
「Softbank Airターミナル4って何…?」「Softbank Airの新機種気になるけど、どんなものか分からない…。」と悩んでいる方はいませんか?
Softbank Airってよく聞いたりするけど、ルーター(機種)に関してあまり知らない人が多いですよね。そこで、どんな機種か分からない方のために、Softbank Airの新機種「ターミナル4」について紹介します。
Softbank Airターミナル4の特徴や性能、旧機種の「ターミナル3」と比較して、どのように変わったのかを詳しく解説していくので最後まで見てくださいね。
この記事でわかること

この記事を読み終われば、Softbank Airのターミナル4の事について理解できますよ。
Softbank Airのターミナル4って何?特徴とスペックを解説
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
月額料金 | 5,368円 |
初期費用 | 3,300円 |
通信速度 | 下り最大962Mbps |
Softbank Airターミナル4は、2019年3月に発売された4世代目の機種で、スッキリボディのパワフルWi-Fiとして登場しました。

Softbank Airターミナル4のスペックは以下の通りです。
基本仕様 | ホームルーター |
対応通信方式 | AXGP・TDD-LTE・FDD-LTE |
接続台数 | 64台 |
サイズ | 225(高さ)×103(横幅)×103㎜(奥行) |
重量 | 635g |

Softbank Airターミナル4の特徴は以下の通りです。
上記のSoftbank Airターミナル4の3つの特徴について詳しく解説していきます。
Softbank Air最新のホームルーター

Softbank Airターミナル4は、Softbank Air最新のホームルーターです。
- 面倒な回線工事は不要
- データ容量無制限
- 届いたらすぐに使える
- 家族全員つながる
Softbank Airの特徴でもある、回線工事不要のコンセントに差し込むだけでネット回線を繋げることが可能です。デザインもシンプルでどんな部屋にもなじむうえ、コンパクトサイズというのも特徴になります。
下り速度は最大962Mbps
Softbank Airターミナル4は、旧機種のSoftbank Airターミナル3に比べて、通信速度が大幅にアップしています。

ターミナル3は、下り最大350Mbpsでしたが、ターミナル4は下り最大962Mbpsです。
データ容量無制限なので、家庭に1台あれば快適なネット回線を使用すること可能です。しかし、あくまでもシステム上の最大速度なので、使用する地域の通信環境により異なるので注意しましょう。
BCNランキングでほぼ1位を記録中
Softbank Airターミナル4は、BCNランキングでほぼ1位を記録しています。

BCNランキングとは、全国のパソコン販売店・家電量販店の製品別販売台数を集計したランキングのことです。
さらに、2020年9月末時点でのブロードバンド回線事業者の加入件数調査や固定ブロードバンド契約数などにおいて1位を獲得していて、選ばれてインターネット会員数No1のWi-Fiです。
Softbank Airのターミナル4を他社と比較|差があるのはどこ?
ソフトバンクエアー | docomoHOME5G | auホームルーター5G | |
月額料金 | 5,368円 | 4,950円 | 5,170円 |
端末名所 | Airターミナル4/4NEXT | home 5G HR01 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
通信速度 | 下り962Mbps | 上り下り4.2Gbps | 下り2.7Gbps |
縛り期間 | 2年 | 縛りなし | 縛りなし |
キャッシュバック | 15,000円 | 15,000円 | 0円 |

Softbank Airのターミナル4と他社を比較した表を作成しました。
上記のSoftbank Airのターミナル4と他社を比較した表をみて差があるのは以下になります。
- 基本月額料金が他社に比べて高い
- 通信速度が他社に比べて遅い
- 他社にはないが、Softbank Airのターミナル4には縛り期間がある
Softbank Airのターミナル4と他社を比較して一番差がある点は、「縛り期間がある」ということですね。他社には、縛り期間がありませんが、Softbank Airのターミナル4には2年間の縛りがあります。
Wi-Fiを契約する人にとって縛り期間があるのはマイナスな部分なので、大きな差があることが分かりました。
Softbank Airのターミナル4のメリット|ターミナル3と何が違うの?
「Softbank Airのターミナル4のメリットは何…?」「旧機種と何が違うの?」と思いますよね。
実、Softbank Airのターミナル3からとターミナル4に変わる際に改善されていた点が3つありました。

上記のターミナル4とターミナル3の3つの違いについて詳しく解説していきます。
実質速度が大幅に向上
Softbank Airのターミナル4は、ターミナル3の実質速度に比べ大幅に向上していました。
Softbank Airターミナル3 | 上り6.21Mbps/下り33.84Mbps |
Softbank Airターミナル4 | 上り7.23Mbps/下り52.67Mbps |
実測値は「みんなのネット回線速度」というサイトにて、実際に使用しているユーザーからの体験レポートを元に平均値を出しています。通信速度は、上りの速度より下りの速度の方が重要です。

実質速度の下りが約20Mbpsも差があるので、かなり速度に関して大幅に向上したことが分かりますね。
WiFi接続時の速度も大きく改善
Softbank Airのターミナル4は、ターミナル3のWi-Fi接続時の通信速度も大きく改善されました。
Softbank Airターミナル3 | 最大866Mbps |
Softbank Airターミナル4 | 最大1.3Gbps |

理論値や実質速度、Wi-Fi接続時の全て大きく改善されていることが分かりました。
サイズは全体的に少し増加
Softbank Airのターミナル4はターミナル3に比べ、サイズが全体的に少し増加しました。
Softbank Airターミナル3 | サイズ:208(高さ)×95(横幅)×95㎜(奥行) 重量:550g |
Softbank Airターミナル4 | サイズ:225(高さ)×103(横幅)×103㎜(奥行) 重量:635g |

重量も少し増加していますね。
Softbank Airのターミナル4はここが残念|デメリットは何?
Softbank Airのターミナル4にはメリットがいくつかありますが、もちろんデメリットもあります。デメリットは以下になります。

上記の3つのデメリットに関して詳しく解説していきます。
サイズが大きくなったので置き場所を選ぶ
先ほども紹介しましたが、Softbank Airのターミナル4はターミナル3に比べてサイズや重量が増えています。そのため、ホームルーターを設置する位置も重要になってきます。
というのも、コンセント接続が必要なWi-Fiでもあるうえ、解約するまでは設置しなければいけませんよね。最近では、コンパクトなホームルーターが出てきているのでデメリットと言えるでしょう。

置く場所によっては接続が悪くなる場合があるので注意が必要です。
962Mbpsエリアは今のところ東京近郊のみ
Softbank Airのターミナル4は通信速度が最大962Mbpsですが、対応エリアが東京近郊のみに限られています。さらに、東京の中でも繋がる地域は狭い範囲になっています。

東京近郊の962Mbps以外のエリアでは、481Mbps程度になります。
対応エリアの詳細は、公式ホームページにて確認できるので自身の住んでいる地域を確認しましょう。
回線混雑時の速度は改善なし
Softbank Airのターミナル4はターミナル3から速度の改善はありませんでした。ということは、Softbank Airはベストフォート方式のままなので、使用する地域の回線エリアによって実際の通信速度が変化します。
通信制限は以下の場合にかかりやすいです。
- ゴールデンタイム(夜7時~10時頃)
- 住んでいるエリア内で同じ回線を使用している人が多い時

東京近郊の962Mbpsのエリアでも同様に速度制限がかかりやすいので注意しましょう。
Softbank Airのターミナル4の口コミ評判はどうなっている?
Softbank Airターミナル4のメリット、デメリットを紹介してきましたが、実際に利用しているユーザーがどのように感じているのか口コミを紹介します。

上記の口コミを紹介して詳しく解説していきます。
通信速度がまあまあでてる
オークションで買ったSoftbank Airターミナル4をAP化して部屋に設置した
上が有線で下が無線
まあまあ出てるしいいかな pic.twitter.com/TGyav4SIrS— トロ熊 (@TroKuma0712) June 3, 2020
オークションで購入したSoftbank Airターミナル4を部屋に設置して測った速度ですが、有線で610Mbps、無線で310Mbpsと快適なインターネット回線であることが分かります。
通信速度は、場所や時間帯、エリアで同じ回線を使用していることによって、大きく異なります。東京近郊でも、962Mbps出ていますが、速度制限がかかることが多いのも現状です。

下り310Mbpsは、通信速度がかなり早いです。
速度制限かかっても問題なく使えている
SoftBank Airターミナル4所持して使ってるけど、確かに20:00~翌1:00(確信はない)までの間は速度制限かかるけど、それでも何ら問題なく私は使えてるね。継続したデータ通信やってたけど、容量制限は本当にないです。
— 電信P@末期のリン廃 (@punirin1227) February 6, 2020
ゴールデンタイム途中の22:00~翌1:00までは速度制限がかかりやすいですが、この方はそれでも問題なく使えているそうです。

必要な通信速度が多い、動画やオンラインゲームは最低でも30~50Mbpsは必要になりますよ。
公称値と実測値が違いすぎる
Softbank Airは本当にやめておいた方がいい。
公称値と実測値が違いすぎる。このレベルまで行くと本当詐欺だよ。
ちなみにAirターミナル4。 pic.twitter.com/YJlVlSp0DL— Leonさんの日常 (@Leon_JUNK) February 16, 2020
Softbankの公称値(理論値)は、東京近郊で下り最高962Mbps、それ以外で481Mbpsですが、この方の速度を見てみると、5.7Mbpsしかありませんでした。

公称値と実測値が大きく差がありますよね。
契約して後悔しない為にも、実測値を調べておくようにしましょう。
月額料金が高い
Softbank Air は混雑時2桁行けばいい方です。上りが特に遅く、常に5以下の1桁。Airターミナル4の分割が3年。しかもAirターミナル4の代金が6万円以上で、工事代金より高い。高過ぎるよね。今3年目だけどタブレットも契約させられて月々6,676円支払ってます~! pic.twitter.com/lxzjDANffC
— twicch (@twicch) February 19, 2020
この方は、Softbank Airターミナル4の混雑時の通信速度を測っていますが、下り8.29Mbpsしかでていません。上りも特に遅いみたいで、1桁の場合が多いようです。
通信速度の8.29Mbpsだと、動画の視聴でも快適に見ることができないので不満に感じますよね。
さらに、月額料金が高いという口コミもありました。Softbank Airターミナル4の月額基本料金は、5,368円ですが、キャンペーンを使用しない場合は、損をするので注意が必要です。

2021年12月1日から、Softbank Airのキャンペーンで、ターミナル4/4NEXTは1,100円×12か月間割されるので要チェックです。
この方は、タブレット購入も含まれているそうですが、月に6,676円も支払っているので、他社に比べかなり高い料金あることが分かりますね。
Softbank Airターミナル4はどんな人におすすめorおすすめしない?

「Softbank Airターミナル4をおすすめする人を知りたい」と思いますよね。
そこで、Softbank Airターミナル4をおすすめする人とおすすめしない人を合わせて4人紹介します。

上記のSoftbank Airターミナル4をおすすめする人とおすすめしない人を詳しく紹介していきます。
最新端末を使いたいと考えているならおすすめ
Softbank Airの最新端末を使いたいと考えている方は、「ターミナル4」がおすすめになります。料金は、Softbank Airのスタート割により、24カ月間月額料金が4,180円とお得です。
さらに、ターミナル4/NEXT限定の特別割引により、12か月間1,100円割引されると、月額料金が3,080円(12カ月間)になるので、契約を考えている方は、キャンペーンを使用してお得にSoftbank Airを利用しましょう。

Softbank Airの最新端末は、ターミナル4とターミナル4NEXTのどちらか選べますよ。
東京近郊の962Mbpsエリア内に住んでいる人ならおすすめ
東京近郊に住んでいる方は、通信速度が最大962MbpsのSoftbank Airターミナル4がおすすめです。
Softbank Airのベストフォート方式によって、ゴールデンタイムや住んでいるエリア内で同じ回線を使用している人が多い時は、速度制限などが発生するかもしれませんが、問題なく使用できる人もいます。
しかし、実際に利用しているユーザーの実測値の平均は、下り平均52.67Mbpsという結果なので、動画を視聴したり調べものするのも問題ないでしょう。

光回線のように回線工事がなくコンセント一つで、この速度という所にも良さを感じますね。
東京以外に住んでいる人にはあまりおすすめしない
東京近郊に住んでいる方に、通信速度が最大962MbpsのSoftbank Airターミナル4をおすすめしましたが、東京以外に住んでいる方は、あまりおすすめしません。
というのも、東京以外では通信速度が481Mbpsになるので半分も速度が低下します。481Mbpsであれば、Softbank Airよりも月額料金が安いWiMAXが良いかもしれません。

料金重視する方や速度重視する方によって異なります。速度重視する方は、他社を選んだ方が良いかもしれません。
サイズアップが気になる方にはおすすめしない
Softbank Airターミナル4はサイズアップが気になる方にはおすすめしません。最近新しく登場する機種では、コンパクトサイズが多かったのですが、ターミナル4ではサイズアップしています。
コンセントが必要な機種なので、サイズが大きくなると置く場所が限られてしまい、不便に感じる方も多いでしょう。さらに、Wi-Fiなので障害物なども避けて、電波が通るようにしなければいけません。

Softbank Airターミナル4は、2年契約なので解約するまで置くので、サイズが大きいと移動も簡単ではないですね。
Softbank Airのターミナル4に関するよくある質問は?
Softbank Airのターミナル4に関してよくある質問をまとめてみました。

上記のよくある質問について詳しく解説していきます。
SoftbankAirのターミナル4とターミナル4nextの違いは何?
SoftbankAirのターミナル4とターミナル4nextの違いは以下になります。
SoftbankAirのターミナル4 | SoftbankAirのターミナル4next | |
通信速度 | 下り最大962Mbps | 下り最大617Mbps |
Wi-Fi接続時の通信速度 | 最大1.3Gbps | 最大1.2Gbps |
最大接続台数 | 64台 | 128台 |
SoftbankAirのターミナル4とターミナル4nextとでは、これといった大きい変更点はありません。しかし、通信速度は、962Mbpsから617Mbpsに落ちているので、東京近郊に住んでいる方は劣化していると考えられます。

東京以外ではターミナル4が481Mbpsなので、速度が上がっています。
SoftbankAirターミナル4のエリアはどこで確認すればいい?
SoftbankAirターミナル4のエリア確認は、Softbankの公式ホームページや代理店で確認することが可能です。

Softbank Airの端末を取り扱う会社でも確認することが可能ですよ。
SoftbankAirターミナル4はネットで取扱説明書を見れる?
SoftbankAirターミナル4の取扱説明書は、公式ホームページ及びネットで見ることはできませんでした。
Softbank Airターミナル4は実質料金ベースなら最安
この記事では、
- Softbank Airのターミナル4って何?特徴とスペックを解説
- Softbank Airのターミナル4を他社と比較
- Softbank Airのターミナル4のメリット・デメリット
- Softbank Airのターミナル4の口コミ評判
- Softbank Airターミナル4はどんな人におすすめorおすすめしない?
を紹介してきました。そして旧機種と比較した結果、3つの違いは以下であることが分かりました。
- 実質速度が大幅に向上
- WiFi接続時の速度も大きく改善
- サイズは全体的に少し増加

Softbank Airのターミナル4は実質料金ベースなら他社に比べて最安でした。
Softbank Airのターミナル4を契約しようか考えている方はこの記事を参考にしてくれると幸いです。
