『ドコモおくダケWi-Fi』は、さまざまなシチュエーションでWi-Fiが利用できるdocomoのサービスです。
屋内や屋外はもちろん、車両でも利用できる機器が用意されており、非常に多くの需要があります。
しかし、『ドコモおくダケWi-Fi』には利用・契約ができない場面があるのも事実です。
そこでこの記事では『ドコモおくダケWi-Fi』について、特徴や利用上の注意点について徹底調査しました。

ぜひ参考にして、利用目的とサービス内容が合致するかを見極めてください。
・『ドコモおくダケWi-Fi』の特徴
・『ドコモおくダケWi-Fi』を利用するうえでの注意点
・『ドコモおくダケWi-Fi』がおすすめの人・向かない人
ドコモの置くだけWiFiってそもそも何?|サービスの特徴は?
『ドコモおくダケWi-Fi』とは、その名の通り置くだけでWi-Fiが利用できるサービスの名称です。主な特徴としては、以下の3つがあげられます。
利用するうえで、特徴を理解しておくのは非常に大切です。3つの特徴について、詳しくみていきましょう。
法人向けLTE回線サービス
『ドコモおくダケWi-Fi』は、法人向けの公衆Wi-Fiサービスです。ドコモのLTE回線を使用したものとなっており、ドコモLTE回線エリアであればどこでも利用できます。
申し込みから約10営業日で設置でき、Wi-Fi対応のデバイスであれば問題なく『ドコモおくダケWi-Fi』の利用が可能です。導入に必要なものもdocomo側が用意してくれるため、余計な手間はかかりません。
利用料金は保守やサポートの費用など、すべて込みで月額6,380円(税込)となっています。

設置後のWi-Fiはdocomo回線でなくても利用できるため、経営する店舗に訪れるすべてのユーザーに提供できるサービスといえるでしょう。
工事不要ですぐに使える
『ドコモおくダケWi-Fi』は工事不要ですぐ使えるサービスとなっており、コンセントに挿せばすぐにサービスを利用できます。
Wi-Fiの導入にありがちな設置工事や回線工事がないため、立ち合いスケジュールを調整する必要もありません。
通信量上限も設けられておらず、無制限にWi-Fiを提供できるのは大きなメリットといえるでしょう。
加えて、SSIDに関しても好みのものに設定ができることに加えて、ログイン画面内に指定のロゴやリンクを掲載することもできます。

うまく活用すれば、経営する店舗のPR活動にも有効活用できそうです。
利用状況別で様々なシーンで使用可能
『ドコモおくダケWi-Fi』の利用シーンは様々です。具体的な導入事例を見ていきましょう。
・NPO法人黒島観光協会:配線工事不要なため、世界遺産の施設に設置
いずれのケースも、ユーザー満足度を向上させるのに大きく役立っています。
『ドコモおくダケWi-Fi』は屋内タイプ・屋外タイプ・車両タイプの3つが用意されているため、利用シーンに合わせた危機が設置できるのも特徴の一つです。

非常に幅広く対応できるため、経営する店舗や業種の形態に合わせて、使いやすいタイプを選びましょう。
ドコモの置くだけWiFiの注意点|ホームルーターとの違いは?
『ドコモおくダケWi-Fi』は、同社が提供するホームルーターとは全くの別物です。そのため、契約や利用においては以下の2点に注意しなければなりません。

それぞれのポイントについて、内容を詳しくみていきましょう。
ドコモの置くだけWiFiは法人向け
『ドコモおくダケWi-Fi』は工事不要の法人向けキャリアフリー公衆Wi-Fiサービスの名称です。そのため、個人名義でのアクセスポイント設置はできません。
個人事業主である場合にも契約ができないため、個人で契約したい場合には別のキャリアフリー公衆Wi-Fiサービスを契約する必要があります。
とはいえ、『ドコモおくダケWi-Fi』の料金が月額6,380円(税込)であることを考えると、光回線やWi-Fiを契約したほうが安く済むのも事実です。
あくまでも店舗や事業を経営するうえで、不特定多数のユーザーへWi-Fiを提供するためのサービスであることを覚えておきましょう。
個人宅用のものは『home 5G』
ドコモでは、個人向けにもホームルーター製品を提供しています。『home 5G』という名称で提供されており、月額4,950円(税込)から利用可能です。
『home 5G』は『ドコモおくダケWi-Fi』同様、設置工事不要で利用できるWi-Fiサービスとなっており、月間データ通信量の上限も設けられていません。
ただし、直近3日間の通信がかさんでいる場合に限り、混雑する時間帯の速度が低下する可能性があります。

明確な数値は発表されていませんが、普通に使っている分には制限対象になることは無いはずです。そこまで気にする必要はないものの、念のため覚えておきましょう。
ドコモの置くだけWiFiはどのような場面で使われている?
『ドコモおくダケWi-Fi』の活用されている場面は多岐に渡ります。具体的な活用例に関しては、以下を参考にしてください。

ここからはそれぞれの活用例について、詳しく紹介していきます。
利用ケース1.待ち時間が長くなる場合の対策
病院やサロンなど、待ち時間が長くなる傾向にある業種の場合は『ドコモおくダケWi-Fi』の導入がおすすめです。
スマートフォンが普及してきた現代では、待ち時間にスマートフォンを利用する層が増えています。そんなときにユーザーが気にするのは、自身が契約しているプランのデータ通信量です。
スマートフォンが利用できないことで、待ち時間が長く感じるユーザーは一定数存在します。そんなときに『ドコモおくダケWi-Fi』を導入しておけば、体感の待ち時間を大幅に少なくできるでしょう。

導入を進めることで、結果的にユーザーの評価や口コミが良くなる効果も期待できます。
利用ケース2.飲食店やカフェなどの集客アップ
飲食店やカフェなどでも、公衆のWi-Fiを提供するケースは増えてきました。実際、公衆のWi-Fiを導入することで集客アップにつながる例もあるようです。
『ドコモおくダケWi-Fi』を導入することで、Wi-Fiが利用できる飲食店としてPRができます。また、Wi-Fiが利用できることで顧客の滞在時間を長くする効果も期待できるでしょう。

長くなればいいというわけではありませんが、滞在時間が延びれば客単価の向上にもつながります。利用者がいない時間の低減にもつながりますので、ぜひ導入を検討してみてください。
利用ケース3.高速バス、長距離バスのサービス向上
高速バスや長距離バス、フェリーなどにも公衆Wi-Fiサービスの導入は進み始めています。長距離の移動の場合、旅行・観光を目的としているユーザーが利用するケースが多いです。
このような場合に公衆Wi-Fiを導入しておけば、ユーザーのサービス向上にも繋がります。
『ドコモおくダケWi-Fi』では車両に設置できるタイプも用意されており、バスでの利用に最適です。利用者の数や速度制限も適用されないため、長距離移動には最適のサービスといえるでしょう。
ユーザーの口コミが良くなれば利用者の数が増える効果も期待できますので、『ドコモおくダケWi-Fi』の導入を積極的に進めていくのがおすすめです。
利用ケース4.屋外での情報収集、インバウンド対策
イベントや屋外型施設を運営する場合にも、『ドコモおくダケWi-Fi』の設置がおすすめです。
屋外の場合には公衆Wi-Fiの設置が難しい場合もありますが、『ドコモおくダケWi-Fi』の機器は屋外タイプも用意されており、電源さえ確保できれば問題なく設置可能です。
機器自体もIP54対応の防水・防塵企画となっており、雨や湿気が多い環境であったとしても故障の心配はありません。

縦置きができないため設置スペースは少し考える必要があるものの、利用客にWi-Fiサービスを提供できるのは非常に魅力的だといえるでしょう。
ドコモの置くだけWiFiがおすすめなのはどんな人?
『ドコモおくダケWi-Fi』がおすすめなのは、以下のような特徴・考えを持っている人です。

3つのケースがなぜおすすめなのかについて、詳しく紹介していきます。
おすすめな人:若者向けの飲食店経営者
若者向けの飲食店を経営している場合には、屋内タイプの『ドコモおくダケWi-Fi』設置がおすすめです。
スマートフォンはさまざまな年代が利用している現代では必須のアイテムですが、中でも20代~40代までは全体の約95%がスマートフォンを利用しています。
そのため、経営する飲食店に『ドコモおくダケWi-Fi』を導入することで、高い集客効果を期待できるでしょう。

加えて滞在時間の増加も期待できるため、客単価のアップやWi-Fiが利用できる飲食店としての良い口コミが広がる可能性も考えられます。
おすすめな人:ライブ会場などの運営責任者
ライブ会場や屋外型イベントを運営する責任者の方にも、『ドコモおくダケWi-Fi』は非常におすすめです。『ドコモおくダケWi-Fi』は屋外タイプも用意されているため、天候によって利用が難しくなることもありません。
屋外のイベントにWi-Fiを導入する場合、一番起こりがちな問題は配線の問題です。ケーブルの長さや電源までの距離など、さまざまな配線の関係を考えなければなりません。
しかし、『ドコモおくダケWi-Fi』は電源さえあればそれで完結します。それ以外に必要なものはありません。

簡単に設置ができるというのも、『ドコモおくダケWi-Fi』のメリットの一つといえるでしょう。
おすすめな人:ICT機器を取り入れたい学校法人
ICT機器を取り入れたい学校法人にも、『ドコモおくダケWi-Fi』の利用が向いています。
ICT機器とは情報通信技術のことで、PCや電子黒板、スマートフォンなどのことを指す言葉です。『ドコモおくダケWi-Fi』を導入することで、ICT機器の機能を有効活用できるでしょう。
通常のWi-Fiを導入するよりも手軽かつ配線不要で利用できるため、多数の機器を接続したい場合にも『ドコモおくダケWi-Fi』は非常におすすめであるといえます。
ドコモの置くだけWiFiはこんな人にはおすすめできない
以下に該当する方が『ドコモおくダケWi-Fi』の導入を考えている場合、基本的にはおすすめできません。

なぜおすすめできないのかについて、詳しくみていきましょう。
おすすめできない人:個人宅設置を考えている人
個人宅に設置しようと考えている場合は、『ドコモおくダケWi-Fi』の利用はやめておきましょう。
そもそも『ドコモおくダケWi-Fi』は法人向けに提供されているため、個人での契約は不可能です。加えて、通常の光回線やWi-Fiルーターと比べて、特段安いわけでもありません。
どうしても個人宅にホームルーターを導入したいのであれば『home 5G』を契約するのがおすすめです。

月額料金の面で見ても『home 5G』の方が安くなるため、ぜひ検討してみてください。
個人利用なら『home 5G』が置くだけWiFiとしておすすめ|他社との比較表
個人向けの置くだけで使えるWi-Fiを探しているのであれば、docomoが提供する『home 5G』の利用がおすすめです。とはいえ、大手キャリア3社はそれぞれ独自のホームルーターを提供しています。
ここからは『home 5G』『SoftBank Air』『auホームルーター5G』の比較表を見ていきましょう。
サービス名 | home 5G | SoftBank Air | auホームルーター5G |
回線 | 4G・5G回線 | 4G・5G回線 ※5G回線は対応機種のみ | 4G・5G回線 |
月額料金 | 4,950円(税込) | 5,368円(税込) | 5,170円(税込) |
最大通信速度 | 下り4.2Gbps,上り218Mbps | 下り2.1Gbps,上り94Mbps | 下り2.7Gbps,上り183Mbps |
スマホセット割 | docomoスマートフォンが最大1,100円(税込)割引 | Softbankスマートフォンが最大1,100円(税込)割引 | auスマートフォンが最大1,100円(税込)割引 |
データ容量 | 制限なし | 制限なし | 制限なし ※一部エリアは月間データ通信量30GBの場合あり |
3つのホームルーターを比較してみた結果、docomoの『home 5G』が料金・速度の面で優れていることがわかりました。安く、快適な速度で利用できるのは非常に魅力的ですね。

また、スマホセット割に関しても他社同様提供しています。スマートフォンをdocomoで契約しているなら、『home 5G』を契約することでお得に利用できるといえるでしょう。
ドコモの置くだけWiFiに関するよくある質問は?
『ドコモおくダケWi-Fi』について調べていく中で、以下の質問が多く見られました。

ここからはそれぞれの疑問・質問の内容を詳しく解説していきます。
docomo回線のWi-Fiを家で使うにはどうすればいい?
docomo回線のWi-Fiを自宅で使うのであれば、『home 5G』の利用がおすすめです。
docomoでは光回線と『home 5G』を提供していますが、光回線の場合にはdocomo回線は関係ありません。
『home 5G』であればdocomo回線をベースとしたWi-Fiを利用できるため、場合によっては光回線よりも快適な通信速度が利用できる可能性もあります。

逆にいえば、『home 5G』以外ではdocomo回線のWi-Fiは利用できないと考えるのが良いでしょう。
コンセントに挿すだけのドコモwi-fiはHome5Gだけ?
docomoから提供されているコンセントに挿すだけのWi-Fiは『home 5G』しかありません。そもそも、個人向けのWi-Fiサービスが『home 5G』もしくは『ドコモ光』しか提供されていないことを覚えておきましょう。
『home 5G』であれば、コンセントに挿した段階からWi-Fiの利用が可能です。開通工事や設置工事は一切必要ありません。コンセントさえあれば自宅以外で利用できるのもおすすめのポイントです。
ドコモhome5gの評判はどうなっている?

docomoの『home 5G』の評判について調べた結果、以下のような口コミが多く見られました。
・現状、3日間の利用上限制限にかかることはほとんどない
全体的には高い評価が多く見られ、回線の速度や制限にかかることがほとんどない点が評価されているようです。
個人で使えるホームルーターを探しているのであれば、『home 5G』の契約を検討してみてください。
ドコモの置くだけWi-Fiは法人のみ|個人利用ならHome5Gか他社を選ぼう
今回は『ドコモおくダケWi-Fi』の特徴や注意点、おすすめの利用場面について紹介してきました。
結論として、『ドコモおくダケWi-Fi』は法人のみが契約できるサービスです。個人でホームルーターを契約したいのであれば、『home 5G』もしくは他社のホームルーターがおすすめです。

この記事で紹介してきた内容をもとに、ぜひ自身に合ったWi-Fiサービスを契約してください。
