「PS4でゲームプレイをしたいけど、モバイルWi-Fiでもできるのかな」
「モバイルWi-Fiを持っているけど、オンラインゲームは繋げるの?」
「持っているモバイルWi-Fiで、PS4に繋げるのか知りたい」
外出自粛が叫ばれる世の中ですから、自宅で楽しめるPS4でゲームしたいですよね。
この記事ではモバイルWi-FiでのPS4のプレイ方法として、かんたんな接続方法から通信速度が遅いと感じた時の対処法までを紹介します。
ただしモバイルWi-FiでPS4をプレイする際には、通信データ量や通信制限など注意も必要です。

実際にモバイルWi-FiでPS4をプレイしている方々の声もまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
※この記事で紹介する金額はすべて税込み価格です。
この記事で分かること
・モバイルWi-FiでもPS4はプレイ可能
・ゲームで使える速度
・PS4で利用できるモバイルWi-Fiの料金
モバイルWi-FiでもPS4やゲーム全般はプレイ可能
PS4やSwitchをはじめとするオンラインゲームは、モバイルWi-Fiでもプレイできます。

ただし、快適に遊ぶためには条件があります。
PS4をプレイするためのWi-Fiの条件
モバイルWi-Fiで快適にオンラインゲームをプレイするには、条件が2つあります。
- 回線速度が5Mbps以上であること
- Ping値が50ms以下であること

何故これらの数値が条件なのか、またMbps、Ping値とは何かということとあわせてみていきましょう。
条件1:回線速度(Mbps)が5Mbps以上
モバイルWi-FiでPS4をプレイするなら、回線速度は5Mbps以上必要です。
Wi-Fiを使う上でよく聞くMbpsは『メガ・ビーピーエス』と読み、1秒間に送受信できるデータ量を表す単位になります。
数値が高ければ高いほど、一度に送受信できるデータ量が多く通信速度が高速です。
この数値よりも低い場合、プレイできないことはありませんが一度に送受信できるデータ量が少ないため一つひとつの作業に時間がかかります。

数値が高い分には、より快適なゲームプレイが可能です。
条件2:Ping値(ms)は50ms以下
PS4をプレイするためのもう一つの条件は、Ping値は50ms以下であることです。
Ping値とは、分かりやすく説明すると、コントローラーを操作してから画面に反映されるまでにかかる時間のこと。
このPing値が高いと『ラグ』が発生しやすくなります。
50ms以上になるとPS4の反応が鈍くなり、画面に反映されるまでの時間が長くなります。
この時間が長いと、快適にゲームがプレイできるとはいえません。

以上のような理由から、ラグによる不快感なくプレイできるPing値は50ms以下です。
Ping値の単位はms(ミリセカンド)で表されます。
モバイルWi-FiとPS4の接続方法
モバイルWi-FiとPS4の接続は、無線接続か有線接続のどちらかの方法で接続可能です。

どちらの方法もモバイルWi-Fiでの設定、PS4それぞれで設定が必要になります。
モバイルWi-Fiの設定
まずはモバイルWi-Fi側で設定を行います。

モバイルWi-Fiでの設定はかんたん設定があるかないか、有線接続かによって若干作業が異なります。
かんたん設定で手軽に接続できる
多くのモバイルWi-Fiはかんたん設定で接続可能です。

モバイルWi-Fiの電源を入れたらかんたん設定の項目を探し、WPS設定をタップすればあとはPS4側での作業だけになります。
WPS設定は機種によってワンタッチ設定のほか、AOSSやらくらく無線スタートといった項目です。
この設定が終わったら、120秒以内にPS4側で設定を行いましょう。
かんたん設定がない場合
かんたん設定がない場合は、手動での設定となります。

手動での設定はSSIDとパスワードの入力が必要です。
まずは2つをモバイルWi-Fiで確認しましょう。
画面があるモバイルWi-Fiは、画面操作で設定やメニューから確認できます。
画面がないモバイルWi-Fiは、裏面などにSSIDとパスワードが記載されたシールで確認します。
確認ができたら、PS4側で設定すれば完了です。
クレードルを使用して有線接続もあり
クレードルを使うことで、PS4とルーターを優先で接続できます。
クレードルとは、モバイルWi-Fiを差し込んで使うスタンド型の拡張機器です。

モバイルWi-Fiをクレードルに差し込んだら、別売りのLANケーブルでPS4と繋ぎPS4側で設定すれば接続できます。
モバイルWi-Fiの端末本体には、有線接続に必要なLANポートがありません。
そのため、有線接続する場合はクレードルが必須となります。
クレードルはモバイルWi-Fiを契約するときに必ずついてくるものではなく、別途レンタルか購入が必要です。
機種によって対応するクレードルが異なるので、購入やレンタルする際は気をつけましょう。
PS4の設定
モバイルWi-Fi側の設定が終わったら、PS4で操作します。
かんたん設定がある場合、以下の手順で設定してください。
- PS4を起動し、『設定』を選ぶ
- 『ネットワーク』を選ぶ
- 『インターネット接続を設定する』を選ぶ
- 『Wi-Fiを使う』を選ぶ
- 『かんたん』を選ぶ
- 『WPSボタンを使って設定する』を選ぶ
これで設定の作業は終わりです。

かんたん設定がない場合は、手動設定を行います。
手動設定は先ほどの”手順5“まで進んだら、接続可能なSSID一覧が表示されるのでモバイルWi-FiのSSIDを選び、パスワードを入力すれば接続完了です。
クレードルを使った有線接続の場合、同じく先ほどの”手順3“まで進んだら『LANケーブルを使う』を選んでください。
次に『かんたん』を選べば、あとはPS4が自動で接続してくれます。
通信速度が遅い?モバイルWi-FiでPS4やオンラインゲームを快適にプレイする5つの対処法
モバイルWi-FiでPS4やオンラインゲームをプレイする際、よく聞くのが「通信速度が遅い」という声。
モバイルWi-FiでPS4のゲームをプレイしていて、万が一「速度が遅い」と感じた場合はこれから紹介する対処法を試してみてください。
対処法を実践することで、実際に速度が改善される場合があります。

以下の遅くなる原因を一つずつ解説していきます。
- 障害物がある
- 無線で接続している
- Wi-Fiの周波数帯が2.4GHzを使用している
- 接続台数が多い
- 端末が古い
対処法1:PS4とルーターとの間に障害物を置かない
PS4とモバイルWi-Fiのルーターの間に障害物がある場合、取り除きましょう。
Wi-Fiは障害物に弱い性質です。
PS4とルーターの間に壁や家具・家電があると、それらが障害となり速度が遅くなります。
さらに左右には広がりやすく上下には広がりにくい性質も持っているので、1階でルーター・2階でPS4を使うことで遅くなっている場合も。

これらの対処法としてはPS4とルーターの間には障害物を置かず、可能なかぎり同じ部屋で使うことです。
対処法2:有線接続を活用する
無線接続でゲームをプレイしていて遅いと感じたときは、クレードルを用いた有線接続に切り替えることで改善される場合があります。
有線接続は無線接続と比較して障害物や電波干渉を受けにくいため、安定した通信速度が出やすいです。
そのためPING値を50ms以下に下げたり、5Mbps以上の回線速度で利用したりすることも不可能ではありません。

プレイ中に通信がブツブツと途切れることも少ないので、快適にゲームを楽しめます。
対処法3:Wi-Fiの周波数を5GHzに変更する
2.4GHz帯のWi-Fiを使っている場合、5GHz帯に変更しましょう。
Wi-Fiの電波には、2.4GHzと5GHzの2つの周波数帯があります。
それぞれの特徴は以下の表のとおりです。
周波数帯 | メリット | デメリット |
2.4GHz |
| 電子レンジなどの家電と周波数帯が近く、電波干渉が起こり不安定になりやすい |
5GHz |
| 障害物に弱く、遠くまで届きにくい |
表で述べているように2.4GHz帯は遠くまで届きやすい反面、電波干渉が起こりやすい性質です。
電波干渉が起こると通信状態が不安定となり、結果として通信速度が落ちます。
一方、5GHz帯はWi-Fi専用の周波数なので電波干渉しにくく、安定した通信が可能です。
通信速度自体も5GHz帯のほうがより高速なため、快適なプレイ環境に向いています。

現状どちらを使っているかわからないという方は、PS4でインターネットの接続診断をし、SSIDの末尾をみて確認しましょう。
SSIDの末尾がgなら2.4GHz、aなら5GHzです。
対処法4:PS4以外のデバイスを接続しない
ゲームをプレイする際には、PS4以外のデバイスは接続しないようにしましょう。
PS4以外にスマホやPC、タブレットなど複数のデバイスを接続していると、アクセスポイントが混雑しやすくなります。
いくら5GHzに変えたとしてもアクセスポイントが混雑してしまえば、Ping値の数値は改善が見込めません。

速度が遅いと感じたら複数台接続していないか確認し、接続していた場合はPS4以外解除しましょう。
対処法5:ルーターを最新機種に変更する
通信速度が遅い理由のひとつに、モバイルWi-Fiの端末自体が古いことも挙げられます。
モバイルWi-Fiは新しい機種の方がPing値が低く、送受信できる回線速度も高速です。
ゲーム自体も情報量が多くなってきているので、モバイルWi-Fiが古いままだと処理や送受信に時間もかかります。

最近Wi-Fiが遅いと感じる方や2~3年使っている方は契約を見直すとともに、最新機種に変更してみましょう。
PS4やゲームを快適にプレイできるモバイルWi-Fiのおすすめ5選
モバイルWi-Fiといっても、利用できる通信データ量や最大通信速度、契約期間などが異なります。
そんな数あるモバイルWi-Fiの中でも、快適にゲームをプレイできるおすすめは、以下の3つです。
- 大容量のデータ通信が可能なMUGEN WI-Fi
- 固定回線並みの通信速度のBroad WiMAX
- 契約期間の縛りがない縛りなしWi-Fi

それぞれの細かい特徴と、どういった方に向いているのかを確認していきましょう。
縛りなしWi-Fi:縛りなしで契約したい人向け
縛りなしWi-Fiは、1か月単位の契約です。
1か月以上の利用なら、いつどのタイミングで解約しても違約金が発生しません。
1か月だけ使って、合わなかったら解約でも違約金なしです。
初めてモバイルWi-Fiを契約するけど、年単位で契約するのが不安という方や、試しに使ってみたい方に向いています。
実質料金 | 初期費用 | データ容量 | 通信速度 | 提供エリア | 縛り |
3,630円~ | 事務手数料3,300円 |
|
| SoftBank WiMAX | なし |
モバイルWi-Fiの端末はすべてレンタルなので、最初に万単位の金額がかかることも分割での支払いも不要です。
さらに利用データ量によって3つのプランから選べます。

3つのプラン間の変更はもちろん、もっと安く利用したい方は『縛っちゃうプラン』に変更することも可能です。
契約期間の縛りはありますが、縛りなしプランよりも安く利用できます。

THE WiFi:PS4でたくさんオンラインゲームを行う人向け
THE WiFiは月間100GBまでデータ容量があるモバイルWi-Fiです。月間100GBまで使えるので、PS4でたくさんデータ通信を使う人でも安心して利用できるでしょう。
もしも、データ容量がなくなってしまった場合には2,000円で20GBからデータ容量の追加も可能です。
実質料金 | 初期費用 | データ容量 | 通信速度 | 提供エリア | 縛り |
*3,073円 | 事務手数料2,200円 |
|
| 3大キャリア | 2年間 |

100GB使えるモバイルWi-Fiとしては最安値クラスです。
現在、THE WiFiでは4ヶ月無料キャンペーンを実施しています。「PS4をモバイルWi-Fiでプレーできるの?」という人も、お試し感覚で契約されてみてはいかがでしょうか。
*THE WiFiのご契約と同時にSAISON CARD Digitalにご入会された場合「THEWiFiポイント5,000円分付与」を適用させた実質月額。

MUGEN Wi-Fi:通信制限を気にせず使いたい人向け
MUGEN Wi-Fiは1ヶ月に使えるデータ容量が100GBと、大容量が魅力のモバイルWi-Fiです。
3日で10GBの制限がないため、通信制限を気にせず使いたいという方に向いています。
大容量ながらも月々の料金は3,718円と、モバイルWi-Fiの相場くらいの金額なのでお財布にも優しいのが嬉しいところ。
実質料金 | 初期費用 | データ容量 | 通信速度 | 提供エリア | 縛り |
3,718円~ | 事務手数料3,300円 | 100GB/月 |
|
| 2年 |

MUGEN Wi-FiはクラウドSIMを採用しており、その時間その場所で一番つながりやすい回線に自動で接続します。
契約期間の縛りは2年ですが、オプションの『2年縛りなしプラン(660円/月)』を追加することで、2年未満で解約しても違約金が発生しません。
「たくさん使いたいけれど、2年も利用するかわからない」「2年内に生活が変わって解約するかもしれない」という方でも、安心して利用できます。
ZEUSWi-Fi:料金が安いモバイルWi-Fiならこれ
ZEUSWi-Fiでは、契約できる選択肢の容量が3種類あり、契約できるプランの選択肢は合計6種類となっています。
選択できるプランは「通常プラン」と「契約期間なしプラン」で、両者における最大の違いは契約期間の有無と料金の2点。

これらの特徴から、Broad WiMAXは固定回線並みの速度を求める方におすすめです。
実質料金 | 初期費用 | データ容量 | 通信速度 | 提供エリア | 縛り |
通常プラン 2,178円~契約期間無し 2618円~ |
| 20~100GB |
|
| 通常プラン 2年契約期間無し なし |
「通常プラン」は2年間の縛りが設けられていますが、月額料金は「契約期間なしプラン」よりも比較的安め。
「契約期間なしプラン」では、月額料金は高いものの縛り期間は存在しないため、いつ解約しても「違約金」が発生することはありません。

モバイルWi-FiでPS4をプレイする際の注意点
モバイルWi-Fiでも、PS4やSwitchなどのオンラインゲームはプレイ可能ですが、5点の注意点があります。
- フォートナイトなどのオンラインゲームには不向き
- 通信量が多くなるので通信制限に注意
- 光回線よりも通信が安定しない
- モバイルWi-Fiを使ってリモートプレイも使用可能
- 通信制限がかかるとプレイできない

一つずつ詳しく解説していきます。
フォートナイトなどのオンラインゲームには不向き
フォートナイトやAPEX、バトルフィールドなどのFPSゲームには不向きです。
モバイルWi-Fiでもプレイできなくはありませんが、これらのゲームはPing値15ms以下が推奨とされています。
これらのゲームをプレイするWi-Fi環境がPing値15ms以上の場合、ラグが多発しやすいです。
ラグが発生すると当てたはず攻撃が当たっていない、逆に避けたはずなのに当たったなどゲームの勝敗に関わってきます。

Ping値も常に一定数値という訳ではなく、モバイルWi-Fiは通信が不安定になりやすいのでPING値が高くなることも。
このような理由から、モバイルWi-FiでFPSゲームをプレイするのは不向きといえます。
通信量が多くなるので通信制限に注意
モバイルWi-Fiでゲームをプレイする際は、通信量が多くなるため通信制限に注意が必要です。
特に注意しなくてはならないのが、オンラインゲームのダウンロードやシステムのアップデート。
ゲームをネット上で購入してPS4にダウンロードする際、作品によっては10GB以上のデータ通信量が必要になる場合があります。
さらに数週間~数か月に一度、アップデートが必要なゲームもあります。

システムアップデートもかなりのデータ通信量が必要となるため、3日で10GB制限があるモバイルWi-Fiの場合、ゲームをプレイする前に通信制限がかかってしまうことも。
ゲームをプレイするためにダウンロードしたのに、すぐにプレイできないのは心苦しいですよね。
このようにモバイルWi-FiでPS4を利用するにあたっては、計画的に利用しなくてはなりません。
光回線よりも通信が安定しない
モバイルWi-Fiと光回線を比較したとき、通信は不安定です。
前述のようにクレードルでの有線接続であれば無線接続よりも安定しやすいですが、それでも基地局からモバイルWi-Fiまでは無線。
対して光回線は基地局からユーザー宅まで有線なので、通信は安定しています。

通信が安定する分、通信速度も光回線の方が高速です。
モバイルWi-Fi を使ってPS4のリモートプレイも使用可能
PS4のシステムソフトウェアが最新の状態であれば、モバイルWi-Fiを使ってPS4のリモートプレイが可能です。
リモートプレイにも通信速度やPING値は重要ですが、前述のとおりモバイルWi-Fiは必要な条件を満たしています。

ただし自宅でも外出先でも利用可能な分、より多くのデータ通信量を消費することになるので、通信制限には注意が必要です。
通信制限がかかるとプレイできない
モバイルWi-Fiの通信制限がかかってしまうと、基本的にオンラインゲームはプレイできません。
契約するモバイルWi-Fiにもよりますが、通信速度が低速になります。
制限された速度は128kbps、または1Mbpsです。
紹介したように、ゲームをプレイする快適な速度は5Mbps以上。
条件を満たすことができない速度まで制限されるため、プレイすることは難しいでしょう。
ただし、ほとんどのモバイルWi-Fiは通信制限がかかった翌日には解除されます。

その時間が許容範囲であれば問題ありませんが、ゲーム内でイベントがある際や友人たちとマルチプレイする予定がある場合は、注意が必要です。
PS4をモバイルWi-Fiでプレイしている人に生の声を聴いてみた
実際、モバイルWi-FiでPS4をプレイしている方は多くいます。
SNSでも「モバイルWi-FiでPS4のゲームをプレイしても、ほとんどラグがなく対戦で勝てた」という声や「RPGのゲームをプレイしたけれど、問題なく動いたし画面揺れもなかった」という声が多く上がっていました。
その一方で「ロード時間が長い」「プレイ途中通信が途切れてしまった」など、通信速度の遅さや不安定さが原因で、ストレスの多いプレイ環境になってしまっているという声もありました。

プレイするゲームの種類や利用する地域によっては、Wi-Fiが不安定となったりラグが発生したりするようです。
安定した通信速度を出したいなら光回線もアリ
色々なゲームを快適にプレイしたいのであれば、安定した通信速度が出せる光回線を検討することも一つの手段です。
ゲームプレイ中のラグを最小限に抑えるには、安定した通信速度が必要不可欠です。
さらにゲームはダウンロードの際、多くの通信データ量を必要とする場合が多く、通信制限がかかってしまう場合があります。
一方の光回線は1Gbpsという高速通信が可能な上、基地局からユーザー宅まで有線ですので安定した通信下で利用可能です。
通信データ容量は無制限のため、通信制限がかかることもありません。

このようにプレイしたいゲームによってはモバイルWi-Fiで条件を満たすことが難しいので、光回線を検討する必要があります。
FPSなどの通信速度が求められる『NURO光』
FPSゲームなど、Ping値が重要で高速な通信速度を求めたい場合はNURO光がおすすめです。
通常プランで2Gbps、一部地域で最大20Gbpsの超高速通信が可能なため実測値も1Gbpsを超えます。
このため、NURO光はFPSゲームなどPing値が最重視されるゲームをプレイしたい方に向いています。
実質料金 | 初期費用 | データ容量 | 通信速度 | 提供エリア | 縛り |
5,217円 | 事務手数料3,300円 | 無制限 |
|
| 2年 |

NURO光はNTT系の光回線とは異なり、SONYの独自回線かつ『G-PON』という通信規格を採用。
NTT系の光回線に用いられる通信規格は『GE-PON』と呼ばれる最大1Gbpsに対し、NURO光の『G-PON』は最大2GbpsとGE-PONよりも高速通信が可能です。
日本ではG-PON規格はNURO光と一部のCATVのみとなっているうえ、独自回線のため通信の混雑しにくいのも特徴に上げられます。
自分に合ったモバイルWi-FiでPS4をプレイしよう
最初でもご説明したように、モバイルWi-FiでもPS4をはじめとするオンラインゲームは、快適にプレイできます。
必要なデータ通信量や通信速度によってプランや金額が選べる点や、契約後すぐに利用できる点はモバイルWi-Fiの大きなメリットです。
しかし全てのゲームがモバイルWi-Fiでプレイできるわけではなく、注意点もいくつかあります。
条件が満たない場合は、無理にモバイルWi-Fiを契約することはありません。
固定回線であるNURO光を検討することも一つです。

あなたに合ったモバイルWi-Fiを選び、楽しくプレイしましょう。