この記事はワイモバイルのキャンペーン特典について解説しています。
「これからワイモバイルを契約しようと考えているけど、どんなキャンペーンがあるのか知りたい」
「ワイモバイルはキャンペーンが多くて、どれを選んでよいか分からない」
今回はそんな疑問にお答えしていきます。
ワイモバイルはキャンペーンが多くて、どれを選んでいいか迷ってしまいますよね。
この記事ではワイモバイルのキャンペーン内容、キャンペーン適用時の注意点、ワイモバイルをおすすめできる人とできない人などについて、徹底解説していきます。
この記事を読めば、ワイモバイルのどのキャンペーンを選んでいいか分かりますよ。
これからワイモバイルを契約しようと考えている方に、役に立つ情報を載せていますのでぜひ最後までお読みください。
・ワイモバイルのキャンペーン内容
・キャンペーン適用時の注意点
・ワイモバイルをおすすめできる人とできない人
ワイモバイルキャンペーンの申込窓口は2つ-特典に違いがある
ここではワイモバイルの申込窓口について、以下の順に解説していきます。
Y!mobileオンラインストア:公式
Y!mobileオンラインストア(公式)は、ソフトバンクが運営するモバイルサービスです。
ワイモバイルはY!mobileオンラインストアのほか、全国に1,000店舗以上のショップを持っています。
Y!mobileオンラインストア(ヤフー店)との違いは後述します。
Y!mobileオンラインストア:ヤフー店
Y!mobileオンラインストア(ヤフー店)は、ソフトバンクの子会社のYahoo! JAPANが運営しています。ヤフーモバイルとも呼ばれます。
ヤフーモバイルはオンライン上でY!mobileオンラインストア(ヤフー店)を運営していますが、実店舗を持っていません。
公式店とヤフー店の違いはどこにあるかと言うと、申し込みについては商品やスマホプラン、通信サービスに違いはありません。申し込み窓口が異なるだけです。
ただし異なるのは端末購入の際のキャンペーンによる割り引き額です。
たとえば公式店もヤフー店も同じ機種を販売しています。
OPPO Reno7 Aの場合だと、公式店の場合は22,680円(新規・MNP/M・Lプラン)、
8,280円(機種変更)の割り引きになりますが、ヤフー店の場合は23,000円(新規・MNP)、8,280円(機種変更)の割り引きとなっています。
その場合、新規やMNPの場合はヤフー店の方がお得だと言えますね。
ワイモバイルのキャンペーン特典はコレだ【2023年1月最新】
ここでは2022年12月最新ワイモバイルのキャンペーン特典について、以下の順に徹底解説していきます。
・他社から乗り換えると最大10,000円分のキャッシュバック
・18歳以下は親子割で1,100円割引
・「スーパーだれとでも定額」を月額1,100円で使える
・データ増量オプションを1年間無料で使える
・LINE MUSICが6ヶ月無料
・下取りプログラム
・60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
・【オンラインストア限定】端末代金価格が最大36,000円割引
・【オンライン限定】事務手数料が無料になる
最大3,000円分のPayPayボーナスをもらえる
ワイモバイルでは現在契約者全員を対象に、最大3,000円分のpaypayボーナスがもらえる「新どこでももらえる特典」を開催中です。
契約するスマホプランによって金額が変わります。詳しくは下記記載のとおりです。
・料金プラン シンプルM・L:3,000円相当
1.エントリー
・申し込み前にエントリーする。申し込み後にエントリーされた場合は特典対象外。
・前月末までに作成されたYahoo! JAPAN IDがエントリー対象。
2.申し込み
・有効期間(エントリー日の翌月末)までに、ショップまたはWebからシンプルS/M/Lを契約する
・商品の指定なし
3.Y!mobileサービス初期登録
・申込日の翌月末までに、エントリーされたYahoo! JAPAN IDでY!mobileサービスの初期登録を完了する
4.特典受け取り
・PayPayポイントの付与時期は、申込日の翌々月の月末
・付与時期までに、エントリーされたYahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントの連携をする。
・PayPayポイントの詳細は、PayPay残高とはを確認
●注意
「新どこでももらえる特典」は2022年7月1日に改定。
〈主な改定内容〉
・特典付与方法をPayPay決済利用に応じた20%付与に変更
・特典額は上限最大3,000円相当(対象者条件あり)
その他、改定後の適用条件は、7月1日にWeb上で提示する(6月末までにエントリーされた方は2022年6月30日までの条件が適用される)。
他社から乗り換えると最大10,000円分のキャッシュバック
ワイモバイルでは新規・他社から乗り換えると最大10,000円分のキャッシュバックが貰える「SIMトク!キャンペーン」を開催中です。(オンライン限定特典)
詳しい内容は下記の通りとなっています。

他社から乗り換える場合、ソフトバンク、LINEMO、LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンクMVNOからの乗り換えは対象外なので注意しましょう。
【新規契約の場合】
シンプルM/シンプルLプラン:6,000円分のPayPayポイント
※シンプルSプランは対象外
【他社から乗り換えるの場合】
シンプルSプラン:3,000円分のPayPayポイント
シンプルM/シンプルLプラン:10,000円分のPayPayポイント
●特典の受け取り有効期間…開通月の翌々月末
1.申し込み
・新規・のりかえでSIMカード・eSIMをお申し込み
2.特典受け取りに必要な手続き
・PayPayアカウント連携が必要。申込日の翌月末までに、お申し込みされたYahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントの連携をする
3.特典受け取り
・開通月の翌月末までに登録メールアドレス宛にPayPayギフトカードが送信されてくるので受け取った翌月までにPayPayにチャージすることで特典受け取り完了です。※受け取り期間が過ぎるとチャージが不可になってしまうので要注意。
※対象の回線契約が受け取りまでに解約・料金の未払いがあった場合は特典付与対象外となります。

時期によってはキャッシュバックが増額するときもあるので、随時チェックしましょう!
18歳以下は親子割で1,100円割引
ワイモバイルでは利用者が5歳以上18歳以下であれば親子割が適用され月額基本料金から1,100円(税込)が最大13ヶ月割引される親子割が開催中です。

さらに同一の家族割グループに加入することで主回線含む最大10回線まで同一の割引を受けられます!
2022年11月16日〜終了日未定
●特典
【ワイモバ親子割】
・家族割引サービスを組んだ2回線目の利用者が5歳以上18歳以下であれば2回線目の月額基本料金から1,100円(税込)が最大13ヶ月割引される。
【ワイモバ親子割(家族)】
・受付期間終了日までにワイモバ親子割に申し込んでいる回線と同一のグループの家族割引サービスに加入していることで月額基本料金から1,100円(税込)が最大13ヶ月割引される。
「スーパーだれとでも定額」を月額1,100円で使える
オプションサービス「スーパーだれとでも定額」を追加すると、他社も含めたすべてのスマートフォンやケータイ、または固定電話への国内通話が無料で利用できます(1,100円/月)。さらに、「ケータイプラン」ならネットも無料で利用できます(1,650円/月)。
・通話時間・回数とも無制限。国内通話がかけ放題の通話完全定額サービス
・「ケータイプラン」ならパケット使い放題
上記の通りスーパーだれとでも定額は時間制限がありませんが、時間制限が設けられているかけ放題オプションとして「だれとでも定額(770円/月)」が提供されています。
短い電話が多いなら、だれとでも定額でも十分と言えますよ。
データ増量オプションを1年間無料で使える
初めてデータ増量オプションを申し込むと月額料(550円/月)が1年間無料で利用できます。
・データ増量オプション月額料(550円)1年間無料。
(シンプルSの場合2GB、シンプルM・Lの場合5GB増量)
・契約初月無料。契約翌月を1か月目として1年間無料
●対象・適用条件
・データ増量オプションに初めて加入の方
・端末の申し込みと同時の加入が必要
LINE MUSICが6ヶ月無料
適用条件を満たして、キャンペーン専用ページから申し込むと、ワイモバイルユーザーはLINE MUSICの月額利用料が6ヵ月無料で利用できます。これから新規で契約する方も対象になります。詳しくは下記記載のとおりです。
2021年11月17日〜終了日未定
●対象・適用条件
・対象者:ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMOの契約者
・申し込み:一般/月額プラン(月額980円)・学生/月額プラン(月額480円)
・支払い方法:ソフトバンクまとめて支払い・ ワイモバイルまとめて支払い
下取りプログラム
ワイモバイルでは、下取り結果に応じた特典が付与される「下取りプログラム」があります。
2016年11月1日〜終了日未定
●特典
・PayPayポイント進呈と購入機種代金値引きのどちらかを選択
※オンラインストア経由の場合、PayPayポイント進呈のみ
【PayPayポイント進呈】
下取り特典金額相当分のPayPayポイントを、受取り先として登録されたPayPayアカウントに付与
【機種代金値引き】
購入する機器の購入金額から、指定の金額を割引
・電源が入ること
・初期化が実施されていること
・(機種変更の場合)端末購入を伴う機種変更であること
機種代金値引きの場合、古物営業の許可を得ている店舗でしか受付ができないため、実店舗のみ受付可能です。
特典金額は、特典内容および機種や端末状態によって変動します。綺麗な状態だと高く査定されますし、破損があると安く査定されてしまいますね。
例えば、他社iPhone Xの場合、PayPayポイント進呈だと正常品は12,000円相当ですが、破損があると3,600円です。
機種代金値引きの場合は正常品だと10,800円、破損があると2,880円です。
どちらの場合も、破損の有無で大きく特典金額は変わりますね。
傾向としてPayPayポイント進呈の方が特典金額は高く増額しやすいので、下取りプログラムを申し込む場合はPayPayポイント進呈をおすすめします。
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
契約者または使用者が60歳以上の場合、通話オプション「スーパーだれとでも定額」が永年割引されます。
2021年2月18日〜終了日未定
●特典
「スーパーだれとでも定額 (1,870円/月)」が1,100円(永年)割引
●適用条件・注意点
・個人契約であること
・スーパーだれとでも定額(S)に申し込むこと
・「ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと割引キャンペーン」が適用されていないこと
・契約者や使用している人の年齢が60歳以上であること
60歳以上とみなされるタイミングは「対象プランに契約した時点」「スーパーだれとでも定額(S)へ申し込み時点」「機種変更、プラン変更などの情報変更の申し込み時点」です。
10分間のかけ放題オプションの「だれとでも定額」と同じ料金で、60歳以上なら国内の電話がし放題になりますよ。
機種指定もありませんので、電話をメインに使用する60歳以上の方なら、非常にお得に使えますね。
【オンラインストア限定】端末代金が最大36,000円割引
オンラインストア限定で端末代金の価格が最大36,000円割引になります。機種は下記記載のとおりです。5G対応のスマホも特価で提供されています。
・Xperia Ace Ⅲ:通常31,680円→4,320円
・iPhone SE(第3世代):通常73,440円→51,840円
・Libero 5G II:通常21,960円→1円
・AQUOS wish2:通常23,760円→1,980円
・他社からの乗り換えであること
・製品はSIMフリー端末とSIMのセット商品
・製品はワイモバイルのキャリア端末ではない
・保証はメーカー保証となる
・初期不良・修理はメーカーへ直接問い合わせのこと
料金は変動しますので、気になる機種があれば定期的にチェックしましょう。
【オンライン限定】事務手数料が無料になる
ワイモバイルは オンラインストアを利用する場合は、契約事務手数料はかかりません。
・ショップにて新規契約・他社からのりかえ(MNP転入)の場合、契約事務手数料がかかる
・ソフトバンク/LINEMOからのりかえ(番号移行)の場合、契約事務手数料はキャンペーンにより無料になる
ワイモバイルと他社とのキャンペーン特典に違いはある?ひと目でわかる比較表
ここではワイモバイルと他社を徹底比較してみました。下の表のとおりです。
ワイモバイルのキャンペーン適用時の注意点
ここではワイモバイルのキャンペーン適用時の注意点について、以下の順に解説していきます。
・ソフトバンク系の格安SIMから乗り換える場合はキャンペーン対象外になる場合が多い
・期日が決まっているキャンペーンもあるので注意
・2つのキャンペーンに適用する場合は併用できるか確認する
特典を受け取るために適用条件があるかを確認する
ワイモバイルのキャンペーンの注意点は、まず特典を受け取るために適用条件があるかを確認することです。
たとえば「最大3,000円分のPayPayボーナスをもらえる」キャンペーン(「新どこでももらえる特典」)では、特典を適用される条件は下記のとおりです。
・前月末までに作成されたYahoo! JAPAN IDがエントリー対象。
・有効期限(エントリー日の翌月末)までに、ショップまたはWebからシンプルS/M/Lを契約する
・申込日の翌月末までに、エントリーされたYahoo! JAPAN IDでY!mobileサービスの初期登録を完了する
・PayPayポイントの付与時期は、申込日の翌々月の月末
・付与時期までに、エントリーされたYahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントの連携をする。
上記以外のキャンペーンでも適用条件があります。ワイモバイルの公式ホームページで確認しておきましょう。
ソフトバンク系の格安SIMから乗り換える場合はキャンペーン対象外になる場合が多い
ワイモバイルのキャンペーンの注意点は、次にソフトバンク系の格安SIMから乗り換える場合はキャンペーン対象外になる場合が多いことです。
ソフトバンク系の格安SIMからワイモバイルへSIM+端末購入で乗り換える時に適用される特典は、「新どこでももらえる特典」(最大3,000円分のPayPayボーナスをもらえる)しかありません。
ソフトバンク系の格安SIMから乗り換える場合は、端末セットでの割引もほぼありません。
そのためソフトバンク系の格安SIMからの乗り換えには、他社からの乗り換えのように大きな割引が期待できません。
期日が決まっているキャンペーンもあるので注意
ワイモバイルのキャンペーンの注意点は、次に期日が決まっているキャンペーンもあるので注意が必要なことです。
「新どこでももらえる特典」は2022年6月30日に終了となり、内容が改定されます。下記のとおりです。
〈主な改定内容〉
・特典付与方法をPayPay決済利用に応じた20%付与に変更
・特典額は上限最大6,000円相当(対象者条件あり)
その他、改定後の適用条件は、7月1日にWeb上で提示する(6月末までにエントリーされた方は2022年6月30日までの条件が適用される)。
内容や条件が変わってしまうので、現在の内容でエントリーしたい方は6月末までに申し込まなければなりません。
このように期日が決められているキャンペーンもあるので、注意しましょう。
2つのキャンペーンに適用する場合は併用できるか確認する
ワイモバイルのキャンペーンを適用する場合、特に2つのキャンペーンを適用する場合はキャンペーンが併用できるかを必ず確認しておきましょう。
キャンペーンによってはAとBのキャンペーンでは併用不可といったものも存在します。
ワイモバイルではSIMトクキャンペーンと新どこでももらえる特典が併用可能で最大13,000円分のキャッシュバックがもらえます。
ワイモバイルのキャンペーン特典以外に着目!どんな人におすすめ?
ここではワイモバイルがおすすめの人について、以下の順に解説していきます。
・Yahoo!ショッピングやPayPayでよく買い物する人
・サポート環境が充実している格安SIMを求めている人
・家族割引サービスの利用条件に該当する人
ソフトバンク光orソフトバンクエアーを使用している人
ワイモバイルがおすすめの人は、ソフトバンク光orソフトバンクエアーを使用している人です。
ソフトバンク光とソフトバンクエアーにはワイモバイルのセット割があります。
ワイモバイルならシンプルS/M/Lプランで1人当たり毎月1,188円の割引になります。
家族みんながワイモバイルを使っていれば全員がセット割の対象になります。
たとえば家族4人なら月に4,752円お得になり、1年間で57,024円の節約になります。
そのためソフトバンク光orソフトバンクエアーを使っている人は、ワイモバイルがおすすめです。
Yahoo!ショッピングやPayPayでよく買い物する人
普段からYahoo!ショッピングやPayPayでよく買い物する人にもワイモバイルは非常におすすめです。
理由としてはPayPayポイント還元率がソフトバンク/ワイモバイルユーザーの場合、通常のユーザーよりも還元率が高く、ソフトバンク/ワイモバイルユーザー限定のキャンペーンも頻繁に実施するからです。
例えばYahoo!ショッピングではPayPay決済の場合最大5%の還元を受けられますがこの5%の内訳は以下の通り。
・PayPayまたはPayPayカードでの決済:0.5%~1%
・毎日最大3.5%
・Yahoo!プレミアム会員またはソフトバンク/ワイモバイルユーザー:2%
ワイモバイルに加入すると、自動的に「Yahoo!プレミアム会員(508円/月)」になります。本来なら500円ほどの月額料金がかかるサービスの月額料金は不要です。
Yahoo!プレミアム会員になっているため、還元率も上がっているのですね。
サポート環境が充実している格安SIMを求めている人
ワイモバイルがおすすめの人は、次にサポート環境が充実している格安SIMを求めている人です。
ワイモバイルはアフターサービスを行っている実店舗が全国に約1,000店舗あります。店舗では対面のサービスを行っています。
困りごとや故障などの場合、店舗へ駆けつければ手厚いサポートが受けられます。
そのためサポート環境が充実している格安SIMを求めている人には、ワイモバイルが向いていると言えます。
ただし平日でも土日でも関係なく混雑しているので、予約をとってから来店するのがいいでしょう。
家族割引サービスの利用条件に該当する人
ワイモバイルがおすすめの人は、次に家族割引サービスの利用条件に該当する人です。
「家族割引サービス」というのは、1回線目(主回線)の人が下記のいずれかを契約していることが必要です。
・スマホベーシックプラン
・Pocket WiFiプラン2(ベーシック)
・データベーシックプランL
主回線の家族であり2回線目以降(副回線)の方は下記のような割引が適用されます(主回線は割引なし)。
・毎月550円割引き:スマホベーシックプラン、Pocket WiFiプラン2(ベーシック)、データベーシックプランL
最大9回線まで割引が適用されます。
そのため家族割引サービスが適用になる方は、ワイモバイルがおすすめと言えます。
ワイモバイルはキャンペーン特典だけを見たら失敗する?おすすめできない人の特徴
ここではワイモバイルをおすすめできない人について、以下の順に解説していきます。
月額料金が最安級の格安SIMを求めている人
ワイモバイルをおすすめできない人は、月額料金が最安級の格安SIMを求めている人です。
2021年2月から提供しているワイモバイルのLプランは25GBで4,158円請求されます。
たとえばUQモバイルは25GBで3,828円の請求ですし、楽天モバイルは20GB以上ならいくら使っても3,278円の請求です。
このようにワイモバイルよりも安い格安SIMはまだあるので、月額料金が最安級の格安SIMを求めている人にはおすすめできません。
電波の提供エリアに入っていない人
ワイモバイルをおすすめできない人は、次に電波の提供エリアに入っていない人です。
当然のことですが、自分の住んでいるところやワイモバイルを使おうとしている場所が電波の提供エリアに入っていなければ利用できません。
利用する前に電波の提供エリアに入っているか、確認しておきましょう。
提供エリアの確認はこちらから。
提供エリアに入っていない人は、ワイモバイルをおすすめできません。
毎月使用するデータ通信量が25GBを超える人
ワイモバイルをおすすめできない人は、次に毎月使用するデータ通信量が25GBを超える人です。
ワイモバイルの最大データ通信容量は25GBです。25GB以上使用するとデータ増量オプションがあり、データ通信容量を追加できますが有料になってしまいます。
そのため毎月大容量のデータ通信を使用する人にはおすすめできません。
過去に何度もデータ量が25GBを超えた経験のある人には、ワイモバイルは向いていないと言えるでしょう。
ワイモバイルの申込方法は?利用開始までの流れを簡単に解説
ここではワイモバイルの申込方法について、以下の順に解説していきます。
手順①:事前準備をする
2.必要書類を用意しておく。
・本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)
・支払い情報(クレジットカードまたは銀行口座情報。ただし口座振替はかなり時間と手間がかかるのですすめられない)
・Yahoo!JAPAN IDの取得
・MNP予約番号(他社からの乗り換えで、電話番号の引き継ぎをする場合)
・公式店、ヤフー店のどちらかから申し込むか決めておく
3.データのバックアップ
手順②:申し込む
ワイモバイル公式ホームページの「お申し込み方法はこちらから!」のボタンをタップする。
2.オプションを選択する
3.端末やSIMカードを選ぶ
4.Yahoo!JAPAN IDを使いログインする
5.用意した本人確認書類をアップロードする
6.「MNP予約番号」・「有効期間」・「乗り換え予定の電話番号」の入力(乗り換えの場合)
7.4桁のネットワーク暗証番号の設定
8.支払い方法のクレジットカード情報を入力
9.利用規約や注意事項の確認をし、問題なければ「お申込み」をタップする

ワイモバイルは2021年2月から新料金プラン「シンプルS/M/L」を提供しています。
手順③:端末/SIMが自宅に届いたらSIMカードを挿入する
端末/SIMが自宅に届いたら電源をOFFにしたままSIMカードを挿し込みます。
手順④:初期設定/MNP手続きを行う
初期設定とMNP手続きを行います。
手順⑤:利用開始
ワイモバイルSIMが開通、利用開始します。
ワイモバイルのキャンペーンに関するよくある質問は?
ここではワイモバイルのキャンペーンに関するよくある質問について、以下の順に回答していきます。
・ヤマダ電機限定のワイモバイルのキャンペーンがあるって本当?
・ワイモバイルの機種代を無料で使えることってあるの?
・ワイモバイルの店舗で受けられるキャンペーンはある?
・ワイモバイルの端末の中に1円スマホってある?
ワイモバイルには30,000円のキャッシュバックキャンペーンがある?
ワイモバイルには30,000円の現金が還元されるキャッシュバックはありません。
ただしオンラインストア限定で端末代金の価格が最大36,000円割引になるキャンペーンを行っています。
たとえば下記のような割引率です。
・iPhone SE(第3世代):73,440円→51,840円
・Libero 5G II:21,960円→1円
・AQUOS wish2:23,760円→1,980円
割引額や対象機種は定期的に変動しますので、気になる場合は定期的にオンラインストアにアクセスしてくださいね。
ヤマダ電機限定のワイモバイルのキャンペーンがあるって本当?
ヤマダ電機では最大10,000円分の商品券か現金キャッシュバックを行っています。特典はそれのみらしく、オンラインストアと比べるとかなり見劣りします。
他の家電量販店でもワイモバイルのキャンペーンを行っていますが、どこも10,000円程度のキャッシュバックが多いです。
キャッシュバックの高額さを重視したり、中古品を安く手に入れたい場合はオンラインストアから申し込むと良いでしょう。
ワイモバイルの機種代を無料で使えることってあるの?
ワイモバイルのオンラインストアでは、21:00〜翌9:00の12時間限定で「タイムセール」を行っています。
タイムセールキャンペーン期間中は、複数の機種が一括0円で販売される可能性があります。
人気のiPhoneでも、ソフトバンクの認定中古品であれば定価の半額以下で買い物できる場合がありますよ。ワイモバイルの契約を考えているのなら、タイムセールも活用しましょう。
ワイモバイルの店舗で受けられるキャンペーンはある?
ワイモバイル直営店や家電量販店の中の代理店でもキャンペーンは実施していますが大抵どこの店舗でも10,000円前後のキャッシュバックが多いです。
ワイモバイルのキャンペーンを少しでも多く受けたい人は、店舗ではなくオンラインストアを活用して申し込みするのがおすすめです。
ワイモバイルの端末の中に1円スマホってある?
ワイモバイルのオンラインストア限定で端末代金の価格が最大36,000円割引になるキャンペーンで、Libero 5G IIという機種が通常21,960円→1円まで割引されています。
あとは上述した21:00〜翌9:00の12時間限定の「タイムセール」で、1円という特価で買い物できるかもしれません。
他にも1円の機種を手に入れたい人はタイムセールも活用してみてください。
まとめ:ワイモバイルはキャンペーンが多い-SoftBankユーザーにおすすめ
いかがでしたでしょうか。
ここまでワイモバイルのキャンペーン内容、キャンペーン適用時の注意点、ワイモバイルをおすすめできる人とできない人などについて、詳しく解説してきました。
ワイモバイルのキャンペーンに関してある程度詳しくなられたのではないでしょうか。
結論を言うと「ワイモバイルはキャンペーンが多い|SoftBankユーザーにおすすめ」ということになります。
ワイモバイルのキャンペーンは種類が豊富です。
数ある中から、本当に自分に合ったお得なキャンペーンを選んで契約してほしいと思います。
またソフトバンク 光やソフトバンクエアーを契約している人は、ソフトバンクスマートフォンがセット割になるのでお得ですよね。
この記事がこれからワイモバイルを契約しようと考えている方に、少しでもお役に立てるならうれしいです。