
ギガWi-Fiを使おうかどうか、ちょっと迷うな。
雨後の筍がごとく、乱立しているポケット型Wi-Fiサービス。
ギガWi-Fiというのがあるらしいけれど、選んでいいのかわからない。
そんな人のために、ギガWi-Fiについての解説と口コミ・評判についてまとめました。

もちろん、モバイル通信回線の専門ライターが、他社サービスとの比較も交えながら検討します。
・ギガWi-Fiの料金とプラン
・ギガWi-Fiの口コミ・評判
・結局、ギガWi-Fiを選んでも大丈夫なのか?
ギガWi-Fiとは?料金はお得なの?
ギガWi-Fiは、株式会社メディアサービスが運営するポケット型Wi-Fiルーターサービスです。
月間データ容量は、20GB、50GB、100GBの3種類。ニーズに沿ってプランを選ぶことができます。
ドコモ、au、ソフトバンクという大手キャリアの回線を利用して通信を行う「クラウドSIM」です。特に100GBプランは、月額料金3,718円と安価なことが特徴。

「スマホのギガが足りない」「ギガが減ることに抵抗がある」そんな人にはおすすめです。
プランごとに設定された通信量に収まる範囲であれば、追加料金がかからない仕組みになっています。
契約縛りは2年で自動更新あり。この点をデメリットと感じる人もいます。
また、支払い方法はクレジットカードのみ受け付けています。
ギガWi-Fiの料金プランは平均的
料金プランを表で解説し、平均的な価格であることを解説
データ容量 | 100GB | 50GB | 20GB |
通常プラン | ・U3-2k: 3,718円 ・G4Max-2k: 4,158円 | 2,948円 | 1,925円 |
プレミアムプラン | ・U3-2k: 4,378円 ・G4Max-2k: 4,818円 | 3,608円 | (なし) |
ギガWi-Fiの料金は、平均的な金額に設定されています。

どのプランがいいんだろう?他と比較してどうなのかな?
プランの概観
100GBプランでは、AiR-Wi-Fiのサクッとプランに料金面で負けてしまっています。
また、端末保証込みのプレミアムプランで比較すると、Nomad CareをつけたNomad Wi-Fi にやや見劣りするのがデメリット。
とはいえ、100GB/月で4,000円を下回る料金設定なら十分にコスパのいい部類です。
50GBプランでは、モンスターモバイル(1年契約プラン)には劣るものの、ZEUS WiFiや、それがだいじWiFiに対して料金面で勝る結果に。
こちらも、50GB/月で 3,000円を下回る料金設定なら十分にコスパのいい部類です。
最後に20GBプランでは、モンスターモバイルやZEUS WiFiを下回る料金設定であり、実はこのデータ容量帯での最安値クラス。

総じて、ギガWi-Fiはどのプランを見ても十分に納得のできるレベル(最安級)の料金設定となっています。
プランの選び方
「通常プラン」「プレミアムプラン」の大きく2つに分けることができます。

通常プランとプレミアムプランにはどんな違いがあるんだろうか?
プレミアムプランに加入すると、全国15万か所あるWi-Fiスポット利用できたり、ルーターの修理費用を補償してもらえたりします。
通常プランとプレミアムプランの料金差は660円。つまり月額660円のオプションに加入するのと同義です。
月額660円払って端末保証をつけるか?Wi-Fiスポットの利用権を得るのか?この2点から判断したいところ。
プランを選んだら、あとはデータ容量を選びます。100GB、50GB、20GBのいずれも平均的な金額であると言えますので、用途に合わせて好きなプランを選べばいいですよ。
100GBプランのみ、どちらのルーターを使うかによって月額料金がかわります。
通常プランの場合、U3-2kを使うと3,718円、G4Max-2kを使うと4,158円です。
G4Max-2kには、ディスプレイ、Googleマップ、トリップアドバイザーがついています。
月額350円多めに払ってまでその機能が必要か?必要な人はかなり限定的だと感じます。

個人的な考えですが、そんな機能はスマホに任せればいいと思っています。
まとめると、通常プランかプレミアムプランかを選び、そしてデータ容量を選びます。100GBプランの場合はU3-2kを選べばOK。
ギガWi-Fiで利用できる端末
ギガWi-Fiで利用できる端末は、2022年時点で3種類あります。
端末 | U3 | G4Max | MacaroonSE |
下り最大/上り最大 | 150Mbps/50Mbps | 150Mbps/50Mbps | 150Mbps/50Mbps |
同時接続 | 10台 | 5台 | 10台 |
連続使用時間 | 12時間 | 12時間 | 20時間 |
重量 | 125g | 188g | 125g |
U3は、外出先でももっとも快適に使える回線を見つけることが可能な端末です。
しかも、とても軽いため、持ち運びに適した端末でもあります。
連続で12時間も使用できるのも、おすすめな点といえるでしょう。何より10台も同時接続できるほど、高スペックな点がポイントです。
G4Maxは、ディスプレイ付きで使いやすいうえに22言語対応できるため、海外でも大活躍してくれます。
充電器として活躍できるように、モバイルバッテリー機能付きの端末になっています。
MacaroonSEは、使いやすいUSB Type-Cで充電できるのが、魅力です。最大連続使用時間は20時間と長く、スクリーン付きで使いやすいため、おすすめです。
高性能なのに超軽量で持ち運びしやすい端末といえます。
どの端末もそれぞれメリットとデメリットがあるため、特徴をよく理解してから選ぶようにしましょう。
ギガWi-Fiを解約する際の違約金や解約金

ギガWi-Fiを解約する場合の違約金や解約金は、どの程度なのかをご存じでしょうか。
最安値を売りにしているギガWi-Fiですが、違約金・解約金がどの程度かかるかによって契約を検討したいという人もいるでしょう。
2022年に提供しているプランによると、ギガWi-Fiの解約金は2年契約が終了するまでは18,000円になります。
3年目以降は、9,500円と安くなるので解約金が気になるなら契約後25か月目の更新月で無料解約を狙うか、3年目以降での解約をしましょう。
ポケット型Wi-Fiの中では特別高いというほどではありませんが、解約金があるというだけでデメリットに感じる人もいるため、注意が必要です。
そのため、解約をするときにはどの程度解約金がかかるのかをきちんと把握したうえでタイミングを見て解約するのがおすすめです。
ギガWi-Fiと他のポケット型Wi-Fiを比較検証
プロバイダ名 | ギガWi-Fi | 縛りなしWi-Fi | GMOとくとくBB | Broad WiMAX |
月額料金 | 大容量プラン: 3,718円~4,818円 ライトプラン: 2,948円~3,608円 20GBプラン: 1,925円 | スタンダードプラン: 2,926円~3,366円 メガプラン: 3,025円~3,575円 ギガプラン: 3,080円~3,630円 100ギガプラン: 3,410円~3,960円 WiMAXプラン: 3,960円~4,730円 | ギガ放題プラン 1~2か月目: 3,969円/月 3か月目以降: 4,688円/月 | ギガ放題プラン 1~2か月目: 2,999円 3~24か月目: 3,753円 25か月目以降: 4,413円 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円(Web割非適用時はさらに20,743円) |
キャンペーン | なし | ギガプランがキャンペーン特価(4,200円→3,630円) | キャッシュバック27,500円 | なし |
端末費用 | U3-2k: 26,400円 G4Max-2k: 29,040円 Macaroon SE 2k: 26,400円 ※2年使えば無料 | 0円(レンタルなので) | 0円 | 0円 |
1年間と2年間の総額料金 | 1年間: 47,916円 2年間: 92,532円 | 1年間: 46,860円 2年間: 90,420円 | 1年間: 31,118円 2年間: 87,374円 | 1年間: 46,828円 2年間: 91,864円 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード/口座振替 | クレジットカード | クレジットカード/口座振替 |
データ容量 | 大容量プラン: 100GB ライトプラン: 50GB 20GBプラン: 20GB | スタンダードプラン: 40GB/月 メガプラン: 50GB/月 ギガプラン: 2GB/日 100ギガプラン: 100GB/月 WiMAXプラン: 10GB/3日 | 月間無制限(直近3日で10GB以上使うと速度制限あり) | 月間無制限(直近3日で10GB以上使うと速度制限あり) |
最大通信速度上り・下り | 下り: 最大150Mbps 上り: 最大50Mbps | 下り: 最大1.2Gbps 上り: 最大75Mbps | 下り: 最大1.2Gbps 上り: 最大75Mbps | 下り: 最大1.2Gbps 上り: 最大75Mbps |
ここからは、ギガWi-Fiと他のポケット型Wi-Fiを比較検証していきます。
どのポケット型Wi-Fiにも総じて言えるのは、工事が不要で使えるということ。
家で使うならホームルーターがおすすめなのかと言われると、必ずしもそうとは言えません。
なぜなら「大は小を兼ねる」という言葉があるように、家でも使えて持ち運びもできる機種(モバイルルーター)のほうが優れているから。

それでは、比較していきましょう。
縛りなしWi-Fi
縛りなしWi-FiとギガWi-Fiを比較してみると、大きな相違点は2つ。
契約縛りの有無と、低容量プランの存在です。
1つ目の「契約縛り」についてですが、縛りなしWi-Fiはその名の通り契約縛りがありません(厳密に言えば契約縛りを設けて、その代わりに月額料金を下げることもできます)。
対するギガWi-Fiは、2年縛りが必ず設定されてしまいます。
更新月を除くと解約のタイミングで解約金を支払わなくてはならないため、解約金を支払いたくない人は縛りなしWi-Fiが有力です。
2つ目の「低容量プラン」についてですが、ギガWi-Fiには20GBプランが用意されており、しかも月額料金は2,000円以下に抑えられています。
対する縛りなしWi-Fiは、最低でも40GBのスタンダードプランのみ。
もしも平日に1日1GBしか使わないような使い方を想定するのであれば、ギガWi-Fiも有力な選択肢と言えます。

とはいえ、動画全盛の現代において20GBでは足りないと感じる場面も少なくありません。
休日にはまったく使わなくても、平日に動画を1時間半見るだけで、容量を使い切ってしまうからです。
料金面では 縛りなしWi-Fiがやや優勢であることを考えると、低容量プランを選ぶのでなければ 縛りなしWi-Fiの方が選ぶメリットが大きいと言えます。
GMOとくとくBB
GMOとくとくBBとギガWi-Fiを比較してみると、大きな相違点は回線の種類です。
ドコモ、au、ソフトバンクといった大手3大キャリアのLTE回線を使えるクラウドSIMか、WiMAX2+回線を使うかで決定します。
もしもWiMAXを使いたいのであれば、GMOとくとくBBがおすすめ最有力候補。
27,500円という高額キャッシュバックを受け取ることができるからです。

キャッシュバックを考慮した2年間の利用総額を見ると、GMOとくとくBBの料金面での強さがわかるのではないでしょうか?
Broad WiMAX
Broad WiMAXとギガWi-Fiを比較してみると、大きな相違点は回線の種類です。
WiMAXを選びたいのであればGMOとくとくBBが最有力候補なのですが、必ずしもGMOとくとくBBが万人に適するとは限りません。

なぜなら、GMOとくとくBBではキャッシュバックを受け取れないケースも散見されるから。
その点 Broad WiMAXなら、キャッシュバックの受け取り忘れの心配がありません。月額料金から確実に値引きをしてくれます。
WiMAX派で、しかもキャッシュバックの受け取り忘れが心配な人には、Broad WiMAXが最有力候補ですよ。
まとめ
以上、4つのポケット型Wi-Fiを比較してきました。
以下、簡単に論点をまとめます。
WiMAX派の人
– キャッシュバックを利用したい→GMOとくとくBB
– 月額料金を下げてほしい→Broad WiMAX
LTE派の人
– 低容量プランを使いたい→ギガWi-Fi
– それ以外→縛りなしWi-Fi

WiMAXかLTEか、どっちを選べばいいんだろう?
どちらか決められない人は、LTEを選ぶといいですよ。詳しくは別の記事にて解説しています。
詳しくはこちら
→ https://shibarinashi-wifi.jp/media/5911/
ギガWi-Fiを利用する4つのおすすめポイント
ギガWi-Fiのおすすめポイントについて見ていきましょう。

モバイル通信回線の専門ライターがおすすめするポイントは、以下の4つです。
・端末がどれも高性能である
・海外利用が可能である
・即日発行してもらえる
ポイント1. 低容量プランがある
おすすめポイントの1つ目は、低容量の20GBプランがあること。
たとえばNTTドコモが提供中のahamoであればデータ容量20GBで月額2,980円。
ahamoには通話機能がついているので単純な比較はできませんが、月額料金で1,000円程度の差があります。
競合するポケット型Wi-Fiで比べてみても、20GBプランではZEUS WiFiやモンスターモバイルを下回る料金設定となっており、特におすすめです。

低容量プランは、他と比べてもかなり安いんだね。
なお、ギガWi-Fiの月間データ容量は20GB、50GB、100GBの3種類がありますが、データ使用量が100%になると通信速度制限にかかるのはどのプランも同じです。
ポイント2. 端末がどれも高性能である
おすすめポイントの2つ目は、端末がどれも高性能であるということ。Macaroon SE、U3、G4Max のいずれも、クラウドSIMの中でもスペックの高い商品です。
特に、U3は多くのクラウドSIM系のポケット型Wi-Fiで利用されているため、信頼のできる商品ですよ。

個人的には、どの端末も連続通信時間が12時間というバッテリーの性能にひかれます。
最大通信速度は下り150Mbpsと、下り最大440Mbps~1.2GbpsであるWiMAXに比べるとやや控えめな印象もありますが、これはあくまでも理論値にすぎません。
実測値としてはどちらも10~30Mbps程度を計測することが多いため、問題なく使えます。
もしもギガWi-Fiが繋がりにくいと感じる場合は、端末を再起動することで速度が改善することがあります。
ちなみに、Macaroon SEなどはディスプレイ表示のおかげでWi-Fiデータ使用量をひと目で確認できます。
ポイント3. 海外利用が可能である
3つ目に、海外利用が可能であるという点もギガWi-Fiのおすすめポイント。
1日1,200円支払うことで、1GBの通信を行うことが可能となります。
電源を入れて通信するだけ。わざわざSIMカードを差し替えたり、端末をレンタルしたりする必要はありません。海外でもそのまま使えます。

この点は、クラウドSIMの強みが特に出ていますね。
もしも近いうちに海外に渡航する予定があるならば、ギガWi-Fiは有力な選択肢と言えます。
ポイント4. 即日発行してもらえる
ギガWi-Fiは、早ければ即日発送してもらえるのが大きな魅力といえます。
モバイルWiFiは、申し込みをしてから端末が届くまでに1か月近くかかるところも多くあります。
その点、ギガWi-Fiは申し込みをしてから発送までが素早く、待たせられることがないところがポイントです。
とはいえ、東京からの発送になるため、距離が遠くなればなるほど届くのは遅くなってしまうので注意が必要です。
気をつけたい!ギガWi-Fiの注意点やデメリット3つ
ギガWi-Fiを検討中の人に向けて、注意点を4つ挙げておきます。
・度重なるプラン変更
・公式サイトがわかりにくい
・運営会社の評判が良くない

1つずつ詳しく知りたいね。
注意点・デメリット1. クラウドSIMの通信障害
まず注意してほしいのは、クラウドSIMに通信障害が起きた過去がある点。
ギガWi-Fi自体が通信障害をおこしたことはありません。
しかし、同じクラウドSIMを利用している「どんなときもWi-Fi」は、2020年3月頃に度重なる大規模通信障害をおこして同年10月にはサービス終了に追い込まれました。
公式発表によると、一部のユーザーが大容量の通信を行ったことで回線を占有していたため、とのこと。
技術的には同じ「クラウドSIM」を利用しているギガWi-Fiでも、同じことがおこらないという保証はありません。

通信障害のリスクは、さすがにちょっと気になるね。
注意点・デメリット2. 度重なるプラン変更
度重なるプラン変更があるという点も、ギガWi-Fiの注意点。
あるときは完全無制限の1種類、あるときは100Gの1種類、あるときは100GBと30GBの2種類、そして100GBと50GBと20GBの3種類--。
度重なるプラン変更によって、ユーザーが振り回されています。
公式サイトですら「よくある質問」ページで、100GBと30GBの2種類を案内しており、改訂が追いついていないことが分かります。
もし現行プランを魅力に感じたとしても、料金体系が改定されてしまったり、プランそのものが無くなってしまったりするリスクがあります。

プラン変更の可能性がある点は、契約前に知っておいてほしいです。
注意点・デメリット3. 公式サイトがわかりにくい
公式サイトを訪れてみると、とにかくわかりにくいことが気になりました。
料金表示も何種類あるかわかりにくいうえに、「通信料金6,518円」「月額料金3,718円」など、結局請求額がいくらになるのかも見えづらい。
申し込みページでも、通常プランとプレミアムプランを選ぶ場所がなくて混乱します。
トップページではオプションである「電子書籍読み放題」を全面に押し出していますが、それよりも肝心の商品説明をもっと目立たせてほしいところ。
また、注意点2でも書きましたが、公式サイトが最新のプランに対応できていません。

公式サイトを見る限り「イケてる」サービスじゃないと感じます。
デメリット4. 運営会社の評判が良くない
ギガWi-Fiの運営会社は、株式会社メディアサービスです。
まだサービス提供を始めてから年数があまりたっていないために、口コミや評判が良くないというよりは、多くありません。
設立されてから2022年で12年たっていますが、ギガWi-Fiのサービスが提供されてからは、わずか2年ほどしかたっていません。
特別デメリットというほどではありませんが、「ちょっと不安」という人もいるでしょう。
もしも運営会社が信頼できないと感じるのであれば、知名度が高く信頼できると感じるモバイルWiFiを検討してみてください。
ギガWi-Fiの申し込み方法
ギガWi-Fiの契約をする人に向けて、申込方法を解説します。
・電話に応答する
・配送されたものを受け取る
手順1.Webから申し込む
ギガWi-Fiには、ドコモのようなショップ(実店舗)がありません。
ギガWi-Fiの公式サイトを訪問しましょう。
公式サイトの右上にある赤いボタンから申し込みページに飛べます。

ちなみに、申し込み以外に解約や登録情報の変更などもネット経由でマイページから行います。
申し込みページにアクセスしたら、申込者の住所や電話番号などを入力します。プランやルーターも選択します。
手順2.電話に応答する
予め入力した電話番号宛に、ギガWi-Fiからの電話がかかってきます。
時間帯を指定できるので、都合のいい時間帯を指定しておくとスムーズですね。

ただ、この電話による確認が必要な点はデメリットと言えるかもしれません。
というのも、仕事中に出られなかったり急な用事で出られなかったりすると、それだけでギガWi-Fiの契約が完了せず、ルーターの発送が遅れてしまうからです。
いずれにせよ、この電話によってギガWi-Fiの申し込みが完了します。
手順3.配送されたものを受け取る
発送されたルーターを受け取れば、あとは開封して電源を入れればOK。
開封せずにしばらくおいておくと、ルーターが繋がらなかったときに後々トラブルになりかねません。
ですので、ルーターが手元に到着したら一度は接続しておくことをオススメします。

手順自体は、そんなに複雑じゃなさそうだね。
ギガWi-Fiの口コミ・評判
ギガWi-Fiの口コミと評判を探してみました。
先輩ユーザーの声に目を向けてみると、わかることもありますよね。
・ギガWi-Fiの通信速度面での口コミ・評判
・ギガWi-Fiのサポートに関する口コミ・評判

こういう評判は、契約前に見ておきたいよね。
ギガWi-Fiの料金面での口コミ・評判

日割りはできないとのこと。

ユニークなオプションを評価する声も。
ギガWi-Fiの通信速度面での口コミ・評判

リプ欄まで見てみると、他の通信回線は繋がるらしいので、ギガWi-Fiの通信品質がイマイチだった様子。

ソフトバンク回線よりも電波状態が悪かったみたいだよ。
ギガWiFiが本当に酷い
配送修理で住所変更をお願いしたのに前住所に送り間違い、明らかにおかしいのに故障してないの一点張り…電話対応逆切れ気味、言ってる事も矛盾してる。
何よりクラウドWiFi謳ってるのにソフトバンクより弱電波…
皆さんも気をつけて…#ギガWiFi#株式会社メディアサービス— あきひな@リゾートアルバイター (@akihina_resort) October 9, 2020
ギガWi-Fiのサポートに関する口コミ・評判

サポート面に関する評判は概ね悪かったです。
#株式会社メディアサービス #ギガWiFi
普通、コロナの影響でどーのこーの言うなら、ネット関係の業界なんだし、こう言う一文パッと載せるべきでは?
御社は、不誠実な対応をなさる企業という事ですか?と聞いたら、そう思ってもらっても構いません。って逆ギレかましてきやがった。
潰れろブラック。 pic.twitter.com/dFyKKK6ozP— ななみ (@80kg20200130) April 22, 2020

ユーザーには契約開始日を説明しなきゃダメだよね。
ギガWi-Fi、株式会社メディアサービスのサポセンの名塚って奴。
いつから契約開始日なのか、説明する必要が無いって言い切りやがった!!(゜ロ゜ノ)ノ
嘘でしょ‼️
— なおやん (@hogehogenaoyan) May 25, 2020
ギガWi-Fiに関するよくある質問
ギガWi-Fiに関するよくある質問と、その回答をまとめてみました。
・ギガWi-Fiはお得なキャンペーンやクーポンを実施してる?
・ギガWi-Fiの提供エリアは?
・ギガWi-Fiは速度制限がある?
・ギガWi-Fi以外のおすすめWi-Fiは?

簡潔に答えるよう心がけたので、気になる部分があれば読んでみてください。
ギガWi-Fiの問い合わせに繋がらないって本当?

いいえ。会員はサポートチームから電話にて問い合わせの回答が得られます。
ただしメールによる回答を実施していないため、電話に出られない人にとっては、問い合わせに繋がらない状況に陥ってしまいます。
ギガWi-Fiはお得なキャンペーンやクーポンを実施してる?
いいえ、そんなことはありません。

公式サイトを見る限りでは、ギガWi-Fiのクーポンやキャンペーンを実施していませんでした。
ギガWi-Fiの提供エリアは?
ギガWi-Fiの提供エリアは、大手3大キャリアの提供エリアと同じです。
通信状況によって、最適な回線をその場で選択してくれます。

繋がりにくいと感じる場合は、再起動すると繋がりやすい回線を新たに選び直してくれることがあります。
ギガWi-Fiは速度制限がある?
はい。あります。

データ容量を使い切ると、当月の通信速度が最大384kbpsまで制限されてしまいます。
ギガWi-Fiはポケット型Wi-Fiの中で最安値?
ギガWi-Fiは、ポケット型Wi-Fiの中で最安値かといえばそうではありません。
2022年の時点では、ほかにも安いプランで提供しているポケット型Wi-Fiがあります。
もちろん安いうえに違約金や解約金のない契約をしているポケット型Wi-Fiもあるため、料金はよく検討するのがおすすめです。
最安値という言葉には惹かれるのが当然といえますが、ポケット型Wi-Fiを契約するときには、料金だけでなく違約金や解約金、プランの内容などもチェックするようにしてください。
ギガWi-Fi以外のおすすめWi-Fiは?
ギガWi-Fi以外でポケット型Wi-Fiなら縛りなしWi-Fiがおすすめです。
ギガWi-Fiのように、すべてのポケット型Wi-Fiには何らかの形で通信制限が設けられています。

「無制限」との言葉に騙されてはいけません。例外は一切ありませんよ。
もしも工事を待つ余裕があるならば、固定回線を引いたほうがいいです。
ポケット型Wi-Fiと比べるとアップロードも快適で、Ping値も低く抑えられているので、FPSにも向いています。
また、持ち運びができる方がいいと感じるなら、ポケット型Wi-Fiを選びましょう。
ポケット型Wi-Fiを選ぶなら、縛りなしWi-Fiがおすすめ。なぜなら月額料金3,630円でソフトバンクの4G LTE回線を使った通信ができるから。

もちろん、商品名に偽りはありません。厳しい契約縛りなしでインターネットに接続することができます。
まとめ:ギガWi-Fiは月100GBまで使えるポケット型Wi-Fi
ここまで見てきたとおり、ギガWi-Fiは月100GBまで使えるポケット型Wi-Fiとして使うことができます。
ただし、他にも選択肢があることもまた事実。
固定回線を引く、WiMAXを使う、他のポケット型Wi-Fiを使う(例: 縛りなしWi-Fi)、など、様々な回線を吟味して選んでくださいね。