
楽天ひかりのIPv6って何?一般的な回線と何が違うのかな?

IPv6というワードを目にすることがかなり増えてきましたね。今回は楽天ひかりのIPv6についてを解説します。
楽天ひかりのIPv6は、かなり速いインターネット通信が楽しめます。従来のインターネット回線よりも段違いで速いので、回線速度を重視する方を中心に人気に。
従来のインターネットとIPv6の違いをご紹介します。楽天ひかりのIPv6がなぜ人気なのか知ることで、検討を進めることができるでしょう。
Wi-Fiを検討している方、もしくは楽天ひかりのIPv6について知りたいと考えている方は参考にしてくださいね。
・IPv6について
・楽天ひかりのIPv6のメリット
・楽天ひかりのIPv6と他社比較
・楽天ひかりIPv6に関するよくある質問
\当サイトおすすめの光回線 3選/
サービス名
| auひかり![]() | ドコモ光![]() | NURO光![]() |
月額料金(税込) | マンション/4,180円~ 一戸建て/5,610円~ | マンション/4,400円~ 一戸建て/5,720円~ | 2年契約/5,700円 3年契約/5,200円 |
工事費用(税込) | マンション/33,000円 一戸建て/41,250円 (ネット+電話の申し込みで実質無料) | マンション/16,500円 一戸建て/19,800円 (現在は新規なら無料) | 44,000円 (36ヵ月で実質無料) |
初期費用(税込) | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
通信速度(下り最大) | 1Gbps | 1Gbps | 2Gbps |
詳細 | auひかりの詳細を見る | ドコモ光の詳細を見る | NURO光の詳細を見る |
IPv6とは|IPv4に次ぐインターネットの規格
IPv6は、IPv4に次ぐインターネットプロトコルの規格です。従来利用していたIPv4は約43億個しかIPアドレスの生成ができません。
インターネットデバイスの普及により、かなり足りなくなっていました。IPアドレスが枯渇しないために新たに作られたのがIPv6というインターネットプロトコル規格です。
IPv6の場合、約340澗(かん)個のIPアドレスの生成が可能に。あまり聞かない単位なのでイメージしにくいかもしれませんが、34兆を10兆倍したものをさらに1兆倍している数値になります。
従来利用していたIPv4と比較すると数値が大きくなっていることがわかりますね。

比較的新しい規格なので混雑しにくく通信はかなり安定しています。
楽天ひかりでIPv6を利用するには専用ルーターが必要
IPv6は最新の規格になるので、まだ対応していないルーターが数多くあります。楽天ひかりでIPv6を使用するためには専用のルーターを用意しなければなりません。
現在持っているものをそのまま使おうと考えている方は注意が必要ですね。

専用ルーターを用意しなければ利用できません。
楽天ひかりでIPv6を利用するメリット
楽天ひかりでIPv6を利用するメリットをご紹介します。契約を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
メリット1.高画質動画をサクサク見れる
高画質な動画も問題なくサクサク再生出来ます。ダウンロードに時間がかかったり遅すぎてタイムアウトになり接続が切れてしまったりといった心配がありません。
動画の再生はもちろん、オンラインゲームのプレイにもかなり役立つでしょう。高画質のグラフィックを採用している場合も、不自由なく楽しめます。
メリット2.大きなデータのダウンロードも短時間で済む
ダウンロードにあまり時間がかからないという点も大きなメリットだと言えます。時間がかなり短縮できるので、ダウンロード待ちのイライラもかなり軽減されますね。
小さいデータはもちろん、大きなデータのダウンロードも問題ありません。データサイズを気にする必要がないのでかなり快適ですね。
メリット3.インターネットがさらに快適に利用できるようになる
インターネットがさらに快適に使えるようになります。接続が遅くストレスを感じるということがかなり少なくなるでしょう。
インターネットを利用する頻度が多い、もしくは通信速度をかなり重視するという方にかなりおすすめです。

インターネットを利用する機会が多い方にとってはありがたいよね。
楽天ひかりのIPv6に関する口コミ・評判
楽天ひかりのIPv6に関する口コミや評判をご紹介します。通信速度に関するものと設定に関するものをまとめたので目を通しておきましょう。

実際に利用した方の意見になるのでかなり参考になりますよね。
楽天ひかりIPv6の通信速度に関する口コミ・評判
楽天ひかりIPv6の通信速度に関する口コミや評判をまとめました。契約検討前に必ず目を通しておきましょう。
楽天ひかり ipv6に乗り換えだけど早いぞよ
— ちょもらんま (@dama2dama2dama2) November 20, 2021

楽天ひかりIPv6に乗り換えた結果、速くなったと感じている方がかなり多くいるようです。
楽天ひかり IPv6接続 IPoE(クロスパス)の測定結果
Ping値: 24.0ms
下り速度: 743.23Mbps(超速い)
上り速度: 177.13Mbps(かなり速い)https://t.co/PXcfsO3IL5 #みんなのネット回線速度
速いっ😳— Prefectural Route 26 (@26Prefectural) November 22, 2021

ものすごく優秀な数値が出ているね。
楽天ひかり IPv6接続 IPoE(クロスパス)の測定結果
Ping値: 24.0ms
下り速度: 746.25Mbps(超速い)
上り速度: 171.4Mbps(かなり速い)https://t.co/AnjaY1IBGH #みんなのネット回線速度
速っ‼️— Prefectural Route 26 (@26Prefectural) November 17, 2021

住んでいる場所や環境に応じて数値は異なりますが、おおくのかたが通信速度に関しては満足しています。
楽天ひかりIPv6の設定方法に関する口コミ・評判
楽天ひかりIPv6の設定方法に関する口コミや評判をまとめました。ぜひチェックしてみてくださいね。
楽天ひかりipv6対応とのことで 設定し直し。 だが、途切れる pic.twitter.com/N9s8JESR8k
— 麺匠ようすけ 鷄煮亭 下高井戸店 (@ysuke_shimotaka) May 9, 2020

設定のし直しが必要になるのは少し面倒ですよね。
ソフトバンク光の呪いはまだ続いていた。楽天ひかりから他社のIPv6が設定中のため、楽天ひかりIPv6が開通出来ませんとメールがあった。
楽天ひかりに移行した時点でソフトバンク光は解約なのだが、どうやら光BBユニットの契約は残ってるようだ(画像参照)。
こいつらどこまでもイラつかせる。 pic.twitter.com/BMDGSWxgio— 揉みのくまさん (@KUMA__NAKAMURA) September 3, 2021

他社の光BBユニットの契約が残っていると楽天ひかりIPv6を開通させられないんだね。
やっと楽天ひかりIPv6接続完了ーーー😉
楽天からは「前プロバイダのソフバン光のIPv6設定が残っているため設定できない。前プロバイダの設定解除を確認したらiPV6申請してくれ」と言われたが、ソフバンからは「解約対応は済んでいる。なんかタイムラグがあるので気長に待て」といわれてた・・— tozaki (@tozaki) September 5, 2020

他社の設定が残っていないかどうか、しっかり確認しましょう。
楽天ひかりでIPv6が使えるルーターはどれ?|一目でわかる一覧表
機種名 | 価格 | 最大速度 |
WG1200HP4 | 6.020円 | 無線644Mbps 有線897Mbps |
WG2600HS2 | 7,120円 | 無線1048Mbps 有線940Mbps |
WG2600HP4 | 9,870円 | 無線1048Mbps 有線940Mbps |
WXR-5700AX7S | 20,980円 | 無線860Mbps 有線860Mbps |
WSR-1166DHPL2 | 4,980円 | 無線866Mbps 有線866Mbps |
WXR-6000AX12S | 34,802円 | 無線4,803Mbps 有線4,803Mbps |
WN-DX1167R | 11,400円 | 無線867Mbps 有線867Mbps |
WN-DX2033GR | 5,364円 | 無線1733Mbps 有線1733Mbps |
WRC-1167GS2-B | 8,965円 | 無線867Mbps 有線867Mbps |
WRC-X1800GS-B | 8,680円 | 無線1201Mbps 有線1201Mbps |
楽天ひかりIPv6に対応している機種10種類を上記でご紹介しました。製品によって通信速度や価格に大きな違いがありますね。
他にも対応している機種は複数あるので、全機種知っておきたいという方はこちらで確認してみましょう。

機種によってかなり違いがあるんだね。
楽天ひかりでIPv6が使えるおすすめルーター3選
上記でご紹介したものの中で特にオススメのルーターを3つご紹介します。ルーター選定の際の参考にしてくださいね。

特にオススメのものをご紹介します。
Aterm WG2600HS2:ハイパワーシステムとビームフォーミングで快適な通信を提供
機種名 | WG2600HS2 |
価格 | 7,120円 |
最大速度 | 無線1048Mbps 有線940Mbps |
特定のデバイスに向けてビーム状に電波を送る、ビームフォーミングを採用しています。この技術により、安定した高速通信が特定のデバイス限定で可能に。
少人数での利用が多い方であれば、ビームフォーミングを採用しているものを選んだ方が良いでしょう。
また、ハイパワーシステムを搭載しているので、離れた場所にも電波が届きやすくなっています。広範囲で良好な回線が利用できるので、かなりおすすめ。

ビームフォーミング機能はかなり魅力的だよね。
WXR-6000AX12S:超高速通信が理論上可能に
機種名 | WXR-6000AX12S |
価格 | 34,802円 |
最大速度 | 無線4,803Mbps 有線4,803Mbps |
最新技術を反映させたことにより、4,803Mbpsという驚異の数値を実現させています。理論上の数値になるので常に4,000Mbps出ているというわけではありませんが、他の製品と比較するとその差は歴然ですね。
数値が高い分、製品価格もかなり高額に設定されています。予算に余裕がある方は、こちらの製品を検討してみてくださいね。

製品価格は少し高額ですが、通信速度はかなり高い数値となっています。
WRC-X1800GS-B:OFDMAを採用しているので複数台数でも快適
機種名 | WRC-X1800GS-B |
価格 | 8,680円 |
最大速度 | 無線1201Mbps 有線1201Mbps |
一度の通信で複数ユーザーへ同時にデータを送るOFDMAを採用しているので、複数人数での利用もかなり快適です。複数人で利用する機会が多いという方にかなりおすすめ。

複数人で使うことが多い場合は、これが良さそうだね。
楽天ひかりのIPv6を申し込みから設定完了までの流れを解説
楽天ひかりIPv6の申し込みから設定完了までの流れをご紹介します。申し込みを検討している方は、参考にしてくださいね。

流れを知っておくことでよりスムーズに申し込みから設定までを終えられるでしょう。
手順1.HPから申し込み
こちらのページから申し込みを行いましょう。楽天ひかりに加入済みの方はこちらのページから申し込みを行うだけで作業は完了になります。
楽天ひかりに未加入の方は、まず楽天ひかりに申し込むところから始めましょう。

記入項目はそこまで多くないので5分程度で完了できます。
手順2.工事日程の調整
申し込みから1~3日後に楽天工事受付センターから連絡が入ります。回線調査結果や開通工事の候補日についての打診などが含まれるので、スケジュールなどは事前に確認しておくと良いでしょう。

立会いが必要になるので注意が必要です。
手順3.開通工事
工事日に作業員が自宅を訪問し、開通作業を行います。作業には立会いが必要になるので、必ず立ち会える日に調整しましょう。

ほとんどの場合、数時間程度で作業は完了します。
手順4.設定
工事が完了後、すでに郵送されているアカウントのお知らせ内容に従い、接続設定を完了させましょう。設定まで完了したら開通作業は全て終了になります。

工事の後すぐに使い始められるのは嬉しいね。
楽天ひかりでIPv6を使えているか確認する方法
楽天ひかりを利用している方に関しては、ユーザーからの申し込み後、自動でIPv6に切り替えています。すでに切り替わっているかどうかを確認する際にはこちらをチェックしてみましょう。
また、申し込みからかなり時間が経っているのに切り替わらないという方はルーターがIPv6に対応しているものなのかを確認し、設定変更を試してみましょう。ルーターの設定方法はこちらから確認可能です。

簡単にチェックできるので試してみてくださいね。
楽天ひかりのIPv6に関するよくある質問
楽天ひかりIPv6に関するよくある質問を以下にまとめました。疑問や不安な点を解消できる可能性があるので契約前に目を通しておきましょう。

必ず確認しておいてくださいね。
楽天ひかりのIPv6を使うには自分でルーターを準備しないとダメ?
楽天ひかりのIPv6が繋がらないんだけど
楽天ひかりでIPv6対応のルータープレゼントはしていないの?
楽天ひかりのIPv6はいつから使えるようになったの?
楽天ひかりのIPv6が設定できないんだけど
楽天ひかりのIPv6を使っても速度が遅いときは?
楽天ひかり以外でIPv6が使えるプロバイダは?
楽天ひかりのIPv6を使うには自分でルーターを準備しないとダメ?
楽天ひかりのIPv6を利用するためには自分でルーターを用意する必要があります。現在利用しているものが対応機種の中にあれば新たに購入する必要はありませんが、持っていない場合は新たに購入しなければなりません。
対応している機種はこちらから確認が可能なので、ぜひチェックしておきましょう。
楽天ひかりのIPv6が繋がらないんだけど
楽天ひかりIPv6は申し込み後、自動で切り替わります。繋がらないという方は申し込みが正しく実行されているか確認してみましょう。
また、申し込みが完了しているのに繋がらないという場合はルーターがIPv6に対応しているかどうかのチェックも必要です。対応していないルーターを利用している場合には、申し込みが完了していてもずっと使えない状態になってしまうので注意が必要ですね。
楽天ひかりでIPv6対応のルータープレゼントはしていないの?
2021年11月現在、IPv6対応のルーターのプレゼントは実施していないようです。持っていない場合には自分で購入しなければならないので、注意が必要ですね。
楽天ひかりのIPv6はいつから使えるようになったの?
2020年6月にスタートしたばかりの新しいサービスになります。そのため、今後キャンペーンなどを実施する可能性も十分にあるので今後に注目ですね。
楽天ひかりのIPv6が設定できないんだけど
設定がうまくいかない場合は、ルーターが対応していない可能性があります。ルーターがIPv6に対応しているかを確認し、対応を確認したのに設定できない場合はコールセンターに問い合わせましょう。
楽天ひかりのIPv6を使っても速度が遅いときは?
壁の近くや荷物が多く置いてある場所は、電波を干渉してしまうので速度が出にくくなります。窓の近くなどなるべく見通しが置い場所にルータを移動させてみましょう。
また有線接続に切り替えるのもおすすめです。回線速度が安定しやすくなるので、通信速度に悩んでいるという方はぜひ試してみてくださいね。
まとめ:楽天ひかりのIPv6は自分でルーターを用意できる人におすすめ
楽天ひかりは通信速度がかなり早く安定するので自分でルーターを用意できる方にはかなりおすすめです。
ルーターが自分で用意できるかどうか、または楽天ひかりが自分の使用条件や状況と合致しているかどうかを確認し、検討してみてくださいね。
