
ドコモ光でテレビが観られる?普通のアンテナとの違いは?
大手スマホキャリアであるNTTドコモが提供する『ドコモ光』。
そのドコモ光からテレビが観られるサービスが提供されているのはご存知でしょうか。
この記事ではドコモ光で使えるテレビサービスについて基本情報や評判、口コミなどを解説・紹介していきます。
ドコモ光を検討中や、光回線でテレビを観たい方などはぜひ参考にしてください。
・ドコモ光のテレビサービスの基本情報
・ドコモ光テレビサービスと他社光回線のテレビサービスとの比較
・ドコモ光テレビサービスの口コミ、評判
・ドコモ光テレビサービスの選び方、注意点など
ドコモ光のテレビサービスってどんなもの?特徴を解説
まずそれでは、ドコモ光のテレビサービスについて特徴や内容について解説していきます。
紹介する内容は以下のとおりです。
光ケーブルを利用したテレビサービス
ドコモ光のテレビサービスは、光ケーブル(光回線)を利用してサービス提供されるものとなっています。
ドコモ光で利用できるサービスは2種類あり、視聴可能番組や金額面などそれぞれ特徴があります。詳しくは後ほど解説します。

光ケーブルを使うことでどういったメリットがあるのかな?
光ケーブル利用なのでアンテナ工事の必要無し
ドコモ光でのテレビサービスは、前の項目でも説明したように光ファイバーケーブルを利用したサービスのため、テレビアンテナ工事をすることなくテレビ視聴が可能になります。

アンテナ工事がいらないのは助かりますね!
光ケーブルを利用することで得られるメリットは以下のとおりです。
・風や雪など天候による故障や電波障害の心配がいらない
・地デジ・BSから専門チャンネルまで視聴可能
利用可能な光テレビサービスは2種類
ドコモ光で選択できるテレビサービスは下記の2種類となっています。
サービス名 | 月額料金 | 対応チャンネル |
ドコモ光テレビオプション | 825円 | 地デジ、BS |
ひかりTV for docomo | 2,750〜3,850円 | 地デジ、BS、専門チャンネル、ビデオオンデマンド等 |
このように、ドコモ光で利用できるテレビサービスは『ドコモ光テレビオプション』と『ひかりTV for docomo』です。
ドコモ光テレビオプションは、地デジとBSのみ視聴可能となっているので、通常のテレビアンテナと同様の内容です。
ひかりTV for docomoは、地デジ・BSにくわえて専門チャンネルやビデオオンデマンドなども視聴できるため数多くのチャンネルが観たい場合におすすめです。
その代わり、月額料金がドコモ光テレビオプションに比べて高額となっているので注意してください。

それぞれ内容をしっかり把握しましょう!
ドコモ光の光テレビサービスを比較|他社の光テレビと比べると何が違う?
ここでは、ドコモ光のテレビサービスと他社光回線のテレビサービスを比較していきます。
運営会社 | NTTドコモ | NTTドコモ | 各ケーブルテレビ | 各電力会社 |
プラン名 | ドコモ光テレビオプション | ひかりTV for docomo | J:COM TVなど | コミュファ光テレビ、eo光テレビなど |
月額料金 | 825円 | 2,750円〜 | 2,750〜7,920円 | 506円〜 |
視聴可能 | 地デジ、BS | 地デジ、BS、専門チャンネル、ビデオオンデマンド等 | 地デジ、BS、CS、専門チャンネル | 地デジ、BS、CS |
光回線のテレビサービスは、このようなラインナップとなっています。
ケーブルテレビ系のプランは、光回線や電話サービスとのセットプランによって月額料金が大きく変わってくるため確認が必要です。
電力会社系の光回線では、各電力会社によって月額料金が変わるのでこちらも確認することをおすすめします。

ケーブルテレビはセットプランがたくさんあるので公式サイトでの確認をおすすめします。
ドコモ光のテレビサービスの料金はいくら?
ここでは、ドコモ光の2種類のテレビサービスについて詳しく解説していきます。
主な内容は以下のとおりです。
ドコモ光テレビオプションの場合
サービス名 | ドコモ光テレビオプション |
月額料金 | 825円 |
初期工事費用(ドコモ光工事と同時新規申込の場合) | テレビ1台:13,530円 テレビ2〜4台:28,160円 |
視聴可能番組 | 地デジ、BS |
対応エリア | 33都道府県 |
ドコモ光テレビオプションは、地デジとBS放送のみに対応しているテレビサービスです。
視聴可能番組は通常のテレビアンテナと同様の内容なので、テレビアンテナの代わりとして使いたい方におすすめのサービスといえるでしょう。
月額料金はテレビオプション伝送サービス495円と、テレビ視聴サービス利用料330円の合計825円となっています。
初期工事費用は、ドコモ光開通工事と同時申し込みの場合でテレビ1台13,530円、テレビ台数が2〜4台までで28,160円で設定されています。
設定したいテレビ台数が5台以上の場合は、別途費用がかかるため申し込み時に確認してみましょう。
対応エリアは、33都道府県となっています。詳しい内容は以下のとおりです。
東日本エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県、山形県、岩手県、福島県、宮城県、北海道の各一部 |
西日本エリア | 大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、石川県、富山県、広島県、岡山県、香川県、徳島県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県の各一部 |

地デジとBSだけ観れたらOKなら『ドコモ光テレビオプション』
ひかりTVforドコモの場合
サービス名 | ひかりTV for docomo |
月額料金 | 2,750〜3,850円 |
初期工事費用 | 17,424円(専用機器購入代金) |
視聴可能番組 | 地デジ、BS、専門チャンネル、ビデオオンデマンド |
対応エリア | 全国(地デジは20都道府県のみ) |
ひかりTV for docomoは、地デジとBSにくわえて専門チャンネルやビデオオンデマンド、『dtv』まで視聴可能なテレビサービスとなっています。
基本月額料金は3,850円ですが、ドコモの携帯回線を契約している場合のみ2年割(2年定期契約)にすることで2,750円に割引することができます。
2年割にすると、2年の契約期間が設けられるので契約後24〜26ヶ月の更新月以外で解約すると3,850円の違約金が発生するので注意しましょう。
初期工事は必要ありませんが、『ドコモテレビターミナル』という専用のチューナーを購入する必要があります。
提供エリアは全国に対応していますが、地上デジタル放送に関しては提供エリアが設定されているため申込前に確認しておくことをおすすめします。
東日本エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、宮城県、北海道(札幌エリア) |
西日本エリア | 大阪府、京都府、兵庫県、愛知県、静岡県、石川県、広島県、福岡県、熊本県、沖縄県 |

目一杯テレビを楽しみたいなら『ひかりTV for docomo』がおすすめ!
ドコモ光のテレビサービスの評判は?ユーザーからの口コミ一覧
ここでは、ドコモ光のテレビサービスの評判や口コミを紹介していきます。
主な口コミの内容は以下のとおりです。
リモコンがそのまま使える
家のネット回線が「ドコモ光」なら、『ドコモ光テレビオプション』を契約すると月額750円で地上波デジタルとBS、CSが見られて4Kも8Kも見られる。
セットトップボックスではないので、アンテナ線を録画機やテレビに直結できるのが良い。リモコンが録画機やテレビのを使える。 pic.twitter.com/wgj1eNR1fn— カイトマン🪁 (@duf88logbook) August 11, 2019
『ドコモ光テレビオプション』についての口コミです。
ドコモ光テレビオプションは、ケーブルテレビなどによくある『セットトップボックス』という機器を必要としないテレビサービスです。
そのため今使っているテレビやレコーダーのリモコンがそのまま使えるので、新しくリモコンの操作などを覚える必要がなく便利だという内容でした。
リモコンが変わってしまうと、ボタンや操作方法も覚え直さなければならない上に管理する台数も増えるので面倒ですよね。
そういった点では、ドコモ光テレビオプションは便利であるといえます。

リモコンが増えるのは地味に面倒ですよね・・・。
アンテナ不要で天候に左右されない
5月の強風雨でアンテナ駄目になり、新たな選択肢としてドコモ光テレビオプションを申し込み、2カ月待って、昨日やっと工事完了しました。
— ∠Blue rose (@deco_artist_015) August 18, 2020
こんだけ豪雨でもBS/CSに全く問題ないのは、ドコモ光テレビオプション(中身はフレッツ・テレビ)様々だなぁ
— 桃🍑夭洲⏳️舎 (@peachflowerrice) July 11, 2020
どちらの口コミについても、光ケーブルを使った受信が便利だという内容です。
風や雨などの影響を受けにくいので、突然アンテナが壊れてしまったり、受信感度が悪くなってしまったりなどがないのが光ケーブルのメリットの一つです。

天候に左右されないのはやっぱり嬉しい!
通信障害でテレビが観られなくなる
こちらの口コミは、テレビが観られなくなってしまったユーザーの投稿です。
有線ネット回線イカれてひかりTV見れなくなった
やっぱドコモ光テレビは信用ならん— 🌺こみや🐧ペン🐚 (@komiya_3323mf) February 7, 2020
これか。
いまだにネットも電話もTVも使えん☆厚木で「ドコモ光」「ひかり電話」通信障害、他社の工事でケーブル切断(Impress Watch)#Yahooニュースhttps://t.co/HrB7ljAT0h
— いちご (@haruno_ICHIGO) February 7, 2022
このように、ネット回線の通信障害が発生してしまうとテレビサービスも止まってしまうので、テレビが視聴できなくなります。
天候には強い光ケーブルですが、こういった弱点があるという点も抑えておきましょう。

通信障害などは公式サイトやSNSをチェックしましょう
サービス内容の勘違い
こちらはテレビサービスの内容を勘違いしてしまったという口コミです。
ドコモから勧誘電話があったのですが、先方は「ひかりTV for docomo」を紹介してて、私はついこないだ調べた「ドコモ光テレビオプション」のことかと思って話をしてて、前半会話が成り立たず要らぬ時間を費やしてしまった…。
うち、CATV使っててドコモ光テレビオプションに乗り換えたいんやけどなぁ。— 山羊象 (@yagizou) January 26, 2022
うち、ひかりTVだぁと思ったらドコモ光のテレビオプションの勘違いだった。そのドコモ光のサービスにひかりTV for docomoというのがあってこれに変更すればひかりTV見れるみたいだけど書いてて意味分からんなくなったのでdTVで見ようと思います😂
— しんたぐま🐫🐪🎀🎀🎀 (@clyORxiwaAnLXdt) May 24, 2021
どちらの口コミも、『ドコモ光テレビオプション』と『ひかりTV for docomo』で話が食い違ったり、サービス内容を勘違いしてしまったという内容です。
ドコモ光には上記2種類のテレビサービスがあり、それぞれサービス内容は大きく異なります。
思っていた内容と違ったり、申込時に間違えないようにしっかり確認しておきたいポイントです。

申込時にはしっかりサービス名を確認しましょう!
ドコモ光のテレビサービスの注意点|利用前のチェックポイント
それでは、ドコモ光のテレビサービスの注意点について解説していきます。
利用前のチェックポイントは以下のとおりです。
ドコモ光テレビオプション:利用には工事が必要
ドコモ光テレビオプションは、利用前に初期工事が必要となっています。
テレビの台数や、工事申し込みのタイミングによって工事費が変動するので注意してください。
ドコモ光へ転用の場合で、『フレッツ・テレビ』を利用していれば工事費は必要ありません。
テレビ1台 | テレビ2〜4台 | |
ドコモ光開通工事と同時申し込み | 13,530円 | 28,160円 |
ドコモ光テレビオプションのみ申込み | 20,680円 | 35,310円 |

ドコモ光新規申込時に同時申込がおすすめです!
ひかりTV for docomo:利用には端末の購入が必須
ひかりTV for docomoを利用する時は、ドコモ光テレビオプションのような工事は必要ありません。
そのかわりに、専用チューナーである『ドコモテレビターミナル』を購入するか、レンタルしなければなりません。
ドコモテレビターミナル | 購入の場合 | レンタルの場合 |
料金 | 17,424円 | 550円/月 |

3年以上使う予定なら購入がおすすめです!
両プラン共通:ドコモ光未契約だと利用できない
どちらのプランに関しても、ドコモ光または『フレッツ光』や『光コラボ』を契約していないと利用できません。
『ドコモ光テレビオプション』はドコモ光専用のオプションサービスのためドコモ光契約が必須となります。
『ひかりTV for docomo』については、ドコモ光でなくても利用できますが以下の点が必須となるので確認しておきましょう。
・IPv6対応ルーター
・ドコモテレビターミナル

IPv6については各プロバイダに確認しましょう!
ドコモ光のテレビサービスを利用するまでの流れは?
ここではドコモ光のテレビサービスを利用するまでの流れについて紹介していきます。
説明する内容は以下のとおりです。
ドコモ光テレビオプション
ドコモ光テレビオプションに関しては、ドコモ光の契約状況によって申し込み方法が変わります。
ドコモ光を新規申し込みする場合は、手続き時にオプションサービスからドコモ光テレビオプションを選択して申し込む流れとなります。
ドコモ光をすでに使用している場合は、本人確認で必要な『ドコモ携帯電話契約内容』か『契約ID』などを準備して下記の窓口で申し込みになります。
・ドコモインフォメーションセンター(ドコモ携帯からは『151』、それ以外は『0120-800-000』。受付時間:9:00〜20:00、年中無休)

ドコモ携帯が無い場合は契約IDを用意!
ひかりTVforドコモ
ひかりTV for docomoは、ドコモ光テレビオプションとは違い導入工事が必要なく、『光コラボ』で光回線を利用中であればいつでも申し込みができます。
申し込みの際に、『dアカウント』は必要になるためまだ登録していない場合は、新規登録が必要になります。
ひかりTV for docomoの専用申し込みサイトから手続きを進めていきましょう。

dアカウントを事前に作っておくとスムーズです。
ドコモ光のテレビサービスをお得に利用するには?
ドコモ光テレビサービスをお得に利用する方法は、ドコモ光を新規申し込みする場合に限りますが『代理店サイト』を使って申し込む方法です。
ドコモ公式でも様々なキャンペーンを展開していますが、代理店サイトから申し込むことで『キャッシュバック』など代理店独自のキャンペーンも適用できることがあります。
ドコモ光を新規で申し込む場合は、『代理店サイト』から手続きを進めることを強くおすすめします。

新規申し込みするときは、代理店サイトから申し込みしないと損です!
ドコモ光のテレビサービスに関するよくある質問は?
こちらではドコモ光のテレビサービスについてよくある質問をまとめていきます。
主な質問内容は以下のとおりです。
ドコモ光のテレビはNHKの受信料を払わないとばれる?
ドコモ光でテレビサービスを利用する際は、NHK受信料を支払う必要があります。
ドコモ光テレビオプション、ひかりTV for docomoのどちらにおいてもNHKを受信できる環境になるので受信料を支払わなければなりません。
ひかりTV for docomoに関しては、NHK設置確認メッセージが画面上に表示され消去するためには別途申し込みが必要です。
ドコモ光でテレビを観られるようにした際は、NHK受信料も支払いましょう。

こればかりは避けようがありません…。
ドコモ光のテレビは2台目のテレビでも使える?
ドコモ光のテレビサービスで2台目以降のテレビでの利用は、サービスによって方法が異なります。
ドコモ光テレビオプション | テレビごとに工事が必要。申し込み時に要確認。 |
ひかりTV for docomo | ホームサーバ機能で対応機器は視聴可能 |
ドコモ光テレビオプションは、テレビ自体にも設置工事が必要なため注意しましょう。
ひかりTV for docomoでは、ホームサーバ機能を使って他の機器でも視聴可能となります。主な対応機器は以下のとおりです。
・船井電機 HBD-WA10
・船井電機 HBD-WA20
テレビ
・LG EG9600
・Funai FL-49U4110
・SONY KJ-49X9000E/KJ-43X8000E
・TOSHIBA 40M510X
パソコン
・SONY PC TV Plusをインストールしたパソコン

ホームサーバ機能は便利な機能ですね!
ドコモ光のテレビで地デジは見れる?
ドコモ光テレビオプション、ひかりTV for docomoどちらでも地上デジタル放送は視聴できます。
ですが、それぞれ提供エリアが決まっているため事前に確認しておくことをおすすめします。

全国対応ではないので注意しましょう!
ドコモ光テレビの接続方法が知りたい
ドコモ光テレビオプションについては、専用の工事となるため接続時には申し込みが必要です。
ひかりTV for docomoに関しては、ドコモテレビターミナルとテレビをケーブルで接続するだけです。
注意点として、すべての機器について有線接続が推奨されているのでONUやルーターと近い場所に設置する必要があります。

無線接続だと映像が途切れてしまう恐れがあります。
まとめ:ドコモ光のテレビサービスの評判は悪くない、他と大差は無いので他社でも可
この記事では、ドコモ光のテレビサービスについて紹介しました。

2種類あることをお忘れなく!
抑えたいポイントは以下のとおりです。
・地デジ、BSのみ観たい場合は『ドコモ光テレビオプション』
・地デジ、BSだけでなく専門チャンネルやビデオオンデマンドなども楽しみたい場合は『ひかりTV for docomo』
・『ドコモ光テレビオプション』は設置工事が必要
・『ひかりTV for docomo』では、専用チューナーの購入が必要
通常のテレビアンテナの代わりとして利用したい方は、『ドコモ光テレビオプション』がおすすめです。
ケーブルテレビのようにたくさんのチャンネルでテレビを楽しみたい、映画やアニメなどをたくさん観たいという方は『ひかりTV for docomo』がおすすめです。
ひかりTV for docomoは、対応している機器であれば離れた場所でも番組を視聴することができたりなど、便利な使い方があるのも特徴です。
それぞれの内容をふまえて、必要なサービスを選択して快適にテレビサービスを楽しみましょう。
