ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+は、ヨドバシカメラ店頭で契約できるWiMAXの名称です。
UQ WiMAXをはじめとして、GMOとくとくBB、カシモWiMAX、Broad WiMAXなど、様々なWiMAXがあります。
一度契約すれば3年使い続けないと解約金がかかるので、WiMAX選びは失敗したくありませんよね。
そこで今回はワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+について、料金や評判などをまとめました。
評判を知りたい人や、今まさにヨドバシカメラの店頭で契約しようか迷っている人は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

モバイル通信回線の専門ライターが解説します。
・ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+のメリット/デメリットと比較
・ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+の口コミや評判
・ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+を契約すべきかどうか
- ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+とは?料金プランはお得?
- ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+契約する3つのメリット
- ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+を契約する3つのデメリット
- ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+と他社プロバイダを徹底比較
- ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+の契約方法
- ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+に関する口コミ・評判
- 比較や口コミで判明!ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+はおすすめできない
- ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+に関するよくある質問
- まとめ:ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+は高額!お得なプロバイダを検討しよう
ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+とは?料金プランはお得?

ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+ってどんなプロバイダなんだろう?
ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+ とは、ヨドバシカメラで販売されているWiMAXの名称です。
運営しているのはワイヤレスゲート株式会社。東証一部に上場しています。
料金プランは以下の3種類です。
1. ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX ギガ放題ネクスト+LTE 3年
2. ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX ギガ放題ネクスト2年
3. ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX ギガ放題ネクスト+LTE 3年 ずーっと割

この記事では、ワイヤレスゲート公式サイトに掲載されている前2つのプランのみを解説します。
まず月額料金は4,268円と比較的安い設定です。
支払い方法はクレジットカードのみで、デビットカードや口座振替には非対応。
内容的にはUQ WiMAXの旧WiMAX2+プランとほぼ同じです。
UQ WiMAXとの違いを挙げるとすれば、契約期間が2年のものと3年のものが用意されているところ。
解約時の違約金の高い「3年縛り」になる代わりに、LTEオプションが無料で使えます。
運営会社 | ワイヤレスゲート株式会社 |
サービス開始年 | 2009年 |
データ容量 | 月間無制限(3日で10GB) |
通信速度 | 最大1.2Gbps |
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 | 4,268円 |
縛り | 2年、または3年 |
支払い方法 | クレジットカード |
ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+の料金プランはお得ではない
ギガ放題ネクスト2年 | ギガ放題ネクスト+LTE 3年 | |
月額料金 | 4,268円 | 4,268円 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 |
LTEオプション | 1,105円 | 無料 |
違約金 | 1,100円 | 10,450円 |
ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+の料金プランは上の表のとおり。

これって安いのかな?

いいえ、安くありません。
よく検討してみればわかるとおり、ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+は、UQ WiMAXとまったく同じ料金が設定されています。
そして本家UQ WiMAXが「Broad WiMAX」や「GMOとくとくBB」のようなWiMAXプロバイダーよりも少し高額なのは有名な話ですよね。
つまり、ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+も、Broad WiMAXやGMOとくとくBBといったWiMAXプロバイダーよりも高額です。
詳しい比較は後述しますのでここでは結論だけ覚えておいてください。
ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+契約する3つのメリット
ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+のメリットは以下のとおり。
・端末アシストで端末料金を分割可能
・ハイスピードプラスエリアモードが無料で使える

1つずつ詳しく知りたいかな。
ワイヤレスゲートWi-Fiのサービスを利用できる
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+のメリットの1つ目は、月額400円の「ワイヤレスゲートWi-Fi」を無料で使えること。
「ワイヤレスゲートWi-Fi」は世界的に有名なFonスポットの公衆Wi-Fiを国内40,000箇所以上で使えます。

本当にそんなに使える場所が多いの?
はい、多いですよ。
カフェや、商業施設や、街中でWi-Fiを検索すると『Wi2_club』のような表記を見ることが、一度はあるのではないでしょうか?

その表記が出ていれば、基本的にはワイヤレスゲートWi-Fiが使えると考えて問題ありません。
月額400円の公衆無線LANを使えるという点がメリットと言えます。
端末アシストで端末料金を分割可能
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+のメリット2つ目は、「端末アシスト」というオプションがあること。
というのも、このオプションのおかげで、550円×30か月=16,500円の端末料金を分割して購入することが可能であるからです。
WiMAXルーターは一括で購入しても16,500円なので、金利0円の30回払いで購入できるということ。

1か月目に大きな出費を抑えたいときは、この「端末アシスト」が活用できそうだね。
ただし契約から30か月以内に解約すると、解約手数料とは別に端末料金の残債が一括で請求されるので注意してください。
ハイスピードプラスエリアモードが無料で使える
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+のメリット3つ目は、ハイスピードプラスエリアモードを無料で使えること。

ハイスピードプラスエリアモードって?

auの4G LTE回線が使える通信モードのことですよ。
1年縛りや2年縛りのWiMAXの場合、このオプションは有料(1,105円/月)です。
一方で、ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+では、3年契約のプランを選択することでハイスピードプラスエリアモードを無料で使えます。
WiMAX2+の通信だけでは、山間部や地下街などでやや繋がりにくい場面があることをご存知でしょうか?
しかし、WiMAXルーターをハイスピードプラスエリアモードに設定することで、auのプラチナバンド(スマホと同じ電波)を掴み圧倒的に繋がりやすくなります。
UQ WiMAXには2年契約しか用意されていないため、ここがワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+とUQ WiMAXとの大きな違いとして挙げられます。
契約縛りが少し厳しくなる代わりに、ハイスピードプラスエリアモードを無料で使えるのはメリットと言えますね。
ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+を契約する3つのデメリット
ここからは、ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+のデメリットを見ていきましょう。
もちろん何事にもメリットがあれば、デメリットもあります。
・キャッシュバックなどのキャンペーンがない
・3年契約だと長期契約になってしまう

契約前に、デメリットもきちんと知っておきたいもんね。
月額料金が安くない
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+のデメリットの1つは、月額料金が安くないということ。
なぜなら、高額キャッシュバックで有名なGMOとくとくBBや、2年間の月額料金を大幅割引するBroad WiMAXなどに勝つことができないからです。
たとえば、36か月間WiMAXを使った場合、GMOとくとくBBは143,130円、Broad WiMAXは141,520円かかります。
これに対して、ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+の支払い総額は173,448円。
最安値レベルのWiMAXと比べると3年間で3万円以上も費用の差が生じてしまいます。
ネット上でワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+の評判がイマイチなのは、主に料金面が理由です。

1年で1万円ぐらい違うんだったら、かなり料金に差があるんだね。
キャッシュバックなどのキャンペーンがない
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+のデメリット2つ目は、キャッシュバックなどのキャンペーンがないこと。
これはデメリットの1つ目とも関連しますが、キャッシュバック等がないため特に積極的に選ぶべき理由がないからです。
たとえばGMOとくとくBBなら27,500円のキャッシュバックがもらえます。

キャッシュバックは魅力的だけど、受け取り忘れがあるからなあ。
そういう人のために、Broad WiMAXやカシモWiMAXのような月額料金が安いプロバイダーもあります。
これに対してワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+にはキャッシュバックも、月額料金値引きも、「端末料金0円」のようなキャンペーンもありません。
まとめると、キャッシュバックも月額料金の値引きもないワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+を敢えて選ぶメリットがないというのがデメリット。

いまちょうどヨドバシカメラの店頭で悩みながらこのページを読んでいるとしても、家に帰って考え直したほうがいいレベルです。
3年契約だと長期契約になってしまう
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+のデメリット3つ目は、3年契約だと長期契約になってしまうこと。
通信業界は1年前に当たり前だったことが、今ではもう当たり前ではなくなっている。そんな変化の激しい業界です。
変化があれば、プロバイダーを乗り換えたり、機種を新しいものに変更したり、ギガ放題プランから別のプランに変更したりしたいですよね。
それでも契約縛りがあると3年も同じものを使い続けるか、さもなくば10,450円の違約金を支払うかの2択を迫られることになります。
この不自由さはかなりのデメリットです。

違約金って1万円以上するんだ。

このデメリットが気になるのであれば、2年契約を選択するといいですよ。
ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+と他社プロバイダを徹底比較
それでは、ここからはワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+と、他社プロバイダを比較してみます。
プロバイダ名 | ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+の詳細を見る | カシモWiMAX | Broad WiMAX | 縛りなしWi-Fi |
月額料金 | 4,268円 | 3,971円 | 1か月目: 1,067円 2ヶ月目〜:4,067円 | スタンダードプラン 2,926円~3,366円 メガプラン 3,025円~3,575円 ギガプラン 3,080円~3,630円 100ギガプラン 3,410円~3,960円 WiMAXプラン 3,960円~4,730円 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 0円 | 3,300円 |
キャンペーン | なし | なし | なし | ギガプランがキャンペーン特価(4,200円→3,630円) |
端末費用 | 16,500円 | 0円 | 0円 | 0円 |
1年間と2年間の総額料金 | 1年間: 71,016円 2年間: 122,232円 | 1年間: 48,499円 2年間: 96,151円 | 1年間: 46,828円 2年間: 91,864円 | 1年間: 46,860円 2年間: 90,420円 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード 口座振替 | クレジットカード 口座振替 |
データ容量 | 月間無制限(直近3日で10GB以上使うと速度制限あり) | 月間無制限(直近3日で10GB以上使うと速度制限あり) | 月間無制限 | スタンダードプラン 40GB/月 メガプラン 50GB/月 ギガプラン 2GB/日 100ギガプラン 100GB/月 WiMAXプラン 10GB/3日 |
最大通信速度上り・下り | 下り: 最大1.2Gbps 上り: 最大75Mbps | 下り: 最大1.2Gbps 上り: 最大75Mbps | 下り: 最大2.7Gbps 上り: 最大75Mbps | 下り: 最大1.2Gbps 上り: 最大75Mbps |

表が大きすぎて、どこを見ていいのかわからないかも。
プロバイダーごとに比較するので、気になるプロバイダーや検討中のプロバイダーがあれば拾い読みしてみてください。
・Broad WiMAXとの比較
・縛りなしWi-Fiとの比較
カシモWiMAXとの比較
カシモWiMAXと比較すると、ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+は料金面で大きく差が開いています。
カシモWiMAXの方が月額料金が安い上に、端末料金16,500円も無料。
WiMAX同士では通信の品質や速度に差がないため、料金面で差がついているのはどうしようもないデメリットと言えます。

ちなみに、WiMAX2+だけでなくWiMAXの5Gプランで比べても同様の結果となります。
Broad WiMAXとの比較
Broad WiMAXと比較しても、ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+は料金面で大きく差を開けられています。
Broad WiMAXの方が月額料金が安い上に、端末料金16,500円も無料。

やはり端末料金の差は大きいです。
月額料金が一律4,268円なので、3年目からの月額料金ではBroad WiMAXよりも安くなります。
しかし3年間の総額で見ると、Broad WiMAXのギガ放題プランに勝つことはできていません。
WiMAXからプロバイダを乗り換える(解約する)ときも、違約金なしで乗り換え可能な「いつでも解約サポート」があるBroad WiMAXに軍配が上がります。
縛りなしWi-Fiとの比較
ここまではWiMAX同士で比較してきました。

しかし、そもそもWiMAXが最善な選択肢なのかを考える必要があります。
WiMAXをおすすめしない人も一定数いるので、そういう人には縛りなしWi-Fiも検討してみてほしい。
というのも、WiMAXは遮蔽物に弱いため、山間部や地下街などで電波の状態が悪いことがあるから。
たとえば地下鉄に乗っているときや少し人口の少ないエリアを運転しているときなど、スマホの電波は入ってもWiMAXの電波は入らないときがあります。

せっかく契約しても、電波が繋がらないんじゃ意味ないもんね。
その点で言うと、縛りなしWi-Fiなら、WiMAX回線ではなくソフトバンクの4G LTE回線を使えるという強みが目立ちます。
料金面でも先程あげたカシモWiMAXやBroad WiMAXよりも安く使えるため、有力な選択肢ですよ。
ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+の契約方法
評判等を調べた結果、ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+を契約することに決めましたか?
ここでは、ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+の契約方法を紹介します。
※契約はヨドバシカメラ店頭でできますが、解約や機種変更や問い合わせはヨドバシカメラ店頭ではなく、ワイヤレスゲートの会員ページを通じて行います。

契約方法は、以下の4ステップです。
・手順2.店員さんから説明を聞く
・手順3.申込書に情報を記入する
・手順4.現物が店頭にあれば即日開通
手順1.ヨドバシカメラ実店舗を訪問する

まず、ヨドバシカメラの実店舗を訪問します。
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+は、インターネットから申し込むことができます。
しかし、ネット申し込みをするならそもそも他のWiMAXを選んだほうがいいので、ここでは実店舗での契約を念頭に説明します。
ヨドバシカメラは何階建てにもなっているので迷うかもしれませんが、携帯電話の取り扱いがあるフロアに行くと大抵見つかります。
いかにも「UQ WiMAXです」という体裁で出迎えてくる店も多いですが、契約するのはUQ WiMAXではなく「ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+」です。
UQ WiMAXよりも繋がりにくいなどの通信品質に差はありませんが、誤認している人が多いので注意しておいてください。
手順2.店員さんから説明を聞く

店員さんにWiMAXを契約したい旨を伝えます。
可能であれば、ルーターの現物を見せてもらうといいでしょう。
現物を手にとって使用感を知ることができるのは、ネット契約のWiMAXにはないメリット。
この記事では2つのプランを紹介しましたが、店頭ではプロが丁寧に接客してくれるため、こだわりがなければ店員さんと相談しながらプランを選ぶのもいいですね。
店員さんと相談した結果5Gプランを選ぶのであれば、それも1つの選択です。
手順3.申込書に情報を記入する

プランが決まったら、申込書に情報を記入します
このとき、契約者情報と決済者情報が一致しているようにしてください。
引っ越してきたばかりでまだ住民票を移していない、親のクレジットカードで支払う予定、等の場合は注意が必要です。
手順4.現物が店頭にあれば即日開通

現物が店頭にあれば、即日利用開始となります。
ルーターの現物が店頭在庫にあれば、契約が終わってそのままルーターを持って帰ることができます。これも家電量販店のWiMAXのメリットですね。
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+は1か月目の日割り計算がされません。
契約・開通すると、その日から課金開始となるから注意してください。
ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+に関する口コミ・評判
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+の口コミと評判を見ていきます。

賢い選択をするためには、先に契約した人の声を聞くのが有効です。
では早速見ていきましょう。
・ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+の料金に関する口コミ・評判
・ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+のサポート面に関する口コミ・評判
ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+の通信速度に関する口コミ・評判
ヨドバシで契約したワイヤレスゲートのWiMAXはイマイチ。
ゲームしてるとちょくちょく読込中が続いてしまう。
WiMAXやPocket WiFi自体がイマイチなのかもだけど。
3年契約マジミスったなー次更新はないね。— 翔 (@showtime_0103) May 10, 2020

WiMAXでゲームをすると読み込みが発生したとの評判あり。
ワイヤレスゲートのwimaxは速度制限なくて早かったから快適だったな。唯一壁にくそ弱いことを覗けば立地さえよければ
— 影文 (@FF_YO) April 20, 2018

条件が良いと速度は出るけど、遮蔽物に弱いのがWiMAXの特徴です。覚えておきたいですね。
ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+の料金に関する口コミ・評判
家のWiFiを今までの
ワイヤレスゲートのWiMAXから
Broad WiMAXに変えてみた♪
少しは安くなるな('-'*)エヘ
Broad WiMAXは今日申し込んで明日には着くみたい!
有難いねd(≧▽≦*)— HyPE (@haipusan) January 23, 2019

比較した結果、ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAXからBroad WiMAXに乗り換えた人もいるんだね。
なんかこれなんだろうってクレジットの引き落としがあるんだけど
ワイヤレスゲートってなに????
Wi-Fi????
調べてもなんここっちゃ…— ぎーもしくはうな⛩ (@gizumodehanai) September 13, 2021

クレジットカードの利用明細を見ると、「ワイヤレスゲート」で290円や400円の請求が来ている人がいるようです。
13年前にヨドバシカメラでワイヤレスゲートに加入しててそれが何か全然わかってなく家のWi-fiに必要なものなのかなと思ってたんですが、さっき調べたら全然いらんものでそれをひたすら払い続けてたようで金額で言うなら5万円くらいは払ってたようです。まぁ社会のお役に立てたようで何よりです笑
— 西尾知矢 (@guitarlikeman91) August 8, 2021

こちらの人は13年間も払い続けていた様子。WiMAXとは関係ない請求ですが、こういうものにも気をつけましょう。
ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+のサポート面に関する口コミ・評判
たまたまかもしれないけどワイヤレスゲートのWiMAX解約のために今まで何十回電話掛けても電話保留から繋がらなかったのに、録音押したとたん電話に出たんだけど
— しーま (@De920cma) June 7, 2021

電話が繋がりにくいって評判、かなり多いんだよね。
WiMAXとか運営しているワイヤレスゲートの解約におけるサービスが世の中のアフターサービスで最低レベルだ…。解約方法は電話のみ。そして延々と繋がらない…ここ2日間、携帯4つで5分おきに鬼電してるんだけどずっと通話中。問い合わせフォームへ折り返し依頼しても音沙汰すらない…。 pic.twitter.com/uaG1nBKwpG
— あきすえ (@akiaki0726) April 2, 2021

UQコミュニケーションズではなくワイヤレスゲートと契約しているため、サポートの質には差がありますね。

電話を80回してようやくつながったという口コミも発見してしまいました。恐ろしい。
比較や口コミで判明!ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+はおすすめできない
口コミや評判を精査し、料金プラン等を比較・検討した結果、ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+はおすすめできないという結論に至りました。

その理由を3つ挙げておきます。
・おすすめできない理由2.料金が安くない
・おすすめできない理由3.公式サイトが見づらい
おすすめできない理由1.解約が大変
おすすめできない理由の1つ目は、解約が大変だということ。
なぜなら、口コミや評判を探していて「解約が大変」「電話が繋がらない」という悪いレビューが最も目立っていたからです。
UQ WiMAXの旧ギガ放題プランと同様の料金体系なので、一見すると良さそうに見えます。
しかし、サポートに関して調べてみると天と地ほどの差がありました。
UQ WiMAXのサポートは、通話料無料のフリーダイヤルと、メール、チャットによる問い合わせが用意されています。
対するワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAXのサポートは、有料のナビダイヤル。しかもなかなか電話に繋がりません。待ち時間も通話料が発生します。

解約の電話がつながらなくて、しかも通話料が取られるのは納得いかないね。
ちなみにヨドバシカメラの店頭に行ってもサポートは受けられませんよ。
なぜならフロアのスタッフさんは販売員であって、カスタマーサポートの担当者さんではないからです。
店頭に行っても「サポートに問い合わせてください」と言われるだけ。

契約はかんたんにできるのに解約はとてもむずかしいサービスって、それだけで大きく信頼感が損なわれますよね。
おすすめできない理由2.料金が安くない
おすすめできない理由の2つ目は、料金が安くないということ。
なぜなら、他のプロバイダーと比較してみてわかったとおり、ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+は料金面で特におすすめできる部分がないからです

すでに見たとおり、カシモWiMAXやBroad WiMAXの方が安いです。
そしてプロバイダーごとの通信品質が同一であるWiMAX業界において、料金面で優位性のない商品を選ぶ理由はほとんどありません。
ゆえに、料金の安くないワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+はおすすめできないという結論に至ります。
おすすめできない理由3.WiMAX回線が繋がらない場所がある
おすすめできない理由の3つ目は、WiMAX回線が繋がらない場所があるということ。
これはワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+に限った話ではありませんが、そもそもWiMAX回線で本当に大丈夫でしょうか?
たとえばFPS等のゲームをやるならWiMAXよりもラグの少ない固定回線を引いた方がいいです。

スプラトゥーンをやっていますが、WiMAXだと回線落ちで負ける試合もしばしばあります。
また同じポケット型Wi-Fiでも、WiMAX回線にするかLTE回線にするかはキチンと確信を持ってから選ぶべきです。
詳しくはこちら
→ https://shibarinashi-wifi.jp/media/5911/
ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+に関するよくある質問
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+に関するよくある質問をまとめました。

Q&A形式で簡潔に答えます。
・ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+が繋がらない場合は?
・ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+の解約方法は?
・ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+以外におすすめのポケット型Wi-Fiはある?
ワイヤレスゲートWi-Fi には400円で使えるプランもあるの?
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+には、400円で使えるプランもあります。
そもそも「ワイヤレスゲートWi-Fi」というのは、日本全国にある公衆無線LANに接続できるサービスの名称です。
日本全国に40,000箇所以上のアクセスポイントがあります。

ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+に契約していれば、これを無料で使うことができます。
ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+が繋がらない場合は?
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+が繋がらない場合、いくつかの原因が考えられます。
まったく繋がらないときは、料金の支払いができていない、WiMAXルーターの電源が入っていない、スマホ等のWi-Fi接続がオフになっている、等が考えられます。
また、電波は拾えていても通信速度が極端に遅くなったときは「ハイスピードプラスエリアモード」の使いすぎで、最大128kbpsの速度制限にかかっている可能性が高いと言えます。

ハイスピードプラスエリアモードを月7GB以上使うと、月末まで通信制限にかかります。
ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+の解約方法は?
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+を解約するためには、会員ページに記載されている手順にしたがって解約を行います。

電話での申し込みで、しかもなかなか繋がらないことも多いので注意してください。
ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+以外におすすめのポケット型Wi-Fiはある?
縛りなしWi-Fiがおすすめです。
なぜなら山間部、地下街、建物の中など、遮蔽物の影響でWiMAXが繋がりにくい場所でも、繋がりやすいから。
特に、WiMAX回線ではなくLTE回線を考えている人には、ソフトバンクの4G LTE回線を利用した縛りなしWi-Fiが向いています。
縛りなしWi-Fiのギガプランなら、月額料金がBroad WiMAXやカシモWiMAXよりも安く、しかも月間の通信制限なしで使うことが可能。

繋がりやすさと安さを重視するなら、縛りなしWi-Fiを検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ:ワイヤレスゲートWi-Fi+ WiMAX2+は高額!お得なプロバイダを検討しよう
以上、ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+について見てきました。

高額で解約も手間がかかるので、残念ながらお得とは言えないプロバイダです。
普段から月額400円のワイヤレスゲートWi-Fiを使っていますか?
もしくはヨドバシカメラのファンですか?
そのどちらでもないならば、他のプロバイダを検討してみてください。