手軽に外でも使えるポケット型モバイルルーターの人気はますます高まっていますが、その中で限界突破Wi-Fiの導入を考えている人もいるのではないでしょうか?
しかし多くのポケット型モバイルルーターがある中で限界突破Wi-Fiを選ぶメリット・デメリットがわからなかったり、遅い・繋がらないといった情報に悩んでいる人も多いかと思います。
この記事では限界突破Wi-Fiのサービス内容について解説し、みなさんが疑問に思っていることについて回答していきます。
限界突破Wi-Fiの導入を考えている人は参考にしてみてください。
この記事でわかること
・限界突破Wi-Fiとは?
・限界突破Wi-Fiを契約するメリット・デメリット
・限界突破Wi-Fiに関するよくある質問
この記事の情報は2022年3月時点のものです。
限界突破Wi-Fiとは?繋がらないってホント?
「限界突破Wi-Fi」とは株式会社X-mobile(エックスモバイル)が提供するポケット型モバイルルーターサービスです。
限界突破の名前の通り、以下の5つの限界を突破していることを売りにしています。
- 通信容量の限界突破:通信容量の制限なし
- 国境の限界突破:世界中に対応
- ポケット型モバイルルーターの限界突破:地図や翻訳アプリを搭載
- 料金の限界突破:月額料金がずっと3,850円(税込)
- エリアの限界突破:トリプルキャリア対応でどこでも使える
限界突破Wi-Fiは繋がりづらいという情報をちらほらと見かけますが、実際のところどうなのでしょうか?限界突破Wi-Fiは2021年4月、2020年12月、2020年7月、2020年3月と何回か通信不具合を起こしています。
結果、それまでなかった速度制限を設けることとなり現在では以下のような状態になっています。
1日の通信量5GBまで | 高速データ利用 (4G LTE) |
1日の通信量5GB~10GB | 快適なデータ利用 (下り 4Mbps / 上り 1Mbps) |
月の通信量10GB以上 | 128kbps |
現在では速度制限にかからない限りは快適に利用できそうですが、このときの評判や口コミがインターネット上に残っているため繋がりづらいとの情報がヒットするのだと考えられます。

限界突破Wi-Fiは繋がりづらいという噂があったのですが大丈夫ですか?

昔は通信障害がありましたが、今は問題なく利用できるので、心配いりません!
限界突破Wi-Fiの契約プラン
2021年5月現在、限界突破Wi-Fiのプランはひとつのみとなっています。

限界突破Wi-Fiの料金プランはシンプルな1種類のみ提供しています!
通信容量の無制限プラン
プラン名 | 通信容量の無制限プラン |
月額料金 | 3,850円 |
事務手数料 | 0円 |
端末容量 | 容量無制限(5GB/日の利用で速度制限あり) |
契約期間 | 24ヵ月目まで:2年 25ヵ月目以降:1年 |
通信速度 | 最大150Mbps |
解約金・違約金 | 2年契約期間内:19,800円 1年契約期間内:5,500円 |
表記はすべて税込みです。
- 契約期間は2年から、その後は自動更新で1年毎
- 月額料金はずっと変わらず3,850円(税込)
- 通信容量無制限(5GB/日の利用で速度制限あり)
- 端末代金・登録事務手数料0円
限界突破Wi-Fiの詳細は上記のようになっています。利用開始月から24ヵ月目までは2年の契約期間となり、25ヵ月目以降は1年の契約期間となります。
1年契約期間の初回3ヵ月間(25ヵ月目~27ヵ月目)は契約更新月です。この期間に解約しても違約金は発生しませんが、それ以外の月に解約すると違約金がかかることにご注意ください。
また、解約の申し出がない場合は自動更新となることも覚えておきましょう。利用開始月の料金については3,850円(税込)の日割り料金となり、その後はずっと変わらず3,850円(税込)です。
途中で料金が変わらないのはわかりやすいですね。通信容量は無制限で利用できますが、4G LTEの高速データ通信が利用できるのは5GB/日までとなっています。
5GB~10GBの利用で下り通信速度が4Mbpsに制限され、10GBを超えると128kbpsまで落とされます。
通信容量は毎日24:00にリセットされるので、翌日にはまた高速通信が可能です。端末代金や登録事務手数料などの初期費用は0円なので、契約時の費用を抑えたい人におすすめです。

1日あたり10GBを超えないように気をつけましょう!
繋がらないということはない
限界突破Wi-FiはクラウドSIMという次世代の通信技術を採用しています。
これはクラウド上で各国のSIMカード情報を管理するというもので、利用者の位置情報からWi-Fiルーターが最適なSIMカード情報を自動で選択してくれます。
国内においてはSoftBank・docomo・auの大手3キャリアの中から、エリアにあわせて最適な回線を自動で選んで接続してくれます。
この技術により広範囲での通信が可能となっているので、速度制限にかからない限りは極端に繋がらないということはないと考えられます。

自動で快適な回線を選んでくれるので安心して利用できます!
限界突破Wi-Fiの対応エリア
限界突破Wi-Fiはdocomo、au、SoftBankの3つの電波が受け取れるモバイルルーターを使用していることを説明しました。
つまり、日本ではその3つの電波が使えるエリアで限界突破Wi-Fiが使えます。
これら3つのキャリア回線はどこも全国規模で使えるものとなっているため、かなり広いエリアでの対応が可能です。

山間部などの電波が通りにくいところでなければ、日本ならどのエリアでもつながりやすいと考えていいでしょう。
限界突破Wi-Fiにクーポンコードやキャンペーンは?
2021年5月現在、限界突破Wi-Fiはキャンペーンをしておらず、クーポンコードなども発行されていません。それはどの申し込み窓口を利用しても同じです。
今後状況は変わる可能性もあるので、限界突破Wi-Fiが気になっている人はこまめなチェックをおすすめします。

限界突破Wi-Fiには残念ながらキャンペーンは実施していません。
限界突破Wi-Fiを契約するメリット
数あるポケット型モバイルルーターのなかで限界突破Wi-Fiを選ぶメリットは何なのでしょうか?ここでは以下の3つのメリットについて説明していきます。
- 初期費用がかからない
- 月額料金が変わらない
- データ通信量が多い
それぞれ詳しく見ていきましょう。

限界突破Wi-Fiのおすすめポイントはどんなポイントですか?

初期費用、月額料金、データ通信量が他社と比べてメリットがあります!
初期費用がかからない
ほとんどのポケット型モバイルルーターでは契約時に事務手数料として3,300円(税込)かかります。端末に関しても無料レンタルのところもあれば、20,000円以上と高額になるポケット型モバイルルーターもあります。
限界突破Wi-Fiでは端末代金・登録事務手数料が0円となっているので、初期費用を抑えてポケット型モバイルルーターを利用したいという人にこの点は大きなメリットとなるでしょう。
月額料金が変わらない
他社のプランでは、初月や1~2ヶ月目までの料金を格安に設定しているところもあります。いつからいつまでが割引期間なのか分かりづらいものが多く、プランや料金について調べるのが面倒に感じてしまうかもしれません。
限界突破Wi-Fiでは月額料金がずっと変わらず3,850円(税込)です。分かりやすい料金プランを求めている人にはこの点もメリットとなります。
データ通信量が多い
ほとんどのポケット型モバイルルーターは、一定のデータ通信量を超えると速度制限がかかるようになっています。これは一部の人が短期間に大量の通信をすることで、全体に通信障害を生じさせる恐れがあるためです。
プランによって速度制限がかかるまでの容量は異なりますが、多くの場合3日で10GBまでとなっています。限界突破Wi-Fiでは一日に10GBまで高速通信が可能です。
3日間換算で30GBとなり、単純計算すると月間データ容量が最大300GBとなります。
通信量に余裕の欲しい人にはここもメリットとなるでしょう。
海外での利用も可能
限界突破Wi-Fiで利用しているモバイルルーター端末は海外での利用も可能です。
本来なら海外でインターネット環境を確保するとなると、ポケット型のレンタルモバイルルーターの契約が必要です。
しかし、限界突破Wi-Fiのモバイルルーター端末は、利用者の現在地から使えるSIMカード情報を読み取ります。
わざわざ海外に行くからといってポケット型のレンタルモバイルルーターを契約する必要がありません。
限界突破Wi-Fiのデメリット
メリットについて説明しましたが、デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。主なデメリットである以下の3つについて説明していきます。
- 月額料金が安いというわけでもない
- 完全無制限ではなくなってしまった
- キャッシュバックなどのキャンペーンをしていない
それぞれ詳しく見ていきましょう。

限界突破Wi-Fiのデメリットはありますか?

デメリットの中でも「完全無制限」でなくなったのは大きなデメリットです。
月額料金が安いというわけでもない
限界突破Wi-Fiの月額料金は3,850円(税込)ですが、これはポケット型モバイルルーターのプランの中で特別安いというわけではありません。データ通信量の上限は下がりますが、他社にはもっと安いプランも存在します。
それほど多くの通信量を必要としない人には、この点はデメリットとなりえるでしょう。
完全無制限ではなくなってしまった
現在では1日あたり10GB以上の利用で速度制限をかけている限界突破Wi-Fiですが、以前はどれだけ使っても制限のかからない完全無制限の状態でした。
しかし、回線の混雑により通信障害が発生したため、この制限を設けることとなりました。ここで重要なことは、今後も何かしらの問題が起きたときに今の10GBという容量も変更になるかもしれないということです。
限界突破Wi-Fiにはこのようなリスクもあるということを頭に入れておくとよいでしょう。
キャッシュバックなどのキャンペーンをしていない
2021年5月現在、限界突破Wi-Fiはキャンペーンを実施している申し込み窓口がありません。他社のポケット型モバイルルーターでは、高額なキャッシュバックや月額料金割引のキャンペーンをしているところもあります。
キャンペーンをお得に利用できないという点は、デメリットといえるでしょう。
違約金・解約金が高額
限界突破Wi-Fiは違約金が高額で、契約期間中に解約しづらいです。
初めの2年は違約金の金額が19,800円で固定化されています。
そこから25カ月目から27カ月目の3カ月の間に解約すると違約金は発生しません。
しかし、28カ月目に入ってしまうと、それ以降は1年経過するまで違約金の金額が5,500円になります。
契約期間が満了する時期になると、違約金が1万円を下回るところも多いです。
ですが、限界突破Wi-Fiは違約金が高い金額のまま固定されてしまうため、なかなか解約する決断がしづらいです。
端末の発送・利用開始までに時間が掛かる
限界突破Wi-Fiのモバイルルーター端末は、届くのに3日から最大6日程度の時間がかかってしまいます。
他のポケット型モバイルルーターでは即日発送に対応しているところが多いのですが、限界突破Wi-Fiでは入会審査が行われます。
その関係でどうしてもモバイルルーター端末がすぐに届かない仕組みになっています。
すぐにポケット型モバイルルーターが必要な方には限界突破Wi-Fiはあまりおすすめできません。
限界突破Wi-Fiに関するよくある質問
限界突破Wi-Fiのサービス内容について説明してきましたが、疑問は解決したでしょうか?ここでは限界突破Wi-Fiに関してよくある以下の質問についてまとめてみました。
- 端末交換は対応している?
- 限界突破wifiの事務手数料や初期費用は?
- 限界突破Wi-Fiでオンラインゲームはできる?
- 限界突破Wi-Fiのセキュリティは安全?
- 限界突破Wi-Fiのクーポンコードは一切ないの?
- 限界突破Wi-Fiの申し込み方法は?
- 沖縄でもつながる?
それぞれ詳しく見ていきましょう。

限界突破Wi-Fiを契約するにあたり、注意することはありますか?

限界突破Wi-Fiで気になる点をまとめました!
端末交換は対応している?
限界突破Wi-Fiでは、運営会社であるX-mobile(エックスモバイル)の端末保障が利用できます。料金は月額550円(税込)で、落下や水没等の修理・交換に対応してくれます。
端末補償未加入の場合、端末の交換には19,800円(税込)かかりますので注意してください。端末を持ち歩くことが多い人は、端末保障に加入するのもいいかもしれませんね。
限界突破wifiの事務手数料や初期費用は?
限界突破Wi-Fiでは事務手数料や初期費用はかかりません。端末代金も0円ですので、契約時にかかる料金は他社のポケット型モバイルルーターよりも抑えられます。
限界突破Wi-Fiでオンラインゲームはできる?
限界突破Wi-Fiに限らず、ポケット型モバイルルーターでオンラインゲームをするのはあまりおすすめできません。オンラインゲームにおいては、通信の応答速度であるping値が特に重要となります。
この値については固定回線の方が優れているので、オンラインゲームをストレスなく遊びたいという人は接続の安定性も高い固定回線をおすすめします。
限界突破Wi-Fiのセキュリティは安全?
限界突破Wi-FiではMAYA SYSTEM社の「jetfon P6」という端末を採用しています。これはWi-Fiルーターですが、スマホのような操作感でマップや翻訳アプリもはいっています。
スマホと同様に画面認証を設定できるので、セキュリティの面でも通常のWi-Fiルーターより安全性は高いでしょう。
限界突破Wi-Fiのクーポンコードは一切ないの?
限界突破Wi-Fiは、2021年5月現在利用できるクーポンコードはありません。いくつもの申し込み窓口が用意されていますが、どこで申し込んでもクーポンコードはもらえません。
今後状況は変わる可能性もあるので、気になる人は随時ホームページをチェックすることをおすすめします。
限界突破Wi-Fiの申し込み方法は?
全国に100店舗以上あるX-mobile(エックスモバイル)の代理店と、公式サイトが申し込み窓口となっています。実店舗では疑問に思っていることを直接スタッフに質問できたり、料金プランの相談も可能です。
実機の確認については一部店舗のみの対応となっているので、事前に連絡してから来店するようにしましょう。近くに店舗がない場合は、こちらの公式サイトからも申し込みができます。
沖縄でもつながる?
限界突破Wi-FiはクラウドSIMの技術を使っているため、沖縄でも問題なく利用できます。那覇などの都市部はもちろん、町から離れたビーチでも利用可能です。
石垣島や宮古島、周辺の離島についても対応エリアに含まれているので、スマホの電波が通じるところならどこでも接続できます。
限界突破Wi-Fiの評判や口コミは?
実際に限界突破Wi-Fiを利用している人の評判はどうなのでしょうか?Twitterでは以下のような声が見られます。
久しぶりに土壁造りの実家なので、Softbank以外の方が安定するので、再起動をしたら、auを掴まずIIJ。ドコモ系の格安SIMだろうな。
以前に比べれば、日曜日なので、そこそこ速い。必要十分。出来れば、au鉄塔基地局が数百メートルにあるので、auが強いはずなので、auの方が。
#限界突破WiFi pic.twitter.com/jy9dqGlLnW— ゆき@奈良 (@yukiBDMovieLove) June 21, 2020
帰省のついでに東北にてスピードテスト
下りに関しては今までで最速でした
来年のアップデートに期待ですね#限界突破WiFi pic.twitter.com/jBdHbH0ezu— アヤト (@jewel_seven) December 29, 2019
ソフトバンクって、スピードが速い気がする!#限界突破wifi #スピードテスト pic.twitter.com/vxMgnFzSND
— 限界突破WiFiを買ってみた! (@WiFi24430202) June 8, 2020
時間帯やエリア、選択される回線によっても速度が変わるようですね。契約を考えている人は参考にしてみてください。

限界突破Wi-Fiは自動でしか回線が選択できないので注意が必要です!
限界突破Wi-Fiとおすすめポケット型モバイルルーターを比較
限界突破Wi-Fiと他のポケット型モバイルルーターをまとめて比較してみましょう。
プロバイダ名 | 契約期間 | 月額料金 | 月間データ容量 | 通信速度 | 初期費用 |
限界突破Wi-Fi | 2年 | 3,850円 | 無制限(10GB/日で速度制限あり) | 下り最大150Mbps | 0円 |
縛りなしWi-Fi | なし | 3,366円~ | 40GB/月 | 下り最大440 Mbps | 3,300円 |
1年 | 3,190円~ | ||||
3年 | 2,926円~ | ||||
GMO とくとくBB | 3年 | 4,688円 | 無制限(10GB/3日で速度制限あり) | 下り最大440Mbps | 3,300円 |
表記はすべて税込みです。
このなかでも「縛りなしWi-Fi」はおすすめです。契約期間やプランが細かく分かれているので、自分の利用方法にあったプランを選ぶことで無駄な出費を抑えられます。
縛りなしのプランなら最短1ヶ月からの利用が可能で、解約金についても心配する必要がありません。
スタンダードプラン 40GB/月 | メガプラン 50GB/月 | ギガプラン 60GB/月 | WiMAXプラン 10GB/3日 | |
縛りなし | 3,366円 | 3,575円 | 3,630円 | 4,730円 |
縛りあり1年 | 3,190円 | 3,278円 | 3,300円 | 4,378円 |
縛りあり3年 | 2,926円 | 3,025円 | 3,080円 | 3,960円 |
表記はすべて税込みです。
高速通信が可能なWiMAX端末にも対応しており、最短翌日に送料無料で端末を発送してくれます。料金を少しでも抑えたい人や、契約期間に縛られたくない人は検討してみてはいかがでしょうか。

限界突破Wi-Fi以外では「縛りなしWiFi」がおすすめです!
まとめ:契約できる端末は1つだけ!慎重に考えて契約をしよう!
限界突破Wi-Fiについて説明しましたが、いかがだったでしょうか?
限界突破Wi-Fiは利用できる月間データ容量が多く、利用できる通信エリアも広いです。
しかし、違約金が高くて解約する際には慎重になる必要があります。
また、契約できる端末は1種類しかないため、他のプロバイダと比べると選択の幅が狭いです。
他にも限界突破Wi-Fiにはメリット・デメリットがそれぞれあるので、利用を考えている人は情報を整理した上で納得してから契約に進むようにしましょう。
様々な会社がポケット型モバイルルーターのサービスを提供しているので、しっかりと比較・検討して自分にあったプランを探してみてください。
