
この記事では、J:COM WiMAXについて解説しています。

この間うちにJ:COMの案内が来たんだけど、
ネットにテレビと電話をつけて、えらく安かったな。
……そういえば新しくWiMAX+5Gというのを始めたとか言ってたな。
どんなWi-Fiルーターなんだろ?……気になるな。
JCOM株式会社は2021年8月25日から、5G回線に対応したJ:COM WiMAX+5Gのサービスを開始しました。
J:COM WiMAX2+の新規受け付けを停止した後ですから、どんなサービスなのか気になりますよね。
今回はJ:COM WiMAX+5Gについて、月額料金、端末機の性能、その他メリット・デメリットについて細かく調べました。
これからJ:COM WiMAXを契約しようと考えている方も、またJ:COM WiMAXの名前しか知らない方にも役に立つ情報を載せていますので、ぜひ最後までお読みください。
● J:COM WiMAXとは? プランの紹介
● J:COM WiMAXがつながらないときの原因と対策
● J:COM WiMAXのメリット・デメリット
● J:COM WiMAXと他社プロバイダの比較
- 【受付終了】J:COM WiMAXとは? -料金プランも紹介-
- J:COM WiMAXは繋がらないということはない-原因と対処法-
- J:COM WiMAXを契約するメリット3つ
- J:COM WiMAXを契約する4つのデメリット
- 比較検証! J:COM WiMAXと他社プロバイダを比べてみた
- 比較で判明! J:COM WiMAXをおすすめできる人
- J:COM WiMAXをお得に契約する3つのポイント
- J:COM WiMAXの利用までの流れ
- J:COM WiMAXの気になる口コミ・評判
- J:COM WiMAXの解約方法
- J:COM WiMAXに関するよくある質問
- まとめ:J:COM WiMAXは5G回線が利用可能なWiMAXプロバイダ
【受付終了】J:COM WiMAXとは? -料金プランも紹介-
ここでは、J:COM WiMAXのサービス概要と料金プランを解説していきます。

以下のとおりです。
項目 | J:COM WiMAX +5G |
運営会社 | JCOM株式会社 |
サービス開始年 | 2021年 |
データ容量 | 無制限 |
通信速度 | 下り最大 2.2Gbps / 上り最大 183Mbps |
初期費用 | 3,300円+端末機代10,780円=14,080円 |
プラン | 無制限プラン |
月額料金 | 1~25か月目:4,268円、26か月目~:4,818円 |
契約期間 | なし |

J:COM WiMAX2+は2021年2月28日をもって、新規の受付を停止しています。JCOM株式会社は2021年8月25日から5G回線に対応したJ:COM WiMAX+5Gのサービスを開始しました。
新しいJ:COM WiMAXは、WiMAX2+、au4GLTE、au5G、の3つのエリアに対応しています。
端末機は、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiです。対応エリアは、公式ホームページの「エリア・通信品質」で確認できます。
初期費用は、事務手数料3,300円に端末機代10,780円が加わり、14,080円になります。
契約期間の縛りはなく、いつ解約しても契約解除料金はかかりません。
なおカスタマーセンターへの連絡は、LINE・電話・Webからすることができ、公式ホームページのJ:COM サポートの画面から行う必要があります。LINEとWebは24時間対応、電話は9:00~18:00(年中無休)で受け付けています。
J:COM WiMAXの料金プラン
J:COM WiMAXの料金プランは、下の表のとおりです。
プラン名 | 無制限プラン |
月額料金 | 1~25か月目:4,268円、26か月目~:4,818円 |
端末機代 | 10,780円 |
事務手数料 | 3,300円 |
オプションサービス | 1~25月目まで月額料金から550円割引 |
契約期間 | なし |
契約解除料金 | 0円 |
速度制限 | 3日間で15GB以上利用時 |
月額料金は1~25ヶ月目は550円の割り引き特典が適用されるため、4,268円、26か月目以降は4,818円となります。
データ容量は無制限ですが、3日間で15GBを超えた場合、速度制限がかかります(1Mbps)。またオプションで設定できるプラスエリアモード(5G・700MHz帯、4G LTE・800MHz帯)では、データ容量が月間15GBを超えると月末まで、通信速度を送受信最大128kbpsに制限されます。

プラスエリアモードの月額料金は、1,100円です。なおスタンダードモード(WiMAX 2+、5G・3.7GHz帯、4G LTE・2.0GHz帯・1.7GHz帯)では、月間のデータ容量の制限はありません。
J:COM WiMAXは繋がらないということはない-原因と対処法-
ここでは、J:COM WiMAXがつながらない原因と対処法について、解説していきます。

以下のとおりです。
● jcom WiMAXが繋がらない場合の対処法
J:COM WiMAXが繋がらない原因
J:COM WiMAXがつながらない原因は、次の3つが考えられます
・回線の混雑・速度制限
・通信障害や電波干渉
・接続不良
回線の混雑・速度制限

特に夜間はアクセスが集中するため、回線が混雑し、インターネットがつながりにくくなります。
また3日間のデータ容量が上限を超えていて、速度制限がかかっている場合があります。
通信障害や電波干渉
通信会社のトラブルなどによりインターネットの接続に不具合が出てしまうとき、通信障害が起きていると言います。主に豪雨や落雷、台風などの荒天時に発生します。

電波干渉は、電気機器の使用や障害物などによって、電波が届きにくくなっている状態を言います。
接続不良
接続機器であるWi-Fiルーターの接続不良と、パソコンやタブレットのデバイス側の接続不良が考えられます。接続不良はWi-Fiルーターの設定や接続方法、またはデバイス側のWi-Fi接続に何らかの不具合が発生していることあります。またいずれかの機器が故障している可能性もあります。
J:COM WiMAXが繋がらない場合の対処法

次にそれぞれの原因について、対処法を見ていきましょう。以下のとおりです。
・回線の混雑・速度制限の対策
・通信障害や電波干渉の対策
・接続不良の対策
回線の混雑・速度制限の対策
回線の混雑時には、時間帯をずらすしかありません。他の人がインターネットを利用しない昼か朝をねらって、使う工夫をしてみましょう。
速度制限がかかっている場合は、解除を待つしかありません。たいてい18時から2時頃ぐらいなので、その時間帯が過ぎたら使うようにしましょう。
通信障害や電波干渉の対策
通信障害は、J:COMの公式ホームページの「障害・メンテナンス情報」を見ると、詳細が分かるときがあります。

あとはWi-Fiルーターの設置場所を変えたり、電気機器の電源を切りましょう。もっとも電波が強く届く場所にWi-Fiルーターを移動させることです。
接続不良の対策
まずWi-Fiルーターを再起動してみてください。それでも直らないときは、デバイス側の接続設定に問題が起きている場合があります。
デバイスも再起動してみてください。それでも直らないときは、デバイス側の「設定」で接続状態を確認してください。接続が切れている場合は、再接続すると復旧することがあります。
またまれに、セキュリティソフトが接続不良の原因になっている場合もあるので、いったんソフトを止めるなどしてください。

セキュリティソフトが原因とはね。
ちょっと考えつかなかったよ。
J:COM WiMAXを契約するメリット3つ
ここでは、J:COM WiMAXを契約するメリット3つについて、解説していきます。

以下のとおりです。
● メリット2. 5G回線に対応している
● メリット3. 月額料金割り引きの特典がある
メリット1. 契約期間の縛りがない
J:COM WiMAXには契約期間の縛りがありません。最低使用期間もありませんし、好きなときに解約できます。もちろん契約解除料金も発生しません。

契約期間の縛りがないWiMAXのプロバイダは、ごくわずかです。
メリット2. 5G回線に対応している
J:COM WiMAX+5Gは、5G回線に対応しています。
スタンダードモードでは、WiMAX 2+と5G(3.7GHz帯)、および4G LTE(2.0GHz帯・1.7GHz帯)に対応しています。オプションサービスのプラスエリアモード(1,100円)をつければ、その上5G(700MHz帯)と4G LTE(800MHz帯)に対応できて、提供エリアがさらに広くなります。

これはいいんじゃないか。
使いやすいだろ。
メリット3. 月額料金割り引きの特典がある
J:COM WiMAXには、月額料金割り引き特典があります。ます初月の月額料金は0円です。
J:COM WiMAXの正式な月額料金は4,818円ですが、1か月目~25か月目まで550円の割り引き特典が適用され、4,268円になります。
4,818円になるのは、26か月目以降です。約2年間、お得な料金のまま利用できます。
J:COM WiMAXを契約する4つのデメリット
ここでは、J:COM WiMAXを契約する4つのデメリットについて、解説していきます。

以下のとおりです。
● デメリット2. WiMAX2+からそのまま移行できない
● デメリット3. 通信障害が多い
● デメリット4. 端末設定が必要
デメリット1. 端末機代がかかる

J:COM WiMAXは、端末機は有料で買い取りになります。
正規の価格は21,780円ですが、J:COMで購入すると割引きが適用されて10,780円で済みます。
しかし、事務手数料3,300円と合わせて、初期費用が14,080円となります。端末機代が0円のプロバイダも多いのに、初期費用が14,080円かかってしまうのは、明らかにデメリットと言えます。
デメリット2. WiMAX2+からそのまま移行できない

J:COMのWiMAX2+サービスは、2021年2月28日をもって、新規の受付を停止しています。
J:COM WiMAX2+のユーザーがJ:COM WiMAX+5Gのサービスに加入するには、いったんJ:COM WiMAX 2+を解約し、新規に契約しなければなりません。
まったく無償で移行できるということはあり得ないとしても、何らかの優遇措置があってもいいと思うのですが、それもありません。
デメリット3. 通信障害が多い
J:COMは、以前から通信障害が多いという評判でした。公式ホームページによると、1か月に10件程度の通信障害が起こっているという報告もあります。インターネットがつながらないという苦情が一番多いと言われます。
原因の一つには、J:COMのインターネット回線は、FTTN方式という方法で分配器から各家庭の端末(モデム)へつながっています。このFTTN方式でつなぐケーブル線が、同軸ケーブル(銅線などをビニールで覆ったケーブル)です。
そのため耐久性にもろいことや、FTTN方式では接続数の上限がなく、回線の奪い合いが生じるから、という説もあります。
J:COMの他のサービスとして、回線を利用した固定電話やケーブルテレビを利用している人にはかなり影響があるのではないでしょうか。

通信障害が出るのは微妙だね。
デメリット4. 端末設定が必要
J:COM WiMAXは「APNプロファイル設定」という、端末機の回線開通設定を自分で行なう必要があります。
回線開通設定は、スマートフォンやタブレットをWi-Fi接続するためにパスワードを入力する「Wi-Fi接続設定」とは異なります。出荷状態のWi-Fiルーターを回線開通させるための作業です。
一般的に他のWiMAXプロバイダでは、すでに設定された状態で手元に届くので、利用者が自分で設定しなければならないのは不親切と言えるでしょう。

うん、それは言えるね。
比較検証! J:COM WiMAXと他社プロバイダを比べてみた
ここでは、J:COM WiMAXと他社プロバイダの比較をしています。

以下のとおりです。
プロバイダ名 | J:COM WiMAX | Broad WiMAX | GMOとくとくBB |
プラン | 無制限プラン | ギガ放題プラスプラン | ギガ放題プラスプラン |
月額料金 | 1~25か月目:4,268円 | 1~25か月目:4,763円 | 1~24か月目:4,158円 |
26か月目~:4,818円 | 26か月目~:5,313円 | 25か月目~:4,708円 | |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
キャンペーン | 1~25か月間月額料金から550円割引特典 | 端末代金0円 | 2年間月額1,144円割引 プラスエリアモードオプション料 1,100円無料 端末代0円 |
端末費用 | 10,780円 | 0円 | 0円 |
2年間の 総額料金 | 116,512円 | 117,612円 | 103,092円 |
支払い 方法 | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード |
契約期間 | なし | 3年 | 3年 |
データ 容量 | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
最大通信速度下り | 2.2Gbps | 2.7Gbps | 2.2Gbps |
まず2年間の総額料金を見てみましょう。一番安いのはGMOとくとくBBです。2番めに安いのはJ:COM WiMAXです。しかし3番めのBroad WiMAXとは1,100円しか差がありません。
最大通信速度はBroad WiMAXが一番速く、あとの3つのWiMAXは同じ速度です。
契約期間はJ:COM WiMAXがなし、残り3つのWiMAXは3年です。
こうして見ると、結局ユーザーが何を優先するかにかかってきます。月額料金の安さならGMOとくとくBB、契約期間の縛りのなさでJ:COM WiMAX、最大通信速度ならBroad WiMAX、またはワイヤレスゲートが無料利用と、どのWiMAXも横一列に並んでいる状況と言えるでしょう。

う~ん、これは選ぶのが難しいかもね。
比較で判明! J:COM WiMAXをおすすめできる人
ここでは、J:COM WiMAXをおすすめできる人について解説していきます。

以下のとおりです。
2. 契約期間の縛りがないWiMAXを使いたい人
3. パソコンやスマートフォン、ゲーム機などを同時接続して使いたい人
1. 5G回線に対応したWiMAXを使いたい人
J:COM WiMAXは、5G回線に対応したWiMAXを使いたい人におすすめです。
J:COM WiMAXは、5G回線(3.7GHz帯)に対応しているだけでなく、WiMAX 2+と4G LTE(2.0GHz帯・1.7GHz帯)にも対応しています。

オプションサービスのプラスエリアモード(1,100円)をつければ、加えて5G(700MHz帯)と4G LTE(800MHz帯)に対応することが可能になり、提供エリアがさらに広くなります。
2. 契約期間の縛りがないWiMAXを使いたい人
J:COM WiMAXは、契約期間の縛りがないWiMAXを使いたい人におすすめです。
J:COM WiMAXは、契約期間のしばりがなく、解約しても契約解除料金は0円です。また使用にあたっての最低期間も定められているわけではありません。
そのため自分の好きなときに契約し、好きなときに解約できます。

契約期間の縛りがないのは、便利でいいね。
3. パソコンやスマートフォン、ゲーム機などを同時接続して使いたい人
J:COM WiMAXは、パソコンやスマートフォン、ゲーム機などを同時接続して使いたい人におすすめです。
J:COM WiMAXの端末機Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、最大同時接続数が10台まで接続可能なので、自分だけでなく、家族みんなで使えます。
J:COM WiMAXをお得に契約する3つのポイント
ここでは、J:COM WiMAXをお得に契約する3つのポイントについて、解説していきます。

以下のとおりです。
● ポイント2. キャンペーンをしっかり活用する
● ポイント3. jcom会員になる
ポイント1. WiMAX以外にテレビ契約なども同時に行う

J:COMで、WiMAX以外にテレビ契約なども同時に行うとお得です。
J:COMでは、インターネットと専門チャンネル(36ch以上)が選べて、テレビも同時に楽しめる「スマートお得セレクトNET 320M」というプランがあります。
通常料金月額6,530円のところ、「WEB限定スタート割・WEB得」の特典の適用で、6か月間1,750 円で利用できます。さらに最大10,000円分のQUOカードプレゼントの特典もあります。
ポイント2. キャンペーンをしっかり活用する
J:COMでは、多数のキャンペーンを実施しているので、しっかり利用するとお得です。
たとえば、プランの月額料金を割引する「J:COMスタート割」や最大55,000円ぶんのQUOカードプレゼント、J:COMとauのスマートフォンとセットで永年13,200円(年間)割引になる「auスマートバリュー」などのキャンペーンを実施しています。
全部で9種類ほどあります。ただし適用条件があるので、公式ホームページから自身で確認してください。

キャンペーンはしっかり使おうね。
ポイント3. J:COM会員になる
J:COM会員クラブ(Club Off by J:COM)に加入すると、さまざまなキャンペーンやサービスの特典を受けられます。具体的には、国内宿泊、海外宿泊、レジャー、スポーツ、ショッピング、育児・介護サービスが優待価格で利用できます。
Club Off by J:COMのサービスを利用したい方は、まずJ:COMパーソナルIDの登録が必要です。登録は公式ホームページからできます。なおClub Off by J:COMの公式ホームページはこちらへ。
J:COM WiMAXの利用までの流れ
ここでは、J:COM WiMAXの利用までの流れについて解説していきます。

以下のとおりです。
● ステップ2. J:COMから連絡があり、書類が郵送される
● ステップ3. 必要書類をJ:COMへ送付
● ステップ4. 受け取り・利用開始
ステップ1. Web上から申し込む
まず公式ホームページのトップへいき、右側の「お申し込み」という赤のボタンをタップします。
最初に自分の住んでいる地域が、J:COMのサービス提供エリアかどうか、確認します。自分の住んでいる地域の郵便番号を入力し、「お客さま情報の入力へ」のボタンをタップします。
自分の地域がエリア内であれば、情報入力画面が開きます。
そこへ必要事項を入力し、「同意して確認画面へ」のボタンをタップします。次の画面で入力した情報を確認します。間違いがなければ、送信します。

webから申し込めるんだね。
ステップ2. J:COMから連絡があり、書類が郵送される
J:COMより電話にて内容確認、および正式なお申し込み手続きに関する案内がされます。その後、申し込みに必要な書類が郵送されます。
ステップ3. 必要書類をJ:COMへ送付
自宅に申込書が届きます。本人確認書類のコピーなどを同封し、J:COMへ返送します。

これで申し込みが完了しました。
ステップ4. 受け取り・利用開始
ご契約の住所まで、端末機が配送されます(佐川急便)。
J:COM WiMAX+5Gのみ申し込みの場合、申し込み時に「最短での発送 (申し込み日より、1週間前後)」か「翌月最短日での発送 (申し込みの翌月初め、1週間前後)」のいずれかを選んでください。
J:COM サービスの加入と合わせて申し込んだ場合は、J:COM サービスの工事が完了した日より、1週間前後での配送となります。配送状況により前後することあり。
発送された端末機は、回線開通されていない状態のため、受け取り後、利用者自身で回線開通作業をお願いしますとのこと。
設定完了後、J:COM WiMAX+5G サービスが利用できます。
設定のしかたは、公式ホームページ「はじめてガイド」へ。
J:COM WiMAXの気になる口コミ・評判
ここでは、J:COM WiMAXの気になる口コミ・評判を紹介していきます。以下のとおりです。
● J:COM WiMAXの通信面での口コミ・評判
● J:COM WiMAXのサポートに関する口コミ・評判

J:COM WiMAXの口コミ・評判ですが、サービスがまだ始まったばかりのため、ほとんどありません。そのため参考になるJ:COM WiMAX2+、またはJ:COMインターネット回線の口コミ・評判を載せています。
jcom WiMAXiの料金面での口コミ・評判
J:COM安いんじゃないの? うち入ってるよ。それでテレビ番組いろいろ見てるの。

やっぱり安いのかな?
J:COMが地デジの勧誘に来た。もろもろ含めて今のプロバイダより安かったので、ネットも乗り換えることにした。

テレビとか電話とかつけると、結構お得なのかも。
営業にも回ってるんだね。
jcom WiMAXの通信面での口コミ・評判
新しく引越したマンション、j:comの40mが無料で使えるんやけどめちゃくちゃ快適で良かった
ネットの評判悪かったけど、制限あるWiMAXより1億倍マシだった— ラベ (@labe2425) August 8, 2021

無料でWi-Fiが使えるのは嬉しいよね。
J:COMはどんな場所でも通信を通すプランがある!以前色々調べた。WiMAXだこらauでしょJ:COMなんじゃないかなぁ?多分、多分だよ!詳細は不明 #ポツンと一軒家
— たれにゃんこ (@jSLEzqZ8wzMAHmR) May 31, 2020

J:COMは遅いっていう評判はあったけど、
けっこう問題なく使えているんだね。
jcom WiMAXのサポートに関する口コミ・評判
本日、サポートセンターからの遠隔サポートにより、周波数を自動から固定に設定変更したら、今のところストレスなく動いております。しばらく、これで様子を見ます。ありがとうございました。

サポートもしっかりしているようですね。
早めの帰宅です! JCOMパソコン訪問サポートで、FMVデスクパワーの無線LAN設定を無事終了しました。最新のドライバーをインストールしてもらったり、マカフィーをインストールしてもらったり、たいへん助かりました。

リモートサポートと訪問サポートか。
けっこうきめ細かにやってるんだね。
J:COM WiMAXの解約方法

ここでは、J:COM WiMAXの解約方法について解説していきます。
以下のとおりです。
● J:COM WiMAXの解約金
J:COM WiMAXの解約の申し出をする
J:COM WiMAXの解約の方法は、下記の3つがあります。
● J:COMカスタマーセンターへ電話をし、申請する。
● 店頭で申請する。
J:COM WiMAXの解約金
J:COM WiMAXを解約する場合、いつ解約しても契約解除料金は発生しません。
また解約の申し込みをした月(解約月)は、月末まで利用できます。

契約解除料金がかからないのはいいね。
J:COM WiMAXに関するよくある質問
ここでは、J:COM WiMAXに関するよくある質問について、回答していきます。

以下のとおりです。
● J:COM WiMAXの提供エリアは?
● J:COM WiMAXの速度制限が解除されるのはいつ?
● J:COM WiMAXcom WiMAX以外でおすすめのWi-Fiが知りたい
J:COM WiMAXは受付終了したって本当?

J:COM WiMAX2+サービスは、2021年2月28日をもって、新規の受付を停止しました。
J:COM WiMAX+5Gサービスが、2021年8月25日から開始されています。
J:COM WiMAXの提供エリアは?
公式ホームページの「エリア・通信品質」のページから確認してください。
J:COM WiMAXの速度制限が解除されるのはいつ?

公式ホームページには明確に記載されていません。次のように書かれています。
「3日間の通信量の合計が15GB以上の場合、ネットワーク混雑時間帯に通信速度を概ね1Mbpsに制限いたします」
そのため他のWiMAXと同じように、午前2時頃と考えてよいでしょう。
なおプラスエリアモードについては、「毎月1日から積算した合計通信量が15GBを超過した場合、当月末までの通信速度を送受信最大128kbpsに制限いたします」と記載されています。そのため制限が解除されるのは翌月1日ということになります。
J:COM WiMAXの初期設定は簡単?
J:COM WiMAXの初期設定のしかたは、「はじめてガイド」に記載されていますが、端末機の回線開通設定から自分で行なう必要があるので、少々難しいと言えます。
J:COM WiMAX以外でおすすめのWi-Fiが知りたい

同じ契約期間の縛りがない「縛りなしWifi」があるよ。
WiMAXのプランもあるし。
縛りなしWiFiの「縛りなしプラン」は〈契約期間の縛りがない〉ので〈いつでも解約〉できます。
いきなり契約期間の縛りがあるプランは不安……そんな人はまず「縛りなしギガプランやスタンダードプラン」で試してみて、あとから「縛っちゃうプラン」へ変更も可能です。

「縛りなしWifi」のプランの概要は、下の表のとおりです。
プラン | 縛りなしプラン | ||||
スタンダードプラン | メガプラン | ギガプラン | 100ギガプラン | WiMAXプラン | |
月額料金 | 3,366円 | 3,575円 | 3,630円 | 3,960円 | 4,730円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||||
契約期間 | なし | ||||
データ容量 | 40GB/月 | 50GB/月 | 60GB/月(2GB/日) | 100GB/月 | 100GB/月(10GB/3日) |

他に契約期間の縛りがある「1年縛っちゃうプラン」「3年縛っちゃうプラン」があります。月額料金は、もっと安くなります。
まとめ:J:COM WiMAXは5G回線が利用可能なWiMAXプロバイダ
いかがでしたでしょうか。
この記事では、
● J:COM WiMAXは繋がらないということはない-原因と対処法-
● J:COM WiMAXを契約するメリット3つ
● J:COM WiMAXを契約する4つのデメリット
● 比較検証! J:COM WiMAXと他社プロバイダを比べてみた
● 比較で判明! J:COM WiMAXをおすすめできる人
● J:COM WiMAXをお得に契約する3つのポイント
● J:COM WiMAXの利用までの流れ
● J:COM WiMAXの気になる口コミ・評判
● J:COM WiMAXの解約方法
● J:COM WiMAXに関するよくある質問
以上を解説してきました。
J:COM WiMAXは5G回線が利用可能なWiMAXプロバイダとして、新しいサービスを始めました。
J:COM WiMAXは、他プロバイダと比べても、何ら劣るところはないと思います。
あとは何を優先するか、個人の問題ではないでしょうか。
月額料金の安さを優先するのか、端末機の性能か、契約期間の縛りのなさか、またあるいはキャンペーンサービスの数か。
J:COM WiMAXを契約するかどうかは、ユーザーの判断に任せられるでしょう。

この記事がその判断材料として、少しでもお役に立てれば、うれしいです。