ポケット型Wi-Fiでパソコンを接続する方法を紹介します。
持ち運びに便利で、外出先でパソコンを使う人にとってはもはや必需品のポケット型Wi-Fi。
自宅でノートパソコンを使っている人も多く、近年では固定回線ではなくポケット型Wi-Fiを使用している人も少なくありません。
そんな使い勝手のいいポケット型Wi-Fiですが、理由も分からずふとした時に接続が遅いと感じたり、そもそもパソコンに繋がらないというときはありませんか?

「繋がらない」「遅い」などの悩みや不安がある人向けに、今回はポケット型Wi-Fiでパソコンを接続する方法をご紹介していきます。
・ポケット型Wi-Fiでパソコンを繋げる際の疑問
・ポケット型Wi-Fiでパソコンを繋げる方法
ポケット型Wi-Fiでパソコンを使うと遅い?必要速度を解説
結論からいうとポケット型Wi-Fiでパソコンを利用しても遅くはありません。
ポケット型Wi-Fiを使って遅くなる状況というのは、ポケット型Wi-Fiの容量に対して負荷をかけ過ぎている、パソコンがのスペックが足りないなどの理由が挙げられます。
しかしながらインターネットを利用したゲームや高画質での長時間の動画視聴などは大容量のデータのやり取りが恒常的に発生するため、ポケット型Wi-Fiでは厳しい場合もある点は注意しましょう。

後ほど詳しくポケット型Wi-Fiでパソコンが「遅い」「繋がらない」原因についてご紹介していきますが、単にwebページを閲覧するだけならポケット型Wi-Fiで十分事足ります。
ポケット型Wi-Fiでパソコンを使う際の必要速度
利用シーン | 必要ping値 | 必要速度 |
動画閲覧 | 約1ms~100ms | 1Mbps~ |
テレビ通話 | 約130ms~150ms | 1Mbps~ |
webページの閲覧 | 約130ms~150ms | 1Mbps~ |
それぞれ必要なping値や速度は上記の表の通りです。
まずping値とは、相手からの返答速度のことを指しています。
このping値の数字が小さければ小さいほど、快適にインターネットが楽しめるのです。
※Ping値はサーバーとの物理的な距離にも密接に影響するため、参考値。
次にbpsですが、これは自身が受け取る速度を表しています。
1秒でどれだけのデータを受信できるのかが分かるので、Mbpsの場合数字が大きければ大きいほど快適にインターネットが楽しめます。

表は大まかな必要速度なので、自身が求めるコンテンツによっては多少異なります。
それぞれ利用シーン毎に詳しく解説していくので、ポケット型Wi-Fiをこれから利用する人や現状繋がりにくくて困っているという人は参考にしてみてください。
動画閲覧

動画閲覧の場合、最低でも100ms以下のping値であればストレスが少ない状態での視聴ができます。
必要bpsは、数字が大きいほど高画質な動画が楽しめます。
以下はYouTube動画を視聴する上で推奨されている速度です。
動画の解像度 | 推奨速度 |
4K | 20Mbps |
HD 1080p | 5 Mbps |
HD 720p | 2.5 Mbps |
SD 480p | 1.1 Mbps |
SD 360p | 0.7 Mbps |
テレビ通話

テレビ通話は通常の通話に加えて映像も必要になってきます。
その為画質を良くしたり、複数人でビデオ通話をする場合は最低でも10Mbps以上が求められます。
利用するビデオ通話のツールによっても異なりますが、より高画質かつ高音質で利用したいなら15Mbps以上が必要です。
人数が多ければ多いほど求められるbpsも増えるので、だいたい20Mbps以上あれば心配はありません。
webページの閲覧

パソコンで純粋にwebページの閲覧をするだけなら、1Mbpsで十分です。
ただし、ページによっては画像や映像を取り入れているところもあるので、場合によっては10Mbpsほど必要になることもあります。
webページの閲覧に関しては、ポケット型Wi-Fiを使用する上でそこまで重要視する必要はありません。
ポケット型Wi-Fiでパソコンが接続できない-接続する方法-
・Macに接続する場合
ここでは上記2つのパソコンにポケット型Wi-Fiを接続する方法をご紹介していきます。

お使いのパソコンによって接続方法が異なるので、確認しながら接続していくことをおすすめします。
手順は大きく3つ
お使いのパソコンによって細かいWi-Fi接続の手順は異なるものの、基本的な操作は同じです。
2.ポケット型Wi-FiのSSIDと、パスワードを確認
3.パソコンに表示されたポケット型Wi-FiのSSIDを確認して、パスワードを入力

ざっと大きく分けて上記3つのステップが挙げられるので、難しく考える必要はありません。
windowsの場合

まずは自身が使っているパソコンがWi-Fiに対応しているかの確認から行いましょう。
Windowsの場合、以下の手順からWi-Fiに対応しているかどうかが確認できます。
2.「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリック
3.Wi-Fiのアイコンが表示されていれば対応
逆に表示されていなければ非対応となり、Wi-Fiを接続するには別途Wi-Fi子機が必要です。
お使いのパソコンがWi-Fiに対応していれば、接続しようとしているモバイルWi-FiのSSIDとパスワードを確認してください。
最後にポケット型Wi-Fiに表示されたSSIDをパソコン側で照らし合わせて、パスワードを入力すれば接続が完了します。
macの場合

Macの場合、Windowsとはアプリの名称も異なるので注意してください。
ただし、Mac製品はWi-Fi対応のものばかりですのでWindowsのように確認をしなくても接続できます。
2.ネットワークをクリック
3.「Wi-Fi」を選択して、ポケット型Wi-Fiに表示されたSSIDとパスワードを確認
4.パスワードを入力
以上の4手順で接続が完了です。
とても簡単に接続できるため、Macユーザーの方は困ることなくWi-Fiに接続できるかと思います。
ポケット型Wi-Fiでパソコンが遅い・繋がらない原因
ポケット型Wi-Fiを利用している時にトラブルが起こってしまうことはよくある話。
今回はポケット型Wi-Fiを利用していてよく起こる症状の原因をご紹介していきます。
原因1.電波は拾っているのに、なぜかパソコンに接続できない
ポケット型Wi-Fiにはしっかりと電波が入っており、何度もパスワードを確認したのになぜかパソコンに繋がらないということがよく起こります。
この場合パソコン側、もしくはポケット型Wi-Fi側に不具合が生じている可能性が考えられます。
基本的には端末の再起動などで解決する場合が多いです。
原因2.いつもと同じ場所なのに圏外表示されてしまう
同じ場所で昨日までは使えていたのに、ポケット型Wi-Fiが圏外表示されることがあります。
電波は拾っているのになぜかパソコンに接続できない時と同じで、この原因も案外簡単に対処できてしまうかもしれません。
解決策はいくつか存在していますので、同じように悩まされている人は対処法を実践してみましょう。
原因3.端末設定をしているのに繋がらない
接続できる条件はすでに整っているはずなのに、なぜか繋がらないという事案。
これもよくある問題なのですが、実はこれが一番不可解とされています。
対処法はいくつか存在していますが、Wi-Fi関連で最も原因が分からないといわれています。

それでも多くの場合、「これで対処できた!」という報告があったりするので、端末設定をしているのに繋がらない人も対処法を実践してみましょう。
ポケット型Wi-Fiでパソコンを接続しても繋がらない・遅い場合の対処法
先ほど紹介した原因について、それぞれ対処法が存在しています。
多くの場合それで解決できることが多いので、万が一上記の理由で悩まされているようなら一度上記の方法を試してみましょう。
対処法1.接続できない場合は端末を再起動してみる

電波は拾っているのにパソコンに接続できない場合は、一度ポケット型Wi-Fiを再起動することをおすすめします。
この現象はWi-Fiを使っていれば良く起こる現象なので、「ポケット型Wi-Fiを再起動したら治った」という事例が多くあります。
それでも治らないという場合は、ポケット型Wi-Fi側ではなくパソコン側の不具合の可能性もあるでしょう。
ポケット型Wi-Fi同様、「再起動したら繋がった」ということもあるのでまずは試してみましょう。
対処法2.異なるSSIDの可能性があるため切り替えてみる

上記の対処法をどっちも試してみたけれど繋がらないままという場合は、可能性として別のSSIDに接続されている場合があります。
どこかのタイミングでSSIDを切り替えた記憶はありませんか?
再度ポケット型Wi-Fiがいつも使っているSSIDに設定されているかどうか確認をしてください。
また、機内モードになっていることもよくある話。
何らかのタイミングで端末が機内モードになっていることがあるので、接続できない場合はこちらも確認してみてください。
SSIDでも機内モードでもない場合、そもそもパソコンのWi-Fi項目がオフになっている可能性があります。
ポケット型Wi-Fiだけでなく、パソコンの設定にも注目してみましょう。
対処法3.場所を移動したり、接続している端末の台数を減らしてみる

その場に自分以外の人が多数存在しており、なおかつ同じようにポケット型Wi-Fiを使ってインターネットをしているのなら「パケ詰まり」の可能性が考えられます。
要は混雑している状態なので、この場合人がいない場所に移るのも、1つの方法です。
特にWiMAX系の回線は、障害物があると接続しにくい特徴を持っています。
万が一それでも改善しないようなら、接続している端末の台数を減らしてみましょう。
同時接続できる台数にも限りがあるので、決められた台数以上を繋ぐとインターネットに接続できなくなります。
複数端末を接続している人は、一度台数を確認してみましょう。
パソコンを使う方におすすめできるポケット型Wi-Fi
パソコンを定期的に使う人におすすめしたいポケット型Wi-Fiをご紹介していきます。
今回ご紹介するポケット型Wi-Fiは、以下の3つ。
パソコンを使う方におすすめできるポケット型Wi-Fi-自分のタイミングで解約が可能-
パソコンを使う方におすすめできるポケット型Wi-Fiとして縛りなしWi-Fiが挙げられます。
■料金プラン
容量(プラン) | 料金(税込み) |
10GBプラン | 2,178円 |
30GBプラン | 3,278円 |
60GBプラン | 4,103円 |
90GBプラン | 4,818円 |
スマートフォンはもちろんパソコンにも接続可能で、料金を抑えたい人にうってつけのWi-Fiです。
パソコンを使う方におすすめできるポケット型Wi-Fi-契約期間が選べる-
パソコンを使う方におすすめできるポケット型Wi-FiとしてリモティーWi-Fiが挙げられます。
最大速度 | 対応エリア(税込み) |
Softbank回線…612Mbps(601HW)
| こちらから確認可能 |
■料金プラン(縛りなしプラン)
容量(プラン) | 料金(税込み) |
50GBプラン | 3,850円 |
■料金プラン(縛りありプラン)
容量(プラン) | 料金(税込み) |
50GBプラン | 3,520円 |
縛りありと縛りなしの両方のプランが用意されています。
どちらも50GBとかなりのデータ容量なので、たくさんインターネットを利用する方も安心ですね。
2022年6月現在キャンペーンを実施しており、最大で2ヶ月無料、事務手数料無料になっています。
パソコンを使う方におすすめできるポケット型Wi-Fi-海外でも使える-
海外でもWi-Fi回線を使いたい方におすすめできるポケット型Wi-Fiとして、ZEUSWi-Fiが挙げられます。
最大速度 | 対応エリア(税込み) |
Softbank回線…150Mbps au回線…150Mbps docomo回線…150Mbps | こちらから確認可能。 ※ZEUSWi-Fi公式サイト |
■料金プラン(縛りなしプラン)
容量(プラン) | 料金(税込み) |
20GBプラン 40GBプラン 100GBプラン | 2,618円 3,278円 4,708円 |
■料金プラン(縛りありプラン)
容量(プラン) | 料金(税込み) |
20GBプラン 40GBプラン 100GBプラン | 2,178円 2,948円 3,828円 |
縛りありと縛りなしの両方のプランが用意されています。
どちらも20~100GBとかなりのデータ容量なので、たくさんインターネットを利用する方も安心ですね。

お試しでポケット型Wi-Fiを契約したいという方にもおすすめなのでぜひ検討してみましょう。
パソコンを使う方におすすめできるポケット型Wi-Fi-容量の選択肢が多い-
複数の選択肢から自分に合った容量のポケット型Wi-Fiを契約したいなら、FUJIWi-Fiがおすすめです。
最大速度※FS040W | 対応エリア(税込み) |
Softbank回線…150Mbps au回線…150Mbps docomo回線…150Mbps | こちらから確認可能 |
■料金プラン(通常コース契約期間なし)
プラン名 | 通常コース 月額料金 |
---|---|
1日10GBプラン | 5,995円 |
30GBプラン | 3,410円 |
50GBプラン | 3,740円 |
100GBプラン | 4,895円 |
200GBプラン | 5,995円 |
■料金プラン(6ヶ月レンタルプラン)
プラン名 | 通常コース 月額料金 |
---|---|
1日10GBプラン | 4,880円 |
30GBプラン | 2,280円 |
50GBプラン | 2,570円 |
100GBプラン | 3,380円 |
200GBプラン | 4,980円 |
大きく分けて、6ヶ月縛りコースと通常コースの2つのプランが用意されています。
6ヶ月縛りは半年自動更新の方式ですが、どのプランも1,000円以上安くなるため、短期間で契約を解除する予定がないのであれば6ヶ月縛りプランがおすすめです。

クラウドSIMで速度はそこまで期待できないものの、大容量でも使いやすい価格がメリットのプロバイダです。
まとめ
ポケット型Wi-Fiを使っていてパソコンに不調が出た際の対処法や、おすすめのポケット型Wi-Fiなどをご紹介してきました。
パソコンに繋がらないなどの原因はまだまだたくさん存在していますが、今回はよくあるものをピックアップしてご紹介しています。

仮に高画質の動画を観たいのに、ポケット型Wi-Fiのスペックがそもそも足りていないなど別角度からの問題に直面していることもあります。
その場合は今回ご紹介したおすすめのポケット型Wi-Fiの購入を、ぜひ検討してみてください。
