この記事では、コミュファ光のプロバイダについて解説しています。
「プロバイダが変わると何が変わるの?」
「プロバイダって自分で選ばないといけないの?」
このような悩みを抱えていませんか?
本記事を読んで頂いているということは、コミュファ光のプロバイダについて知りたい人が多いかもしれません。
コミュファ光ではプロバイダを選べるプランがありますが、そもそもプロバイダについてよくわからない人もいらっしゃるのではないでしょうか。
筆者である私も光回線を乗り換えるまでは、プロバイダという言葉も聞いたことがありませんでした。
しかし、通信速度や月額料金が変わってくるのでプロバイダ選びは重要です。
そこで本記事では、コミュファ光のプロバイダについて詳しく解説します。
またそれに合わせて、コミュファ光以外のプロバイダを選べる光回線を紹介します。

本記事を読むことで、コミュファ光のプロバイダについて理解できるので、自分に合ったプロバイダを選べるようになりますよ。
・プロバイダとは何か
・コミュファ光のプラン別の選べるプロバイダ
・コミュファ光のプロバイダ利用料金
・コミュファ光のプラン別のメリット
・コミュファ光のプラン別のデメリット
・コミュファ光を選べ時のチェックポイント
・プロバイダを選べる光回線
コミュファ光のプロバイダはどこ?プランによって選べるプロバイダは違う
「そもそもプロバイダってなに?」

このように考えている人へ向けて、プロバイダの説明とコミュファ光で選べるプロバイダを解説します。
コミュファ光には2つのプランがありますが、それぞれ選べるプロバイダが違います。
プロバイダってなに?
プロバイダとは回線をインターネットに繋げる役割の接続事業者のことです。
私たちが自宅でインターネットを接続する時は以下の流れになります。
自宅→光回線→プロバイダ→インターネット
このように回線とインターネットを繋ぐ役割がプロバイダになります。
光回線だけ契約してもプロバイダを契約しないとインターネットには接続できません。
しかし中には「光回線しか契約していないのにインターネット利用できてるけど」という人も多いかもしれません。
それは、光回線とプロバイダが一体型になっているサービスを契約しているからです。
例えば、光コラボを提供している事業者はほとんどが一体型なので、無意識にプロバイダまで契約していることがほとんどなんです。
そのため、光回線しか契約していないけどインターネットを利用できている人は、光回線とプロバイダが一体型の事業者を契約していることになります。
プロバイダとの一体型プラン:1社との契約なのでシンプル
コミュファ光の一体型プランはネット回線とプロバイダがセットになったプランです。
ネット回線とプロバイダは別々の契約になっている事業者もあり、それぞれ契約して支払いも別々にするケースもあります。
しかし、一体型プランであればコミュファ光と契約するだけでプロバイダも契約したことになるんです。
それぞれ契約する手間を減らせますし、料金の支払いも1社にまとめられるので管理しやすくなります。
選択型より一体型のほうが月額料金は安いので、少しでも安く契約したい人は一体型を選びましょう。
プロバイダの選択型プラン:一体型よりも特典やサービスを受けられる
コミュファ光のプロバイダ選択型は提携されている10社の中から選択できます。
速度の安定性はプロバイダによって違うので、好きなプロバイダを選べるのは嬉しいですね。
さらに、プロバイダはコミュファ光とは別会社になるのでその会社独自の特典やサービスを受けられます。
しかし、回線とプロバイダの月額料金が割高になるので注意が必要です。
コミュファ光のプロバイダ利用料金はどうなってる?
「コミュファ光の料金が知りたい」

このように考えている人へ向けて、コミュファ光のプロバイダ利用料金について解説します。
戸建てかマンションかによって料金は違いますし、プロバイダによっても料金が違います。
組み合わせが多く、料金の差があるので自分の環境や利用したいプロバイダを確認しましょう。
戸建て住宅のプロバイダ利用料金
コミュファ光の戸建て住宅のプロバイダ利用料金は以下のとおりです。
料金プラン | 通信速度 | 月額料金 |
10Gホーム・セレクトEX | 最大10Gbps | 6,270円+通話料+プロバイダ料金+機器料金 |
5Gホーム・セレクトEX | 最大5Gbps | 6,050円+通話料+プロバイダ料金+機器料金 |
1Gホーム・セレクト | 最大1Gbps | 5,820円+通話料+プロバイダ料金+機器料金 |
300Mホーム・セレクト | 最大300Mbps | 5,395円+通話料+プロバイダ料金+機器料金 |
30Mbpsホーム・セレクト | 最大30Mbps | 4,801円+通話料+プロバイダ料金 |
集合住宅(マンション)のプロバイダ利用料金
コミュファ光の集合住宅(マンション)のプロバイダ利用料金は以下のとおりです。
料金プラン | 通信速度 | 月額料金 |
10GマンションF・セレクトEX | 最大10Gbps | 5,170円+通話料+プロバイダ料金+機器料金 |
5GマンションF・セレクトEX | 最大5Gbps | 5,120円+通話料+プロバイダ料金+機器料金 |
1GマンションF・セレクトEX | 最大1Gbps | 4,720円+通話料+プロバイダ料金+機器料金 |
300MマンションF・セレクト | 最大300Mbps | 5,395円+通話料+プロバイダ料金+機器料金 |
100MマンションV/L・セレクト | 最大100Mbps | 4,713円+通話料+プロバイダ料金+機器料金 |
コミュファ光の提携プロバイダ一覧
プロバイダ | 月額料金 |
au one net | 1,320円~1,870円 |
エディオンネット | 1,152円~1,540円 |
So-net | 1,152円~1,430円 |
@nifty | 1,716円 |
BIGLOBE | 1,320円~1,760円 |
ODN | 1,320円 |
TNC | 1,320円~1,760円 |
hi-ho | 1,760円 |
IIJ | 2,200円 |
MediaCat | 2,200円 |
機器料金 | 初月:781円 2ヶ月目以降:763円 |
コミュファ光のプロバイダは一体型と選択型のどっちがおすすめ?プラン別のメリット
「一体型と選択型のそれぞれメリットはなに?」

このような悩みを抱えている人へ向けて、プロバイダの一体型と選択型のメリットを解説します。
一体型と選択型にはそれぞれメリットはありますが、内容は全く違います。
どちらのメリットを選ぶかは人それぞれになると思うので、あとで後悔しないためにもそれぞれのメリットを理解しておきましょう。
・一体型のメリット:請求を1か所にまとめることができる
・選択型のメリット:好みのプロバイダを自由に選べる
・選択型のメリット:プロバイダに不具合があれば変更ができる
一体型のメリット:月額料金がわかりやすくなる
その理由は、一体型であれば月額料金にプロバイダの料金も含まれていますが、選択型はプロバイダの料金が含まれていないからです。
そして、プロバイダの月額料金は事業者によって違います。
選択型のトータルの月額料金を知りたいときは、回線の月額料金にプロバイダの月額料金を足すという手間が増えます。
一方で、一体型であれば月額料金に、プロバイダの料金も含まれているのでわかりやすいです。
一体型のメリット:請求を1か所にまとめることができる
一体型のメリットは請求を1か所にまとめることができることです。
その理由は、一体型であれば回線とプロバイダの月額料金をまとめて支払うことになるからです。
反対に選択型であれば回線の料金はコミュファ光へ、プロバイダの料金は選んだ事業者へ、2か所に支払うことになります。
一方で、一体型であれば月額料金に回線とプロバイダの料金が両方含まれているので、請求を1か所にまとめることができます。
選択型のメリット:好みのプロバイダを自由に選べる
コミュファ光の選択型は10種類のプロバイダから選びます。
プロバイダによって月額料金や契約期間が違うので、利用したいプロバイダも変わってくるはずです。
自分の目的に合ったプロバイダを選べるのは選択型のメリットと言えます。
選択型のメリット:プロバイダに不具合があれば変更ができる
選択型のメリットはプロバイダに不具合があれば変更ができることです。
その理由は、プロバイダが原因で動画が止まったり、Webサイトの表示が遅くなったりすることがあるからです。
プロバイダが原因で不具合が合った場合に、一体型であればプロバイダの変更ができずプランごと変更しなくてはいけません。
ですが、選択型であればプロバイダだけを変更できるんです。
プラン変更よりもプロバイダ変更の方が手間や費用は少ないので、プロバイダの変更ができることはメリットと言えます。
コミュファ光のプロバイダはここが良くない、プラン別のデメリットは?
「コミュファ光をできるだけ安く契約したい」

このような考えの人に向けて、プロバイダの一体型と選択型のデメリットを解説します。
契約したあとに後悔しないためにも、デメリットを理解しておくことは必要です。
一体型のデメリット:プロバイダはコミュファ光限定
一体型のデメリットはプロバイダはコミュファ光限定になることです。
回線とプロバイダがセットになっているのでプロバイダは選べません。
不具合があった時にプロバイダだけを変更できませんし、利用したいプロバイダがあっても変更できません。
自分の好きなプロバイダを利用できず、コミュファ光限定のプロバイダしか利用できないのはデメリットと言えます。
選択型のデメリット:月額料金が一体型に比べて割高になる
選択型のデメリットは月額料金が一体型に比べて割高になることです。
その理由は、一体型はプロバイダを含めた月額料金となっていますが、選択型は回線の月額料金に加えてプロバイダの月額料金も加算されるからです。
実際に、一体型と選択型の月額料金を見てみると、選択型の方が少し安くなっていますが、そこにプロバイダの月額料金が加算されます。
そのため、一体型に比べると選択型の方が1,000円ほど高くなることがほとんどです。
コミュファ光のプロバイダ選びはここに注意、見逃せないチェックポイント
「プロバイダを選ぶ時に何を見たらいいのか分からない」

このような考えを持っている人へ向けて、プロバイダ選びの注意点を解説します。
プロバイダを適当に選んで、思ったよりも費用がかかったり速度が遅かったりすると嫌ですよね。
コミュファ光は選べるプロバイダが10種類もあるので、注意点を知っておかないと失敗するかもしれません。
プロバイダを選ぶ時の注意点は以下のとおりです。
IPv6通信ができるプロバイダと出来ないプロバイダがある
プロバイダを選ぶ時は、IPv6通信ができるかを確認しましょう。
IPv6とは通信方式のことです。
通信方式にはIPv4とIPv6の2つがあり、IPv4は1990年代から使用されている混雑に弱い古い通信方式です。
IPv6は近代的で混雑しても安定性があるので速度もIPv4よりもIPv6の方が速くなります。
IPv6通信ができないと通信速度がかなり遅くなるので、速い通信環境が欲しい人は事前に確認しましょう。
10ギガ、5ギガ対応プロバイダはエディオンネットのみ
10ギガ、5ギガ対応のプロバイダはエディオンネットのひとつだけなので注意しましょう。
できるだけ速い通信速度が良いという人も多いかもしれません。
その時には、選択型であってもプロバイダを選ぶことができません。
10ギガ、5ギガ対応のプロバイダがエディオンネットだけだからです。
プロバイダ変更には費用がかかる
中にはプロバイダ変更だと無料でできると考えている人も多いのではないでしょうか。
ですが、光回線を乗り換える時に費用が必要なように、プロバイダ変更でも費用がかかるんです。
コミュファ光のプロバイダ変更では3,300円がかかります。
プロバイダを変更することで、速度が速くなったり月額料金が安くなったりしますが、費用が発生するので注意しましょう。
コミュファ光に選びたいプロバイダが無い時|プロバイダが選べる光回線は?
「プロバイダを選べる光回線って他にもあるの?」
光回線とプロバイダが一体型になっている事業者がほとんどですが、中にはプロバイダを選びたい人もいらっしゃるかもしれません。

このように考えている人へ向けて、プロバイダを選べる光回線を解説します。
プロバイダを選べる光回線は以下のとおりです。
事業者名 | ドコモ光 | auひかり | フレッツ光 |
月額料金 | 戸建て:5,941円 マンション:4,620円 | 戸建て:5,390円 マンション:4,180円 | 戸建て:6,100円 マンション:3,850円 |
実質速度 | 下り:217Mbps 上り:182Mbps | 下り:369Mbps 上り:235Mbps | 下り:65Mbps 上り:53Mbps |
利用可能プロバイダ | GMOとくとくBB・@nifty・ドコモnet・plala・DTI・BIGLOBE ・andline・hi-ho・Tigers-net.com・SIS・エディオンネット・ic-net ・BB.excite・SYNAPSE・楽天ブロードバンド・TikiTiki・01光コアラ ・@ネスク・OCN・@TCOM・TNC・WAKWAK ・AsahiNet・@ちゃんぷるネット | BIGLOBE・@nifty・@T COM・ASAHIネット・au one net・DTI・So-net | 100社以上 |
キャンペーン | ・20,000キャッシュバック ・工事費用無料 ・dポイント2,000ポイントプレゼント ・ドコモスマホセット割 | ・初期工事費用無料 ・解約金最大30,000円負担 ・auスマホセット割 | ・2年割(戸建て770円、マンション110円) |
コミュファ光のプロバイダに関するよくある質問は?
「プロバイダによって速度って違いの?」
「プロバイダってどうやって変更するの?」

このような疑問を解決できます。
コミュファ光のプロバイダに関するよくある質問は以下のとおりです。
・コミュファ光のプロバイダの通信速度はどのくらい?
・コミュファ光のプロバイダが不要って聞いたけど本当に?
・コミュファ光を後からプロバイダ一体型に変更することは可能?
・コミュファ光のプロバイダ変更方法を知りたい
・コミュファ光の契約内容はどこで確認できる?
コミュファ光のプロバイダを確認する方法は?
・契約時の書類から確認
・支払いの明細から確認
インターネット接続のIPアドレスを確認
パソコンやスマホからIPアドレスの確認サイトへアクセスするとプロバイダを確認できます。
調べたいプロバイダに接続していないと確認できませんが、1番確実な方法です。
契約時の書類から確認
契約時の書類を調べるとプロバイダを確認できます。
プロバイダの他にも契約情報が記載されているので、控えは取っておきましょう。
また最近では書類ではなく、インターネットの会員ページからも確認できます。
支払いの明細から確認
プロバイダは支払いの明細から確認できます。
支払いの明細には支払先の会社名やサービス名が記載されているからです。
コミュファ光のプロバイダの通信速度はどのくらい?
コミュファ光の速度は実測値の平均で下りが366Mbps、上りが432Mbpsあります。
この速度は、光回線の中でも十分に速いと言えます。
動画を見たり、オンラインゲームをするときもストレスなく快適にプレイできる速度です。
コミュファ光のプロバイダが不要って聞いたけど本当?
これはコミュファ光だけではなく、すべての光回線に言えます。
インターネットに接続する流れとして
家→光回線→プロバイダ→インターネットとなります。
光回線とインターネットを繋ぐ役目がプロバイダとなっているので、プロバイダと契約していないとインターネットに接続できません。
コミュファ光を後からプロバイダ一体型に変更することは可能?
しかし、手数料が必要になります。
コミュファ光のプロバイダ変更方法を知りたい
コミュファ光のプロバイダ変更は「マイページ」か「コンタクトセンター」からできます。
・Webの「マイページ」にて変更する
・コンタクトセンターに電話する
連絡先:0120-218-919
コミュファ光の契約内容はどこで確認できる?
まとめ:コミュファ光はコミュファ光以外でプロバイダを選びたいならおすすめしない

本記事では以下を解説しました。
・コミュファ光のプロバイダ利用料金
・コミュファ光のプラン別のメリット
・コミュファ光のプラン別のデメリット
・コミュファ光を選べ時のチェックポイント
・プロバイダを選べる光回線
コミュファ光のプロバイダではプロバイダの一体型と選択型があります。
一体型は料金も安く速度も速いのでおすすめですが、選択型はあまりおすすめできません。
選択型でコミュファ光以外のプロバイダを選ぶと料金が割高になるからです。
コミュファ光を契約するときはプロバイダプランのメリットとデメリットを理解して、注意点に気をつけながら選択しましょう。
