この記事では楽天モバイルを自宅Wi-Fiとして、利用することについて解説しています。
・楽天モバイルのプランで自宅のWi-Fiを使う方法ってないのかな。
・家のWi-Fiを契約せずに、楽天モバイルだけでも大丈夫かな。
このような悩みを解決できる記事を書きました。
「楽天モバイルはデータ量が無制限だから、自宅のWi-Fiとして使おう」と考えていませんか?
結論、楽天モバイルは自宅のWi-Fiとして利用できます。
ただし、楽天モバイルを家のWi-Fiとして使うにはデメリットもあるので、全ての人にはおすすめできません。
そこでこの記事では、メリットやデメリット、実際に利用している人の評判・口コミを紹介します。

この記事を読めば、楽天モバイルを家のWi-Fiとして利用する方法や、楽天モバイルが自分に向いているのか判断できるようになりますよ。
・楽天モバイルを自宅のWi-Fiとして利用する方法3つ
・楽天モバイルを自宅のWi-Fiに利用した人の評判や口コミ
・楽天モバイルを自宅Wi-Fiに利用するメリットやデメリット
・楽天モバイルを自宅Wi-Fiに利用するのが向いている人の特徴
・楽天モバイル自宅Wi-Fiに関するよくある質問
\当サイトおすすめの格安SIM 3選/
サービス名
| ahamo![]() | LINEMO![]() | 楽天モバイル![]() |
月額料金(税込) | 2,970円~ | 990円~ | 1,078円~ |
通信プラン | 20GB/100GB | 3GB/20GB | 3GB/20GB/無制限 |
最大通信速度 | 4.1Gbps | 3.0Gbps | 2.8Gbps |
詳細 | ahamoの詳細を見る | LINEMOの詳細を見る | 楽天モバイルの詳細を見る |
楽天モバイルを自宅Wi-Fiとして利用する方法3つ
・どんな方法で楽天モバイルを自宅のWi-Fiとして使えるの?
このように悩んでいる人へ、楽天モバイルを自宅のWi-Fiとして利用する3つの方法を解説します。

自分に合った方法を見つけてくださいね。
楽天モバイルをテザリングして、自宅WiFiとして利用する
楽天モバイルを自宅Wi-Fiとして利用する方法に、テザリングがあります。
通信機能を持ったスマホなどを親機として、他のゲーム機やパソコンなどWiFiやBluetoothでつないで、インターネットに接続すること。
使い方としては、まずはスマホを楽天モバイルで契約します。
自宅でゲーム機やパソコンなどをインターネット接続したいとき、スマホのテザリング機能をONにします。
そしてゲーム機やパソコン側の設定から、スマホのネットワークビジネスを選択するとテザリング完了です。
通信速度やデータ容量は、スマホ側の環境に依存します。
楽天モバイルのSIMカードを、モバイルルーターに入れて利用する
楽天モバイルのSIMカードをモバイルルーターに入れると自宅Wi-Fiとして使えます。
またモバイルルーターは持ち運びができるので、外出先で使えるのも大きなメリットですね。
実は楽天モバイルのSIMカードの契約時に、モバイルルーターもセットで購入可能です。
楽天モバイルで購入できる、モバイルルーターは以下のとおり。
・Rakuten WiFi Pocket 2B
・Aterm MP02LN
・Aterm MR05LN RW
Rakuten WiFi Pocket 2B
契約のときだけ1円で購入できる、楽天オリジナルのモバイルルーターです。
端末の大きさがコンパクトで、同時接続台数が16台と多くの端末が利用できます。
Aterm MP02LN
Aterm MP02LNは13,800円で販売されているモバイルルーターです。
軽量かつコンパクトさが特徴で、カードサイズほどの大きさの端末です。
Aterm MR05LN RW
Aterm MR05LN RWは23,800円で販売されているモバイルルーターです。
上記の2機種よりもバッテリーの性能が良く、連続14時間の利用が可能なので、外出先でもバッテリーの心配がいりません。
楽天モバイルのSIMカードを、SIMフリーのホームルーターに入れて利用する
楽天モバイルのSIMカードをSIMフリーのホームルーターに入れると、自宅のWi-Fiとして使えます。
ホームルーターはSIMカードを入れて、コンセントに電源をさして使う、置き型のWiFiルーターです。
SIMフリーのホームルーターを購入すれば、SIMフリーカードを入れるだけで使えます。
自宅に固定して使うので、電波が安定しやすくWiFiの範囲が広がるというメリットがあります。
楽天モバイルを自宅Wi-Fiに利用した人の評判・口コミ
・実際に使っている人の口コミを聞いてみたい。
楽天モバイルを自宅Wi-Fiとして使っている人の、実際の声って気になりますよね。

利用している人の良い口コミと悪い口コミを紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
楽天モバイルを自宅Wi-Fiに利用した人の良い評判・口コミ
実際に利用している人の良い評判・口コミに、料金も安くて速度も速いという口コミがありました。
とくに楽天回線エリア内にいると、光回線が無くても困ることはないようです。
むしろ楽天回線エリア内で、光回線を使っている方が無駄だという口コミもありました。
光回線を解約して楽天モバイルだけにすると、かなりのお金が浮きますよね。
仮に光回線の月額料金が5,000円だとすると、年間で6万円もの節約にもなります。
楽天モバイルの良い評判・口コミには、料金も安くて速度も速いという意見が多かったので、Wi-Fiを安くおさえたい人におすすめです。
楽天モバイルの無料期間がもうすぐ終わるので、これからの携帯、自宅Wi-Fiをどうするか検討中。
現在は携帯3台で月の料金700円😊
自宅Wi-Fiなしのテザリングのみなので通信費最安です。
ビックローブのお誕生日特典が有力候補だけど新たなお得情報をゲットしたのでそちらにするかもー。— あんなさん@楽天ROOM (@SpiceTraveller2) October 14, 2021
楽天モバイルを自宅Wi-Fiに利用した人の悪い評判・口コミ
実際に利用している人の悪い評判・口コミに、電波が入りづらいという口コミがありました。
楽天回線エリア外なら電波が入らないのは普通ですが、エリア内であっても屋内や地下に行くと電波が入らなくなることがあったようです。
楽天モバイルは2020年に新規参入した通信キャリアなので、信頼性や安定性という面では劣りますね。
徐々にサービスエリアは拡大されているものの、エリア内であっても電波が入りづらいこともあるのが現状です。
いくら月額料金が安いとはいえ、屋内や地下に行くと電波が入らなくなるのは不便ですよね。
実際に「屋内に入ると電波が入らなくなるから解約する」という意見もあるので、屋内や地下へ行く人は注意しましょう。
【さようなら】楽天モバイル
最近、屋内の至るところで圏外が増え、いくら無料でも我慢ならなくなった💢
↓↓↓
【よろしく】ahamo
今いま開通。今までほぼ圏外だった自宅で、何と80Mbps?!Wi-Fiと変わらんやん!!🤣これで月3000円弱@20GB って、 どんだけ?!もっと早く替えてればよかった💦 pic.twitter.com/wQmRdG4pPE
— ♔イケイケおかめ♚ (@ikeikeokame) November 3, 2021
楽天モバイルを自宅Wi-Fiに利用するメリット5つ

自宅Wi-Fiとして楽天モバイルを使うと、どんなメリットがあるのかな?
こう考えている人へ向けて、楽天モバイルを自宅Wi-Fiに利用するメリットを5つ紹介します。

楽天モバイルのどこがいいのかなー。と悩んでいる人は、参考にしてみてくださいね。
月額料金が安い
楽天モバイルではデータ容量をどれだけ使っても、最大3,278円しかかかりません。
0~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB以上:3,278円
この料金プランは他社と比較しても、かなり安い値段なんです。
例えばY!mobileだと25GBのプランで4,158円、J:COMモバイルだと30GBのプランで2,728円です。
3,278円で無制限で使える楽天モバイルと比較すると、上記の2社は割高だと言えますよね。
このように他社と比較しても、楽天モバイルの月額料金が安いことがわかります。
キャンペーンが豊富でお得
楽天モバイルのメリット2つ目は、キャンペーンが豊富でお得なことです。
2022年8月現在、楽天モバイルでは以下のキャンペーンが行われています。
・プラン料金1GBまで実質最大4ヶ月無料
・通常のRakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典にくわえて、さらに3,000ポイントプレゼント
・モバイルWi-Fi実質0円キャンペーン
・対象iPhoneの回線セット申込で20,000円OFF
・スマホと光回線のセットでネット代が1年間無料
・他社から乗り換えでiPhoneSE(第3世代)最大35,000pt還元のチャンス
楽天モバイルでは「こんなにもか!」と思うくらいキャンペーンの種類が多いです。
モバイルWiFi端末が無料になったり、iPhone購入時に割引があったりするので、どんな目的でもお得に契約ができますね。
格安SIMは元々の値段が安いのでお得なキャンペーンが少ない中、これだけ種類が多くお得に契約できるのは楽天モバイルのメリットと言えます。
動画視聴やオンライン会議は問題なく可能
楽天モバイルのメリット3つ目は、動画視聴やオンライン会議は問題なく可能なことです。
楽天モバイルでは、動画やオンラインに必要とされている通信速度は充分に出ます。
上り:1Mbps
下り:10Mbps
上り:23Mbps
下り:47Mbps
必要な速度が10Mbpsなのに対して、楽天モバイルは47Mbpsあります。
なので、動画視聴やオンライン会議は問題なく可能と言えますよね。
格安SIMは通信速度が遅いと思われがちですが、実は快適に利用できるんです。
解約時の違約金がない
楽天モバイルのメリット4つ目は、解約時の違約金がないことです。
楽天モバイルは解約時の違約金が0円です。
実は一般的には、ほとんどの事業者で解約時の違約金が発生します。
例えばY!mobileでは契約から24ヶ月以内に解約すると、9,500円の違約金がかかります。
またJ:COMモバイルでも更新月以外だと、9,500円の違約金がかかるんです。
しかし楽天モバイルは、いつ解約しても0円。
「旅行や出張での短期間で使いたい」「ちょっとお試しで使いたい」なんてことも、できてしまうんです。
このように解約時の違約金が無いと、気軽に使えるので嬉しいですね。
Rakuten Casa(楽天カーサ)を無料で利用できる
楽天モバイルのメリット5つ目は、Rakuten Casa(カーサ)を無料で利用できることです。
Rakuten Casa(楽天カーサ)とは、楽天回線の小さな基地局を自宅で利用できるというサービスです。
Rakuten Casa(楽天カーサ)を設置すると、楽天モバイルの回線状況が改善しより良くなるというイメージですね。
楽天回線エリア外でも楽天回線を使えるようになったり、楽天回線の電波が弱い地域でも安定して速度が速くなったりします。
ただし誰でも使えるわけではなく、指定の光回線を契約していないと使えません。
・楽天ひかり
・ドコモ光
・ソフトバンク光
・ビッグローブ光
・OCN光
・ぷらら光
・So-net光プラス
・J:COMネット
・auひかり
いずれかの光回線を利用していないと、Rakuten Casa(楽天カーサ)は使えないので注意しましょう。
楽天モバイルを自宅Wi-Fiに利用するデメリット5つ

楽天モバイルを自宅のWi-Fiとして利用するデメリットってあるの?
こう考えている人へ向けて、楽天モバイルを自宅のWi-Fiとして利用するデメリット5つを紹介します。

「後悔したくない!失敗したくない!」という人は要チェックですよ。
・楽天回線エリア外の場合、データ使い放題にはならない
・楽天回線エリア内でも、1日10GB程度の利用で速度制限がかかる
・通信速度が速いとは言えない
・電波が入りづらい場所もある
スマホでテザリングをすると、バッテリーの消耗が激しい
楽天モバイルのデメリット1つ目は、スマホでテザリングするとバッテリーの消耗が激しいことです。
なぜならテザリングすると、スマホとテザリングした機器分のインターネット通信をするので、より多くのバッテリーが必要になるからです。
1個のバッテリーで1つのインターネット通信するよりも、1個のバッテリーで3つのインターネット通信をする方が消耗が激しいのはイメージできますよね。
テザリングをすると、その分だけ通信機器も増えるのでバッテリーの消耗が激しくなります。
楽天回線エリア外の場合、データ使い放題にはならない
楽天モバイルのデメリット2つ目は、楽天回線エリア外の場合はデータ使い放題にならないことです。
楽天回線エリア外だとau回線の通信を、5GBまでしか使えないからです。
仮に楽天回線エリア外で5GBを超えてしまうと、最大1Mbpsまでの速度制限がかかってしまいます。
データ量に制限はないものの、速度制限がかかった状態だとWebサイトの表示が遅くなったり、動画が頻繁に止まったりとストレスを感じるほどの速度です。
楽天回線エリア外だと5GBまでしか高速通信が使えず、データ使い放題ではないのはデメリットと言えます。
楽天回線エリア内でも、1日10GB程度の利用で速度制限がかかる
楽天モバイルのデメリット3つ目は、1日10GBの利用で速度制限がかかることです。
月額3,278円払えばデータ容量を無制限で使えますが、実は1日10GBの制限があります。
1日中動画を見たり、オンラインゲームの大型アップデートがあると、1日10GB使ってしまうこともありますよね。
速度制限がかかると最大1Mbpsまで速度が低下するので、動画を見たりSNSを見たりするのも、むずかしくなってしまいます。
とはいえ1日10GBも使うことはあまりないと思いますが、制限があるので注意しておきましょう。
速度制限は日付が変わるとリセットされます。
通信速度が速いとは言えない
楽天モバイルのデメリット4つ目は、通信速度が速いとは言えないことです。
上り:23Mbps
下り:47Mbps
光回線の平均速度が300Mbpsなので、比較すると楽天モバイルの方がかなり遅いと言えます。
とはいえ、動画視聴やオンライン会議はできる速度なので、問題なく利用できます。
ただしオンラインゲームなどの、高速通信が必要なものには楽天モバイルは向いていません。
電波が入りづらい場所もある
楽天モバイルのデメリット5つ目は、電波が入りづらい場所もあることです。
楽天モバイルは2020年に新規参入した通信キャリアなので、現在もエリアを拡大している途中なんです。
現在の楽天回線エリアは以下から確認できます。
また楽天回線エリア内であっても、屋内や地下だと電波が入りづらい場所もあるので注意しましょう。
楽天モバイルを自宅Wi-Fiに利用するのが向いている人の特徴4つ
・楽天モバイルは自分に合っているのかな?
このように考えている人へ向けて、楽天モバイルがおすすめな人の特徴を4つ解説します。

「楽天モバイルにしようか迷っている」という人は、参考にしてみてくださいね。
楽天回線エリア内に住んでいる人
楽天モバイルが向いている人は、楽天回線エリア内に住んでいる人です。
楽天回線エリア内だと、データ容量を無制限で使えます。
無制限ならデータ容量を気にせず使えるので嬉しいですよね。
一方で楽天回線エリア外だと、月5GBまでしか使えないのであまりおすすめできません。
なので楽天回線エリア内に住んでいる人には、楽天モバイルが向いています。
コスパ重視の人
その理由は楽天モバイルの料金プランが、安くてお得だからです。
0~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB以上:3,278円
楽天モバイルはどれだけデータを使っても、最大3,278円です。
また契約や解約の手数料なども、一切かかりません。
機能を気にしないのであれば、実質1円でモバイルルーターの端末を購入できます。
キャンペーンも豊富なので、さらにお得に契約可能です。
月額料金も安く手数料がかからない、端末を1円で購入できてキャンペーンも豊富。
なのでコスパ重視の人には楽天モバイルが向いています。
そこまで通信速度にこだわらない人
楽天モバイルが向いている人は、そこまで通信速度にこだわらない人です。
なぜなら楽天モバイルの通信速度は、高速ではないからです。
楽天モバイルの通信速度は光回線と比べると遅いので、ダウンロードに時間がかかったり、オンラインゲームだとラグが発生してしまいます。
なのでより良い通信環境を求める人には向いていません。
しかし動画視聴やオンライン会議などは、問題なくできるので、通信速度にこだわらない人にはおすすめです。
他の楽天サービスを利用している人
楽天モバイルが向いている人は、他の楽天サービスを利用している人です。
その理由は楽天サービスをより多く利用していると、楽天ポイントの還元率も増えるからです。
楽天では購入した商品や、サービスの月額料金に応じてポイントが付きます。
このとき楽天サービスを使っているほど、ポイント還元率が増えるんです。
楽天モバイルを使っていれば、ポイントがプラス1倍になります。
なので楽天でんきや楽天銀行など、楽天サービスを利用している人に向いています。
楽天モバイル自宅Wi-Fiに関するよくある質問
・楽天モバイルの回線エリアを確認したい
このような疑問を解決できます!

楽天モバイルの自宅Wi-Fiに関するよくある質問に回答しているので、参考にしてみてくださいね。
・楽天モバイルの提供エリアは?
・楽天モバイルを自宅Wi-Fiとして利用する際に、おすすめのモバイルルーターは?
・楽天モバイルを自宅Wi-Fiとして利用する際に、おすすめのホームルーターは?
・楽天モバイルよりおすすめの格安SIMはある?
楽天モバイルの問い合わせ先は?
電話やメール、チャットといった方法があり、よくある困りごとや、悩みをカテゴリーから探すことも可能です。
楽天モバイルの提供エリアは?
楽天回線エリア内ではデータ容量を無制限で、エリア外ではau回線を5GBまで使えます。
楽天モバイルを自宅Wi-Fiとして利用する際に、おすすめのモバイルルーターは?
おすすめのモバイルルーターは、Rakuten WiFi Pocket 2Bです。
この端末は楽天モバイルの契約時に、実質1円で購入できます。
Rakuten WiFi Pocket 2Bの性能は以下のとおりです。
カラー:ホワイトorブラック
サイズ:約63.8×約107.3×約15mm
重量:約106g
連続待受時間:約300時間
連続通信時間:約10時間
バッテリー容量:約2,520mAh
テザリング:16台
付属品:micro USB Type-Bケーブル
楽天モバイルを自宅Wi-Fiとして利用する際に、おすすめのホームルーターは?
「WN-CS300FR」はSIMカードを挿入するだけなので、使うまでとても簡単です。
新品で13,000円ほどなので、手に入れやすい価格ですよね。
「WN-CS300FR」の性能は以下のとおりです。
サイズ:高さ35×幅133×厚さ133mm
重量:約210g
最大同時接続数:16台
Wi-Fi最大通信速度:最大300Mbps
楽天モバイルよりおすすめの格安SIMはある?
とくに3GBや5GBなど低容量が、楽天モバイルよりもお得に使えます。
回線名 | J:COMモバイル![]() | LINEMO![]() | Y!mobile![]() |
提供エリア | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 |
月額料金 | ・5GB:1,078円 ・10GB:1,628円 ・20GB:2,178円 ・30GB:2,728円 | ・3GB:990円 ・20GB:2,728円 | ・3GB:2,178円 ・15GB:3,278円 ・25GB:4,158円 |
通信速度 | 下り:86Mbps 上り:12Mbps | 下り:59Mbps 上り:14Mbps | 下り:68Mbps 上り:16Mbps |
まとめ:通信速度にこだわらないなら、楽天モバイルの自宅Wi-Fi利用はおすすめ
この記事では以下を解説しました。
・楽天モバイルを自宅のWi-Fiとして利用する方法3つ
・楽天モバイルを自宅のWi-Fiに利用した人の評判や口コミ
・楽天モバイルを自宅Wi-Fiに利用するメリットやデメリット
・楽天モバイルを自宅Wi-Fiに利用するのが向いている人の特徴
・楽天モバイル自宅Wi-Fiに関するよくある質問
結論、楽天モバイルは通信速度にこだわらないなら、自宅でWi-Fiとして利用するのがおすすめです。
動画視聴やオンライン会議は問題なくできるものの、光回線よりは速度が遅いからです。
また楽天モバイルは、月額料金が安くなるというメリットもあります。
通信速度にこだわらない人、Wi-Fiを安くお得に使いたい人は楽天モバイルを検討してみてはいかがでしょうか。

