格安SIMでも光回線をお得に利用できるの?
スマホとセット割になるおすすめな組み合わせは?
このような悩みはありませんか?
本記事では光回線と格安SIMのセット割組み合わせやセットで使える光回線の種類について紹介しています。
他にも光回線と格安SIMのセットで選ぶ方法についても紹介していますので、そちらも併せてご覧ください。
[この記事を読んで分かること]
・光回線と格安SIMのセット割組み合わせについて
・光回線と格安SIMのセット割の選び方について
・おすすめ格安SIMと光回線会社について
光回線と格安SIMのセット割組み合わせ一覧、セットで使える光回線はどこ?
最初に光回線と格安SIMのセット割組み合わせを紹介します。
光回線のみの月額料金とスマホとのセット割の月額料金などを比較しています。
ここではソフトバンク光からOCN光など幅広い組み合わせを紹介しているため、気になる組み合わせがあれば参考にしてみてください。
光回線 | 運営会社 | 月額料金 | 通信速度 | キャッシュバック | スマホとのセット割 |
| Softbank | 4,180円 | 最大1Gbps | 最大24,000円 | 4,730円 |
| SONY | 戸建て=6,160円 マンション=4,180円 | 最大1Gbps | 最大141,250円 | 戸建て=5,515円 マンション=2,737円 |
| SONY | 5,200円 | 下り最大2Gbps | 最大43,000円 | 1,442円 |
| ビッグローブ株式会社 | 戸建て=5,258円 マンション=4,158円 | 最大1Gbps | 最大40,000円 | 戸建て=5,038円 マンション=3,938円 |
| GMOインターネット株式会社 | 戸建て=5,720円 マンション=4,400円 | 最大1Gbps | 最大20,000円 | 永年最大1,100円割引 |
楽天モバイル株式会社 | 戸建て=5,280円 マンション=4,180円 | 最大1Gbps | 最大50,160円 | 戸建て=1年無料(2年目以降からは5,280円) マンション=1年無料(2年目以降からは4,180円) | |
| 中部テレコミュニケーション株式会社 | 戸建て=4,980円 マンション=4,980円 | 最大10Gbps | 最大54,000円 | 戸建て=1年目は480円(2年目以降からは4,980円) マンション=1年目は480円(2年目以降からは4,980円) |
| NTTコミュニケーションズ株式会社 | 3,960円 | 最大1Gbps | 最大20,460円 | 6ヶ月間は550円(7ヶ月目以降からは3,960円) |
ソフトバンク光:スマホのセット割はそこまで変わらない
auひかり:キャッシュバックを求める方はおすすめ
NURO光:速度を求める方はおすすめ
ビッグローブ光:セット割もキャッシュバックもそこまで大きくない
ドコモ光:スマホセット割を重視する方にはおすすめ
楽天ひかり:セット割を求める方はおすすめ
コミュファ光:高速通信を求める方はおすすめ
OCN光:長期的に利用する方にはおすすめ
ソフトバンク光:スマホのセット割はそこまで変わらない
結論から言うと、ソフトバンク光はそこまでセット割がお得ではありません。
上記の表を見ると分かりますが、他社のセット割の方がお得なプランになっているため、セット割を求める方には向いていません。
光回線のスペックは他社とあまり違いはないため、他社プランの方がお得に光回線を使用できます。
サービスプランやセット割を求める方はSoftbank光と同じスペックを持つ他社回線をおすすめします。
また、運営会社が大手キャリア会社と言うこともあるため、他社が信頼できない方におすすめの光回線になっています。
auひかり:キャッシュバックを求める方はおすすめ
結論から言うと、auひかりは上記の表内で最もキャッシュバック額が大きい光回線になります。
キャッシュバックの条件は他社乗り換えや新規申し込みなど様々ですが、それでも10万円以上のキャッシュバックはかなり大きいです。
さらに、auのスマホを利用している方は特典が追加されるため、光回線とセットにすると、サービス内容が良くなります。
光回線とスマホのセット割をお得に利用したい方にはとてもおすすめの光回線になります。
また、戸建てとマンションで月額料金が大きく変わるため、どちらかと言うとマンションにお住まいの方にauひかりをおすすめします。
NURO光:速度を求める方はおすすめ
結論から言うと、NURO光は速度が速く、コストパフォーマンスに優れています。
速度については他社の2倍も速い速度を提供している他、コストもセット割にするとかなりお得に利用できます。
スマホとのセット割で月額料金が5,200円のところ、1,442円までお得になります。
光回線の中で通信速度2Gbpsというサービスはあまりないため、安く早い光回線を求める方にはピッタリの光回線です。
日頃から高速通信を利用している方や接続速度を今より速くしたいという方はNURO光がおすすめです。
ビッグローブ光:セット割もキャッシュバックもそこまで大きくない
結論から言うと、ビッグローブ光はセット割もキャッシュバックもそこまで大きくありません。
上記の表を参考にすると、他社の方が月額料金安かったり、キャッシュバック額も多かったりします。
通信速度も最大1Gbpsと他社と変わらないため、これと言った特徴がありません。
光回線を初めて契約する方は他社の光回線の方が特典やキャンペーンが充実しているため、他の光回線サービスをおすすめします。
しかし、全体的なバランス(スペック・セット割など)は取れているため、乗り換え先にはおすすめです。
ドコモ光:スマホセット割を重視する方にはおすすめ
5つ目に紹介するのはドコモ光になります。
ドコモ光はスマホセット割を重視する方におすすめの光回線です。
サービス内容は他社とあまり差はありません。
通信速度は1Gbpsで、キャッシュバックも最大20,000円と一般的なサービスプランです。
しかし、スマホセット割は永年1,100円割引の特典があります。そのため、長期的に使用する方はドコモ光はおすすめできます。
また、キャッシュバックの条件が簡単という特徴もあるため、オプションサービスの追加をしたくないという方にもおすすめの光回線です。
楽天ひかり:セット割を求める方はおすすめ
結論から言うと、楽天ひかりはセット割がかなりお得です。
上記の表にあるように、楽天ひかりのセット割が1年間無料となっています。
他社は月額数百円などいくらか必要になるところ、楽天ひかりは1年間無料なので最初の1年は月額料金が掛かりません。
サービス内容も他社と比較して大差ないため、1年間無料で光回線を使用できます。
初期費用にお金を掛けたくない方や、乗り換えを繰り返している方におすすめの光回線です。
したがって、スマホのセット割を求める方は楽天ひかりがおすすめです。
コミュファ光:高速通信を求める方はおすすめ
結論から言うと、コミュファ光は通信速度が相当速いです。
上記の表から分かるように、他社と比較して通信速度が何倍にも増して速いです。
最大10Gbpsは従来の光回線速度の5倍~10倍にも増す速さです。
今より通信速度を上げたい方や高速通信を必要とする方にはおすすめの光回線になります。
しかし、速度に比例して料金も多少高くなるため、料金面に注意が必要です。
サービス内容に伴い、月額料金が約5,000円と高額になっています。
コミュファ光のサービスを利用する際は、キャッシュバックサービスを最大限活用することをおすすめします。
OCN光:長期的に利用する方にはおすすめ
結論から言うと、OCN光は長期的に光回線を利用する方におすすめです。
OCN光は元の月額料金が他社より安いため、長期的に利用するとなると全体の料金が安くなります。
上記の表から分かるように、月額料金が4,000円以下とかなり安い料金設定です。
OCN光のサービス内容は他社と比較して大差ないため、長期間安い料金でサービスを利用できるメリットが強みです。
光回線の乗り換えをされる方にはおすすめできませんが、光回線の工事や手続きが面倒に感じる方はOCN光がおすすめです。
また、初めて光回線を利用する方はOCN光から始めると安い費用でサービスを利用できます。
光回線と格安SIMをセットで使う時の選び方、失敗せずに使うには?
上記では光回線とスマホのセット割を紹介しましたが、光回線と格安SIMをセットで使う時の選び方や注意点は何があるのでしょうか?
月額料金がどれだけ安くなるのかや光回線が対象エリア内なかどうかなど。
ここでは光回線と格安SIMをセットで使う時の選び方や注意点を分かりやすく紹介します。
月額料金はどれだけ安くなるか
当然ですが、光回線とスマホをセットで契約する場合はどの会社もキャンペーンや特典で月額料金を安くしてくれます。
その際に、光回線の月額料金やスマホの月額料金がどれほど安くなるかを選び方の1つとして押さえておきましょう。
例えば、A社は光回線の月額料金が1,000円分安くなる場合とB社は光回線とスマホのプラン料金が1,000円安くなる場合があったとします。
その際、どちらの方が光回線とスマホをお得に利用できますか?
光回線とスマホのプラン料金が1,000円分安くなるB社ですよね。
このように光回線の月額料金だけでなく、スマホの月額料金もどれくらい安くなるのかを確認しましょう。
工事費は無料になるかどうか
光回線を契約する際は、自宅に光回線を敷くための工事が必要になります。
その際に掛かる工事費が無料になるかどうかを確認しましょう。
ほとんどの光回線会社はキャンペーンやキャッシュバックで実質工事費無料としているケースが多いです。
そのため、工事費が無料になるかどうかは簡単に見分けがつきます。
中には工事費だけで数万円も掛かる場合があるので、キャンペーンやキャッシュバックなどを必ず確認しておきましょう。
光回線が対象エリアになっているかどうか
3つ目の選び方は「光回線が対象エリアになっているかどうか」です。
対象エリアとは、光回線が使えるエリアのことを指します。
例えば、Aの光回線は東北地方のみが対象エリアだった場合、関東や関西エリアではAの光回線は使用できません。
電波の届かない所で接続しようとしても繋がりませんよね。
つまり、光回線の対象エリア外で契約すると、何もできない状態でお金を支払うだけです。
そうならないように、契約する光回線が自分の住んでいる地域で繋がるかどうか必ず確認しましょう。
セット割引になる台数制限はあるか
光回線とスマホを同時契約した際に、セット割引になる台数制限があると多く契約しようとしてもいくつかはセット割引の対象外になる可能性があります。
例として光回線とスマホのセット割が適用されるのが1台までという制限があったとします。
その際にスマホを2台分同時契約すると1台はセット割引の対象外となってしまいます。
そうなると1台分のセット割引しか適用されないため、損をしてしまいます。
そのため、契約台数が多い方は事前にセット割引に制限が無いか確認しておきましょう。
光回線の速度は安定して出ているか
上記の表で紹介した通信速度の欄を参考にすると分かりやすいです。
最大通信速度が1Gbpsと最大通信速度10Gbpsを比較した際、どちらの方が速度が安定して出そうですか?
当然、最大通信速度10Gbpsの方ですよね。
最大値が多いと言うことは、平均して出る速度も比例して速くなります。
中には最大通信速度を圧倒的に下回る速度で光回線を提供する会社もあるため、その光回線の口コミなどを参考にすると良いです。
格安SIM別のおすすめ光回線はどこ?最適な組み合わせ7選
次に格安SIMとおすすめ光回線の組み合わせについて紹介します。
上記の組み合わせよりも最適な組み合わせを紹介しますので、契約を考えている方は参考にしてみてください。
格安SIM | 運営会社 | スマホとのセット割 | キャンペーン | その他特徴 |
| KDDI株式会社 | 永年月額990円 | 最大10,000円相当をauPay残高に還元 | 5G対応 |
| 株式会社STORY | 最大月額1,188円割引 | Web申し込みで最大80,000円キャッシュバック | 工事費無料 |
| 楽天モバイル株式会社 | 1年間ネット代が無料 | ポイント最大5倍 | 楽天市場のお買い物が+1倍 |
| 株式会社TOKAIコミュニケーションズ | 各プランから月額220円割引 | 最大12,000円相当還元 | 事務手数料0円プログラム有 |
| NTTコミュニケーションズ株式会社 | 最大6ヶ月間月額550円 | 永年1,430円割引キャンペーン | 支払いが一括で可能 |
株式会社インターネットイニシアティブ | 永年月額660円割引 | 工事費19,800円割引 | IPoEオプションが無料 | |
株式会社オプテージ | セット割引期間中は330円割引 | 現金10,000円キャッシュバック | AIオペレーター機能付き |
IIJmio:通信速度の安定さを重視する方におすすめ
mineo:解約金無料で初めての方におすすめ
UQモバイル:月額料金の安さを求める方におすすめ
ワイモバイル:キャンペーン重視の方におすすめ
楽天モバイル:セット割重視の方におすすめ
LIBMO:プランの種類を求める方はおすすめ
OCNモバイルONE :支払いを1つにまとめたい方におすすめ
UQモバイル:月額料金の安さを求める方におすすめ
UQモバイルは上記の表の中で月額料金が1,000円以下とかなり安い料金プランになっているため、安さを求める方におすすめです。
SIMと光回線を同時契約すると、永年月額990円と非常に安い料金になるためかなりお得になります。
また、auPayを利用している方はキャンペーンとして10,000円分のキャッシュバックがあるため、よりお得に利用することができます。
他にも、5G対応しているため、最新接続を求める方にもおすすめです。
ワイモバイル:キャンペーン重視の方におすすめ
ワイモバイルはキャンペーンが充実しているため、キャンペーン重視の方におすすめの組み合わせになります。
上記の表から分かるように、ワイモバイルは群を抜いてキャンペーン内容が充実しています。
最大で80,000円分のキャッシュバックを狙えるため、乗り換えをよくする方におすすめの組み合わせとなっています。
また、キャンペーン内で光回線の工事費を補えるため、初期費用を抑えたい方にもおすすめの組み合わせになります。
楽天モバイル:セット割重視の方におすすめ
楽天モバイルはセット割の内容がかなりお得なのでセット割重視の方にはとてもおすすめです。
楽天モバイルはSIMと光回線の同時契約で、1年間無料でインターネットを利用できます。
従来のような○○円割引ではなく、1年間料金が発生しません。
光回線の乗り換えをしている方にはかなりお得なプランとなっています。
また、楽天でネットショッピングをされている方はポイント増量キャンペーンなど他の部分でもお得に利用することができます。
LIBMO:プランの種類を求める方はおすすめ
LIBMOは幅広いプラン数を提供しているため、プランの種類を重視する方におすすめの組み合わせです。
LIBMOは多くのプランを提供している中で、SIMと光回線の同時契約をすると、どのプランでも月額220円割引が適用されます。
他社のようなプランに限りがあり、セット割も限定されている場合よりもLIBMOは幅広いセット割が提供されています。
自分に合ったプラン選択をしたい方はLIMBOの組み合わせがおすすめです。
OCNモバイルONE :支払いを1つにまとめたい方におすすめ
最適な組み合わせの5つ目は「OCNモバイルONE」になります。
OCNモバイルONEはSIMと光回線の料金を1つにまとめられるため、支払いを一括にすることができます。
そのため、支払先を増やしたくない方や面倒な方におすすめの組み合わせになっています。
また、キャンペーン内容に永年1,430円割引があるため、長年利用する方におすすめです。
長年利用しない方でも最大6ヶ月間は月額550円だけで利用できるため、乗り換え予定の方でもおすすめの組み合わせとなっています。
IIJmio:通信速度の安定さを重視する方におすすめ
IIJmioは通信速度の安定さを重視する方におすすめの組み合わせになります。
IIJmioの特徴として、IPoEオプションというインターネット接続の質が保証されているオプションがあります。
従来の接続方法はPPPoEという接続方法が主流ですが、IPoEならPPPoEより通信速度が速い傾向にあります。
そのため、通信速度の安定さを求める方はIIJmioの組み合わせがおすすめです。
mineo:解約金無料で初めての方におすすめ
mineoは解約金が無料なので、初めての方におすすめの組み合わせになります。
他社は解約金に月額料金の1年分や2年分と言って高額な請求をされるケースが多々あるため、初めての方には解約金無料のプランがおすすめです。
また、mineoはAIオペレーターシステムが導入されているため、分からないことを気軽に質問したり相談したりすることができます。
したがって、初めての方にはmineoの組み合わせがおすすめです。
大手3社の格安SIMプランの光回線セット割は?
次に大手3社の格安SIMプランの光回線セット割を紹介します。
大手3社の格安SIMプランにはPOVO・ahamo・LINEMOの3つがあります。
上記のおすすめ組み合わせと大手3社の組み合わせを比較しながら見ていきましょう。
POVO:プランの自由度は高いがキャンペーンは微妙
結論から言うと、プランの自由度は高いがキャンペーンやセット割は微妙です。
POVOのプランは0円から自分の好みにカスタマイズ可能で利便性は高く感じますが、セット割やキャンペーンがあまり充実していません。
他社のような何万円キャッシュバック!というキャンペーンや割引が無いため料金面で言うとあまりおすすめはしません。
ただ、プラン内容や通信速度などは他社よりも優れているため、質で選びたい方にはおすすめです。
ahamo:元の料金は安いが割引は微妙
結論から言うと、ahamoは元の料金は安いが割引はそこまで大きくありません。
光回線のセット割でも月額110円しか割引されないため、短期で契約を考えている方にはあまりおすすめできません。
乗り換えをしていく方は、キャンペーンや割引が充実しているセット割を選んだ方がお得になります。
しかし、長期的な利用を考えている方は元の料金が安いためおすすめです。
LINEMO:LINE関連のアプリをよく使用している方におすすめ
結論から言うと、LINEMOはLINE関連のアプリをよく使用する方におすすめです。
LINEMOのセット割は月額1,100円の割引に加えて、LINE関連アプリのキャンペーンが豊富です。
例えばLINEMUSICが6ヶ月間無料で使用できたり、LINEのメールや電話はデータ使用量に含まなかったりするなどのキャンペーンがあります。
日頃からLINE関連のアプリを使用している方にはとてもおすすめできるプランとなっています。
光回線と格安SIMのセット割に関するよくある質問は?
次に光回線と格安SIMのセット割に関するよくある質問について紹介します。
格安SIMは固定回線代わりになるのか、大手キャリアと格安SIMとではどっちの方がお得なのかなど。
細かい内容について回答しているため、ぜひとも参考にしてみてください。
格安simは固定回線代わりになる?
1つ目のよくある質問は「格安SIMは固定回線代わりになる?」かどうかです。
結論から言うと、格安SIMは固定回線の代わりになります。
しかし、格安SIMを固定回線代わりに使用するにはいくつかポイントがあります。
1つ目はネットは極力1人で使用することです。
2人以上でネットを使用すると月額料金が固定回線費と大差なくなってしまう可能性があります。
2つ目は動画やゲームなどは控えることです。
裏を返せば、調べ物やメールなどは問題なく使用できるため、日頃からゲームなどをしない方は問題なく使用できます。
光回線は格安SIMと大手キャリアとではどちらで使うのが安くなる?
2つ目のよくある質問は「光回線は格安SIMと大手キャリアとではどちらで使うのが安くなる?」かです。
結論から言うと、「光回線は格安SIMと使用することで安くなる」
これも格安SIM会社によって変わりますが、光回線の乗り換えを繰り返していれば安い費用でネットを使用できます。
つまり、格安SIMのキャンペーンを利用すれば大手キャリアよりも安く済ませることができます。
例えばA社のSIMと光回線を同時契約すると、キャッシュバックで10万円もらえるとします。
キャンペーン期間が終わったら今度はB社のキャンペーンを利用して安い期間だけSIMを利用します。
これを繰り返していけば、かなり安い費用で光回線とSIMを使用することができます。
また、大手キャリアの場合住む場所によって料金の変動が大きくなる傾向があります。
例えば、戸建てとマンションでそれぞれの月額料金をランキング形式で見てみると、圧倒的に戸建てが高い傾向にあります。
しかし、格安SIMは戸建てやマンションによって料金が変動しない会社もあるため、格安SIMの方が安く済ませることができます。
格安SIMのセット割引関係なしでおすすめな光回線が知りたい
3つ目のよくある質問は「格安SIMのセット割引関係なしでおすすめな光回線が知りたい」です。
結論から言うと、「おすすめの光回線はOCN光」です。
OCN光は元の月額料金が安く、光回線のみの契約でもかなり安い費用でネットを使用できます。
また、キャンペーンや特典でキャッシュバックを狙える他、格安SIMとの相性も良いです。
そのため、格安SIMのセット割引関係なしでおすすめの光回線はOCN光になります。
まとめ:格安SIMでも光回線とのセット割は可能、適用できる最適回線を選ぼう
ここまで格安SIMと光回線のセット割について紹介してきましたが、重要なのは適用できる最適回線を選ぶことです。
また、自分の求める条件やポイントを把握しておくことも大切になります。
安さを求めるのか、通信速度を求めるのかなど自分が1番求めている要素を把握し、それに沿ったセット割を選ぶことが重要になります。
まとめとして、格安SIMでも光回線とのセット割は可能なので、格安SIMが気になる方は格安SIMのセット割を選ぶのも1つの手です。