式ホームページなどで確認するか、レンタルポケット型WiFiを契約し実際使ってみるのをおすすめします。
地下などでは電波が入りづらい
ポケット型WiFiはキャリア電波を利用して通信します。
地下やビルの谷間などスマートフォンでも電波が入りにくい場所では、同じように通信しにくくなる場合や、圏外になり通信できなくなります。
通信しにくい場所にいると、通信速度が低下してしまいます。

そるとま
そのためストレスが多くイライラする場面が増えてしまうでしょう。
電波が届く範囲なのかどうか事前にチェックしておきましょう。
ホームルーターのメリット・デメリット
続いて、ホームルーターのメリットとデメリットです。
ホームルーターの最大のメリットとしては机上で使う据え置き型なので筐体サイズが大きいです。
ポケット型WiFiよりも重いため持ち運びできませんが、その分高機能であることが挙げられます。
メリット・デメリットは次のとおりです。

そるとま
ポケット型WiFiに比べて筐体が大きくなり、その分通信にかかわるアンテナなどが大型化することによって、ポケット型WiFiより安定した通信が行いやすいとされています。
メリット
ホームルーターのメリットは以下4つです。
1つずつチェックしておきましょう。
・安価で高機能な製品が普及している
・バックホールが光回線のものは安定&高速
・有線LANポートがあるものが多く、パソコンをつなげる
・ACアダプタ給電なので、充電が不要
・バックホールが光回線のものは安定&高速
・有線LANポートがあるものが多く、パソコンをつなげる
・ACアダプタ給電なので、充電が不要

そるとま
工事要らずでバッテリーが切れる心配もないのが、ホームルーターのメリットです。
安価で高機能な製品が普及している
ホームルーター型は安価で高機能な製品が普及しています。
安いものは「3,000円~」購入でき、複数のパソコンやスマートフォンをWiFi接続できます。
ホームルーター型は、ポケット型WiFiに比べて接続台数が多く、通信規格が最新のものに対応。
現在は安価なものにも、「WiFi6」と呼ばれる最新通信規格に対応しています。
WiMAXで販売されているホームルーター型「WiMAX HOME 02」では接続台数「20台」まで接続できます。

そるとま
それに対しポケット型WiFi「Speed WiFi 5G X11」は接続台数「16台」までです。
つまりホームルーター型の方が接続台数が多くでき、安定した通信が実現できます。
バックホールが光回線のものは安定&高速
ホームルーター型には2種類のバックホールがあり、1つ目「光回線」2つ目「モバイル回線」があります。
もし光回線であれば、通信速度が安定し高速でインターネットが可能です。
光回線の安定した速度を十分に利用したいのであれば、ホームルーター型を選ぶと良いでしょう。

そるとま
バックホールがモバイル回線であっても、ポケット型WiFiに比べ、ホームルーター型の方が最大通信速度が速く安定している特徴があります。
有線LANポートがあるものが多く、パソコンをつなげる
ホームルーター型には有線LANポートを搭載しているものが多く、有線LANでパソコンが接続できます。
ポケット型WiFiには有線LANポートを搭載しているものは限られており、有線LANポートがあるホームルーター型を選ぶとより安定した通信ができます。

そるとま
有線LAN接続できれば、光回線がバックホールなら、安定した高速通信が実現できます。
ACアダプタ給電なので、充電が不要
ホームルーター型はバッテリーがないため、ACアダプタ給電のみです。つまり充電が不要です。
ポケット型WiFiはバッテリー残量を気にしながら通信しなければなりません。

そるとま
しかしホームルーター型はACアダプタで常に給電されているため、ストレスがありません。
デメリット
続いて、ホームルーターのデメリットは次の6つが挙げられます。ひとつずつチェックしてみましょう。
・レンタルサービスがあまり充実していない
・持ち運べないため外出先で使えない
・やや必要な専門知識が多い
・ケーブルの配線が面倒&邪魔
・バックホールがキャリア回線の場合、据え置きのメリットが薄い
・バックホールが有線の場合、情報コンセント※4が無い部屋には置けない
・持ち運べないため外出先で使えない
・やや必要な専門知識が多い
・ケーブルの配線が面倒&邪魔
・バックホールがキャリア回線の場合、据え置きのメリットが薄い
・バックホールが有線の場合、情報コンセント※4が無い部屋には置けない
※4 情報コンセント:LANケーブルを接続するための専用コンセント。
普通は壁に埋め込むので、新築時に入れていないと後で追加するのは時間がかかる。

そるとま
ホームルーターは光回線の工事ができない人におすすめです。
レンタルサービスがあまり充実していない
ホームルーター型のデメリットは、レンタルサービスがほとんどありません。

そるとま
ポケット型WiFiと違い、取り扱っている事業者が極端に少ないです。
そのためホームルーター型を利用したい場合は、2年契約や3年契約などのWiMAXプロバイダで探す、もしくは大手キャリアが提供している「ソフトバンクAir」「home 5G プラン」を契約すると良いでしょう。
持ち運べないため外出先で使えない
ホームルーター型はポケット型WiFiのように持ち運ぶことができません。
自宅に基本的に設置し利用します。
そのため、外出先で自由にWiFi環境を整えたいと考えている人はホームルーター型は向きません。
特にUQ WiMAX回線や大手キャリア電波を利用しているため、外出先で気軽に利用できないのは大きなデメリットと感じるでしょう。

そるとま
外でインターネットをよく利用する方は注意が必要です。
やや必要な専門知識が多い
ホームルーター型はたくさんの機能がついているため、やや専門的な知識が必要となります。
細かい設定ができる反面、初心者にはハードルが高い一面があります。

そるとま
ポケット型WiFiにも設定項目はありますが、ホームルーター型のように細かな設定をすることはできません。
見慣れない言葉やワードを耳にする場合もあるでしょう。インターネット検索や、詳しい人に訪ねてみるのも良いでしょう。
ケーブルの配線が面倒&邪魔
ホームルーター型は必ずACアダプタによる給電、LANケーブルの配線が必要となります。

そるとま
そのためケーブルが増えてしまい、見た目が良くないのと邪魔に感じる人もいるでしょう。
ポケット型WiFiに比べてケーブルが多く、配線の取り回しが必要になるためスッキリと利用したい人にはデメリットに感じるでしょう。
バックホールがキャリア回線の場合、据え置きのメリットが薄い
ホームルーターのバックホールがキャリア回線の場合、据え置きにするメリットが薄いです。
なぜなら、持ち運びができないため自宅利用に限られてしまうからです。

そるとま
キャリア回線で利用したいと考えている人は、ほとんどの場合どこでも接続できることを求めています。
そのため、持ち運びができない時点でデメリットと感じます。
バックホールが有線の場合、情報コンセントが無い部屋には置けない
ホームルーターのバックホールが有線の場合、壁に情報コンセントが無いと置けません。
つまり自宅に情報コンセントがない場合、新たに設置するか、諦めるしかありません。
新たに設置するにしても、壁に穴を開けたりLANケーブルを各部屋に配置するなど大規模な工事が必要です。

そるとま
そのため現実的ではないでしょう。
ポケット型wifi&ホームルーター両方使用したい人はWiFi革命セットがおすすめ
ホームルーターとポケット型WiFiの両方を使用したい場合は、WiFi革命セットがおすすめです。
WiFi革命セットは、人気のホームルーターとモバイルWiFiを同時に契約できるお得なプランを提供しています。
料金は月額2,000円前後〜と各ルーターを契約した場合よりも5分の1程度の維持費で利用できるため、家や外出先でデータ容量をたくさん使用する方におすすめWiFiセットです。

そるとま
利用シーンに応じて使い分けができるため、かなり使い勝手のよいWiFiです。
ポケット型WiFiの特徴とは?
ここでは、ポケット型WiFiの特徴について確認してみましょう。

そるとま
特徴を理解して、自分の利用にマッチしているかチェックできます。
持ち運びしやすく屋外でも利用可能
ポケット型WiFiは持ち運びしやすく屋内だけでなく、屋外でも利用可能です。
そのためモバイル回線の電波が届けば、気軽にインターネットを楽しめます。
外出先でWiFi環境がなく、FREE WiFiを探す手間もなくストレスがありません。

そるとま
ポケット型WiFiは外出先に持ち運びできるのが最大の特徴です。どこでもWiFi環境を整えて通信できます。
料金プランが豊富
ポケット型WiFiは料金プランが豊富に用意されています。自分に利用用途にあったものを選択できます。
レンタルできるポケット型WiFiを選んだり、固定回線に変わる大容量データができるものを選んだり、選べる幅が広いのが特徴。自分にあった適切な料金プランを選びましょう。

そるとま
レンタルできるポケット型WiFiなら最短1日だけ利用できるものがあります。使用シーンを良く考えて適切な料金プランを選んでみてくださいね。
さまざまな通信回線を利用可能
ポケット型WiFiは大手3大キャリアが利用できるクラウドSIM、WiMAX通信、各キャリア通信できるものなど、さまざま通信回線を利用できます。
利用場所や、利用シーンに合わせて適切な通信回線を選択し、契約しましょう。
クラウドSIMを選んでおけば、3大キャリア通信が利用でき、圏外になりにくい特徴があります。
検討してみても良いでしょう。

そるとま
ポケット型WiFiはさまざまな通信回線を利用できます。利用エリアに左右されず自分好みの回線を選択できるでしょう。
おすすめポケット型WiFi人気ランキング比較表
順位 | WiFiプロバイダ | 月額料金 | 2年間の総額料金 | 利用回線 | 最大通信速度 | 契約手数料 | 解約手数料 | 端末保証 | 契約期間の縛り | 端末代金 |
1位 | MONSTER MOBILE | 1,980円〜 | ¥46,530 | 3キャリア対応(ドコモ・ソフトバンク・au) | 上り50Mbps 下り150Mbps | 3,300円 | 月額料金分 | あり | 2年 | レンタル無料 |
2位 | ZEUS WiFi(30GBプラン) | 980円〜 | ¥52,521 | 3キャリア対応(ドコモ・ソフトバンク・au) | 上り50Mbps 下り150Mbps | 3,300円 | 9,500円 | あり | 2年 | レンタル無料 |
3位 | Fuji WiFi![]() | 2,480円~ | ¥59,520 | 3キャリア対応(ドコモ・ソフトバンク・au) | 上り最大50Mbps 下り最大150Mbps | 3,300円 | 更新月無料 | あり | なし | 無料 |
4位 | それがだいじWiFi![]() | 2,585円~ | ¥62,040 | 3キャリア対応(ドコモ・ソフトバンク・au) | 上り最大50Mbps 下り最大150Mbps | 3,300円 | なし | あり | なし | 無料 |
5位 | THE WiFi | 3,070円~ | ¥73,680 | 3キャリア対応(ドコモ・ソフトバンク・au) | 上り50Mbps 下り150Mbps | 3,300円 | 25ヶ月以降無料 | あり | 2年 | レンタル無料 |
6位 | Air-WiFi(サクッとプラン) | 3,278円〜 | ¥78,694 | 3キャリア対応(ドコモ・ソフトバンク・au) | 上り50.0Mbps 下り 150.0Mbps | 3,300円 | 更新月無料 | あり | 1年 | レンタル無料 |
7位 | Charge SPOT WiFi![]() | 3,608円〜 | ¥78,694 | 3キャリア対応(ドコモ・ソフトバンク・au) | 上り50Mbps 下り150Mbps | 0円 | 25ヶ月以降無料 | なし | 2年 | レンタル無料 |
8位 | Mugen WiFi(Mugen 格安プラン) | 3,328円〜 | ¥78,814 | 3キャリア対応(ドコモ・ソフトバンク・au) | 上り50.0Mbps 下り 150.0Mbps | 3,300円 | 25ヶ月以降無料 | あり | あり | レンタル無料 |
9位 | どこよりもWiFi![]() | 3,058円〜 | ¥83,292 | ドコモ | 上り50Mbps 下り150Mbps | 3,300円 | 0 | あり | なし | レンタル無料 |
10位 | 縛りなしWiFi(10GBプラン) | 1,980円~ | ¥51,282 | 3キャリア対応(ドコモ・ソフトバンク・au) | 上り50Mbps 下り150Mbps | 3,300円 | 0 | あり | なし | レンタル無料※ACケーブルなし |
11位 | GMOとくとくBB![]() | 1,447円~ | ¥85,966 | WiMAX回線 | 下り:2.7Gbps 上り:185Mbps | 3,300円 | 1,100円 | あり | あり | 端末:21,780円 |
12位 | 5GCONNECT![]() | 3,718円~ | ¥85,952 | WiMAX+5G | 上り 183Mbps下り2.2Gbps | 3,300円 | 0 | あり | あり | 端末:21,780円 |
13位 | 楽天モバイル![]() | 1,078円~ | ¥89,472 | 楽天自社回線 | 下り 2.8Gbpps1 | 0円 | 0円 | あり | なし | 端末:7,980円 |
14位 | VISION WiMAX![]() | 1,408円~ | ¥90,464 | UQ WiMAX | 上り最大:183Mbps 下り最大:2.7Gbps | 3,300円 | 更新月無料 | あり | 3年 | 21,780円 |
15位 | クラウドWiFi(20GBプラン) | 2,580円 | ¥92,532 | 3キャリア対応 (ドコモ・ソフトバンク・au) | 上り50Mbps 下り150Mbps | 3,300円 | 無料 | なし | なし | 無料 |
16位 | hi-ho Let’s WiFi![]() | 3,278円 | ¥92,818 | 3キャリア対応(ドコモ・ソフトバンク・au) | 上り最大50Mbps 下り最大150Mbps | 0円 | 更新月無料 | あり | あり | 分割:550円×24ヶ月(税込み:13,200円) |
17位 | WiFi MAX革命セット![]() | 2,167円~ | ¥98,208 | ソフトバンク | 下り最大:2.1Gbps | 3,300円 | 0円 | あり | 2年 | Airターミナル:2,970円×24ヶ月 |
18位 | BIGLOBE WiMAX+5G(ギガ放題) | 3,267円 | ¥100,188 | WiMAX | 上り 183Mbps 下り 2.7Gbps | 3,300円 | 0 | あり | 1年 | 21,912円(税込) |
19位 | ワイヤレスゲート![]() | 4,268円 | ¥102,432 | UQ WiMAX | 上り最大:75Mbps 下り最大:440Mbps | 3,300円 | 更新月無料 | あり | 3年 | 分割:550円×36ヶ月 |
20位 | エディオン WiMAX![]() | 4,268円 | ¥102,432 | UQ WiMAX | 上り最大:183Mbps 下り最大:2.7Gbps | 3,300円 | 更新月無料 | あり | 3年 | 不明 |
21位 | KT WiMAX![]() | 4,268円~ | ¥102,432 | UQ WiMAX | 上り最大:183Mbps 下り最大:2.7Gbps | 3,300円 | なし | あり | なし | 21,780円 |
22位 | DTI WiMAX![]() | 4,180円~ | ¥103,620 | UQ WiMAX | 上り最大:183Mbps 下り最大:2.7Gbps | 3,300円 | 更新月無料 | あり | 3年 | 21,780円 |
23位 | カシモWiMAX(3年プラン) | 4,378円〜 | ¥108,372 | WiMAX | 上り 183Mbps 下り 2.7Gbps | 3,300円 | 更新月無料 | あり | 3年 | 無料 ACアダプタ:1,980円 USBケーブル:1,320円 |
24位 | 限界突破WiFi | 3,850円 | ¥108,900 | 3キャリア対応(ドコモ・ソフトバンク・au) | 上り50Mbps 下り150Mbps | 無料 | 0 | あり | 2年 | 無料 |
25位 | UQ WiMAX(ギガ放題プラス) | 4,268円 | ¥111,672 | WiMAX | 上り 183Mbps 下り 2.7Gbps | 3,300円 | 更新月無料 1,100円 | あり | 2年 | 16,500円 |
26位 | Broad WiMAX | 1,397円~ | ¥117,235 | WiMAX | 上り 183Mbps 下り2.7Gbps | 3,300円 | 更新月無料 | あり | あり | 一括払い:19,800円(税込 21,780円) 分割払い(36回払い):550円(税込 605円) |
27位 | WiFiレンタルどっとこむ![]() | 7,430円~(1ヶ月) | ¥178,320 | ドコモ、au、ソフトバンク、UQ WiMAX | 下り最大:300Mbps | 550円 | 0円 | あり | なし | 無料 |
*価格は全て税込です。
ポケット型WiFiのサービス主要な項目を整理し、ランキングにしました。
WiMAX2+の再販・レンタルサービスは概ね似た内容になっており、UQが回線に課している制約は一律に必要であることがわかります。
クラウドSIMは3キャリアの回線を利用できるので、ニーズが合致する方はかなり使い勝手のいい端末です。
第1位の縛りなしWiFiは圧倒的なコストパフォーマンスで群を抜いています。

比べてみると違いがよく分かるね。
ポケット型WiFiおすすめ人気ランキング全50社
1位:MONSTER MOBILE
2位:ZEUS WiFi
3位:FUJI WiFi
4位:それがだいじWiFi
5位:THE WiFi
6位:Air-WiFi
7位:Charge SPOT WiFi
8位:Mugen WiFi
9位:どこよりもWiFi
10位:縛りなしWiFi
11位:GMOとくとくBB
12位:5GCONNECT
13位:楽天モバイル
14位:VISION WiMAX
15位:クラウドWiFi
16位:hi-ho Let’s WiFi
17位:WiFi革命セット
18位:BIGLOBE WiMAX+5G
19位:ワイヤレスゲート
20位:エディオンWiMAX
21位:KT WiMAX2
22位:DTI WiMAX2+
23位:カシモWiMAX
24位:限界突破WiFi
25位:UQ WiMAX
26位:Broad WiMAX
27位:レンタルWiFiどっとこむ
28位:楽天モバイル・ポケット型WiFi
29位:BIC WiMAX
30位:Kurashi-mo Wi-Fi
31位:ギガセットWi-Fi
32位:ゼウスWiMAX
33位:クイックWiFi
34位:ミニオンWiFi
35位:ギアWiFi
36位:sakura wifi
37位:nomad wifi
38位:chat wifi
39位:star wifi
40位:E-!WiFi
41位:ex wi-fi
42位:NC-WiFi
43位:地球WiFi
44位:超格安wifi
45位:最安値保証wifi
46位:J:COM WiMAX
47位:縛られないWiFi
48位:シンプルWiFi
49位:ぷらすwifi
50位:バナナWi-Fi
ここでは、前段で表として一括で記載したランキングの各サービスを、もう少し詳しく個別に紹介します。
端末代金の有無・公衆無線LANの利用可否・アクセサリの有無についてよく確認してください。
ついているのが当たり前だと思って契約してしまうと、後で無いとわかったときに不満に感じやすいです。
更新月できちんと解約することも忘れないようにしましょう。

そるとま
端末レンタルのサービスについては、合計金額に端末代を上乗せした場合に充分メリットがあるか考えることも大切です。
【1位】MONSTER MOBILE 2年間の総額料金は¥47,520
・通信制限がかかったらギガを追加可能
・申し込みが最短即日発送可能
・機器レンタル代無料
【コムナビ編集部評価】
総合評価 | |
料金の安さ | |
通信速度 | |
キャンペーンの充実度 | |
スマホセット割 |
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ) | 11位/72プロバイダ(31人/1000人) |
ユーザー総合評価(100点満点) | 62,1点 |
月額料金(100点満点) | 51,0点 |
通信速度(100点満点) | 58,3点 |
バッテリー満足度(100点満点) | 60,1点 |
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点) | 57,4点 |
繋がりやすさ(100点満点) | 59,2点 |
月額料金 | ¥2,871 |
利用回線 | 3大キャリア | 端末 | Macaroon SE |
容量無制限 | × | 短期間の通信制限 | ○ |
専用アプリ | ○ | チャット対応 | ○ |
契約期間 | 2年間orなし | 端末代金 | 無料レンタル |
初期費用 | 3,300円 | 月額料金 | 1,980円〜 |
2年間の総額料金 | ¥47,520 |
2年間縛りか縛りなしかを選べる
MONSTER MOBILEは20GB、50GB、100GBまでデータ量を選択でき、
2年間縛りもしくは縛りなしの2種類から選択できます。
大容量データを利用できるクラウドSIMを採用し、日本全国どこでも利用できる点が特徴です。
MONSTER MOBILEは、豊富なプランと便利なチャージ機能があります。
そのため、あなたに合わせた使い方が可能でしょう。
なぜなら、ギガを使いすぎても、追加することが可能だったり、容量増量のプランを変更したりすることができます。
例えば、容量チャージなら500MBから利用することができます。

そるとま
後少し使いたいという願いも、叶えてくれるでしょう。
専用アプリで簡単にチャージすることができるので、詳細からぜひご覧ください。
MONSTER MOBILEの口コミ・評判
MONSTERMOBILEの口コミ評判をみてみましょう。
【良い口コミ】最短即日発送のためすぐに利用できる
【悪い口コミ】容量の大きいプランから小さいプランに変更不可
MONSTERMOBILEの実際の利用者からの声は「契約してすぐに届いて利用できた。
インターネット回線が必要だったから助かった」とありました。
ポケット型WiFiの中でもMONSTERMOBILEは住んでいる場所によりますが翌日にはインターネット開始ができます。
すぐに必要な方にはメリットですね。
悪い口コミは「容量の大きなプランを契約したが、小さいプランに変更できないと言われた」といった声です。
最初大容量プランを契約してしまうと、あとあと小さなプランに変更ができないのです。
小さなプランから大きなプランには変更できるため、仕様がややこしいですね。

そるとま
契約する前にしっかりと自分が使うデータ容量を確認しておきましょう。
支払い方法は「クレジットカード払い」のみの支払いです。
解約金は2年以内の解約の場合手数料1,980円が発生します。
さらに「MONSTERMOBILEについての詳しい情報」を知りたい方は以下の記事も参考にしてみましょう。
【2位】ZEUS WiFi 2年間の総額料金は¥52,521
・30GB以下なら業界最安値クラス
・100GBまで利用可能
・海外でも利用できる
【コムナビ編集部評価】
総合評価 | |
料金の安さ | |
通信速度 | |
キャンペーンの充実度 | |
スマホセット割 |
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ) | 51位/72プロバイダ(2人/1000人) |
ユーザー総合評価(100点満点) | 80,0点 |
月額料金(100点満点) | 55,0点 |
通信速度(100点満点) | 80,0点 |
バッテリー満足度(100点満点) | 69,0点 |
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点) | 80,0点 |
繋がりやすさ(100点満点) | 80,0点 |
月額料金 | ¥3,170 |
利用回線 | 3大キャリア | 端末 | H01 |
容量無制限 | × | 短期間の通信制限なし | ○ |
専用アプリ | × | チャット対応 | × |
契約期間 | なし | 端末代金 | レンタル無料 |
初期費用 | 3,300円 | 月額料金 | 30GB:980円~ 50GB:1,480円~ 100GB:1,980円~ |
2年間の総額料金 | ¥60,192 |
低額・大容量でコスパ良し
クラウドSIMで3キャリア対応です。大容量データ通信が利用でき、30GB、50GB、100GBと自分好みのデータ量に合わせて選択できます。
通信速度は混雑を回避した水準ですが、データ容量が豊富で、映像コンテンツを沢山視聴したい人に向いているサービスです。

そるとま
レンタルサービスの中では合計料金が高い方なので、利用の仕方と考えあわせて納得がいくか考えてから決断しましょう。
契約期間の縛りが無いのも、生活の都合で解約しやすく嬉しいところです。
また、さらにお得なキャンペーンも開催されています。最大55%オフの価格でネット環境を整えられるので、申し込みのチャンス。ぜひ検討してみてください。

そるとま
いつでも解約できる大容量のポケット型WiFiが欲しい人はいかがでしょうか。
【3位】FUJI WiFi 2年間の総額合計は¥59,520
クラウドSIMテクノロジーで全国で利用可能!FUJI WiFi
・海外でも快適に利用できる
・Webから簡単に申し込み可能
・工事不要で到着後すぐに利用できる
【コムナビ編集部評価】
総合評価 | |
料金の安さ | |
通信速度 | |
キャンペーンの充実度 | |
スマホセット割 |
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ) | 31位/72プロバイダ(8人/1000人) |
ユーザー総合評価(100点満点) | 59,3点 |
月額料金(100点満点) | 64,5点 |
通信速度(100点満点) | 47,8点 |
バッテリー満足度(100点満点) | 70,0点 |
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点) | 42,8点 |
繋がりやすさ(100点満点) | 52,9点 |
月額料金 | ¥4,032 |
利用回線 | 3大キャリア | 端末 | H01 |
容量無制限 | × | 短期間の通信制限なし | ○ |
専用アプリ | × | チャット対応 | × |
契約期間 | 1年 | 端末代金 | レンタル無料 |
初期費用 | 3,300円 | 月額料金 | 30GB:2,480円 50GB:2,990円 100GB:3,480円 1日10GB:4,880円 |
2年間の総額料金 | ¥59,520 |
クラウドSIMにより3大キャリアが利用できる
FUJI WiFiはクラウドSIMを採用し、3大キャリアの電波を利用できます。
エリアの不安を持たずにストレスなく利用できるでしょう。

そるとま
さらに海外でもそのまま端末を利用でき、世界106カ国で利用可能。
データチャージもできるため、データ量に不安を持つ方でも安心です。
FUJI WiFiの口コミ
FUJI WiFiの口コミをチェックしてみましょう。
【良い口コミ】解約金がなく100GBの大容量を使える
【悪い口コミ】4年前の古い機種を送ってきた
FUJI WiFiを利用している人は「解約金がなくいつでも使える。
100GBの大容量データが使える」と良い口コミがありました。
FUJI WiFiは1年間の縛りありの料金プランと縛りなしの料金プランがあります。
そのため縛りなしプランを選んでおけば、いつでも解約できます。
100GBの大容量が使えるため、お得に感じますね。

そるとま
悪い口コミには「4年前の古い機種を送られてきた」という声がありました。
最新機種ではなく、古い機種が送られてくるとがっかりしますね。最新機能が使えない可能性があります。
【4位】それがだいじWiFi 2年間の総額合計は,040
・データチャージ機能で容量追加できる
・初期費用が無料
・縛りなしオプションがある
【コムナビ編集部評価】
総合評価 | |
料金の安さ | |
通信速度 | |
キャンペーンの充実度 | |
スマホセット割 |
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ) | 42位/72プロバイダ(3人/1000人) |
ユーザー総合評価(100点満点) | 50.0点 |
月額料金(100点満点) | 60,0点 |
通信速度(100点満点) | 55,0点 |
バッテリー満足度(100点満点) | 50,0点 |
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点) | 60,0点 |
繋がりやすさ(100点満点) | 56,7点 |
月額料金 | ¥2,926 |
利用回線 | 3大キャリア | 端末 | グローバルモバイルWiFiT8 グローバルモバイルWiFiT6 |
容量無制限 | × | 短期間の通信制限なし | ○ |
専用アプリ | × | チャット対応 | × |
契約期間 | 2年間 | 端末代金 | レンタル無料 |
初期費用 | 0円 | 月額料金 | 30GB:2,585円~ 100GB:3,267円~ |
2年間の総額料金 | ¥62,040 |
用途に合わせて選べる2種類の料金プラン
それがだいじWiFiでは「30GB」「100GB」利用できる2種類のプランが提供されています。
自分の利用方法に合わせて選べます。
2種類しかないので、わかりやすいのが特徴ですね。毎月のデータ量がもし足りなくなっても2GB「550円」で追加可能です。

そるとま
そのためデータ量に合わせて自分好みの利用ができるためおすすめです。
それがだいじWiFiの口コミ

そるとま
それがだいじWiFiの口コミは利用者が少ないため見つかりませんでした。
30GBと100GBの2種類の料金プランから自分好みのデータ量に合わせて選択できることや、2年間利用しても62,040円とコストパフォーマンスが高い回線と言えるでしょう。
【5位】THE WiFi 2年間の総額料金は¥73,680
・月額料金3ヶ月無料で利用できる
・月に100GBを利用できる
・3大キャリアの回線利用できて回線速度が速い
【コムナビ編集部評価】
総合評価 | |
料金の安さ | |
通信速度 | |
キャンペーンの充実度 | |
スマホセット割 |
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ) | 42位/72プロバイダ(3人/1000人) |
ユーザー総合評価(100点満点) | 70,0点 |
月額料金(100点満点) | 76,7点 |
通信速度(100点満点) | 70,0点 |
バッテリー満足度(100点満点) | 63,3点 |
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点) | 36,7点 |
繋がりやすさ(100点満点) | 56,7点 |
月額料金 | ¥3,828 |
6ヶ月縛りか縛りなしかを選べる
THE WiFiは、“従量制プランが提供されているクラウドSIMのポケット型WiFi”です。

そるとま
1GBから100GBの従量制プランと、100GB固定のプランの2つを提供しているTHE WiFi。
月によってデータ通信量がまちまちの場合は従量制プランを選ぶと、使わなかった月に余計な出費をせずに済みますね。
また、2023年8月現在で以下のキャンペーンを実施中です。
・月額料金4ヶ月間0円(100GBプランのみ)
・THE WiFiポイント付与:SAISON CARD Digitalに入会・応募で5,000円分のポイントが付与
・30日間お試し:満足できなかったら解約金、月額料金の請求なし(30GB未満の利用に限る)
・THE WiFiポイント付与:SAISON CARD Digitalに入会・応募で5,000円分のポイントが付与
・30日間お試し:満足できなかったら解約金、月額料金の請求なし(30GB未満の利用に限る)
100GBの月額料金が3,828円と他社より少し高いですが、キャンペーン実施中に申し込みをすると月額料金が4ヶ月間0円なので、実質安く使えますね。

そるとま
月によってデータ通信量が違う、最初の数ヶ月間でも出費を抑えたい人にTHE WiFiはおすすめです。
THE WiFiの口コミ・評判
THE WiFiの口コミ評判をみてみましょう。
【良い口コミ】4ヶ月無料と30日間のお試しキャンペーンがある
【悪い口コミ】通信速度が遅い
THEWiFiの実際の利用者からの声「4ヶ月無料キャンペーンを利用しコスパ最強回線」「一人暮らしに向いている」とありました。
一人暮らしで100GBあれば基本的な必要なデータはやり取りできるはずです。
4ヶ月無料キャンペーンを利用すればコスパ最強といえるでしょう。
毎月ある程度データ容量を使うなら、THEWiFiはおすすめです。
悪い口コミは「通信速度が遅すぎて5Mbpsくらいしかでない」といった速度に関する不満がありました。
THEWiFiはクラウドSIMを採用し利用者に合わせて自動的に回線を選択してくれます。

そるとま
ほとんどのケースでSoftBank回線につながりますが、中には格安SIM回線を利用しているものがあり注意が必要です。夜の時間帯など混雑時に低下しやすい特徴があります。
支払い方法は「クレジットカード払い」のみです。
解約金は1ヵ月目~24ヵ月目:解約事務手数料10,780円(税込)かかります。24ヶ月以降は無料です。
さらにTHEWiFiについての詳しい情報を知りたい方は以下の記事も参考にしてみましょう。
【6位】Air-WiFi 2年間の総額料金は¥78,694
・大容量100GB利用可能
・端末が最短翌日届く
・対応エリアが広い
【コムナビ編集部評価】
総合評価 | |
料金の安さ | |
通信速度 | |
キャンペーンの充実度 | |
スマホセット割 |
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ) | 5位/72プロバイダ(58人/1000人) |
ユーザー総合評価(100点満点) | 65,8点 |
月額料金(100点満点) | 61.0点 |
通信速度(100点満点) | 61,5点 |
バッテリー満足度(100点満点) | 61,2点 |
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点) | 56,1点 |
繋がりやすさ(100点満点) | 60,9点 |
月額料金 | ¥3,278 |
利用回線 | 3大キャリア | 端末 | U2s、G4、U3 |
容量無制限 | × | 短期間の通信制限 | ○ |
専用アプリ | × | チャット対応 | ○ |
契約期間 | 1年 | 端末代金 | レンタル無料 |
初期費用 | 3,300円 | 月額料金 | 3,278円〜 |
2年間の総額料金 | ¥78,694 |
知名度は低いが高コスパが魅力のおすすめプロバイダ
Air-WiFiは、100GBの大容量が月額3,278円から契約できるプロバイダです。

そるとま
プランは「サクッとプラン」「まるっとプラン」「らくらくプラン」の3つがあり、それぞれ端末によってプランが異なります。
端末以外のプラン内容は全て同じなので、契約内容に差が出ることはありません。
解約時の違約金は13ヶ月毎に無料になるシステムで、12ヶ月までは7,700円、26ヶ月目以降は5,500円となります。
13、26、39ヶ月目の解約は無料なので、解約する場合は13ヶ月のサイクルを狙いましょう。
また、法人での契約にも優れているため、気になる方はこちらをご確認ください。

13ヶ月毎の更新は珍しいよね。
Air-WiFiの口コミ・評判
Air-WiFiの最新の口コミ、評判をみてみましょう。
【良い口コミ】思ったより快適に利用できている
【悪い口コミ】更新月以外に解約すると7,700円かかる
AirWiFiを実際に利用している声に「あまり評判が良くないと聞いていたけど、契約してみると想像以上に使える」「速度は速くはないが、利用に支障はない」といった声がたくさんありました。
AirWiFiはクラウドSIMを利用する端末を使用してデータ通信します。
そのため、エリアが広く使いやすいのが特徴です。しかし過去にクラウドSIMが起こした障害によりネガティブな印象があるのでしょう。
悪い口コミの中に「更新月以外に解約すると7,700円の違約金が発生してしまう」「解約するのに躊躇する」といったネガティブな意見がありました。
ポケット型WiFiの中で縛り期間がないものは少ないため妥当な違約金と考えられますが、解約時に二の足を踏むことがあるでしょう。
AirWiFiの支払い方法は、クレジットカード払いのみです。

そるとま
解約金は1年未満7700円、2年目以降は5,500円となっています。
更新月以外は解約金がかかってしまいます。気をつけて契約時点で意識しましょう。
さらに「AirWiFiについての詳しい情報」を知りたい方は以下の記事も参考にしてみましょう。
【7位】Charge SPOT WiFi 2年間の総額料金は¥78,694
外出先でモバイルルーターで利用可能!ChargeSPOT WiFi
・容量無制限で利用できる
・通信回線が安定している
・初月月額料金が無料
【コムナビ編集部評価】
総合評価 | |
料金の安さ | |
通信速度 | |
キャンペーンの充実度 | |
スマホセット割 |
【ユーザー満足度調査結果】
使用者数ランキング(全97プロバイダ) | 42位/72プロバイダ(3人/1000人) |
ユーザー総合評価(100点満点) | 76,7点 |
月額料金(100点満点) | 76,7点 |
通信速度(100点満点) | 76,7点 |
バッテリー満足度(100点満点) | 76,7点 |
キャンペーン・キャッシュバック(100点満点) | 76,7点 |
繋がりやすさ(100点満点) | 76,7点 |
月額料金 | ¥3,608 |
利用回線 | 3大キャリア | 端末 | Glocalnet NA01 |
容量無制限 | × | 短期間の通信制限 | ○ |
専用アプリ | × | チャット対応 | × |
契約期間 | 2年 | 端末代金 | レンタル無料 |
初期費用 | 0円 | 月額料金 | 3,608円(税込実質料金) |
2年間の総額料金 | ¥78,694 |
大容量100GBまで対応
Charge SPOT WiFiは、月に100GB使えるプロバイダの中では、モバイルバッテリーも使えて非常にお得です。
なぜなら、モバイルバッテリーをレンタルするオプションが入っているからです。

そるとま
駅やカフェなどでも借りることができ、返却も非常に楽にできます。
実際、どのくらいモバイルバッテリーを使用できるのかと言うと、初月は5日間分無料で利用できます。
さらに、2ヶ月目以降も同様5日間分利用することができます。

そるとま
速度は期待できないものの、スマホの充電がすぐなくなると悩んでいる人にはおすすめです。
Charge SPOT WiFi の口コミ・評判
ChargeSPOTWiFiの口コミ評判をみてみましょう。
【良い口コミ】モバイルバッテリーを月に1回まで無料で借りられる
【悪い口コミ】モバイルバッテリー2回目以降は費用がかかる
ChargeSPOTWiFiの特徴は、モバイルバッテリーレンタルが月に1回できることです。
1回目は無料ですが、2回目以降は費用が発生します。

そるとま
実際に使っているユーザーの声はまだ残念ながら契約者が少なくありませんでした。
支払い方法は「クレジットカード払い」のみの取り扱いです。
解約金は、24ヶ月以内の解約は1,100円かかります。
ポケット型WiFiの支払い方法は?
ポケット型WiFiとモバイルルーターの違いは?
ポケット型WiFiでオンラインゲームはできる?
ポケット型WiFiは海外でも使える?
ポケット型WiFiの毎月の利用料はどれくらい?
ポケット型WiFiの通信速度はどれくらい?
ポケット型WiFiをお得に購入する方法とは?